JPS5933631A - 光デイスク用基板に案内溝を形成する方法 - Google Patents

光デイスク用基板に案内溝を形成する方法

Info

Publication number
JPS5933631A
JPS5933631A JP57142607A JP14260782A JPS5933631A JP S5933631 A JPS5933631 A JP S5933631A JP 57142607 A JP57142607 A JP 57142607A JP 14260782 A JP14260782 A JP 14260782A JP S5933631 A JPS5933631 A JP S5933631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
photosensitive resin
cone
substrate
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57142607A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yokomori
横森 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57142607A priority Critical patent/JPS5933631A/ja
Publication of JPS5933631A publication Critical patent/JPS5933631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光デイスク用基板に案内溝を形成する方法に関
する。
従来の光学式情報記録用光ディスクは、表面を光学的平
面に仕上げたガラスやプラスティックなどの基板上に金
属や感光色素などの光記録層を被着したもので、この光
ディスクに情報を記録する場合、機械的方法を用いて、
高精fiのトラッキング制御機構により、貫き込み方向
を制御するとともに送り量をきわめて精密に制御してい
る。このため記録する情報トラックのビツヂを一定とし
、且つ高密度とするには、制作1機構が複雑で高価とな
る。そこで、記録時のトラッキングを容易にするために
、光ディスクに案内溝を形成する方法がとられる。この
案内溝の形成はガラス外との基板上に微小径のダイヤモ
ンドなどの加工釧でスパイラル状にけがくことでなされ
る。次いで案内溝f=jき基板を母型として公知の複製
技術により案内溝14き基板を複製し、この表面に記録
l@を被覆して記録用光ディスクとする。
しかしながら、案内溝のけかきのために高精度の加工針
送り制御機構が必要となる。複製技術で太随生産するに
1〜でも母型製造用に高精度制御機構を用いることは不
経済である。
本発明は−H記問題に鑑みなされたものであって、品価
で、はがきに時間を愛する従来の機械的外方法に代えて
、簡単な構成で容易に基板に案内溝を形成する方法を提
供することを目的とする。また、本発明の別の目的は等
J9干渉の原理を応用する簡CIiで合理的な凹凸形状
の形式方法を提供することである。
本発明によれば、ディスク状基板に感光性樹脂を塗布し
て感光性樹脂層を形成さす、次に円錐状のX″L体をそ
の頂点と前記感光性樹脂層とが対向するように配+h+
、、次に平行なコヒーレント光を照射し等浮子渉によっ
て生じる干渉縞を前記感光性樹脂層に露光し次いで現1
象処理により前記樹脂層に同心円状の案内溝を形成させ
ることを特徴とする、光デイスク用基板に案内溝を形成
する方法が提供きれる。
本発明は一般に「等浮子渉」といわれる現象を応用した
ものである。ここで「等浮子渉」とは、平行平面板また
は僅かに傾いた喫形面に光が入射するとき、画境界面に
よって反射される光またはこれを透過する光を、適当な
有限の距pelt K調節した眼または望遠鏡で見た場
合の干渉現象をいう。この現象を本発明と関連して第1
図により説明すると、いま、2枚の平行平板1.4が角
度θで接した状態の断面を考える。平板1の上方より波
長λの単色性の平行光化されたコヒーレント光(レーザ
光)7を照射する。このとべ平行平板4の表面5上には
干面3と平面5との間の等浮子渉縞が観測される。平行
平板1と4との接線Cから距離Xの点Aでの平面3と平
面5の間隔h(平面5からの垂直な距離)は1N = 
X  tanθ             (1)で表
わされる。点Aで等浮子渉縞の強度が極小となる榮件は )1=竺λ  (m−0,1,2,3−)(21である
。したがって λ         (3) 2ta、nθ とあられされ、接線Cからの距離がλ/(2tanθ)
ごとに、等)V干渉縞の強度が極小となる。すなわち、
等間隔の(−渉縞が平面5で観、測される。
本発明では等浮子渉縞を生じさせる物体として「円錐状
の守゛体」を用いる。「円ωIE状の立体」には円f+
:11:体、円錐体の1戊而に平行に切断したいわゆる
円ζ1ト台形々どが包含される。
以[に図面を参照して本発明の方法を具体的に説明する
。第2図は本発明の好適な態様を示すものであって、円
錐状の立体として円錐体を用いる例である。
ディスク状ガラス基板10の表面に感光性樹脂であるホ
トレジスト11をスピナーで塗布して感光性樹脂層を形
成する。円錐体12は円錐体の頂点15がディスク状ガ
ラス基板10−トのホトレジスト面21と対向するよう
に配置されている。波長λのコヒーレント光を発するレ
ーザ15からの光束は対物レンズ16で集束され、焦点
附近に配置されたピンホール17を通過し、はぼガウス
状の強度分布を有する光束となる。
この光束はコリメータレンズ18により平行光束となり
、逆ガウス分布状の透過率をもつ光重分布補正フィルタ
19を透過し、はぼ均−党則分布の光束となる。この光
束はミラー20で反射され、円錐体12の底面よりディ
スク状ガラス基板10に垂直に入射する。入射した光は
円錐体12の曲面22とホトレジスト110表面21と
の間で等浮子渉を生じ、その干渉縞に応じた光強度でホ
トレジスト11を露光する。その後、ホトレジストを所
定の現像処3J11を行なうと第6図に〆示すlよつな
光の干渉縞の間隔に対応して同心円状の凹凸形状が形成
される。
円錐体12の曲面22とホトレジスト11の表面21と
の等原子渉縞は円錐体12の頂点13を中心とする等間
隔ピッチの同心円であり、ディスク状ガラス基板りのホ
トレジストの凹凸も等間隔ピッチの同心円とス「つてい
る。この同心円のピッチに1、−1−1記式(31jす
λ、/(2tanθ) となる。
このホトレジストの同心円状の凹凸をもつディスク表面
に光記録層を破着すれば情報記録用の光ディスクが形成
される。捷だ、ホトレジストの同心円状の凹凸をもつデ
ィスクを母型として既知の複製技術により複製ディスク
を作成し、その表面に光記録層を被着して情報記錬用光
ディスクとすることもできる。
肌2図に示した本発明の好適な態様で七よ、コヒーレン
ト光を円錐体の底面から入射させたが別の態様としてデ
ィスク状基板に入射させることもできる。すなわち、本
発明では円錐状の立体が透明である場合は立体の底面側
にコヒーレント光を照射することができ、一方円錐状の
立体の曲面に反射体例えばアルミニウムが被着されてい
る場合は基板側にコヒーレント光を照射することができ
る。
また、鑵光、現像したホトレジストの凸部の幅をさらに
狭くしたい場合には円錐体の曲面に反射体を被着し基板
側からコヒーレント光を入射させて等原子渉縞の鮮鋭度
(1sibl−11ty )を高くすればよい。
本発明において用いられる基板は当業各において知0れ
たものであって、光照射に対して透明でなくてtよなら
ない。ガラス、I、−よびプラスチックなどの一般の記
録君料基板を使用でき特にプラスチックが安全171:
、Jie録感度回上および平面性の観点から好適である
。透明基板に用いられる樹脂の代表的な例には−アクリ
ル樹脂、ポリカーボネートなどがある。′また、本発明
に用いられる感光性樹脂はその膜が丸照射により急速に
橋かり〕、不溶化・する篩分子であって、例えばポリビ
ニルアルコール、ノボラック(か1脂、アクリル酸系+
Vr、l脂およびエポキシ系樹脂などにケイ皮酸残基、
カルコン残基、アクリド酸残基、ジアゾニウム塩残基、
フェニルアジド残基および0−キノンアシド残基などの
ような感光基をfifi人したものである。
次に、本発明の好適な例を以下に掲けるが、これに限定
されるものではない。すなわち、感光性樹脂としてAZ
1350(シゾレイ社製)を用いてガラス基板上に0.
5 tpmの厚さで塗布し感光性樹脂層を形成した。次
に、透明円錐体(頂角=164.28°、θ=186°
)の頂点と前記感光性樹脂層とが対向するように配置し
、Hθ−Cdレーザ(4416A>のコヒーレント光を
円錐体の底面1111に照射して20秒間露光した。次
いで、AZ現11!孜の1:1希釈液(20”’c )
を用いて60秒間現像したところガラス基板上にビツヂ
1.’ 67u++の同心円状の凹凸が形成された。凸
部は1ワさ約0.3ftm、幅0.8μ?11であった
ヒ述したように本発明の方法によれば、C1肴中な構成
の光学系を用いて容易に案内溝付き’liV ?14記
録用の光ディスクが製造できるとともに、光学的記録方
法のため案内mピッチを高密+1(かつ高精度の一ボ間
隔にでき、そして短時間かつ安価に光ディスクを製造で
きるという利点がイ1tられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に応用する等浮子渉の原理を説明する概
念図であり、第2図は本発明の好適な態様を説明する概
念図でありそして第3図は本発明により形成される同心
円状の凹凸形状を有する基板の部分断面図である。 1.4・・・平行平板、2,3,5.6・・・平面、1
0・・・ガラス基板、11・・・ホトレジスト、12・
・・透明円錐体、13・・・円Φ(1体の頂点、15・
・・レーザ、16・・・対物レンズ、17・・・ピンホ
ール、18・・・コリメータレンズ、19・・・補正フ
ィルター、20・・・ミラー、21・・・ホトレジスト
表面、22・・・円錐体の曲面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスク状基板圧感>Y−、性樹脂を塗布して感光性樹
    脂層を形成させ、次に円錐状の立体をその頂点と前記感
    光性樹脂層とが対向するように配置にし、次に平行なコ
    ヒーレント光を照射し等jν干渉によって生じる干渉縞
    を前記感光性樹脂層に露光し次いで現像処理により前記
    樹脂層に同心円状の案内lnを形成させることを特徴と
    する、光デイスク用基板に案内溝な形成する方法。
JP57142607A 1982-08-19 1982-08-19 光デイスク用基板に案内溝を形成する方法 Pending JPS5933631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142607A JPS5933631A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 光デイスク用基板に案内溝を形成する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142607A JPS5933631A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 光デイスク用基板に案内溝を形成する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933631A true JPS5933631A (ja) 1984-02-23

Family

ID=15319253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142607A Pending JPS5933631A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 光デイスク用基板に案内溝を形成する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933631A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284449A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多数溝同時形成方法
JPH04283750A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 露光装置
CN110618138A (zh) * 2019-10-30 2019-12-27 安徽工业大学 一种利用等厚干涉原理检测显示屏中缺陷的系统及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284449A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多数溝同時形成方法
JPH04283750A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 露光装置
CN110618138A (zh) * 2019-10-30 2019-12-27 安徽工业大学 一种利用等厚干涉原理检测显示屏中缺陷的系统及方法
CN110618138B (zh) * 2019-10-30 2022-06-07 安徽工业大学 一种利用等厚干涉原理检测显示屏中缺陷的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723986B2 (ja) 光ディスク原盤の作製方法
US4737447A (en) Process for producing micro Fresnel lens
EP0108258B1 (en) A master disk for optical disk manufacture, and a method and the system for manufacturing the same
USRE34506E (en) Product and process for manufacturing an optical disc master
JPS5933631A (ja) 光デイスク用基板に案内溝を形成する方法
JPS5850638A (ja) 光デイスク用プリグル−プ原盤の製造方法
JPS5894149A (ja) 光デイスクの光干渉型案内溝作製用原板の製造法
EP0093781B1 (en) Method of manufacturing in-line hologram lens
KR100629831B1 (ko) 광디스크제조용원반을형성하는방법
GB2076991A (en) Methods of producing inline hologram lenses
JPS58100248A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2508076B2 (ja) 光デイスク原盤露光方法
JP2523950B2 (ja) 光ディスク原盤およびその製造方法
JPS5933645A (ja) 情報記憶媒体用原盤及びその製造方法
JPH02244440A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JP2519099B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS6284449A (ja) 多数溝同時形成方法
JPH02126436A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JPH06101150B2 (ja) デイスクブランク製造方法及び装置
JPS6129592A (ja) 二次元光学用パタ−ンの形成方法
JPH02189747A (ja) 光記録媒体製造方法
JPS62114139A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS591222A (ja) 情報記録担体の製造方法
JPH0210536A (ja) 光ディスク基板の製造方法
JPH041414B2 (ja)