JPS60255270A - 溶接ア−ク位置制御装置 - Google Patents

溶接ア−ク位置制御装置

Info

Publication number
JPS60255270A
JPS60255270A JP10831484A JP10831484A JPS60255270A JP S60255270 A JPS60255270 A JP S60255270A JP 10831484 A JP10831484 A JP 10831484A JP 10831484 A JP10831484 A JP 10831484A JP S60255270 A JPS60255270 A JP S60255270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
image
welding
groove
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10831484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218674B2 (ja
Inventor
Jun Nakajima
潤 中嶋
Akira Hirai
明 平井
Kenji Mori
健次 森
Nobuo Shibata
信雄 柴田
Toshio Akatsu
赤津 利雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10831484A priority Critical patent/JPS60255270A/ja
Publication of JPS60255270A publication Critical patent/JPS60255270A/ja
Publication of JPH0218674B2 publication Critical patent/JPH0218674B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q35/00Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually
    • B23Q35/04Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually using a feeler or the like travelling along the outline of the pattern, model or drawing; Feelers, patterns, or models therefor
    • B23Q35/08Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work
    • B23Q35/12Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work involving electrical means
    • B23Q35/127Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work involving electrical means using non-mechanical sensing
    • B23Q35/128Sensing by using optical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は溶接アーク位置制御装置に係り、特に溶接中の
アークと被溶接部(以下母材と略)の形状をモニタする
ことにより溶接トーチの位置を制御する溶接アーク位置
制御装置に関する。
【発明の背景〕
従来公知の光学系を用いた溶接線検出装置には第1図お
よび第2図に示すものがある。第1図のものは、たとえ
ばレーザ光を用いた投光手段1より母材2の開先面3に
斜方からスリット状のレーザ光を照射し、開先面3から
の反射光を固体カメラ等の受光手段4で検出し、この時
得られた画像を解析することによって溶接位置をめる方
法である。この方法には、溶接前に一度開先面3を倣っ
て外部に設けた記憶手段に開先情報を記憶させ(2) 溶接時にこの情報にもとづいて溶接トーチ5を制御する
場合と、溶接ワイヤ6に電力を供給しアーク7を発生し
ながら開先面3を倣いトーチ5の位置制御を行う場合が
ある。しかし、いずれの方法も溶接中のワイヤ先端を直
接観測していないため、ワイヤの曲がり、あるいはワイ
ヤの突出し量の変化等を検出できず、このため正確に溶
接線に対してトーチを倣わせることができない。−力筒
2図は、溶接中のアーク7をフィルタ群8を介してIT
Vカメラ等の受光手段にとりこみ、得られた画像を解析
してワイヤ先端のアーク発生位置をめる方法である。し
かしこの方法ではアーク光の強度変化が大きいため観測
系のレベル設定が困難であることや、アーク自体を光源
としているため、アークの輝度の影響を受けてアーク周
辺の開先形状の検出が困難であるなどの問題があった。 このような欠点を解消するには第1図と第2図の両者を
備えた光学系を用いることで対策できるが、装置が大型
になり複雑になり、実用−ヒ好ましくない。 〔発明の目的〕 (3) 本発明の目的は、溶接中のワイヤ先端位置と開先形状の
関係を正確に検出し、特に全自動溶接口゛ポットに好適
な溶接アーク位置制御装置を提供することにある。 〔発明の概要〕 本発明は溶接アーク位置に先行した位置の開先形状と現
アーク位置のアーク形状の両者の画像をハーフミラ−を
介して一ケの受光手段にとりこみ、アーク情報および開
先情報のそれぞれにつき画像処理を行った後、開先情報
に遅延をかけ、溶接トーチ位置を制御するものである。 〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を説明する。第3図は本発明に
よる溶接アーク位置制御装置の構成および原理を示した
ものである。第3図において9は透過率が低く反射率の
高いハーフミラ−であり、アーク検出点Pのアーク画像
P′は前記ハーフミラ−9を介してイメージセンサ10
にとりこまれる。一方これと同時に、たとえば半導体レ
ーザ装置等の投光手段11より開先面3に投射されて得
(4) られる、アーク検出点Pより先行した位置Qにおける開
先画像Q′は同様に前記ハーフミラ−9で反射され前記
イメージセンサ10にとりこまれる。 前記ハーフミラ−9、イメージセンサ10および半導体
レーザ装置11で構成される視覚センサ検出部12より
同一画像中に重なり合って得られるアーク画像と開先画
像(P’ +Q’ と図示)は画像分離装置13でノイ
ズ除去、細線除去あるいは画像減算処理等により、それ
ぞれ分離され、画像処理装置14にとりこまれる。前記
画像処理装置14は前記開先画像Q′からたとえばパタ
ーンマツチングにより開先の種類を判断し、その後、必
要な開先情報を演算し、ロボット系から見た座標位置に
変換する開先画像処理部15と、前記アーク画像P′か
らアーク点あるいはワイヤの突き出し量をめるアーク画
像処理部16より構成される。前記開先画像処理部15
よりめられた開先情報は遅延処理部】7で一定の遅延を
行った後、ロボット制御装置18および溶接機制御装置
19へ伝送される。前記ロボット制御装置18は前記(
5) 遅延処理後の開先情報と前記アーク画像処理部16から
のアーク情報を元に溶接トーチ5の位置を制御する。同
様に前記溶接機制御装[1,9は同一の開先およびアー
ク情報にもとづき、溶接電流、アーク電圧の制御を実行
するものである。このように本実施例によれば1ケのイ
メージセンサでアーク画像と開先画像をとりこむことが
できるほか、遅延処理によってアーク光の影響を受けに
くい部分の開先情報を利用しているため、従来問題とな
っていた装置の大型化あるいはアーク光の強度変化に伴
う観測系のレベル設定の困難さを解消しており、全自動
溶接ロボットに特に好適である。第3図は第2図の視覚
センサ検出部12を溶接ロボットに適用した場合の一実
施例を示すものである。 溶接ロボット20に設けられたイメージセンサ21は半
導体レーザ発生器22からシリンドリカルレンズ23で
母材2の開先面に扇状に投射され、その後ハーフミラ−
25で反射した開先像と、前記ハータミラー25の前面
(溶接トーチ側)に設けられたスパッタ防止用ネット2
6および粉塵防(6) 化エアー27を介して入光するアーク像を同時にとりこ
むことができる。 上述の如−く、本発明の溶接アーク位置制御装置はコン
パクトでしかも高機能であるため、前述の如く全自動型
の溶接ロボットには最適である。 また、第3図のような構成により、溶接線の始端、終端
の検出も可能となり、高機能型の溶接ロボットが実現で
きる。 さらに、ハーフミラ−を用いず同一のイメージセンサに
アーク画像と開先画像を同時にとりこむ方法でもよい。 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば1ケの受光手段に
より、アーク画像と開先画像を同時にとりこむことが可
能なため検出装置の軽量化が図れるという効果がある。 また、アーク光に先行した箇所の開先形状を予め検出し
ているためアーク光に影響されず、精度の高い自動溶接
を実施でき、溶接品質の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
(7) 第1図および第2図は従来の光学系を用いた溶接線検出
装置を示す図、第3図は本発明による溶接アーク位置制
御装置の構成および原理を示す図、第4図は本発明を溶
接ロボットに適用した場合の一実施例を示す図である。 9・・・ハーフミラ−110・・・イメージセンサ、1
1・・・半導体レーザ装置、12・・・視覚センサ検出
部、13・・・画像分離装置、14・・・画像処理装置
、15(8) ′)r 1 凶 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶接アークおよび被溶接物の開先形状を検出する検
    出部と、前記検出部より得られた画像信号を処理しアー
    ク位置を制御するための信号に変換する画像処理装置よ
    り成る溶接アーク位置制御装置において、−組の投光・
    受光手段でアーク画像とアークより先行した位置の開先
    画像の両者を同時に検出し、この検出信号を画像処理装
    置に入力処理する構成とすることを特徴とする溶接アー
    ク位置制御装置。 2、前記アーク画像と前記開先画像をハーフミラ−によ
    って同一受光面上に投影する構成としたことを特徴とす
    る特許請求範囲第1項記載の溶接アーク位置制御装置。 3、前記検出部で同時に検出したアーク画像および開先
    画像信号は画像分離手段によりアークおよび開先形状の
    各々について分離され、その後前記画像処理装置内で所
    定の画像処理を行い、(1) 開先画像信号は一定の遅延を経た後、出力しアーク位置
    の制御するよう構成したことを特徴とする特許請求範囲
    第1項記載の溶接アーク位置制御装置。
JP10831484A 1984-05-30 1984-05-30 溶接ア−ク位置制御装置 Granted JPS60255270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10831484A JPS60255270A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 溶接ア−ク位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10831484A JPS60255270A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 溶接ア−ク位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60255270A true JPS60255270A (ja) 1985-12-16
JPH0218674B2 JPH0218674B2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=14481565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10831484A Granted JPS60255270A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 溶接ア−ク位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60255270A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218674B2 (ja) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0188817B1 (en) Welding position detecting apparatus
JPS60255270A (ja) 溶接ア−ク位置制御装置
JPS6149774A (ja) 溶接管の外面溶接方法
JP3051632B2 (ja) 溶接部材開先倣い制御方法
JPH05138354A (ja) 溶接自動倣い装置
JPS61103692A (ja) レ−ザ加工機
JPH06344144A (ja) 溶接部材開先形状計測方法
JP2667841B2 (ja) 溶接装置
JPH0647541A (ja) アークの状況判断方法
JP3178984B2 (ja) 溶接線位置検出装置
JPH0453623B2 (ja)
JPH0475118B2 (ja)
JPH07117372B2 (ja) 溶接線検出装置
JP2515142B2 (ja) 画像処理による開先検出法
JPH09225640A (ja) 溶接加工制御システム
JPS6088306A (ja) 光学センサ
KR910001311B1 (ko) 홈형상 검출 장치
JPH03118975A (ja) 溶接装置
JPS6186087A (ja) レ−ザ加工装置
JPS63167206A (ja) ア−ク溶接の溶接線検出装置
JPH0665807U (ja) 測定装置
JPH0465750B2 (ja)
JPS62101379A (ja) 溶接線倣い検出装置
JPH0619258B2 (ja) 光切断像位置検出装置
JPS62183969A (ja) 溶接位置検出装置