JPS59330Y2 - 視線誘導標 - Google Patents

視線誘導標

Info

Publication number
JPS59330Y2
JPS59330Y2 JP1981156323U JP15632381U JPS59330Y2 JP S59330 Y2 JPS59330 Y2 JP S59330Y2 JP 1981156323 U JP1981156323 U JP 1981156323U JP 15632381 U JP15632381 U JP 15632381U JP S59330 Y2 JPS59330 Y2 JP S59330Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
light
sight guide
mounting base
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981156323U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5863212U (ja
Inventor
博司 加藤
Original Assignee
小糸工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小糸工業株式会社 filed Critical 小糸工業株式会社
Priority to JP1981156323U priority Critical patent/JPS59330Y2/ja
Publication of JPS5863212U publication Critical patent/JPS5863212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59330Y2 publication Critical patent/JPS59330Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、道路の側端部に設置し、路肩及び道路線形を
明示するための視線誘導標に関するものである。
従来から本体内部に収容した光源から放射され、所定方
向へ集中又は拡散された光線をインナーレンズを介して
外部へ透過させると共に、外方から投射される光線を再
帰反射レンズによって前方へ再帰反射させるように構成
した視線誘導標が提案されている。
しかし従来の視線誘導標は、その内部光源として単一の
白熱電球を使用するものが多く、断線その他の事故に対
する定期的な保守点検が必要であるばかりでなく、構造
上光源が視線誘導標の中心部に位置しているため点灯時
に視認される視線誘導標の大きさがこの光源によって照
射される範囲に限定され、視線誘導標の実面積よりも小
さく視認される欠点があった。
本考案は、上記の欠点を解消したものであり、光源とし
て発光ダイオード、発光チップ等で構成される多数の発
光素子を用い、これ等の発光素子を再帰反射レンズとし
て形成されたテ゛リニエーターの周辺部に配列すること
により点灯時における視線誘導標の視認面積を視線誘導
標の実面積相当にまで拡大させ、かつ断線事故がなく、
シかも小さな電力で外部に対する光線透過性を高めるこ
とができる視線誘導標を提供することを目的としている
以下図面に従って本考案の実施例を説明する。
第1図及び第2図において、1は円板状の本体であり、
正面側に皿状の凹部2を、また下端部に一体的に形成さ
れた支持台3を具備している。
この本体1の皿状の凹部2内にデリニエータ−4を嵌装
する。
本考案においてデリニエータ−4は、裏側全面にダイヤ
カット、その他の再帰反射層5を形成して戊る半透過性
の再帰反射レンズとして構成されており、再帰反射層5
に塵芥が付着して反射率が低下するのを防止すべく裏面
全体を後面枠板6によって完全に密閉する。
図示実施例においてテ゛リニエータ−4の後面板6は、
本体1の凹部2とは別体に形成されているが、凸部2自
体を後面板6として利用することも可能である。
7は本体における皿状の凹部2の周縁に嵌着したリング
状の取付台である。
この取付台7は、本考案に係る視線誘導標の外周部を明
示すべく、発光ダイオード、発光チップ等で構成された
発光素子8を装着するためのものであり、適当間隔おき
にその背面側から正面側に向って透設された多数の取付
孔9と、背面側においてこれ等の取付孔9を相互に連通
させるための溝10を具備している。
而してこれ等の取付孔9の夫々に背面側から発光素子8
を挿通し、その頂部を正面側に若干露出させ、か背面側
溝10内において配線接続した後、溝10の開口部に蓋
11を装着して内部を密閉する。
取付台7は、第3図に示すように所望により本体1と−
体に形成することができ、また取付台9の正面側を密閉
された透明体で形威し、この透明体を介して正面側に発
光させるべく適当間隔を保持して配列された多数の発光
素子8を溝10内に密封し得るように構成することも可
能である。
本考案に係る視線誘導標の使用に際しては、道路側端部
に植設された取付柱(図示していない。
)等に装着し、発光素子8の配線を点滅制御装置を介し
て電源に接続しておけばよい。
而して夜間時等において発光素子8を点灯させることに
より路肩及び道路線形を明示することができる。
本考案は、以上のように構成したから、デリニエーター
の周辺部に適当間隔を保持させて配列した多数の発光素
子を点灯させることにより、点灯時おける視認面積を視
線誘導標の実面積相当にまで拡大して視認性を高めると
共に、断線事故のない省電力の視線誘導標を提供するこ
とができ、使用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る視線誘導標の実施例を示すもので
あり、第1図は正面図、第2図は取付台の一部切欠いて
内部構造を明示した側面図、第3図は取付台に関する他
の実施例を示す一部切欠側面図である。 1・・・・・・本体、2・・・・・・凹部、4・・・・
・・デリニエーター5・・・・・・再帰反射層、7・・
・・・・取付台、8・・・・・・発光素子、10・・・
・・・溝、11・・・・・・蓋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円板状の本体の正面側に略全面が再帰反射レンズとして
    構成されたテ゛リニエーターを装着すると共に、その周
    辺部にリング状の取付台を設け、この取付台上に正面側
    に向って発光する多数の発光素子を適当間隔を保持させ
    て配置したことを特徴とする視線誘導標。
JP1981156323U 1981-10-22 1981-10-22 視線誘導標 Expired JPS59330Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981156323U JPS59330Y2 (ja) 1981-10-22 1981-10-22 視線誘導標

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981156323U JPS59330Y2 (ja) 1981-10-22 1981-10-22 視線誘導標

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863212U JPS5863212U (ja) 1983-04-28
JPS59330Y2 true JPS59330Y2 (ja) 1984-01-07

Family

ID=29948866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981156323U Expired JPS59330Y2 (ja) 1981-10-22 1981-10-22 視線誘導標

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59330Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5863212U (ja) 1983-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5580156A (en) Marker apparatus
US6565244B1 (en) Single source identification light bar
JPS59330Y2 (ja) 視線誘導標
JPS627686Y2 (ja)
JPH024401Y2 (ja)
JP2601950Y2 (ja) 照明装置
KR101031192B1 (ko) 엘이디를 이용한 표지판
JP3241224B2 (ja) 標識装置およびその雪よけフード
US20050162860A1 (en) Auxiliary spotlight diaphragm of an automobile light
CN206310254U (zh) 一种光利用率高的18株led光源模组
KR200269712Y1 (ko) 도로 점멸신호등
JPH036937Y2 (ja)
JP2535342Y2 (ja) 発光面を有する縁石
JP3026773U (ja) 警告表示灯
KR200195913Y1 (ko) 발광다이오드(led)를 구비하는 교통 신호등
JP3081267U (ja) 発光型信号機用発光ユニット
JP2000149632A (ja) 放光灯
JP2536186Y2 (ja) 発光面を有する車止
JP2865393B2 (ja) 光反射材および面発光表示物
CN211600562U (zh) 一种多功能性行驶车灯
JPS604329Y2 (ja) 照明器具
JP2686708B2 (ja) 高輝度非自発光表示装置
JPH0524949Y2 (ja)
JPH0334787Y2 (ja)
JPH0350565Y2 (ja)