JPS5933221A - 心因性性行動障害回復剤 - Google Patents

心因性性行動障害回復剤

Info

Publication number
JPS5933221A
JPS5933221A JP14385082A JP14385082A JPS5933221A JP S5933221 A JPS5933221 A JP S5933221A JP 14385082 A JP14385082 A JP 14385082A JP 14385082 A JP14385082 A JP 14385082A JP S5933221 A JPS5933221 A JP S5933221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syringin
psychogenic
group
remedy
sexual behavior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14385082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024208B2 (ja
Inventor
Hiroshi Saito
洋 斎藤
Junzo Shoji
庄司 順三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP14385082A priority Critical patent/JPS5933221A/ja
Publication of JPS5933221A publication Critical patent/JPS5933221A/ja
Publication of JPH024208B2 publication Critical patent/JPH024208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔13発明の背景 技術分野 本発明は、シリンギンを有効成分とする心因性性行動障
害回復剤に関する。
先行技術 シリンギンは種々の植物から単離されており、たとえば
、トウネズミモチ(Ligustrum lucidu
mAiton )の成熟果実からのシリンゲニンの配糖
体として、またエゾウコギ(ムcanthopanax
 5enti−cosus (Ropi、 et Ma
xim、) Harm、 )の根からエレウテロサイド
Bとして、よく知られているものである。
また、シリンギンの条理作用については、エゾウコギよ
り単離されたエレウテロザイドBを用いて要訣がなされ
て次のような報告がある。
イ、  1.0 X 10−7g/ mlでヘキソキナ
ーセ活性を刺激し、  in VitrOでアロギサン
処理したウサギから抽出した糖尿病性β−リボプロティ
ンの阻害作用を抑制した( 、Le’に、 5redt
sva Dad neg。
VostQka 11.56−59.1972 )。
口、  0.5mg/kg腹腔内投与により、拘束スト
レス下のラットに対して抗ストレス効果が認められた(
 Lloydia、 32.4g−so (1969)
 ]。
ところで、現代社会において、その社会生活が複雑にな
るにつれて職場の人間掬体や複雑な仕事の内容等が心理
的ストレッサーとなって、いわゆる心身症や神経症を引
きおこしている。心身症の場合は、その病態は一般に身
体症状としてあられれ泌尿器系疾患もその一症状である
。その中でも、性行動障害は現代病として深刻な問題の
一つと瑚えられる。従って、手軽に服用できる心因性性
行動障害回復剤が開発されれば、精神面でのストレス負
荷をとり除くことができる。
CII)発明の概要 本発明は、シリンギンの新しい用途、すなわち心因性性
行動障害回復剤としての用途、に関する。
すなわち、本発明は「宙吊り法」(詳細後記〕を利用し
て性行動の低下だけを起させる方法を開発して、ストレ
ス負荷後にシリンギンを投与したところ、性行動回復効
果があったという事実の発見に基くものである。
従って、本発明による心因性性行動障害回復剤は、シリ
ンギンを有効成分とする、ものである。
Cu1l)発明の詳細な説明 1、シリンギン シリンギンが公知物質であることは前記したところであ
って、その構造式は下記の通りである。
この化合物は結晶水を持つことがあり、従って本発明で
「シリギン」というときはそのような水和した化合物を
も包含するものとする。
0−β−(llu an□OH (ここで、β−G]、uは、β−D−グルコピラノシル
を表わす) シリンギンは、合成的に得ることができる〔Bar、 
62.2277 (1929)およびChem 、Bo
r、 gg、16−23、(1955) L  従って
、シリンギンは必要に応じて合成するか、あるいは前記
のような生薬から抽出されるのがふつうである。
シリンギンは一般に白色針状結晶で、融点&オ92℃で
ある。これは、冷水に記法で、熱水、エタノールに可溶
、エーテルに不溶である。
シリンギンは低獲性であって、マウスへの腹腔内投与5
g/kgで死亡例は見られなかった。
2、心因性性行動障害回復′¥411 本発明における心因性性行動障害回復剤は、シリンギン
それ自体あるいはシリンギンを適宜製剤上の補助成分、
たとえば賦形剤、結合剤、または希釈剤と混合して、粉
末、顆粒、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、注射剤など
の形態で経口的または非経口的に投与することができる
投与1は、年齢、体重、症状により適宜増減するが、経
口的には通常成人、1日、シリンギンと本発明の好まし
い具体例は、シリンギン製剤上の補助成分とからなるも
のである。また、本発明の他の好ましい貝1体例は、上
記1日当りの投与量を1回ないし数回に分けて服用させ
るための単位投与形態のものである。
「宙吊り法」でストレスを負荷後、性行動障害回復効果
を調べた実験方法および結果を以下に示す。「宙吊り法
」は、Bull、 FfxperimentalBio
logy and Medicine 84(9)、3
75−377(1977)およびCatecholam
ines arol 5tress、第8巻(1980
)(1!1lsevier North−Holla、
nd)に記載された方法を改良したものである(詳細後
記)。
1)実験動物 使用したマウス(IV −GS系雄、10週令以上、2
8−32 g o動物繁殖研)を購入後、ケージ(30
X40x30cm)で1週間飼育してから、性行動の正
常なマウスを選別した。すなわち、個室ケージ(10x
 20 x 10 cm )に堆マウス1匹を入れ、そ
の中に3匹のエストラジオール17β(発性ホルモン)
を投与した雌マウスをいれる。10分以内にイントロミ
ッション(詳細後記〕する個体のうち、1 ag間中5
日間成功1−たものを選別してこれを実験に使用した。
2)実験方法および結果 ストレス負荷は「宙吊り法」で行なった。すWcわち、
水面上6.50m附近の位置にマウスをその尾で固定し
て宙吊りにする。その際、マウスの鼻先が水面に接触す
る程度に、頭を下にして固定する。
この方法で10日間ストレスを負荷しても、体重の減少
、運動協調性障害、躯幹筋緊張度や握力筋緊張度の低下
、および自発運動や探索運動の減少は認められず、性行
動の低下だけを引き起こす。そのときの体庫、副腎、脳
、前立腺、亀丸の1「さを表1および2に示した。
t21体重 表2 各器官の重は これらの表より、休止、11図、前立腺、ヘヌ丸J、3
よび前立腺の重量にはあまり変化がないが、回腎は肥大
していることが示された。また、チロシンデヒドロゲナ
ーゼ活性は噌太し、血清白成分(グルコース、総蛋白、
無機燐、およびアルブミン)袖には変化がなかった。
上記の「市吊り法」を利用して、以トのような火成を行
なった。毎日決まった時間(午後1:00〜)からスト
レス負荷を行なう。負荷時間は、1日目は30分、以後
は10分間ずつ延長し、4日目以降の7日間は1時間負
荷をかける。負荷直後にシリンギン(100mg/kg
 )を毎日投与し、翌朝性行動を調べる。その方法は雄
マウス1匹を個室ケージ(10x20x 10 am 
)に入れ、この中に3匹のエストラジオール17βを投
与した雌マウスを入れる。
そして10分以内に、スニフィング(雌の生殖器をなめ
る)、マウンティング(雄が雌の上に乗るが膣挿入に至
らない行動)、イントロミッション(膣挿入)の各々の
行動を起すまでの時間(分)、10分間の行動の回数、
および行動を行なった回数を測定した。なお、スニフィ
ングについては、実験に使用したマウスは全ての個体が
行なった。以上の結果を第1〜3図に示した。
3)結果の解析 スニフイングについては、各群間での有意差は得られな
かったが、シリンギン投与群は10分間におこなった回
数において6日目以降は正常群と同じような傾向がみら
れた。
マウンティングについては、最初の行動を起こすまでの
時間に関して、ストレス負荷対照群は正常群およびシリ
ンギン投与群にくらべて7日目以降は時間が長くなる傾
向にあった、一方、シリンギン投与群は時間が正常群に
近づく傾向がみられ、また9日目ではストレス負荷対照
群との間V、有伏差が得られた。10分間に行γCった
回数については、ストレス負荷対照群と正常群との間に
は6日目と8日目に有意差がみられ、ストレス負荷対照
群は正常群に(らべ回数が減少l、ていた。一方、シリ
ンギン投与群は、8白目以降ストレス負荷対照群1((
らべて(ロ)数に増加傾向がみられ、正常群に析づいて
いた。また、9日目はストレス負タr7月1(1群との
間には有意な回数の増加がみられた、行動を行なった回
数に門しては、ストレス負荷対照群とシリンギン投与群
との間において、7.9および100日目有意差がみら
れ、シリンギン投与群のほうが行Qd+を行なった回数
が多かった。
イントロミッションについては、シリンギン投与群は最
初の行動を起こすまでの時間および10分間に行なった
回数はとも妊8日目以降では正常群の時間および回数に
近づく顔向がみられた。また、行動を行なった回数につ
いては、100日目ストン。
ヌ負荷対照群とシリンギン投与群との間に有意差力九り
、シリンギン投与群のほうが行動を行なった回数が多か
った。
【図面の簡単な説明】
第1図Aはスニフィ/グを開始するまでの時間を、第1
図Bは10分間に行なったスニフィングの回数を、それ
ぞれ試験日毎に示したものである(試験日Oは対照(以
下同様))。 第2図Aけマウンティングを開始するまでの時間を、第
2図Bは10分間に行なったマウンティングの回数な、
それぞれ試験日毎に示したものである。 第3図Aけイントロミッションを開始するまでの時間を
、第3図Bは10分間にイントロミッンヨンを行なった
回数を、それぞれ試験日毎に示したものである。 図中の記号は、下記の意味を持つ。 O正常(ストレス無負荷)群 Oストレス負荷対照群 △ ストレス負荷lシリンギン投与群 (剖、簀および蒼釜 T検R’Fの結果を示す。 −fなわち、(荊はP(0,1、址はP(0,05およ
び糖はP<0.01の有意水準を示し、有病→ンの指1
′lνとフCろ。ところで、図中に−x(il、S、)
とあればこれは正常群との有意差がP(0,05である
ということを示し、≠(S、C,)とあればストレス@
荷対照群との有−(e差がP(0,05であるというこ
とを示す。また、計16軸欄外の(刑、簀および苦≠の
表示はストレス負荷対照群とシリンギン投巧群との間の
有意水準を示す。 出願人代理人   猪  股     渭手続補正書 1.事件の表示 昭和57年特許願第143850号 2、発明の名称 心因性性行動障害回復剤 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 湧永製薬株式会社 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 8、補正の内容 (1)明細書を、下記の通りに補正fる。 果 310  基く       基づく 318  シリギン     シリンギン63GS  
      C8 63100周令上、    9周令、 64−5 ケージ(30X40X  個室ケージ(10
×30cm )       20 X 10cm )
66−8 個室ケー、)〜3匹 雄の個−室ケージにの 68 17β(発性ホルモ (発情ホルモン)ン)を 
     10μFiA’Jを毎日皮下 69  雌マウス     雌マウス3匹610  個
体のうち、   雄で、 611 5日間      5[す1以上8下カ)ら2
 毎日投与し    毎日経口投与し121  T検討
      T検定 129  有意水準     行動を行なった実験動物
マウスの匹 数の有意水準 (2)明細誓第7′&:1′第1〜3行[そのときの〜
示した。」を。 下記の通りK ?+li市する。 [そして、ml立腺および翰丸の重量に変化は起きない
し、また血清四成分(グルコース、総蛋白、無機燐およ
びアルジミン)tにも変化がなかった。 しかしながら、副腎の重量および視床下部のチロシンヒ
ドロキシラーゼ活性は増大していた。なお、同様のスト
レス負荷(宙吊り法)をラットについて行なったところ
、同様な結果が認められ、また加日間のストレス負荷後
のテストステロンおよび17 KS (17ヒドロキシ
コルチコステロン)tにモ変化がないことが認められた
。 下記の表1および2は、上記のマウスについての実験結
果の一部を示すものである。」(3)明a誓第8頁の表
2中z下から第3行[脳〜±(4)明細湛第8画表下第
1〜6行 「これらの〜変化がなかった。」を削除する。 (5)明細書第8自最終行〜第9頁第2行「を個室〜入
れる。」を、下記の通りに補正。 「を、エストラジオールを投与した酸マウス10匹を入
れであるケージ(30X40X30α)に入れる。」(
6)明細り第11頁第1行と第2行との間に、下記を加
入する。 「以上より、シリンギンは連続投与することによって心
因性性行動障害の回へ効果があるといえる。:(7)明
細書の下記の「スニフィング」を、「リッキング」と補
正する。 (イ)第9頁第3行 (ロ) 同 第8行 (ハ)  同 第12行 に)第11頁第3行 (川 同 第4行 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和57年渦゛許願第143850号 2、発明の名称 心因性性行動障害回復剤 3、補正をする者 事件との関係 q、y許出願人 湧水製薬株式会社 昭和57年11月12日 8、補正の内容 図面の浄書(P3容に変更なし) 139

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンギンを有効成分とする心因性性行動障害回復剤。
JP14385082A 1982-08-19 1982-08-19 心因性性行動障害回復剤 Granted JPS5933221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14385082A JPS5933221A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 心因性性行動障害回復剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14385082A JPS5933221A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 心因性性行動障害回復剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933221A true JPS5933221A (ja) 1984-02-23
JPH024208B2 JPH024208B2 (ja) 1990-01-26

Family

ID=15348408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14385082A Granted JPS5933221A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 心因性性行動障害回復剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933221A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03151835A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Hideo Nakayama 繁殖促進用配合飼料
WO1996004921A1 (en) * 1994-08-13 1996-02-22 Hong Keun Chung TNFα-SECRETION INHIBITOR CONTAINING SYRINGIN OR ITS AGLYCONE
WO2005115426A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. 男性更年期障害改善剤
JP2006306889A (ja) * 2004-05-31 2006-11-09 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 男性更年期障害改善剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03151835A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Hideo Nakayama 繁殖促進用配合飼料
JPH0471496B2 (ja) * 1989-11-08 1992-11-13 Hideo Nakayama
WO1996004921A1 (en) * 1994-08-13 1996-02-22 Hong Keun Chung TNFα-SECRETION INHIBITOR CONTAINING SYRINGIN OR ITS AGLYCONE
WO2005115426A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. 男性更年期障害改善剤
JP2006306889A (ja) * 2004-05-31 2006-11-09 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 男性更年期障害改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024208B2 (ja) 1990-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10505864A (ja) 種々の頑固な疾患の治療のための医薬の製造に有用な組成物
JPS61293915A (ja) 肥満症及び糖尿病症候群の治療用組成物並びに治療方法
DE3115086A1 (de) "dextromethorphan enthaltende pharamzeutische zusammensetzung und die verwendung von dextromethorphan zur schmerzbekaempfung"
Crandell The anesthetic hazards in patients on antihypertensive therapy
Kelso et al. Successful desensitization for treatment of a fixed drug eruption to allopurinol
DE3415394A1 (de) Medikament gegen ovarialinsuffizienz
JPS5933221A (ja) 心因性性行動障害回復剤
Okihiro et al. Hypokalemic periodic paralysis: experimental precipitation with sodium liothyronine
Hiatt Sympatholytic effects of quinine and quinidine
US3681497A (en) Therapeutic methods of employing hydrogen maleate salt of n-(d-6-methyl-8-isoergolenyl)-n{40 ,n{40 -diethyl-carbamide
Schwab et al. WIN 8077 IN TREATMENT OF MYASTHENIA GRAVIS: USE OF N, N′-BIS (2-DIETHYLAMINOETHYL) OXAMIDE BIS-2-CHLOROBENZYL CHLORIDE IN FIFTY PATIENTS
EP0876144B1 (de) Therapeutische mittel, enthaltend ebselen gegen asthma
Vizi et al. A new short‐acting non‐depolarizing muscle relaxant (SZ1677) without cardiovascular side‐effects
Oosterlinck et al. Preliminary clinical experience with meptazinol, a new analgesic
DE3500756A1 (de) Verwendung von chinolonen zur behandlung der herzinsuffizienz
JPS59116220A (ja) 心因性機能障害回復剤
Ettelson Inability of desoxycorticosterone acetate to protect adrenalectomized rats against typhoid vaccine
Glaubach Enhancement of Certain Toxic Effects of Codeine and Morphine by Sulfapyridine.
ABRAMSON et al. Lysergic Acid Diethylamide (LSD-25) Antagonists: III. Modification of Syndrome by Prior Administration of Prednisone
Glaubach Sulfapyridine potentiation of narcotic and toxic effects of papaverine in rats and rabbits
DE3525388C2 (ja)
JPS59216821A (ja) 気道閉塞性障害治療・予防剤
Graham THE EFFECT OF RESERPINE ON THE PRESSOR RESPONSE TO INJECTION OF 2‐HALOGENOETHYLAMINE
Monro et al. The use of short-acting relaxants in ECT
US3917839A (en) Treatment of ethanol withdrawal symptoms with methergoline