JPS5933806B2 - 筒形ガスバ−ナ - Google Patents

筒形ガスバ−ナ

Info

Publication number
JPS5933806B2
JPS5933806B2 JP6277476A JP6277476A JPS5933806B2 JP S5933806 B2 JPS5933806 B2 JP S5933806B2 JP 6277476 A JP6277476 A JP 6277476A JP 6277476 A JP6277476 A JP 6277476A JP S5933806 B2 JPS5933806 B2 JP S5933806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
gas
flame
rich
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6277476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52145829A (en
Inventor
俊彦 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6277476A priority Critical patent/JPS5933806B2/ja
Publication of JPS52145829A publication Critical patent/JPS52145829A/ja
Publication of JPS5933806B2 publication Critical patent/JPS5933806B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は窒素酸化物の発生を少くした筒形ガスバーナに
関するものである。
燃焼時に発生する窒素酸化物NOxの発生に関しては大
路次式で表示せられている。
即ち(N0x)−(0,)” −(N2 )−τ・ex
p (−E / RT ) 上記式に於て (NOx)・・・・・・・・NOxの生成濃度〔0□)
、(N2)・・・反応領域における酸素・窒素濃度 τ・・・・・・・・・反応高温域でのガス成分の滞留時
間E°“°活性化”ネ″ギ)一定c!JjTよいR・・
・一般ガス定数 T・・・・・・・・・火炎温度 したがってNOx発生の抑制手段としては(イ)火炎温
度を下げる。
(ロ)反応域での酸素、窒素濃度を下げる。
(ハ)反応高温域でのガス成分の滞留時間を短縮する。
上記のことが公知となっている。
ただし上記の手段は燃焼現象として相反する関係のもの
があり、実際に燃焼機を製作する場合には種々工夫が必
要となってくる。
第1図は一般的なNOx発生の傾向を示す特性図である
が、その測定値のピークは燃焼用空気と燃料気体の混合
の良否により若干ずれてくる。
この特性図から明らかなようにピーク値をはずした両側
の空気比で燃焼させればNOx発生の少ない事が容易に
考えられる。
自動車のエンジンではすでに濃淡燃焼方式を内燃機関に
採用したものが知られているが、この場合、燃焼領域が
2ケ所にわけであるために、燃焼室が大きくなること、
燃料の配分およびアフターバーニング(再燃焼)のマツ
チングが困難で、振動を伴いやすい事が問題とされてお
り、これを加熱装置としそのまま採用できるものではな
い。
本発明では自動車のような複雑なメカニズムを使用する
ことなく、燃料配分の簡単な、しかもコンパクトな過濃
混合気体及び稀薄混合気体の燃焼によって低NOx燃焼
器を提供しようとするものである。
本発明に係るガスバーナは、燃焼筒と、この燃焼筒内で
燃焼ガスの流れ方向を基準にした上流域に位置して気体
燃料に一次空気を混入した過濃混合気体を噴出させて燃
焼させる過濃混合気体燃焼部および上記過濃混合気体燃
焼部より下流に位置し上記過濃混合気体に二次空気を混
合した稀薄混合気体を噴出させて上記過濃混合気体燃焼
部で形成される炎より下流域で燃焼させる稀薄混合気体
燃焼部と、前記燃焼筒に設けられ前記稀薄混合気体燃焼
部の燃焼炎のリフトを防止する抑止装置と、前記燃焼筒
の前記両燃焼部より下流域に設けられ上記両燃焼部で燃
焼したガスを再燃焼させるための三次空気供給用噴出孔
とを具備してなることを特徴としている。
以下本発明の実施例を示す図面につき詳細に説明する。
第2図に於て1は燃焼筒外壁で金属板で筒状に製作せら
れ、一端には送風用の電動機2が取付けである。
3は送風機で、電動機2で駆動せられ、燃焼用空気を後
述する燃焼部へ供給する。
4は燃料ガスの供給管で、燃料ガス噴出ノズル5に接続
せられ管壁には複数の一次空気吸引孔6を有し、噴出ノ
ズル5より噴出されるガスによるベンチュリ効果で一次
空気を吸入して一次予混合室7へ吹込孔8より接線方向
に吹込んでガスに旋回を与えて混合させる。
一次空気の吸入部は第3図に拡大して図示しである。
−次子混合室7に流入する燃料ガスは空気比0.8前後
の燃焼には空気不足の過濃混合気体となっており、一次
混合室7で攪拌せられ、前方に設けた複数の過濃混合気
燃焼用炎孔部9より噴出せられ、点火プラグ10によっ
て着火せられて燃焼する。
なお前記過濃混合気燃焼用炎孔部9は管で形成しその中
間部はその径を細くした絞り部11が設けてあり、火炎
が予混合室7へ逆火するのを防止している。
過濃混合気燃焼用炎孔部9に点火された火炎は過濃混合
気体燃焼領域12を形成する。
この領域ではずすが発生しやすいので、火炎が冷えた外
周壁に接触させぬよう中心部に燃焼部が形成せられる。
前記−次子混合室7の後面には管状のガス噴出孔13が
複数個設けてあり、過濃混合気体を一次予混合室7の外
周にほぼ同心的に配置された二次予混合室14へ噴出す
る。
この二次予混合室14には前記送風機3より送られる空
気を吹込む二次空気吹込孔15が設けてあって、この吹
込孔より吹込まれる空気によって、過濃混合気体は空気
比1.5〜2.0の稀薄混合気体となる。
二次予混合室14には前方に管状の複数の稀薄混合気燃
焼用炎孔部16が設けてあり、この炎孔部16より吹出
される混合気体は、過濃混合気体燃焼領域12の燃焼ガ
スにより着火せられて燃焼し、稀薄混合気体燃焼領域1
7を形成する。
この燃焼領域17は空気比が犬であるから火炎は炎孔部
16に安定せず、吹き飛ぶ傾向(リフト燃焼)がある。
そのため稀薄混合気燃焼用炎孔部16の外周部を覆って
いる燃焼筒18の一部を内方に折曲して火炎吹き飛び防
止壁を形成して火炎吹き飛び抑止装置19とする。
このため火炎の吹き飛びは防止され、又稀薄混合気体燃
焼領域17は中心部に押し出され、過濃混合気体燃焼領
域12との混合を良好にするための整流板を兼ねる作用
も行うことが出来る。
過濃混合気体燃焼領域12及び稀薄混合気体燃焼領域1
Tの両領域は窒素酸化物は低濃度で燃焼しているが、両
領域は反応域での燃焼温度が低いため炭化水素類および
一酸化炭素等の濃度が増えて燃焼している。
これらの濃度も低減するために、火炎吹き飛び防止壁の
後方に三次空気吹き込み用の旋回羽根等の三次空気噴出
孔20が設けである。
この三次空気噴出孔からの給気により三次空気の上流側
では混合ガスが再反応して火炎温度が上昇し、HCとC
Oを分解して減少させるがNOxは増加しようとする。
しかしながら、COの平衡値になる時間はNOxの生成
よりも1から2オーダ早い。
したがって燃焼ガスは下流側に行くに従い三次空気で冷
却されてNOxを増加せしめることなく再燃焼炎25を
形成する。
すなわち二段燃焼効果が得られる。
燃焼筒外壁1と燃焼筒18との間隙は三次空気の通路を
形成している。
このバーナーの左端には適宜の熱交換器を接続して燃焼
熱を利用する。
第4図は本発明の他の実施例を示すもので、第2図と同
一符号は同一部分を示しており、異る部分につき説明す
る。
この実施例に於ては燃料ガス供給管4a、4bを2本別
個に設け、各管には夫夫−次空気吸引孔6a 、6bを
有し一次空気を吸引して過濃混合気体とする。
両管の途中には均圧管21を設けて両管を連絡し、両管
の圧力が同一となるようにしである。
ガス供給管4aは予混合室7aへ過濃混合気体を供給し
、過濃混合気燃焼用炎孔部9より過濃混合気体燃焼領域
12ヘガスを噴出して燃焼する。
ガス供給管4bは稀薄混合気体用予混合室14aへ過濃
混合気体を供給し二次空気吹込孔15より二次空気を吹
込み混合して稀薄混合気体とし、稀薄混合気燃焼用炎孔
部16より稀薄混合気体燃焼領域17へ噴出させて燃焼
する。
過濃混合気体と稀薄混合気体の形成部分が夫々異るのみ
で他の部分は第2図示のものと同一であり、作用も同一
である。
第5図及び第6図は第2図に於ける火炎吹き飛び抑止装
置19を変形した他の実施例を示すもので、稀薄混合気
燃焼用炎孔部16より噴出した稀薄混合気体を燃焼させ
る場合、火炎の吹飛びを防止させるために、燃焼筒18
に突出部22又は凹陥部23を設け、この部分に小孔2
4を設けて三次空気の一部を少量吹出し、渦流および小
火炎を形成して稀薄混合気燃焼用炎孔部16より吹出す
火炎が吹き飛ぶのを防止したものである。
空気の吹出し小孔24は場合によっては吹出す必要はな
く、火炎に渦流を形成して滞留させて吹き飛びを防止出
来ればよい。
以上の如く本発明によれば、過濃混合気体と稀薄混合気
体をあらかじめ用意しておく必要はなく、−次空気及び
二次空気を混入して行く過程で一方は空気混合比を0.
8位の過濃混合気体として燃焼させ、他方はこの過濃混
合気体に二次空気を混入して空気比1.5〜2.0の稀
薄混合気体として燃焼させることにより、NOx発生の
ピークをずらせた前後の空気比で燃焼筒内の軸方向に離
れた位置で別個に燃焼をさせることが可能となりNOx
の発生を防止することが出来る。
また、燃焼ガスの流れ方向を基準にして上流域に過濃混
合気燃焼用炎孔部を位置させ、これより下流域に稀薄混
合気燃焼用炎孔部を位置させるようにしているので、両
炎孔部によって形成された炎が同一面上に位置するのを
確実に防止でき、同一面上に位置したときに起こり易い
火炎温度の上昇を防止できるので、確実にNOxの発生
を防止することができる。
一般に、過濃混合気燃焼用炎孔部によって形成される炎
は短く、また稀薄混合気燃焼用炎孔部によって形成され
る炎は長い。
したがって、両炎孔部を上述した関係に配置しておくと
、両炎孔部によって形成された炎が同一面上に位置する
のを防止でき確実にNOxの発生を防止することができ
る。
また、燃焼室を二室に分離する必要がなく燃焼筒内の燃
焼ガスの流れ方向に離れた位置でそれぞれを燃焼させる
ことによりコンパクトに形成することができ、また過濃
混合気体燃焼領域および稀薄混合気体燃焼領域を中心部
で燃焼させて外側から三次空気を供給する二段燃焼方式
と組み合せているためすすが発生せず、また三次空気供
給経路の内壁を稀薄混合気体燃焼領域のリフト燃焼抑止
装置を設けているため燃焼状態は安定かつ良好に行われ
、両燃焼部の後方に形成した再燃焼部は窒素酸化物のみ
ならず炭化水素類、−酸化炭素等の二次排気公害となる
瓦斯の発生も防止し得る特徴がある。
更に従来の燃焼器を大巾に変更することなく、燃料ガス
の配分と二次三次空気の供給方法を考えるだけでNOx
の低減化が可能である等の特徴を有する筒形バーナが得
られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明筒形ガスバーナの実施例を示すもので、第
1図は一般的なNOx発生の傾向を示す特性図、第2図
は本発明ガスバーナの要部縦断側面図、第3図は一次空
気吸入部の拡大縦断側面図、第4図はバーナの他の実施
例を示す縦断側面図、第5図はリフト燃焼抑止装置部の
他の実施例を示す一部縦断側面図、第6図は第5図の他
の実施例を示す縦断側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃焼筒と、この燃焼筒内で燃焼ガスの流れ方向を基
    準にした上流域に位置して気体燃料に一次空気を混入し
    た過濃混合気体を噴出させて燃焼させろ過濃混合気体燃
    焼部および上記過濃混合気体燃焼部より下流に位置し上
    記過濃混合気体に二次空気を混合した稀薄混合気体を噴
    出させて上記過濃混合気体燃焼部で形成される炎より下
    流域で燃焼させる稀薄混合気体燃焼部と、前記燃焼筒に
    設けられ前記稀薄混合気体燃焼部の燃焼炎のリフトを防
    止する抑止装置と、前記燃焼筒の前記両燃焼部より下流
    域に設けられ上記両燃焼部で燃焼したガスを再燃焼させ
    るための三次空気供給用噴出孔とを具備してなることを
    特徴とする筒形ガスバーナ。
JP6277476A 1976-05-29 1976-05-29 筒形ガスバ−ナ Expired JPS5933806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277476A JPS5933806B2 (ja) 1976-05-29 1976-05-29 筒形ガスバ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277476A JPS5933806B2 (ja) 1976-05-29 1976-05-29 筒形ガスバ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52145829A JPS52145829A (en) 1977-12-05
JPS5933806B2 true JPS5933806B2 (ja) 1984-08-18

Family

ID=13210047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6277476A Expired JPS5933806B2 (ja) 1976-05-29 1976-05-29 筒形ガスバ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933806B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258003A (ja) * 1984-05-31 1985-12-19 新明和工業株式会社 塵芥収集車のコンテナ反転装置
JPH0512164Y2 (ja) * 1986-07-31 1993-03-29

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4933483B2 (ja) * 2008-05-13 2012-05-16 富士フイルム株式会社 レンズ鏡胴の駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258003A (ja) * 1984-05-31 1985-12-19 新明和工業株式会社 塵芥収集車のコンテナ反転装置
JPH0512164Y2 (ja) * 1986-07-31 1993-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52145829A (en) 1977-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553267B2 (ja) 低NOxバーナー及びその使用方法
US4150539A (en) Low pollution combustor
CA1258379A (en) Gas turbine combustor
JPH02309124A (ja) 燃焼器及びその運転方法
CA2537926C (en) Pilot combustor for stabilizing combustion in gas turbine engines
US5681159A (en) Process and apparatus for low NOx staged-air combustion
JPS5933806B2 (ja) 筒形ガスバ−ナ
EP0774621B1 (en) Method and apparatus for achieving combustion with a low production of nitrogen oxides
JP3454441B2 (ja) 窒素酸化物低発生燃焼方法及び装置
JP2905628B2 (ja) パルス燃焼器
JPS6235016B2 (ja)
JPH0814562A (ja) ガスタービン用燃焼装置
JP2619973B2 (ja) 超低量汚染物質排出燃焼法および装置
JPS6021607Y2 (ja) 予混合燃焼バ−ナ
JP2761962B2 (ja) 低NO▲下x▼ボイラ用バーナ並びに低NO▲下x▼ボイラ及びその運転方法
JPH10253060A (ja) 燃焼器及び燃焼器用の装置
JP3071006B2 (ja) ガスバーナー
JPS5818009Y2 (ja) 段階燃焼器
JPS609589Y2 (ja) ガススト−ブ
JP3083175B2 (ja) 副燃焼室式渦巻燃焼装置
RU39686U1 (ru) Топливовоздушная горелка камеры сгорания газотурбинного двигателя
JPS63210507A (ja) バ−ナ
JPH07229622A (ja) ガスタービンの予混合燃焼器
RU2118755C1 (ru) Горелочное устройство
JPS59686B2 (ja) ナイネンキカンノノウコンゴウキノキヨウキユウソウチ