JP3026773U - 警告表示灯 - Google Patents

警告表示灯

Info

Publication number
JP3026773U
JP3026773U JP1995009685U JP968595U JP3026773U JP 3026773 U JP3026773 U JP 3026773U JP 1995009685 U JP1995009685 U JP 1995009685U JP 968595 U JP968595 U JP 968595U JP 3026773 U JP3026773 U JP 3026773U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
light
retroreflector
embedded
indicator light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995009685U
Other languages
English (en)
Inventor
武 人見
和人 荒木
Original Assignee
日本道路興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本道路興業株式会社 filed Critical 日本道路興業株式会社
Priority to JP1995009685U priority Critical patent/JP3026773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026773U publication Critical patent/JP3026773U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】道路の交差部に設置される警告表示灯で、多数
のLEDを一斉に回転させるように点滅させ視認効果を
大にする。 【構成】多数で面を構成する再帰反射器の各中心にLE
D発光素子を嵌設し、太陽電池式電源で一斉に発光点滅
移動させることにより多方角よりの視認警告効果を高め
るように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は道路交差点に設置し、多方面より視認できるようにした警告表示灯に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
道路の分岐部、交差部または中央分離帯の中心に設置し各方面より進行して来 る車両ドライバーにいち早く地点・進入方向を認識させるために上下点滅の障害 物表示灯などが採用されていた。その他六角形、八角形、円形の再帰反射型警告 表示器が設置されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記障害物表示灯はY字分岐のような分岐部のノーズにしか設置できず、商用 電源を必要とするという制約もあった。再帰反射式警告表示器は車両のヘッドラ イトがとどいた瞬間以後でないと視認できず、より警告効果の高いもの、電源制 約のないものが要求されてきた。本考案はこの要求に応えんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は四面ないし八面の再帰反射器部を持つことを基本として、小型の再帰 反射器を縦長に並列させ或る程度まとまった反射面を構成し、その再帰反射器の 一つ一つに中心にLED発光素子を埋込んだものである。
【0005】 そして一面の反射器部の縦に並んだ複数個のLEDを走査回路により一斉に左 右の面に流れるように点滅させ、1分間に200回をこえるような比較的高速に 点滅させ、左右または分岐状に流動させることにより、残像効果と相俟って該表 示灯全体が灯火のように光って遠方から極めて明瞭に該表示灯を認識できるもの とした。この時、目的効果に応じて点滅回数(発光体移動間隔)を遅くすること も可能である。
【0006】 本考案の電源としては表示灯上蓋頭頂部に太陽電池式電源を組み込み商用電源 ケーブル埋設を不要とし、更にLEDの点滅を高速で繰返すことにより、LED の多数個組み込みにも拘らず夜間点灯の電力量を賄えるようにしてイニシアルコ スト及びランイングコストの低減という経済性を実現した。
【0007】
【作用】
本考案のLEDは再帰反射シートやアクリル樹脂製等の再帰反射器の表面に露 出設置するのでなく、裏面にダイヤモンドカットを施した再帰反射器と裏面防水 板を貫通して、その穴にLEDを嵌入したもので、実開昭60−113904の 如くダイヤモンドカットの間にLEDを埋込むのでなく、同公報記載の効果に加 えて、ダイヤモンドカットの後方空隙に放射される光線も反射屈折して前面に放 射されるという効果を有するのである。もちろんLEDの直接前方への発光放射 が警告効果の主役であることは言うまでもない。
【0008】 LEDの発光性能をおとさないため、LEDを反射器の穿孔穴断面に接着剤等 で固定しないので、本考案ではLEDを埋設した反射器の集合体全体を透明保護 外筒をかぶせてある。
【0009】
【実施例】
以下図面によって本考案の実施例を説明する。
【0010】 再帰反射器1の中心に穴をあけ、LED2を嵌設した反射器を複数個縦に並設 し、これを一反射面として同様に四面ないし八面の再帰反射器部を設け、太陽電 池3を組込んだ上蓋4と下蓋5で透明保護外筒6を固定し、反射器部をつつみ込 んでしまう。この保護外筒6が防水防塵の役目を果たす。
【0011】 かくして薄暮から夜間になるとcdsまたは太陽電池の電圧検出によるスイッ チングで太陽電池により貯えられた電力によって各面のLEDが発光を開始し、 一斉に流れるように点滅してドライバーの注意を強く喚起するのである。点滅間 隔をコントロールボックスで調節することにより、常時点滅または一斉点滅の効 果を出すこともできる。また車のヘッドライトが照射されたとき、またLEDの 光量不足のときには再帰反射器が効力発揮することは言うまでもない。
【0012】
【考案の効果】
以上のように構成されているので、LEDの明るさが小型再帰反射器の内部か ら効果的に生かされ、その光の移動感と相俟って大面積の発光、警告効果があげ られるのである。
【提出日】平成8年1月24日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は道路交差点に設置し、多方面より視認できるようにした警告表示灯に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
道路の分岐部、交差部または中央分離帯の中心に設置し各方面より進行して来 る車両ドライバーにいち早く地点・進入方向を認識させるために上下点滅の障害 物表示灯などが採用されていた。その他六角形、八角形、円形の再帰反射型警告 表示器が設置されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 上記障害物表示灯はY字分岐のような分岐部のノーズにしか設置できず、商用 電源を必要とするという制約もあった。再帰反射式警告表示器は車両のヘッドラ イトがとどいた瞬間以後でないと視認できず、より警告効果の高いもの、電源制 約のないものが要求されてきた。本考案はこの要求に応えんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は四面ないし八面の再帰反射器部を持つことを基本として、小型の再帰 反射器を縦長に並列させ或る程度まとまった反射面を構成し、その再帰反射器の 一つ一つに中心にLED発光素子を埋込んだものである。
【0005】 そして一面の反射器部の縦に並んだ複数個のLEDを走査回路により一斉に左 右の面に流れるように点滅させ、1分間に200回をこえるような比較的高速に 点滅させ、左右また は分岐状に流動させることにより、残像効果と相俟つて該表 示灯全体が灯火のように光って遠方から極めて明瞭に該表示灯を認識できるもの とした。この時、目的効果に応じて点滅回数(発光体移動間隔)を遅くすること も可能である。
【0006】 本考案の電源としては表示灯上蓋頭頂部に太陽電池式電源を組み込み商用電源 ケーブル埋設を不要とし、更にLEDの点滅を高速で繰返すことにより、LED の多数個組み込みにも拘らず夜間点灯の電力量を賄えるようにしてイニシアルコ スト及びランイングコストの低減という経済性を実現した。
【0007】
【作用】
本考案のLEDは再帰反射シートやアクリル樹脂製等の再帰反射器の表面に露 出設置するのでなく、裏面にダイヤモンドカットを施した再帰反射器と裏面防水 板を貫通して、その穴にLEDを嵌入したもので、実開昭60−113904 の如くダイヤモンドカットの間にLEDを埋込むのでなく、同公報記載の効果に 加えて、ダイヤモンドカットの後方空隙に放射される光線も反射屈折して前面に 放射されるという効果を有するのである。もちろんLEDの直接前方への発光放 射が警告効果の主役であることは言うまでもない。
【0008】 LEDの発光性能をおとさないため、LEDを反射器の穿孔穴断面に接着剤等 で固定しないので、本考案ではLEDを埋設した反射器の集合体全体を透明保護 外筒をかぶせてある。
【0009】
【実施例】
以下図面によって本考案の実施例を説明する。
【0010】 再帰反射器1の中心に穴をあけ、LED2を嵌設した反射器を複数個縦に並設 し、これを一反射面として同様に四面ないし八面の再帰反射器部を設け、太陽電 池3を組込んだ上蓋4と下蓋5で透明保護外筒6を固定し、反射器部をつつみ込 んでしまう。この保護外筒6が防水防塵の役目を果たす。
【0011】 かくして薄暮から夜間になるとcdsまたは太陽電池の電圧検出によるスイッ チングで太陽電池により貯えられた電力によって各面のLEDが発光を開始し、 一斉に流れるように点滅してドライバーの注意を強く喚起するのである。点滅間 隔をコントロールボックスで調節することにより、常時点滅または一斉点滅の効 果を出すこともできる。また車のヘッドライトが照射されたとき、またLEDの 光量不足のときには再帰反射器が効力発揮することは言うまでもない。
【0012】
【考案の効果】
以上のように構成されているので、LEDの明るさが小型再帰反射器の内部か ら効果的に生かされ、その光の移動感と相俟って大面積の発光、警告効果があげ られるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例正面図
【図2】図1のA−A’断面図
【図3】LED発光素子を嵌設した再帰反射器 (a)正面図 (b) (a)の断面図
【符号の説明】
1,1’,1”………再帰反射器、2,2’,2”……
…LED発光素子,3………太陽電池,4………上蓋,
5………下蓋,6………透明保護外筒,7………支柱
【手続補正書】
【提出日】平成8年1月24日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 警告表示灯
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例正面図
【図2】図1のA−A’断面図
【図3】LED発光素子を嵌設した再帰反射器 (a)正面図 (b) (a) の断面図
【符号の説明】 1,1’,1” ‥‥‥‥‥再帰反射器、 2,2’,2” ‥‥‥‥‥LED発光素子、 3 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥太陽電池、 4 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥上蓋、 5 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥下蓋、 6 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥透明保護外筒、 7 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥支柱、8 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥裏面防水板、
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四面ないし八面の再帰反射器部を有し、
    その個々の反射器の中心にLED発光素子を埋込み設置
    し、上蓋頭頂部に太陽電池を埋込み設置した警告表示
    灯。
  2. 【請求項2】 再帰反射器に埋込んだLEDを夜間発光
    させるとき、走査回路により左右に急速で点滅移動さ
    せ、発光体が回転していると同時に表示灯全体が発光ま
    たは点滅をしているようにコントロールせしめたこと。
  3. 【請求項3】 再帰反射器の中央にLEDを埋込むと
    き、発光光線が再帰反射器の合成樹脂体内部を透過する
    と同時に、裏面ダイヤモンドカット部の外部からも反射
    屈折発光させるようにLEDを設置した取付方法。
JP1995009685U 1995-08-11 1995-08-11 警告表示灯 Expired - Lifetime JP3026773U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995009685U JP3026773U (ja) 1995-08-11 1995-08-11 警告表示灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995009685U JP3026773U (ja) 1995-08-11 1995-08-11 警告表示灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3026773U true JP3026773U (ja) 1996-07-23

Family

ID=43161914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995009685U Expired - Lifetime JP3026773U (ja) 1995-08-11 1995-08-11 警告表示灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026773U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU675384B2 (en) High-luminous-pattern display apparatus
JPH0260805B2 (ja)
KR20110049098A (ko) 지면 매립형 상향 조명등
KR101561810B1 (ko) 교통표시 모양의 태양전지모듈을 장착한 교통 표지장치
JP2908664B2 (ja) 発光式標識板
KR101158243B1 (ko) Led를 이용한 도로 표지병
JP3026773U (ja) 警告表示灯
JP4099403B2 (ja) 自発光視線誘導標
JPH1143908A (ja) 視線誘導灯
JP3615641B2 (ja) 自発光式道路鋲
KR101031192B1 (ko) 엘이디를 이용한 표지판
KR200269712Y1 (ko) 도로 점멸신호등
JP3453725B2 (ja) 出会い頭事故防止装置
CN220152528U (zh) 一种柱帽
JPH08151610A (ja) 標識装置およびその雪よけフード
JP3256092B2 (ja) 自発光式道路鋲
JPS627686Y2 (ja)
CN220724900U (zh) 一种具有灯体的照明防撞桩
CN218295570U (zh) 一种新型弧形单层结构带位置灯功能的led远光灯
CN220013454U (zh) 一种可夜间发光的交通标志
KR101275279B1 (ko) 광섬유를 이용한 도로표지병
CN210886988U (zh) 一种发光反光交通标识牌
JP4087073B2 (ja) 自発光式道路鋲
KR100210600B1 (ko) 휘도를 증가시킨 도로 교통 표지판
JPS59330Y2 (ja) 視線誘導標