JPS593303B2 - ボ−ルねじ式ステアリング装置 - Google Patents

ボ−ルねじ式ステアリング装置

Info

Publication number
JPS593303B2
JPS593303B2 JP52124987A JP12498777A JPS593303B2 JP S593303 B2 JPS593303 B2 JP S593303B2 JP 52124987 A JP52124987 A JP 52124987A JP 12498777 A JP12498777 A JP 12498777A JP S593303 B2 JPS593303 B2 JP S593303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball screw
diameter
ball
screw shaft
steering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52124987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5457727A (en
Inventor
武四 二葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Automatic Machine Co Ltd
Original Assignee
Koyo Automatic Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Automatic Machine Co Ltd filed Critical Koyo Automatic Machine Co Ltd
Priority to JP52124987A priority Critical patent/JPS593303B2/ja
Publication of JPS5457727A publication Critical patent/JPS5457727A/ja
Publication of JPS593303B2 publication Critical patent/JPS593303B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ボールねじ式ステアリング装置、殊に、自
動車の高速直進走行時におけるフィーリングを改善した
ステアリング装置に関する。
従来のボールねじ式ステアリング装置は、ボールねじ軸
、およびボールナツトの各ボールねシ溝形状、ねじのリ
ード、およびねじ溝の真円度等の製作誤差を考慮して、
ボールの転勤を円滑軽央ならしめるために、ボールとそ
れが転接する各ねじ溝との間に、ある程度の螺合スキマ
を設けである。
一方、自動車の高速走行においては、タイヤからの反力
が、ステアリング装置、およびハンドルホイールを介し
て運転者に伝達されるが、この場合、前記の如き従来の
ステアリング装置では、特に高速直進走行時に自動車が
所望の走行方向から外れるようになり、非常な操縦不安
感を与える。
これは前記螺合スキマに起因して、特に高速直進走行時
にタイヤが蛇行して操縦の安定性が失われるためである
このような欠点を解消するために、例えば実公昭46−
33940号公報に示される如く、ボールねじ軸の長さ
方向中央部の直径を、その両端部の直径より適度に増大
させて、自動車の直進走行時におけるボール群とそれが
転接する各ねじ溝とのスキマなゼロとして、ボール群を
介したボールねじ軸とポールナツトとの螺合の剛性を高
めたものが提案された。
すなわち第1図、第2図(第2図は説明のために直径差
を誇張した概念図である。
〕に示す如く、ボールねじ軸1の中央部の直径d1を、
その長さ方向の適当な巾mに亘って、両端部の直径d2
よりも増大させ、その直径変化を直線的に構成して
いる。
一方、ポールナツトとボールねじ軸との間のねじ溝には
、ポールナツトの作動の安定性を高めるために、少なく
とも2列のサーキュレータ−に案内される2列のボール
群が設けられており、実質的にボール群の列の長さが非
常に長いものとなっている。
ところがこのように螺合スキマがゼロになるように構成
すると、例えば自動車の直進状態からハンドルを右又は
左に切った場合、第3図においてポールナツト2とボー
ルねじ軸1のねじ溝間に介装された少なくとも一方のボ
ール3群の列が、ボ−ルねじ軸1の大径部d1 の領域
mを完全に越えるだけのポールナツト2の移動距離りが
与えられない限り、前記ボール群の何れか一方とそれが
転接している各ねじ溝との間にスキマが発生せず、従っ
てボールナツト20ラツク4に噛合うセクター5の回転
角がかなり大きくなるまで、ボールナツト2を軽快に移
動させるための前記スキマが殺されることになって、バ
ンドル操作が非常に重くなる欠点がある。
またスキマゼロの範囲が、ポールナツト2の移動距離り
に示すように必要以上に大きくなるために、ボールねじ
の寿命にも影響してその耐久性を低下させ、また製作誤
差によりこの移動距離間のトルク変動が大きくなる。
さらに生産技術面においても、ピッチ累積誤差、ねじ溝
の直径変化、ねじ溝の真円度、等に充分に厳重なチェッ
クを必要として、コスト75琲常に高くなる欠点があっ
た。
この発明は以上のようなボールねじ式ステアリング装置
で、しかも比較的ボールナツト移動量を小さくすること
が可能(バンドルを右又は左に切った場合、ポールナツ
ト2は右又は左に移動するが、ボールねじ軸1の片側大
径部d1が他方のボール群に螺合しないよう設定可能)
なボールねじ式ステアリング装置において可及的に簡単
な構成により、特に自動車の高速直進走行時におけるス
テアリング装置の剛性を充分に高めてそのフィーリング
を向上させると同時に、ボールねじの螺合部における前
記スキマがゼロ(実際には零または僅かなシマリバメ)
となる範囲を、直進走行性を安定させるに必要な最小限
度に設定して、自動車の操向操作におけるバンドルさば
きを軽快ならしめることを目的とする。
実施例について説明すれば、第4図、第5図(第5図、
および後述の第6図は、説明のためにボールねじ軸の大
径部と小径部との直径変化を誇張した概念図である。
)において、ボールねじ軸1のねし溝1a、1bと、ポ
ールナツト2のねじ溝2aとの間に、2列のサーキュレ
ータ−6に案内される2列のボール3群を軸方向に離れ
た位置に介装して、ボールねじ軸1の回動によりポール
ナツト2が軸方向に移動させられるように構成する。
そして、自動車の直進走行状態において軸方向に離れた
2個所でそれぞれ2列のボール3群と螺合するボールね
じ軸1の直径60部(ねじ溝のピッチ径又は底径)を、
適当中Mの範囲で、直進走行状態時には前記ボール群が
螺合しないボールねじ軸1の直径62部(ねじ溝のピッ
チ径又は底径)よりも適度に大径となるよう構成し、そ
の直径変化をボール3群がスムーズに転動し得るよう直
線的に構成する。
而して前記大径部分の軸方向の巾Mは、前記ボール3群
の巻き数、および自動車の直進走行時のフィーリングを
考慮して必要最小限の範囲とし、自動車の直進走行時の
みにおいて、ボール3群を介したねじ溝1a、2a間の
螺合スキマがゼロ(実質的には零または僅かなシマリバ
メ)となるように構成する。
すなわち第5図は自動車の直進走行時におけるボールね
じ軸1、ポールナツト2、およびボール3群の相対位置
関係を、第6図はバンドルを右(又は左)に切った状態
における前記各部材の相対位置関係をそれぞれ概念的に
示す図であって、自動車の直進走行状態においては、ボ
ールナツト202列のサーキュレータ−6に案内されて
循環するボール3群が、ポールナツト2のねじ溝2aと
、ボールねじ軸10大径部のねじ溝1aとの間にあって
螺合スキマがゼロ(実際には零または僅かなシマリバメ
)の状態を維持してステアリング装置に充分の剛性を与
えており、そしてノ・ンドルを右又は左に切ると、ポー
ルナツト2が右又は左に移動させられて、前記ボール3
群がボールねじ軸1の小径部のねし溝1bに転接するよ
うになり、該ボール3群を介したポールナツト2とボー
ルねじ軸1との螺合に適正スキマSが形成される。
第1図、第8図は、前記各作動におけるボール3を介し
たポールナツト2とボールねじ軸1との螺合状態を示し
ており、ボール3がボールねじ軸1の小径部のねじ溝1
b上に転接するとき前記スキマSが最大となることを示
している。
なお前記ねじ溝1aと1bとは、既述のようにその直径
を直線的に変化して連続し、ノ・ンドル操作において、
各ボール3が前記直径変化部分をもスムーズに転動し得
るようにしである。
従ってボールねじ軸は、そのねじ溝1a、1bのピッチ
径、又は底径を直線的に変化させる等、前記構成に適応
する構造であればよい。
かくてこの発明によれば、前記螺合スキスがゼロとなる
範囲は、ボール3群の巻き数とボールねじ軸10大径部
の軸方向の巾Mとによって定まる第4図の飄又はLBの
範囲に限定され、この範囲LA及びLBを従来の4以下
に設定しうる。
従って第9図に示すように、ハンドルの回転角θがOか
ら右又は左にθ、(直進走行時とそれに極く近い回転角
の範囲)までの範囲では、2列のボール3群へ ボール
ねじ軸1上の離隔した2つの位置において螺合スキマゼ
ロの状態を保って、該直進走行時のステアリング装置の
剛性を充分に高く維持し、ハンドルの回転角θがθ1か
らθ2と増大するに従って、ボールねじの螺合スキマ力
Oからε1 というように増大して、ボールナツト2の
右又は左への移動を軽快に行わせ、ハンドル操作を容易
ならしめる。
すなわちこの発明は、自動車の直進走行時にのみ、2列
のボール群カベ軸方向に離れた2個所でボールねじの螺
合スキマをゼロとしてステアリング装置の剛性を充分に
高く維持へ特に高速直進走行時における操舵輪(タイヤ
)の蛇行を完全に防止してそのフィーリングを向上させ
、しかも前記螺合スキマがゼロの範囲を、各ボール群が
ボールねじ軸の大径部に転接している間のみに限定して
必要最小限に設定しであるから、ハンドルを右又は左に
回動させるハンドルさばきを著しく軽快に行わせること
ができるものであり、かつねじ溝形状、ねじ溝リード誤
差、ねじ溝真円度等の工作精度を特に厳密に管理する必
要をなくして、ボールねじの螺合スキマゼロの範囲を容
易に設定することができ、生産技術面において非常に有
利であると共に、その構造が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のボールねじ軸の正面図、第2図はその直
径変化を誇張して示す概念図、第3図は従来のボールね
じ式ステアリング装置の一部縦断正面図、第4図はこの
発明の実施例の平面図、第5図、第6図は作動を示す概
念図、第1図、第8図は作動状態を示す断面図、第9図
は作動説明図である。 1・・・ボールねし軸、1a、1b・・・ねじ溝、2・
・・ボールナツト、2a・・・ねじ溝、3・・・ボール
、6・・・サーキュレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 12列のサーキュレータ−にそれぞれ案内される2列の
    ボール群をボールねじ軸とポールナツトとのねじ溝の間
    に介装してボールねじ軸の回動によ抄ボールナツトを軸
    方向に移動させるボールねじ式ステアリング装置におい
    て、自動車の直進走行時に前記介装された2列のボール
    群を軸方向に離して配置し、該ボール群が軸方向に離れ
    た2個所において転接するボールねじ軸各部の直径(ね
    じのピッチ径又は底径)を、他の部分の直径(ねじのピ
    ッチ径又は底径)よりも適度に大径に形成しかつ前記各
    部分の直径変化を直線的に形成して、自動車の直進状態
    においてのみ前記2列のボール群と該ボール群が転接す
    るねじ溝の各部分との間のスキマがゼロとなるように構
    成したことを特徴とするボールねじ式ステアリング装置
JP52124987A 1977-10-17 1977-10-17 ボ−ルねじ式ステアリング装置 Expired JPS593303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52124987A JPS593303B2 (ja) 1977-10-17 1977-10-17 ボ−ルねじ式ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52124987A JPS593303B2 (ja) 1977-10-17 1977-10-17 ボ−ルねじ式ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5457727A JPS5457727A (en) 1979-05-09
JPS593303B2 true JPS593303B2 (ja) 1984-01-23

Family

ID=14899108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52124987A Expired JPS593303B2 (ja) 1977-10-17 1977-10-17 ボ−ルねじ式ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593303B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5457727A (en) 1979-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4221137A (en) Ball nut type steering gear
US20100224435A1 (en) Oscillating gear device, transmission ratio variable mechanism, and motor vehicle steering system
US4475413A (en) Variable ratio rack and pinion steering gear
JPS60263765A (ja) ボ−ルねじを用いた移送装置
JP4148121B2 (ja) 車輌用操舵装置
US3673886A (en) Ball nut screw assembly
US10234004B2 (en) Ball screw device and steering system
US10030746B2 (en) Ball screw device and steering system
US20190168799A1 (en) Steering system
JPS593303B2 (ja) ボ−ルねじ式ステアリング装置
US20180195590A1 (en) Ball screw device and steering system including ball screw device
JPS593302B2 (ja) ボ−ルねじ式ステアリング装置
JPS5821815Y2 (ja) ボ−ルねじ式ステアリング装置
JP4436031B2 (ja) 車両の操舵制御装置
US11402002B2 (en) Ball screw device
CA1115178A (en) Ball nut type steering gear
JP2003137112A (ja) 車輪操舵装置
JP3059304B2 (ja) 舵角比可変装置
JP2660736B2 (ja) 後輪転舵機構
JP2019167965A (ja) ボールねじ装置及びステアリング装置
JP2660735B2 (ja) 後輪転舵機構
JPH0452091Y2 (ja)
KR19990021264A (ko) 자동차의 조향기어에 설치되는 랙기어
JPH04123777U (ja) ボールスクリユー式ステアリング装置
JP2594816B2 (ja) 自動車の四輪操舵装置および四輪操舵方法