JPS5933073A - 位置追跡装置 - Google Patents

位置追跡装置

Info

Publication number
JPS5933073A
JPS5933073A JP14189982A JP14189982A JPS5933073A JP S5933073 A JPS5933073 A JP S5933073A JP 14189982 A JP14189982 A JP 14189982A JP 14189982 A JP14189982 A JP 14189982A JP S5933073 A JPS5933073 A JP S5933073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
signal
video
video signal
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14189982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Nishimura
薫 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP14189982A priority Critical patent/JPS5933073A/ja
Publication of JPS5933073A publication Critical patent/JPS5933073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/127Means for tracking lines during arc welding or cutting
    • B23K9/1272Geometry oriented, e.g. beam optical trading
    • B23K9/1274Using non-contact, optical means, e.g. laser means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビデオカメラの映像信号に基づき作業線を検出
する位置追跡装置に関する。
例えば、溶接ロボット等の視覚センサとして用いられる
位置追跡装置は、ビデオカメラの受光面全体を走査する
ことによって取り出された映像信号を適宜に演算処理す
ることにより、溶接すべき継ぎ目にあたる作業線を検出
している。
しかしながら、作業線の検出は、すなわち、現在溶接し
ている作業点から作業線がどの方向に延びているかを知
ることにある。そして、作業線の方向を検出するにはテ
レビカメラに映し出される映像のうち、作業点に関連し
て限られた範囲の映像のみを使用すればよいことに鑑み
れば、ビデオカメラの受光面全休を走査して映像信号を
取り出している従来の位置追跡装置は受光面の走査に無
駄時間の多いものであるから、極めて効率の悪い映像信
号の取り出し方をしているといえる。
それ故、本発明の主たる目的は効率よく取り出した映像
信号に基づいて作業線を検出する位置追跡装置を提供す
ることにある。
また、本発明の一方は、溶接ロボット等の動作に制限を
加えることなく死角をなくすことができる位置追跡装置
を提供することも目的としている。
そして、そのために本発明は作業点に関連して受光面を
所定角度範囲で線状に走査することにより取り出された
映像信号に基づいて作業線の検出を行うことを主たる特
徴としている。
以下、本発明に係る位置追跡装置の実施例について図面
をもとに説明する。
第1図は本発明に係る装置の原理を説明するための図で
あり、同図(イ)はビデオカメラの受光面の走査範囲を
、同図(ロ)は前記ビデオカメラの映像信号をそれぞれ
示している。
第1図(イ)において、1はビデオカメラの受光面であ
り、受光面1には作業線2及び作業点3が映し出される
。そして、例えば作業点3を中心にした所定半径の経路
4でもって受光面1を走査すると、第1図(ロ)に示し
たような映像信号が取り出される。それ故、この映像信
号から作業点3を通る基準線5に対する作業線2の角度
θを知ることができる。
第2図は、上述の原理に基づいて構成される本発明に係
る装置の一実施例のブロック図、第3図は前記実施例に
おける各部の動作波形図である。
第2図において、11は固体撮像素子を含むビデオカメ
ラであり、このビデオカメラ11には周期信号発生回路
12から例えば、円形走査の周期に応じて周期信号が与
えられるとともに、クロックパルス発生回路13からク
ロックパルス4が与えられる。
14はビデオカメラ11の出力とレベル設定器15の設
定電圧とを比較する比較器、16は比較器14及び周期
信号発生回路12の出力に基づきゲートパルスを出力す
るゲートパルス発生回路、17は前記ゲートパルス及び
クロックパルスの与えられるANDゲート、18はAN
Dゲート17の出力に基づいて作業線の方向を算出する
演算処理部である。
次に上述した構成を有する実施例の動作を説明する。
ビデオカメラ11は周期信号発生回路12から第3図(
イ)に示すような周期信号と、クロックパルス発生回路
13からクロックパルスとを与えられ、作業点を中心に
して受光面を例えば円形に走査することにより第3図(
ロ)に示すような映像信号を比較器14に与える。比較
器14は設定電圧Vcと前記映像信号を比較して第3図
(ハ)に示すような出力をゲートパルス発生回路16に
与える。ゲートパルス発生回路16は比較器14の出力
と周期信号に基づき第3図(ニ)に示すようなゲートパ
ルスをANDゲート17の一方入力として与える。そし
て、ANDゲート17にはクロックパルスが他方入力と
して与えられているので、ANDゲート17からは第3
図(ホ)に示すようにゲートパルスのパルス幅に対応し
たクロックパルスが出力される。すなわち、第3図より
明らかなように、ANDゲート17は作業線の方向に対
応した数のクロックパルスを出力するから、演算処理部
18は前記クロックパルスの数を計数して簡単な演算処
理を行うことにより、作業線の方向を算出することがで
きる。
次に、上述の発明を含んだもう一つの発明について説明
する。
第4図は前記もう一つの発明に係る装置の実施例たる溶
接ロボットの作業点付近の斜視図、第5図は各ビデオカ
メラの映像信号等の波形図を示す。
第4図において、21は溶接される材料、22は作業線
たる溶接線、22′は溶接部、23はアーム24に支持
され溶接線に沿って溶接作業を行うトーチ、25a及び
25bはトーチ23及びアーム24に関連して設けられ
、作業点を映し出すビデオカメラである。
ビデオカメラ25a及び25bは作業点を中心にしてそ
れぞれ同一半径でもって各受光面を円形に走査する結果
、前記ビデオカメラ25a及び25bは第5図(イ)及
び(ロ)に示すような映像信号をそれぞれ出力する。第
5図に示す映像信号のうち、S1は溶接部22′S2は
溶接線22、S3、S3′はアーム24にそれぞれ対応
したものである。すなわち、ビデオカメラ25aにあっ
ては、第5図(イ)に示すように、溶接部22′の映像
信号S1は明確に判別できるが、溶接線22はトーチ2
3の影に隠れて死角となっているため、溶接線22とト
ーチ23の映像信号の判別は困難である。一方、ビデオ
カメラ25bの場合、第5図(ロ)に示すように、溶接
部22′とトーチ23の映像信号の判別ができない。そ
れ故、前記二つの映像信号を合成すれば溶接部と溶接線
の明確な映像信号を得ることができる。第5図(ハ)は
二つのビデオカメラの映像信号を合成したもので、走査
角度0°〜180°の範囲はビデオカメラ25a、18
0°〜360°の範囲はビデオカメラ25bの映像信号
である。
次に、上述のような合成映像信号を得るための本発明に
係る装置の構成とその作用について説明する。
第6図は本発明に係る装置の一実施例の構成を略示する
ブロック図である。同図において第2図と同一部分は同
一符号で示してあり、周期信号発生回路12から周期信
号、クロックパルス発生回路13からクロックパルスの
与えられるビデオカメラ25a及び25bの出力は増幅
器26a及び26bで増幅されてスイッチング回路27
の入力端子a、bにそれぞれ与えられる。28はタイマ
回路であり、このタイマ回路28はビデオカメラ25a
及び25bの走査角度が0°及び180°に達する時刻
ごとにスイッチング回路27に切換信号を与える。
しかして、ビデオカメラ25a及び25bは周期信号に
同期して例えば円形走査を行うから、タイマ回路28の
切換信号に応じてスイッチング回路27を切り換えるこ
とにより、スイッチング回路27から第5図(ハ)に示
した如き合成映像信号が出力される。
そして、この合成映像信号が第2図で説明したと同様に
処理されることにより溶接線の方向が検出される。
以上の実施例の説明より明らかなように、本発明に係る
位置追跡装置は作業点に関連して受光面を所定角度範囲
で線状に走査することにより取り出された映像信号に基
づいて作業線を検出しているので、受光の位置追跡装置
に比較して効率よく必要な信号を取り出すことができる
。その結果、作業線の方向を算出するため信号処理が簡
単にすることができる。
また、一方の本発明に係る装置にあっては、検出すべき
作業線が作業工具等の影になってしまうということもな
い。従って、ビデオカメラの死角をなくするために例え
ば、溶接ロボット等の動作制限を加える必要がないので
、溶接ロボット等の動作の自在性を向上させることがで
きるという別異の効果を奏する。
尚、実施例の説明では、ビデオカメラの受光面を円形に
走査するとしているが、これに限られるものではなく例
えば、矩形等に走査するものであってもよい。さらに、
作業線の方向がある角度範囲内にあるものであれば、前
記走査は作業点を中心として閉ループを描くものでなく
、前記角度範囲を起えた所定の角度範囲で走査するもの
であってもよい。
また、一方の発明の実施例ではビデオカメラを2台用い
た場合について説明しているが、設置すべきカメラの台
数は消去する必要のある死角等によって適宜に定められ
るものであるから、本発明が前記2台のビデオカメラを
用いる場合に限定されるものではない。そして、この場
合の各ビデオカメラの分担する走査角度範囲を任意に設
定することは容易に行い得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の原理を説明するための図、
第2図は本発明に係る装置の一実施例のブロック図、第
3図は前記実施例における各部の動作波形図、第4図は
もう一つの発明に係る装置の実施例たる溶接ロボットの
作業点付近の斜視図、第5図は各ビデオカメラの映像信
号等の波形図、第6図は一方の発明に係る装置の一実施
例のブロック図である。 11・・・ビデオカメラ、12・・・周期信号発生回路
、13・・・クロックパルス発生回路、14・・・比較
器、15・・・レベル設定器、16・・・ゲートパルス
発生回路、17・・・ANDゲート、18・・・演算処
理部、25a、25b・・・ビデオカメラ、26a、2
6b・・・増幅器、27・・・スイッチング回路、28
・・・タイマ回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビデオカメラの映像信号に基づき作業線を検出す
    る位置追跡装置において、前記映像信号は作業点に関連
    して受光面を所定角度範囲で線状の走査を行うことによ
    り取り出されるものであることを特徴とする位置追跡装
    置。
  2. (2)ビデオカメラの映像信号に基づき作業線を検出す
    る位置追跡装置において、前記映像信号は作業点に関し
    て受光面を所定角度範囲で線状の走査を行う複数個のビ
    デオカメラの映像信号を合成して得られたものであるこ
    とを特徴とする位置追跡装置。
JP14189982A 1982-08-16 1982-08-16 位置追跡装置 Pending JPS5933073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14189982A JPS5933073A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 位置追跡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14189982A JPS5933073A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 位置追跡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933073A true JPS5933073A (ja) 1984-02-22

Family

ID=15302750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14189982A Pending JPS5933073A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 位置追跡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933073A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227356A (ja) * 1983-06-01 1984-12-20 ウエスチングハウス・カナダ・インコ−ポレイテツド 光学的パタ−ン・トレ−サ
JPS61244184A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 Hitachi Ltd ディジタルデータ変換システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227356A (ja) * 1983-06-01 1984-12-20 ウエスチングハウス・カナダ・インコ−ポレイテツド 光学的パタ−ン・トレ−サ
JPS61244184A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 Hitachi Ltd ディジタルデータ変換システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4044377A (en) Video target locator
JPS60128304A (ja) 溶接機計測ヘツド
US4305096A (en) Method of detecting weld lines
ES8305928A1 (es) Perfeccionamientos en sistemas para la inspeccion optica de piezas circulares.
JPH05215518A (ja) 光学式検査プローブ
US4790660A (en) Shape measuring instrument
JPS5933073A (ja) 位置追跡装置
JPS592956B2 (ja) 曲線トレ−ス装置
JPH09300264A (ja) ロボット制御装置
JP2519310Y2 (ja) 多光軸式光電スイッチ
JP3608060B2 (ja) 溶接線倣い制御方法および装置
US3886821A (en) Automatic fastening device with bolts for concrete molds
Smith et al. A high-speed image acquisition system for robotics
JPS62212067A (ja) 溶接線検出センサ
JP2667841B2 (ja) 溶接装置
SU867549A1 (ru) Устройство дл слежени за стыком свариваемых деталей
JPS62267607A (ja) 光切断線位置検出方法及び装置
JPS63252678A (ja) 溶接ロボツト用溶接線検出装置
Bamba et al. Welding sensor uses structured light and 2D photocell
JPS57182112A (en) Range detector
SU725835A1 (ru) Устройство дл наведени сварочного электрода на стык
JPH0373553A (ja) ウエハの位置検出装置
JPS62101379A (ja) 溶接線倣い検出装置
JPH04128674A (ja) 画像追尾装置
JPS60255270A (ja) 溶接ア−ク位置制御装置