JPS5933265A - 新規なイソシアナト−ウレトジオンおよびその製造方法 - Google Patents

新規なイソシアナト−ウレトジオンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS5933265A
JPS5933265A JP58133022A JP13302283A JPS5933265A JP S5933265 A JPS5933265 A JP S5933265A JP 58133022 A JP58133022 A JP 58133022A JP 13302283 A JP13302283 A JP 13302283A JP S5933265 A JPS5933265 A JP S5933265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanate
formula
catalyst
represented
uretdione
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58133022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315634B2 (ja
Inventor
ヨ−ゼフ・デイステルドルフ
ウエルネル・ヒユ−ベル
エルマ−ル・ウオルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemische Werke Huels AG filed Critical Chemische Werke Huels AG
Publication of JPS5933265A publication Critical patent/JPS5933265A/ja
Publication of JPH0315634B2 publication Critical patent/JPH0315634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/798Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing urethdione groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D229/00Heterocyclic compounds containing rings of less than five members having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/20Compositions for powder coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1式 (上式中9個々の残基Rは同一か−または相異なるもの
であって式 ( %式%] で表わさJl、る炭化水素残基を意味し、そしてnは1
ないしbの整数−まんは分数を、は味する)で表わされ
るイソシアナト−ウレトジオ/に四−1・を触媒として
の第三アミ/゛止たはホスフィンを用いて二鼠化するこ
とによる上記ウレトンオンの製造は、ず′Cにう゛つと
以Airから知られているが、それに対して脂肪族置侠
ウレトジオン1ま、鴛りべきことにはドイツ特許出願公
開第1、670.720号公報においてようやく初めて
ml載されてい、6゜ ドイツ特許出願公開第1.670.720号公報の教示
により・[ソシアネートから製造された脂肪族ウレトン
オンけ、もちろん対応するイソシアヌレートを゛°不純
物″としてかなりの割合で含有する(例1 ブチルfソ
ンアメレート約4(J場合によっては2−エチル−1,
4−ジイソシアナト−ブタン(EBDI )を12重菫
%まで含有しうる2−メチル−1,5−ジインシアナト
−ペンタン(MPDI )からドイツ特許出願公開第1
、6.70.720号公報に記載された方法に従って二
景化しようとする試みは1M高約50重蓋≠のウレトジ
オンを含有する反応混合物をもたらすにすぎなかった。
二蓋体の高い含世を有する2−メチル−1,5−ジイソ
シアナト−ペンクンのオリゴマー化生成物は、ポリウレ
タンの化学のだめの前頁な出発化合物を製造するだめの
所望の事後の反応にとって犬なる興味がもたれている。
本発明は。
篩いウレトジオン含ff1(>70%)を有する2−メ
チル−1,5−ジイソシアナト−ペンタンのウレトジオ
ンを示す。
従って9本発明の対象は1式 (上式中、個々の残、4Rは同一か°または相異なるも
のであって式 HH I3 −cn2−a−aH,−co、−eu2− −まだri
、 −0H2−OH2−○−01−12−1 CH3C2115 で表わされる炭fヒ水索残基を意味し、・そしてnは1
ないし5の整数または分数を意味する)で表わされるイ
ソシアナト−ウレトジオ/である。
更に本発明の対象は、脂肪族ジイソシアネートのイソシ
アナト基の一部を接触的に二世化することにより、加熱
下に70係以上まで出発イソシアネートへと再開裂され
うる。前記の式で表わされるイソシアナト−ウレトジオ
ンを製造すべく、脂肪族ジイソシアネートとして実質的
に式 ( で表わされるジイソシアネートおよび場合に1つでは式 で抄わさ4Lるジイソシア不−1・からなるジ・イソシ
アネート“まだはジイソシアネ−1・γIA合物を使用
し、そして触媒として一般式 %式%) (」一式中。
ullま0.1′またけ2を意味し、 XはC1,OH−またkl上(を意味し、(−シてRU
 同一または相異なるアルキル−、アルアットキル− クロアルキル基を甘味する) で表わされる化合物をOないし8 0 ’に 、好徒し
く tj: 1 0ないし30℃の温度において使用し
、−t して5ないし70重量%,好ましくは60ない
し60重量%の反応後の反応生成物を、触媒を予め不活
V1ユ化することなく,反応混合物から薄層蒸留によっ
て残留物として単離しそして触媒およびjl−I袖体を
留出物としで単離することをl特徴とする前記インシア
ナト−ウレトジオンの製造方法でちる。
触媒は,0.1ないし51■、好ましくは0.5ないし
2.重量%の址で使用される。特に好適なものは,トリ
ス−〔ジメチルアミノノーホスフィンである。リン化合
物の製造は,ホウペン−ワイル()(ou.ben−W
eyl ) 94, ■巻M 10 8 、I’Jに記
載されているう 一般に、本発明による方法において使用されるジイソシ
アナト−混合物は,下記の組成を有゛ノー る  : 2−メチル−1.5−ジイソシアナト ペンクン(λ4PDI )      8 Bないし9
9重量%2−エチル−1.4−ジイソシアナト ブタン(EBDi )        1 2ないし1
重りチ第一に皐げた式で表わされる純粋なジイソシアネ
ートは,混合物の代りに同様に使用さハうる。
好ましい出発物J賀は、2−メチル−1,5−ジイソシ
アナトブタンタン約88ないし95市−一および2−エ
チル−1.4−ジイソシアナトブタン12ないし5良量
φからなる対応するジイソシアナト−混合物である。
ジイソシアネート−またはジイソシアネート混合物の製
造は、それ内陣公知の方法でヌ・」応するジアミンのホ
スゲン化によって行なわtする(例えば、米国特許第5
, 6 3 1, 1 9 8号明細書参照)。
これらは、例えばブタジェンとHONとcD bi 1
c; KよるアジポジニトリルS造またはアクリルニト
リルの二鼠化の際の副生成物として得られる和尚するジ
ニトリルの接触的水素化によって得られる。
不発ツJによる方法の実に&は、次の2段階に赴いて行
なわれる: すなわち。
(a)  第1段階において)−J: 、 +jiJ記
の触媒を用いて5ないし70虚址≠、好−ましくは60
ないし60重量%の変換率まで二足化され、そして(I
J)  第2段1騎においては、未反応のジイソシアネ
ートまたはジイソシアネート混合物が触媒と共に薄層蒸
留によって反応生成物から分^1Lされる1、 蒸留されたMPl)I i:]、場合によってはlわf
(−1触媒)と共に、再び反応に1史用されうる。
反応温度は、10ないし80 Y; 、好−ましく t
Jloないし60℃の範囲である。必安な触媒h1は、
使用された触媒の柚知に著しく左右さ11る1゜使用さ
れたMPIM ・号fr−17℃Mpr〕x、y託1)
I−混合物に対して0.1ないし5重it%のkで一般
に十分である。0.5ないし2重、lIt%の亜リン酸
トリアミドが好−ましく使用される。しυえば50ない
し60:*tj:%のMPDI (またVまルIPDI
とEBi)Iとの混合物)が反応せしめられる時間であ
る反応時間は一一定の温度においては一濃度ならびに使
用さ゛れた触媒の種類に大いに左右される。それ−i 
一般に5./、:いし40時間である。反応は、:I−
ステル、塩素化炭化水素、エーテルおよびケトンのよう
な極性溶媒中で、または溶媒を用いずに実施されうる。
好ましくは、溶媒を用いずに行なわれる。
反応混合物の処理l−J: 、すでに述べた如<、1n
ないし120℃および0.01ないし0.5トールに、
精りる71ず層蒸留によって行なわれる。
本発明による方法で(iJられる生成物は、室温におい
ては粘度が低い(約700ないし1.200mPa5)
。それらのNCO含計は、18ないし23重量%、好ま
し7くは20ないし22重量%の範囲内であり、すなわ
ち、多かれ少なかれ、高い割合o MpDJお」二ひ5
/またtまEBDIのオリコ゛マー性ウレトジオン(お
よび更に比較的少量のイソシアヌレート)が反応生成物
中に存在しなければガらない。
反応生成物の単緻体含量は、1%以下であり、180な
いし200℃に加熱した後(0,5時間)のNCO含賞
は、42ないし44重量%である。
MPDIまたはMPI)]:、/EBDI−混合物のウ
レトジオンは1合成樹脂、塗料および発泡物質の製造用
の中間生成物として使用される。それは、とりわけブロ
ック化剤としての6−カプロラクタムまたはアセトンオ
キシムを用いて、特にブロックされた形態において、浴
★りを貧有[7ないしl、↓溶剤を含有しない1成分糸
および2成分糸堕相、例えばコイルコーチインク用およ
びハイソリッド他科およびポリウレタン粉末宛科の製造
に爪している。
例1(比較例) 2−メナ/L/−1,5−ジイソシアチトペンクン(2
−エテ/l/−1.4−ジイソシγナトブタン約6≠と
共に)1,000亜W部およびトリプナルホスフィン1
0重証部を室温において6時間放置した。この時点でN
Co甘址l150%から約68%に低下した。触媒を予
め不活性化することなく、反応混合物を薄層蒸発器中で
150℃10゜1トールにおいて蒸留した。残渣け、2
11.5優のBoo含菫を冶していた。180℃に加熱
した場合(3重2時間)にeよ、36.5 % ノNC
o ’6 li1トなった。
を川    2 MPIlli (約6%のEBDIを含有) 1. O
OO重脩部およびトリス−(ジメチルアミノ)−ホスフ
ィン10重量部を室温において2時間数IWt、 した
この時間の経過後、反応混合物のNeo含址は、69.
6%であった。処理は、例1と同様に行われた。残渣は
、25℃に驚いて16 S mPa日の粘度及び20.
6%のNOO含量を有し、180℃に加〃(シた場合(
杢う時間)には、46.3%のNC0含量を示した。こ
の残渣の工JL−スペクトルeま。
第1図に示されている。
例  6 MPDI(EBDI約6%を含有) 1.000重力)
部および亜リン酸−ビスジメチルアミド)−クロリド1
5爪、に部を室温において、6時間放置した。この時間
の経過後、反応混合物のNeo−含量は67%であった
。処理は1例1と同様に行なった。残渣は、NCo 2
0.1%を含有していた=180℃に加熱した場合(3
重時間)、43.8斧のNeo含蓋を示した。
例  4 ム4PDI (EBDff約6%をへ′有)Iooo重
量部および亜すン酸メチルエステルービスージエチルア
ミド 置した。この時間の経過後、反応混合物のNCC)含証
は、66。5%であった。処理は、例1と同様に行なっ
た。残法は、NGO 2 0.0%を含壱していた;1
80℃に加熱した場合(↓蝮時間)、NCOぎ量は、4
4%であ′)た。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の例2における残渣(2−メチル−1.
5−ジイソシアナトペンタンニ址体〕のIR−スペクト
ルを示すグラフである。 代理人 江 崎 光 好j 丸 −  。 代理人 江 崎 光 丈  、−] 1、 、、゛1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1式 (上式中1個々のlA基Rは同一かまたは相異なるもの
    でるって式 で表わされる炭化水素1A基を意味し、ぞしてnは1な
    いし5の整数または分数を意味する)で表わされるイソ
    シアナト−ウレトジオン。 2、 脂肪族ジイソシアネートのイソシアナト基の一部
    を接触的に二針化することにより、加熱下に7096以
    上まで出発イソシア1−1へと再開敦されつる1式 (上式中、個々の残基Rは同一か゛またtri ml−
    1異なるものであって式 %式% で表わされる炭化水素残基を意味し、ぞしてnけ1ない
    し5の整数“企たは分数を意味ず乙)で表わされる・r
    ソシアナトーウレトジオ/を製造すべく5カミ“肪族ジ
    イソシアネートとして実質的に式 ] %式% で表ワサれるジイソシアネートおよび場合によっては式 %式% で表わされるジイソシアネートからな′るジイソシアナ
    ト トーまたはジイソシアネート混合物を使用し、そし
    て触媒として一般式 %式%) (上式中、 mは0.1または2を意味し、 XはC1、ORまたはRを意味し、セしてRは同一また
    は相異なるアルキル−、アルアルキル−または場合によ
    ってはアルキル1u)S小佐 貧7ラロアルキル基を意味する) で表わされる化合物を0ないし80℃、好ましくは10
    ないし50℃の温度において使用しそして5ないし70
    重量%、好ましくは601いし60重量%の反応後の反
    応生成物を、触媒を予め不活性化することなく、反応混
    合物から薄層蒸留によって残留物として単離しそして触
    媒および単普坏を留出物として単離することを特徴とす
    る前記インシアナト−ウレトジオンの製造方法1゜ 3 触媒として式 %式%) で表わされる化合物を使用する特許Hf4氷の範囲第2
    項記載の方法。
JP58133022A 1982-07-24 1983-07-22 新規なイソシアナト−ウレトジオンおよびその製造方法 Granted JPS5933265A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3227779.2 1982-07-24
DE19823227779 DE3227779A1 (de) 1982-07-24 1982-07-24 Neue isocyanato-uretdione sowie ein verfahren zu deren herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933265A true JPS5933265A (ja) 1984-02-23
JPH0315634B2 JPH0315634B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=6169297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58133022A Granted JPS5933265A (ja) 1982-07-24 1983-07-22 新規なイソシアナト−ウレトジオンおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4668780A (ja)
EP (1) EP0099976B1 (ja)
JP (1) JPS5933265A (ja)
DE (2) DE3227779A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179840A (ja) * 1991-09-12 1994-06-28 Bayer Ag 粉末被覆組成物、その製造方法および耐熱性支持体を被覆するためのその使用
JPH09316423A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ラミネート用接着剤組成物、およびそれを用いたラミネートフィルムの製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3420114A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von uretdiongruppen aufweisenden polyisocyanaten
DE3432081A1 (de) * 1984-08-31 1986-03-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von oligomeren polyisocyanaten und ihre verwendung bei der herstellung von polyurethankunststoffen
DE3437635A1 (de) * 1984-10-13 1986-04-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von uretdiongruppen aufweisenden verbindungen, die nach diesem verfahren erhaeltlichen verbindungen und ihre verwendung bei der herstellung von polyurethankunststoffen
DE3900053A1 (de) * 1989-01-03 1990-07-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von uretdion- und isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten, die nach diesem verfahren erhaeltlichen polyisocyanate und ihre verwendung in zweikomponenten-polyurethanlacken
DE4029809A1 (de) * 1990-09-20 1992-03-26 Bayer Ag Polyisocyanatgemisch, ein verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung in polyurethanlacken
DE4033288A1 (de) * 1990-10-19 1992-04-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von uretdion- und/oder isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten, die nach diesem verfahren erhaeltlichen polyisocyanate und ihre verwendung in polyurethanlacken
JP3459091B2 (ja) * 1993-08-31 2003-10-20 株式会社イノアックコーポレーション ポリウレタンエラストマー用一成分型組成物及びその成形加工方法
DE4405054A1 (de) * 1994-02-17 1995-08-24 Basf Ag Modifizierte (cyclo)aliphatische Polyisocyanatmischungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19548250A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung eines isocyanurathaltigen Uretdions aus Isophorondiisocyanat sowie das danach hergestellte Uretdion
DE19603245A1 (de) * 1996-01-30 1997-07-31 Bayer Ag Dünnschichtdestillation von Uretdiondiisocyanaten
DE19637375A1 (de) * 1996-09-13 1998-03-19 Huels Chemische Werke Ag Uretdiongruppenhaltige Polyisocyanate, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
DE19735043A1 (de) * 1997-08-13 1999-02-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung farbheller Uretdionpolyisocyanate
DE10254878A1 (de) * 2002-11-25 2004-06-03 Bayer Ag Herstellung uretdiongruppenhaltiger Polyisocyanate
EP1426393A3 (de) * 2002-12-05 2009-11-04 Bayer MaterialScience AG Monomerenarme uretdiongruppenhaltige Polyisocyanate
DE102005060828A1 (de) 2005-12-20 2007-06-28 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polyadditionsverbindungen
CN103613540B (zh) * 2013-11-26 2015-03-11 万华化学(宁波)有限公司 一种制备含脲二酮基团的异氰酸酯均聚物的方法
PL3074449T3 (pl) 2013-11-29 2017-11-30 Byk-Chemie Gmbh Związki addycyjne poliamin

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1670720A1 (de) * 1966-07-21 1971-01-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von aliphatisch substituierten Uretdionen
US3631198A (en) * 1966-09-07 1971-12-28 Nat Distillers Chem Corp Preparation of 1 5-diisocyanato-2-methylpentane
DE3030539A1 (de) * 1980-08-13 1982-04-01 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von abspaltfreien polyurethan-pulverlacken sowie die danach hergestellten lacke
DE3030513A1 (de) * 1980-08-13 1982-03-18 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung eines isocyanuratfreien uretdions aus isophorondiisocyanat sowie das danach hergestellte uretdion
DE3030588A1 (de) * 1980-08-13 1982-03-18 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von blockierungsmittelfreien polyurethan-pulverlacken mit hoher lagerstabilitaet, die oberhalb 120(grad) c haertbar sind, sowie die danach hergestellten polyurethan-pulverlacke

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179840A (ja) * 1991-09-12 1994-06-28 Bayer Ag 粉末被覆組成物、その製造方法および耐熱性支持体を被覆するためのその使用
JPH09316423A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ラミネート用接着剤組成物、およびそれを用いたラミネートフィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3227779A1 (de) 1984-01-26
EP0099976A1 (de) 1984-02-08
JPH0315634B2 (ja) 1991-03-01
EP0099976B1 (de) 1986-08-20
US4668780A (en) 1987-05-26
DE3365439D1 (en) 1986-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933265A (ja) 新規なイソシアナト−ウレトジオンおよびその製造方法
JPH0380790B2 (ja)
US4960848A (en) Process for the production of polyisocyanates containing isocyanurate groups and their use
CA2008064C (en) Polyisocyanates containing isocyanurate groups and a process for their production
CA2200823C (en) Isocyanate trimers containing iminooxadiazine dione groups, their preparation and use
JPS6411052B2 (ja)
CA1328137C (en) Process for the production of polyisocyanate mixtures containing uretdione and isocyanurate groups
JPH0768226B2 (ja) イソシアヌレート基含有ポリイソシアネートの製造方法およびそれらの使用
JPS6197265A (ja) ウレトジオン基含有化合物の製造方法
JPS58162564A (ja) 第三級脂肪族イソシアネ−ト類のカルボジイミドオリゴマ−類
JPS61227574A (ja) ポリイソシアネートの接触環状三量体化によつてポリイソシアヌレート‐ポリイソシアネートを製造する方法
US20120065424A1 (en) Low-catalyst carbodiimide groups and/or isocyanate mixtures comprising uretonimine groups
US3350438A (en) Process for preparing biuret polyisocyanates
EP1466931A2 (fr) Composition polyisocyanate
US3264336A (en) Purification of isocyanates by reduction of the hydrolyzable chlorine and acid content
ES2307335T3 (es) Procedimiento de preparacion de isocianatos polifuncionales tricondensados de baja viscosidad.
JPH055847B2 (ja)
US5349082A (en) Toluene diisocyanate residue
JP4235274B2 (ja) (シクロ)脂肪族1,4−ジイソシアネートからの多環式イミノオキサジアジンジオン
US5260481A (en) Process for the conditioning and/or purification of organic isocyanates
US5218111A (en) Process for the production of polyisocyanates containing uretdione and isocyanurate groups
JP2606245B2 (ja) 尿素基含有ポリオールの製造方法
JP2000290243A (ja) 低分子量イソシアネートの塩素含量を減少させる方法
JPH07165732A (ja) 低減されたカラーナンバーを有する、イソシアヌレート基およびウレトジオン基含有ポリイソシアネート混合物およびその製造方法
EP0123352A1 (en) Aliphatic diisocyanate