JPS59116220A - 心因性機能障害回復剤 - Google Patents

心因性機能障害回復剤

Info

Publication number
JPS59116220A
JPS59116220A JP57229520A JP22952082A JPS59116220A JP S59116220 A JPS59116220 A JP S59116220A JP 57229520 A JP57229520 A JP 57229520A JP 22952082 A JP22952082 A JP 22952082A JP S59116220 A JPS59116220 A JP S59116220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
psychogenic
group
diglucoside
stress
syringaresinol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57229520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367047B2 (ja
Inventor
Hiroshi Saito
洋 斎藤
Junzo Shoji
庄司 順三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP57229520A priority Critical patent/JPS59116220A/ja
Publication of JPS59116220A publication Critical patent/JPS59116220A/ja
Publication of JPH0367047B2 publication Critical patent/JPH0367047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、シリンガレシノール・ジグルコシド(syr
ingaresinol diglucoside )
を有効成分とする心因性機能障害回復剤に関する。
心因性機能障害を具体的に言えば、心因性性行動障害お
よび心因性記憶(学習)能力障害等を含む障害というこ
とである。従って、本発明の心因性機能障害回復剤は、
上記の障害の回復作用を特に有するものでもある。
先行技術 シリンガレシノール・ジグルコシドはウコギ(Acan
thopanax )属の植物中の一成分として見出さ
れている。例えば、マンシラウコギ(Acantho−
panax 5essiliflorus (Rupr
、et Maxim、 ) Seem、)の根からシリ
ンガレシノールの配糖体(アカントシドD (acan
thoside D)、 )  として見出されたり、
エゾウコギ(Acanthopanax 5entic
osus (Rupr、et Maxim、)Harm
、 )  の根からはエレウテロサイドEとして単離さ
れており、構造式(後記)も解明されている(Plan
ta medica、 44 、193−198. (
1982))。
また、このエゾウコギより単離されたエレウテロサイド
E(シリンガレシノール・ジグルコシド)は抗ストレス
効果があるとの雑文(Lloydia 32 (1) 
46−51 、 (1969) )  もある。
ところで、現代社会において、その社会生活が複雑にな
るにつれて職場の人間関係や複雑な仕事の内容等が心理
的ストレッサーとなって、いわゆる心身症や神経症等の
症状を引きおこしている。
心身症の場合は、その病態は一般に身体症状としてあら
れれて、泌尿器系疾患もその一症状であり、特に性行動
障害は現代病として深刻な問題の一つと考えられる。ま
た、心理的ストレッサーによる精神的圧迫の為、健忘症
様の状態、すなわち部分的あるいは全体的な記憶喪失、
を引きおこす可能性も考えられて、心身症の症状をより
複雑なものにしている。従って、手軽に服用できる心因
性機能障害回復剤が開発されれば、心身症治療の一環と
して太いに有意義なことである。
本発明は、シリンガレシノール・ジグルコシドの新しい
用途、すなわち心因性機能障害回復剤としての用途、に
関する。丁なわち、本発明は「宙吊り法」(詳細後記)
を利用して性行動および記憶能力の低下を起こさせる方
法を開発して、連続ストレスを負荷後、毎日シリンガレ
シノール・ジグルコシドを経口投与したところ、性行動
障害抑制および記憶能力低下抑制効果があったという事
実の発見に基づ(ものである。
従って、本発明による心因性機能障害回復剤は、シリン
ガレシノール・・ジグルコシドを有効成分とすること、
を特徴とするものである。
シリンガレシノール・ジグルコシドが公知物質であるこ
とは前記したところであって、その構造式は下記の通り
である。
エレウテロサイドER−グルコシル シリンガレシノール R−H シリンガレシノール・ジグルコシドは一般に上記のウコ
ギ科の植物から抽出されるが、化学的にも合成が可能で
ある。例えば、シリンガレシノール(構造式は上記でR
=Hのとぎ)を合成しく Chem、 Ber、 88
.16−23. (1955))、この化合物の水素を
(上記構造式でRの部分)をグルコシルに置換する方を
等が考えられる。
シリンガレシノール・ジグルコシドは、一般に親、水性
で、白色結晶、融点255−257℃の物質である( 
Dokl、 Akad、Nauk、 5SSR165,
(3)、 562−565(1965))。
また、シリンガレジノールジグルコシドは低毒性であっ
て、マウスへの静脈内投与1y/kgで死亡例は見られ
なかった。
毛・因性機能障害回後剤 本発明における心因性機能障害回復剤は、シリンガレシ
ノール・ジグルコシドそれ自体あるいはシリンガレシノ
ール・ジグルコシPを適宜製剤上の補助成分、たとえば
賦形剤、結合剤、または希釈剤、と混合して、粉末、顆
粒、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、注射剤などの形態
で経口的または非経口的に投与することができる。
投与量は、年令、体重、症状により適宜増減づ−るが、
経口的には通常成人、1日、シリンガレシノール・ジグ
ルコシドとして0.1〜52程度が好ましい。
本発明の好ましい具体例は、シリンガレシノール・ジグ
ルコシドと製剤上の補助成分とからなるものである。ま
た、本発明の他の好ましい具体例は、上記1日当たりの
投与量を1回ないし数回に分けて服用させるための単位
投与形態のものである。
心因性機能障害回復作用 「宙吊り法」でストレスを負荷後、性行動障害回復効果
および記憶(学習)回復効果を調べた実験方法および結
果を以下に示す。「宙吊り法」は、Bull、 Exp
、 Biol、 Med、 84 、 (9) 、 3
75−377 、 (1977)およびCatecho
lamines and 5tress第8巻(198
0)[E]5evier 、 North −Mol 
1and ’Jに記載された方法を改良したものである
(詳細後記)。
1)性行動障害回復効果 (1)実験動物 使用したマウス(■−cs系雄、9週令、公−32g=
動物繁殖研ンを購入後、個室ケージ(10×20 X 
IOL−m )で1週間飼育してから、性行動の正常な
マウスを選別した。すなわち、雄の個室ケージにエスト
ラジオール(発情ホルモン) 10μg / Kgを毎
日皮下投与した雌マウス3匹をいれる。10分以内にイ
ントロミッション(詳細後記)−fる雄で、1週間中5
回以上成功したものを選別して、実験に使用した。
(2)実験方法および結果 ストレス負荷は「宙吊り法」で行なった。丁なわち、水
面上6.5 Cm付近の位置にマウスをその尾で固定し
て宙吊りにする。その際、マウスの鼻先が水面に接触す
る程度に、頭を下にして固定する。
この方法で10日間ストレスを負荷しても、体重の減少
、運動協調性障害、躯幹筋緊張度や握力前緊張度の低下
、および自発運動や探索運動の減少は認められず、性行
動の低下だけを引きおこす。そのとぎの各臓器の重量お
よび血清白成分を測定したところストレス負荷動物の翠
丸および前立腺の重量には変化がな(副腎は肥大し、チ
ロシンヒドロキシラーゼ活性は増大していた(特願昭5
7−164270号参照)。そのときの体重の変化量を
表表1 表1でも示されるように、「宙吊り法」でストレスを負
荷しても体重の変化はみられなかった。
上記の「宙吊り法」を利用して、以下のような実験を行
なった。毎日決まった時間(午後1:00)からストレ
ス負荷を行なう。負荷時間は、1白目は30分、以後は
10分間ずつ延長し、4日目以降の7日間は1時間負荷
をかける。負荷直後にシリンガレシノール・ジグルコシ
ド(50mg7Kg )を毎日経口投与し、翌朝性行動
を調べる。その方法は雄マウス1匹をエストラジオール
を投与した雌マウス10匹を入れであるケージ(30X
40X30cm)に入れる。そして10分以内に、リッ
キング(雌の生殖器をなめる)、マウンティング(雄が
雌の上に乗るが腟挿入に至らない行動)、イントロミッ
ション(腟挿入)の各々の行動を行なった偶数、行動を
起すまでの時間(分)、および10分間の行動の回数を
測定し、以上の結果を第1〜3図に示した。
(3)結果の解析 (イ) リッキング 行動を行なった偶数に関しては、すべてのマウスがこれ
を行なったので各群間では有意差が得られなかった。
最初に行動をおこ−[までの時間に関して、ストレス負
荷対照群は他の2群に比較してやや時間が遅れる傾向に
あった。また、シリンガレシノール・・ジグルコシド投
与群(以下薬物投与群)は、正常群とほぼ同様の傾向を
示した(第2図C参照)。
10分間に行なった回数に関して、ストレス負荷対照群
は他の2群に比較して回数が減少する傾向にあり、1.
5および用日月には正常群との間に有意差が見られた。
薬物投与群1は、正常群と同じ傾向を示した。ストレス
負荷対照群と比較すると回数増加が見られ、1.4およ
び10日間に有意差が見られた(第2図C参照)。
(ロ) マウンティング 行動を行なった函数に関して、ストレス負荷対照群は他
の2群と比較して函数が減少傾向にあり、特に3.5.
6および10日間においては正常群との間に有意差が見
られた。薬物投与群は正常群と同様の傾向を示し、スト
レス負橋対照群と比較すれば、菌数増加が見られて、6
.7および10日間に有意差が見られに0また、僅かで
はあるが7日目以降は正常群より増加していた(第2図
C参照)。
最初に行動をおこすまでの時間に関して、ストレス負荷
対照群は他の2群に比較して時間は遅れており、4.6
および7日目に正常群との間に有意差が見られた。薬物
投与群はやはり正常群と同様の時間の短縮傾向を示し、
特に7日目以降は正常群よりやや時間が短縮された。ま
た薬物投与群とストレス負荷対照群との間には、4.6
および7日目に有意差が見られ、薬物投与群のほうが時
間が短縮された。さらに、僅かではあるが、7日目以降
は正常群より時間の短縮が見られた(第2図C参照)。
10分間におこなった回数に関して、ストレス負荷対照
群は他の2群に比較して回数は減少しており、5および
10日間には正常群との間に有意差が見られた。薬物投
与群は、正常群とほぼ同様の回数増加傾向を示し、スト
レス負荷対照群と比較するとかなり回数増加傾向があっ
て、5および10日間に有意差が見られた。また、僅か
ではあるが、正常群よりも回数が上回っている日が6日
間見られた(第2図C参照)。
(ハ)イントロミッション 行動を行なった函数に関してはかなりのばらつきが見ら
れたが、やはりストレス負荷対照群は他の2群と比べ函
数が減少しており、10日間のうち6日間は1匹も行動
をおこさなかった。薬物投与群は正常群とだいたい同じ
傾向を示していた(第2図C参照)。
最初に行動をおこすまでの時間に関しては各群間ともあ
まり差はなく、7および8日目に正常群とストレス負荷
対照群との間に有意差があった(第2図C参照)。
10分間に行なった回数に関しても、最初に行動をおこ
すまでの時間と同じ傾向が見られた(第3図C参照)。
以上の結果より、シリンガレジノールジグルコシドは、
心因性性行動障害回復に効果があるといえる。
2)記憶(学習)能力低下抑制効果 (1)実験動物 上記1)で使用したものと同じであり、以下のような学
習をあらかじめさせてお(。すなわち、36■の電圧を
かげ、0.1 mAの電流を通じた格子(たて10×よ
こ10(yn)にゴム栓(直径5の、高さ5 cm )
を置き、ゴム栓上にマウスを乗せる。ゴム栓上のマウス
は初めはすぐに降りるが、降りると電流が流れているの
で、次第にゴム栓から降りないようになる(学習)。こ
の操作を1日10分間行なって、マウスに記憶(学習)
させた。
(2)実験方法および結果 ストレス負荷は「宙吊り法」で行なった(上記)。
午前11時30分より記憶(学習)獲得のため10分間
、電流の流れる床の上に置いたゴム栓の上に碓マウスを
置いて学習させる。午後1時からストレスを負荷し、そ
の直後に薬物を経口投与する。翌日午前1]時加分から
3分間ゴム栓上にマウスを乗せる。
その3分間以内にゴム栓から降りた函数を数え、何日ま
でに細部が何日降りたかをデータ化したものが第4図で
ある。
(3)結果の解析 1回間違えた回数に関しては、正常群を基準とすると、
ストレス負荷対照群は日を追うごとに回数が増加し、4
日以降は全個体が間違っていて、2日目は正常群との間
に有意差が見られた。また、薬物投与群は正常群よりも
間違う個体数が減少し、ストレス負荷対照群と比較する
とかなり減少していて、2.3および4日目には有意差
が得られて〜・る(第4図C参照)。
2回間違えた回数に関しては、薬物投与群とストレス負
荷対照群との間には著しい差がみられ、4から9日目ま
での間において有意差が示されて、薬物投与群の間違っ
た回数はかなり減少していた。
また、正常群と比較しても間違った回数は少なかった(
第4図C参照)。
3回間違えた回数に関しても、薬物投与群は他の2群に
比較して間違った個体数は減少していた(第4図C参照
)。
以上より、シリンガレシノール・ジグルコシドは記憶(
学習)能力低下抑制効果があるといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aはリッキングを開始するまでの時間を、第1図
Bは10分間に行ったリッキングの回数を、それぞれ試
験日毎に示したものである(試験日Oは対照(以下同様
))。 第2図Aはマウンティングを行なった回数を、第2図B
はマウンティングを開始するまでの時間を、第2図Cは
10分間に行なったマウンティングの回数を、それぞれ
試験毎に示したものである。 第3図Aはイントロミッションを行なった回数を、第3
図Bはイントロミッションを開始するまでの時間を、第
3図Cは10分間にイントロミッションを行った回数を
、それぞれ試験毎に示したものである。 第4図Aはマウスが3分以内にゴム栓から1回降りた(
1回間違えた)回数を、第4図Bは2回降りた(2回間
違えた)回数を、第4図Cは3回降りた(3回間違えた
)回数を、それぞれ示したものである。 図中のne号は、下記の意味をもつ α一つ 正常(ストレス無負荷)群 軒−→ ストレス負荷対照群 △−−−−へ ストレス負荷シリンガレシノール・ジグ
ルコシド投与群 *および木本はT検定の結果を示す。丁なわち、*はP
 < 0.05、*本はP <: 0.01の有意水準
を示し、有意差の指標となる。ところで図中に*(NS
、)とあればこ才りは正常群との有意差がP < 0.
05であるということを示し、*(S、C,)とあれば
ストレス負荷対照群との有意差がP < 0.05であ
るということを示す。 出願人代理人   猪 股    清 手続補正書 昭和閏年5月lO日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第229520号 2、発明の名称 心因性機能障害回復剤 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 湧永製薬株式会社 7、補正の対象 8、補正の内容 (1)明細書第4頁の化学式の下箱1行「エレウテロサ
イドE」を 「シリンガレシノール・ジグルコシド」と補正する。 (2)同第6頁下から第6行 [記憶(学習)回復効果」を、 [記憶(学習行動)効果」と補正する。 (3)同第7頁最終行 「性行動の低下だけ」を、 [性行動および学習(記憶)行動の低下だけ]と補正す
る。 (4)同第14頁第6行 「(たて10×よこ10cfrL)に」を、[(たて1
0×よこ10CrrL)の上に」と補正する。 (5)同第14頁第10行 「操作」を、 「訓練」と補正する。 (6)同第15頁第1行 「のが第4図である。」を、下記の通りに補正する。 「のが第4図である。また、実験期間中に各々のマウス
が間違えた(ゴム栓をおりた)日数を数え個体数でおっ
た値(平均日数)を各群間につい(計算した。そ灼を表
2に示イ゛。 表2 nはマウス数(個体数) *平均値上標準誤差 (7)  同第15頁下から第2行 「(第4図C参照)。」を、下記の通りに補正する。 [(第4図C参照)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンガレシノール・ジグルコシド(syrlnga−
    resinol diglucoside )  を有
    効成分とする心因性機能障害回復剤。
JP57229520A 1982-12-23 1982-12-23 心因性機能障害回復剤 Granted JPS59116220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229520A JPS59116220A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 心因性機能障害回復剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229520A JPS59116220A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 心因性機能障害回復剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116220A true JPS59116220A (ja) 1984-07-05
JPH0367047B2 JPH0367047B2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=16893453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57229520A Granted JPS59116220A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 心因性機能障害回復剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0255287A2 (en) * 1986-07-24 1988-02-03 Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha Cerebral-circulation-metabolism-function-improving agent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0255287A2 (en) * 1986-07-24 1988-02-03 Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha Cerebral-circulation-metabolism-function-improving agent

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367047B2 (ja) 1991-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oswald Human brain protein, drugs and dreams
McGeer et al. Drug-induced extrapyramidal reactions: treatment with diphenhydramine hydrochloride and dihydroxyphenylalanine
Kanto et al. The concentrations of diazepam and its metabolites in the plasma after an acute and chronic administration
PH26677A (en) Treatment PF obesity
Virus et al. The effects of adenosine and 2′-deoxycoformycin on sleep and wakefulness in rats
Porteous et al. Mental symptoms in parkinsonism following benzhexol hydrochloride therapy
US5578588A (en) Medicament for increasing the testosterone level
Gale Nicotinamide: potential for the prevention of type 1 diabetes?
Mendelson et al. Effects of acetylmethadol on plasma testosterone
DE60015098T2 (de) 3-cyclopropylmethoxy-4-difluormethoxy-n-(3,5-dichlor-pyrid-4-yl)-benzamid zur behandlung von multipler sklerose
JPS59116220A (ja) 心因性機能障害回復剤
Bachrach Reserpine, gastric secretion, and peptic ulcer
Miller et al. Influence of desmethylimipramine on natural killer cell activity
MAY et al. Parkinsonian reactions following chlorpromazine and reserpine: Similar reactions in the same patients
US20170296528A1 (en) Methods of Managing Conditioned Fear with Neurokinin Receptor Antagonists
Efendić et al. Effect of somatostatin on basal and glucose induced insulin release in five patients with hyperinsulinaemia
JPS5933221A (ja) 心因性性行動障害回復剤
Pomara et al. Multiple, single-dose naltrexone administrations fail to effect overall cognitive functioning and plasma cortisol in individuals with probable Alzheimer's disease
Saldanha et al. The effect of chlorpromazine on pituitary function
Smith et al. Psychotherapeutic agents and ethyl alcohol
Redpath et al. The side effects of carbamazepine therapy
Singh et al. A pharmacological evaluation of antistress activity of Diospyros peregrina Gurke
McMillin Triamcinoline acetonide (kenalog) in treatment of cases of hay fever and its effect on pituitary-adrenal axis.
Kothari et al. Effect of phenothiazines and hydrazines on pituitary-adrenal-cortical response
JERVIS et al. Schilder's disease in ergotamine intoxication