JPS5932767Y2 - エンジン冷却水用サ−モスタット - Google Patents

エンジン冷却水用サ−モスタット

Info

Publication number
JPS5932767Y2
JPS5932767Y2 JP11055179U JP11055179U JPS5932767Y2 JP S5932767 Y2 JPS5932767 Y2 JP S5932767Y2 JP 11055179 U JP11055179 U JP 11055179U JP 11055179 U JP11055179 U JP 11055179U JP S5932767 Y2 JPS5932767 Y2 JP S5932767Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
stopper
cooling water
mounting flange
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11055179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5629363U (ja
Inventor
隆 藤原
恵一 福村
政夫 稲垣
Original Assignee
株式会社デンソー
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー, トヨタ自動車株式会社 filed Critical 株式会社デンソー
Priority to JP11055179U priority Critical patent/JPS5932767Y2/ja
Publication of JPS5629363U publication Critical patent/JPS5629363U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5932767Y2 publication Critical patent/JPS5932767Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車等に用いられる水冷式エンジンにおいて
、エンジン冷却水温度に応じてラジエタに流れる水量を
加減し、エンジン水量を適温に調節するために用いられ
るエンジン冷却水用サーモスタットに関するものである
従来周知のこの種のサーモスタットにおいてはエンジン
冷却水温度が設定温度以上になるとワックスの溶融によ
る体積膨張を利用して主弁を開口させ、これにより、エ
ンジン冷却水をラジエタ側へ流すことにより、エンジン
冷却水の温度調整を行うようにしている。
そして、前記ワックスを収納しているサーモエレメント
の中央凸部に主弁を設置し、かつサーモスタット組付後
における開弁温度の調整を、サーモエレメントから突出
しているピストンの上端部に設けられたねじ部によりピ
ストンと取付用フランジとの相対位置を変化させること
により行っている。
そして、ピストンの調整位置が使用中に変動しないよう
にするため、前記ねじ部を鋏めてピストンを取付用フラ
ンジと完全に一体化させている。
従って、このようにピストンを取付用フランジと一体化
する構造では加工上の寸法公差等によりピストンが取付
用フランジに対して正確な垂直度をもって鮫め固定され
ない場合には、主弁が取付用フランジの弁座面に対して
傾斜し密着しない場合が生じ、これにより閉弁時の水洩
れが生じ、水温の立上りが悪くなり、寒冷時には水温が
開弁温度に到着しない場合さえ生じる等の欠点がある。
lた、ピストンが取付用フランジ側に固定されているた
め、開弁温度以下ではサーモエレメント内のワックスの
収縮によりゴムスリーブがワックス側に吸引されるので
、ゴムスリーブとピストンとの間に負圧の空間が生じ、
との負圧空間に冷却水等が吸引され、ゴムスリーブの耐
久性の低下、開弁温度の変化等が生じるという欠点があ
る。
本考案は上記点に鑑みてなされたもので、ピストンの突
出部にねじ部を設けるとともに、このねじ部にストッパ
を螺合させ、このストッパによりピストンを取付用フラ
ンジのアーム部に接離可能に支持させることにより、主
弁の傾きによる閉弁時の洩れ、ゴムスリーブにおける負
圧空間の発生等の不具合を確実に防止でき、しかも上記
ストッパ自体を利用して開弁温度の調整を簡便に行なう
ことができるエンジン冷却水用サーモスタットを提供す
ることを目的とする。
以下本考案を図に示す実施例について説明する。
第1図〜第4図において、1は有底円筒状の金属カップ
で、黄銅等の耐食性に優れ、かつ熱伝導のよい金属から
なる。
2はエンジン冷却水温の上昇により溶融して体積膨張す
るワックスで、感温部材をなす。
3は変形自在なゴムスリーブであり、このゴムスリーブ
3とカップ1との間にワックス2が封入されている。
4はゴムスリーブ3内に摺動自在に挿入されている金属
ピストンで、その上部の突出部分にはねじ部5が切っで
ある。
6はピストン4のねじ部5より更に上部に設けられた細
径部で、その上面には工具係止用の溝部7が設げである
8は黄銅等からなる円筒状のガイド部材で、ピストン4
の軸方向移動をガイドするものであり、ゴムスリーブ3
のフランジ部3aをカップ1の端面との間に挾み込み固
定している。
8aはこのガイド部材8とカップ1とを結合する下方絞
め部、8bは上方鮫め部で、主弁9をガイド部材8に結
合している。
との主弁9は黄銅等の金属をリング状にプレス加工した
ものである。
10,11,12はそれぞれガイド部材8の穴8cの内
周面とピストン4との間に配置された樹脂シール板、0
リング、Oリング止め板であり、樹脂シール板10は耐
熱性およびピストン4との間の摺動性に優れたテフロン
樹脂のごとき樹脂からなり、冷却水中の鋳砂、塵埃等の
異物がピストン4とゴムスリーブ3との間に侵入するの
を防ぐものである。
Oリング11はピストン4に対し摺動しつつ水密性を確
保するものである。
Oリング止め板12はガイド部材8に対してプレス絞め
により固定されて、Oリング11を支持するものである
13I/′i黄銅等の金属をプレス成形して形成した取
材用フランジ部材で、図示しないエンジンのサーモスタ
ット収納用−・ウジフグ間に挟持固定されるリング状板
部13aと山形に突出形成されたアーム部13bとが一
体に形成されている。
リング状板部13aの内周には主弁9が圧着する弁座1
3cが形成されている。
また、アーム部13bの両側にはエンジン冷却水の通水
抵抗を最小とするように冷却水流れ方向Aに沿って折曲
された曲げ部13dが設けられている。
14は主弁9を弁座13cに圧着させるコイルスプリン
グ、15はこのコイルスプリング14を支持するスプリ
ング受座で、黄銅等の細長い帯状金属板を曲げ形成した
ものであり、その左右両端部はそれぞれ2箇所にて取付
用フランジ13に絞め固定されている。
15aはその絞め部の突片を示す。
このスプリング受座15の中央部には冷却水流れ方向A
にパーリング加工された円形穴15bが設げられており
、この穴15b内にカップ1が遊嵌合している。
16はピストン4のねじ部5に組付けられている円筒状
のストッパで、黄銅等の金属からなり、その内周面にね
じ部5と螺合するめねじを有している。
このストッパ16の上面すなわちアーム部側面には数度
程度の勾配を有するテーパ状または球面状の傾斜面16
aが形成してあり、また中央部には細径部16bが形成
してあり、この細径部16bは後述の調整作業後に抑圧
変形され、これによりストッパ16はピストン4のねじ
部5に鮫め固定されるようになっている。
一方、前述した取付用フランジ13のアーム部13bの
中央には冷却水流れ方向Aにバーリング加工された円形
穴13eが設げられており、この円形穴13e内にピス
トン4の先端の細径部6が遊嵌合の状態で挿入され、か
つこの円形穴13eの周縁には前記ストッパ16の傾斜
面16aと相対して同一のテーパ状または球面状の傾斜
受座13fが形成され、この傾斜受座13fにストッパ
16aの傾斜面16aが接離可能に当接して支持される
ようになっている。
17は空気抜き用ジグル弁で、冷却水通路に対して主弁
9と並列に設けられ、取付用フランジ13下方に溜する
空気を主弁出口側(図示しないラジエータ側)へ抜くも
のである。
このジグル弁11は円柱状の重鍾部17aと細径部17
bと平板状のストッパ部17cとを有し、黄銅等の金属
の一体構造物からなる。
ストッパ部17cは取付用フランジ13のリング状板部
13aにあげられた空気抜き用の円形穴13gの内径よ
り大きい幅寸法を有し、この円形穴13gの周縁に係止
されるようになっている。
次に、上記構成において本考案サーモスタットの組付、
調整作業につき説明する。
オず、金属カップ1にワックス2、ゴムスリーブ3を組
付け、このゴムスリーブ3の内側にピストン4を挿入す
る。
一方、ガイド部材8には樹脂シール板10.0リング1
1、およびOリング止め板12を組付けておく。
次に、ガイド部材8の穴8cをピストン4に通し、この
ガイド部材8と金属カップ1との間にゴムスリーブ3の
フランジ部3aを挾む。
しかる後、ガイド部材8の下方鮫め部8aを鮫めて、ガ
イド部材8と金属カップ1とを一体に鮫め結合する。
次に、主弁9をガイド部材8の上端近くの段付小径部8
dに嵌合させて、上方鮫め部8bを鮫めることにより、
主弁9をガイド部材8に鮫め結合する。
次に、ピストン4のねじ部5にストッパ16をねじ込み
、次いでピストン4の細径部6を取付用フランジ13の
アーム部13bの円形穴13eに挿入する。
次に、スプリング14の一端を組込んだスプリング受座
15の円形穴15bを金属カップ1の下端部に遊嵌合さ
せると同時に、その上端の突片15aを取付用フランジ
13の穴部に嵌入し、との突片15aを鮫めることによ
り、スプリング受座15を取付用フランジ13に絞め結
合する。
また、この結果スプリング14は主弁9と受座15との
間に保持されることになり、そのばね力でもって主弁9
を弁座13cに圧着させる。
以上によりサーモスタットの組付作業が終了するので、
次に開弁温度の調整を行なう。
この調整作業は、ストッパ16を適宜の工具により挾ん
で固定し、この状態でピストン4頂部の溝部7にドライ
バ等の工具を係止させてピストン4を回転させる。
これにより、ストッパ16のピストン5に対する螺合位
置を自由に調整でき、ストッパ16を所望の螺合位置に
セットできる。
すなわち、所定の開弁温度(例えば82℃)にてストッ
パ16の上面の傾斜面16aがアーム部13bの傾斜受
座13fに当接して、主弁9の開弁が始會るように、ス
トッパ16の螺合位置を調整する。
この調整作業後にストッパ16の細径部16bを鮫めて
押圧変形させることにより、ストッパ1Cの調整位置を
固定する。
これにより、開弁温度の調整が終了する。
次に、本考案サーモスタットの作用につき説明する。
第2図において主弁9より下方側はエンジン側の冷却水
中に没しており、一方主弁9より上方側はラジェータ側
の冷却水中に没している。
い渣、エンジン側の冷却水温が予め設定された開弁温度
より低い時はワックス2の収縮によりゴムスリーブ3が
ワックス側に吸引され、ピストン4もゴムスリーブ3に
吸引されるので、ピストン4のねじ部5に絞め固定され
たストッパ16はアーム部13bの傾斜受座13fより
開離している。
そして、主弁9はスプリング14の力で弁座13cに圧
着して、エンジン側とラジェータ側との間を閉塞してい
る。
ここで、冷却水温の低下によりワックス2が収縮すれば
、それに応じてピストン4がゴムスリーブ3側へ吸引さ
れるので、ゴムスリーブ3内にワックス2の収縮による
負圧空間が生じることはない。
また、ピストン4が取付用7ランジ13に一体化されて
いないため、組付上の寸法公差によるピストン4の傾き
が生じてもこれはピストン4とアーム部13bとの間の
隙間で吸収することができ、そのためピストン4の傾き
に何ら影響されることなく主弁9の閉弁作用を確実に行
なうことができ、閉弁時の洩れは生じない。
次に、エンジン側冷却水温が開弁温度!で上昇すると、
ソックス2の膨張によりピストン4が上昇してストッパ
16の上面にある傾斜面16aがアーム部13bの傾斜
受座13fに当接する。
このとき、傾斜面16aと傾斜受座13fはともに同一
の球面状またはテーパ状に形威しであるから、多少ピス
トン4が傾いていてもこの両者16a。
13fの当接は良好になされる。
そして、この両者16a、13fが当接すると、これ以
後はワックス2の膨張によりピストン4を支軸として主
弁9を第2図の下方へ押し下げる力が働き、主弁9が弁
座13cより開離して開弁する。
これにより、エンジン側の冷却水が取付用フランジ13
の内側を通って矢印Aのごとくラジェータ側へ流れて、
冷却される。
なお、本実施例構造では、主弁9をガイド部材8の最上
部に取付けているため、感温部をなすワックス2は常に
エンジン側の冷却水中に位置してお9、そのためラジェ
ータ側の冷却水温はソックス2にほとんど影響せず、エ
ンジン側の冷却水温の変化に応じて応答よく主弁9を開
閉できる。
一方、ジグル弁17はエンジンの運転中は冷却水の圧力
により重錘部17aが押し上げられ、空気抜用の穴13
gを閉塞しているが、取付用フランジ13の下部に空気
が溜まると、ジグル弁17はその自重により落下して、
穴13gが開口されるので、前記空気がラジェータ側へ
吐出され、空気抜きを行なうことができる。
エンジン停止中は冷却水の圧力が加わらないため、ジグ
ル弁17は常に穴13gを開口している。
なお、上述の実施例では主弁9をガイド部材8に鮫め固
定しているが、サークリップを用いて主弁9の固定を行
なってもよいことはもちろんであり、その他細部の構造
を種々変更できることは当業者にとって自明であろう。
上述したように本考案サーモスタットによれば、ピスト
ン4のストッパ16を取付用フランジ13のアーム部1
3bの受座13fに対し接離可能としているから、ピス
トン4の傾きによる主弁開弁時の洩れを確実に防止でき
るという優れた効果がある。
また、アーム部13bの受座13fから開離していたス
トッパ16が水温の上昇によるピストン4の移動により
受座13fに当接する時、ピストン4が多少傾いていて
も、ストッパ16のアーム部側面16aおよび受座13
fがともに同一の球面状またはテーパ状に形威しである
から、ストッパ16を受座13fに良好に当接させるこ
とができ、これによって主弁9の開弁、閉弁作用をより
一層確実に行うことができるという優れた効果がある。
曾た、ゴムスリーブ3とピストン4との間にワックス2
の収縮により負圧の空間が生じるのを防止でき、との負
圧空間の発生に伴なう種々な不具合を防止できるという
効果が犬である。
しかも、上記ストッパ16をピストン4のねじ部5に螺
合させているから、このストッパ16の位置を調整する
ことにより開弁温度の調整を容易に行なうことができる
という効果がある。
更に、ストッパ16をピストン4のねじ部5に螺合固定
しているから、ストッパ16の位置を調整した後に、ス
トッパ16の外周面を鮫めて抑圧変形するだけの極めて
簡単な作業でストッパの位置を保持固定できるという優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は本考案
サーモスタットの平面図、第2図は第1図の縦断面図で
、サーモエレメント部は半断面図示しである。 第3図は第1図の×矢視側面図で、ジグル弁17取付部
は断面図示しである。 第4図は第1図の底面図である。 1・・・・・・金属カップ、2・・・・・・ワックス、
3・・・・・・ゴムスリーブ、4・・・・・・ピストン
、5・・・・・・ねじ部、6・・・・・・先端の細径部
、8・・・・・・ガイド部材、9・・・・・・主弁、1
3・・・・・・取付用フランジ、13b・・・・・・ア
ーム部、13e・・・・・・穴、13f・・・・・・受
座、14・・・・・・スプリング、15・・・・・・ス
プリング受座、16・・・・・・ストッパ、16a・・
・・・・アーム部側面の傾斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンの冷却水中に配置される有底筒状の金属カップ
    と、この金属カップ内に収納されたワックスと、このワ
    ックスを密閉するためのゴムスリーブと、このゴムスリ
    ーブ内に摺動自在に挿入されたピストンと、前記金属カ
    ップと一体に結合され前記ピストンを案内するガイド部
    材と、このガイド部材に固定された主弁と、エンジン側
    部材に取付は固定される取付は用フランジと、この取付
    用フランジに設けられた弁座に前記主弁を圧着させるス
    プリングと、前記取付用フランジに固定され前記スプリ
    ングを支持するスプリング受座と、前記ピストンのうち
    前記ガイド部材から突出している部分に設げられたねじ
    部に螺合固定されたストッパと、前記取付用フランジに
    一体形成され、前記ピストンの先端部が遊嵌合する穴、
    および前記ストッパを接離可能に支持する受座を有する
    アーム部とを備え、前記ストッパのアーム部側面および
    前記アーム部の受座がいずれも同一の球面状またはテー
    パ状に形成されていることを特徴とするエンジン冷却水
    用サーモスタット。
JP11055179U 1979-08-11 1979-08-11 エンジン冷却水用サ−モスタット Expired JPS5932767Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055179U JPS5932767Y2 (ja) 1979-08-11 1979-08-11 エンジン冷却水用サ−モスタット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055179U JPS5932767Y2 (ja) 1979-08-11 1979-08-11 エンジン冷却水用サ−モスタット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5629363U JPS5629363U (ja) 1981-03-19
JPS5932767Y2 true JPS5932767Y2 (ja) 1984-09-13

Family

ID=29343079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11055179U Expired JPS5932767Y2 (ja) 1979-08-11 1979-08-11 エンジン冷却水用サ−モスタット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932767Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008648A1 (fr) * 2000-07-25 2002-01-31 Nippon Thermostat Co., Ltd. Structure de boitier de thermostat
WO2002008647A1 (fr) * 2000-07-25 2002-01-31 Nippon Thermostat Co., Ltd. Thermostat et structure de montage d'un tel thermostat

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160303A (ja) * 1986-01-06 1987-07-16 財団法人鉄道総合技術研究所 踏切における舗装板の敷設構造及びその敷設方法
JP6909080B2 (ja) * 2016-11-28 2021-07-28 株式会社山田製作所 サーモバルブの製造方法、及び、サーモバルブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008648A1 (fr) * 2000-07-25 2002-01-31 Nippon Thermostat Co., Ltd. Structure de boitier de thermostat
WO2002008647A1 (fr) * 2000-07-25 2002-01-31 Nippon Thermostat Co., Ltd. Thermostat et structure de montage d'un tel thermostat

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5629363U (ja) 1981-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5033865A (en) Thermo-actuator
CA1332828C (en) Temperature responsive valve
EP0177169B1 (en) Thermostatic fluid control valve
WO2014023156A1 (zh) 一种调温器及调温器组件
KR20060073977A (ko) 냉각매체의 흐름 제어 방법 및 그 장치
JPS5932767Y2 (ja) エンジン冷却水用サ−モスタット
US3858800A (en) Thermally responsive valve apparatus
JPS602386Y2 (ja) エンジン冷却水用サ−モスタット
JP3582055B2 (ja) サーモスタットの取り付け構造
EP1304517B1 (en) Thermostat and mounting structure of the thermostat
JPH09112715A (ja) 流量制御弁
US4269350A (en) Thermostatic fluid valve with power element extension and method of constructing same
US2816711A (en) Temperature control of coolant circulation
US2982477A (en) Waterline thermostat
US2663499A (en) Temperature control valve
US2815174A (en) Cooling radiator thermostatic valve
JPS5813068Y2 (ja) エンジン冷却水用サ−モスタット
US3512710A (en) Thermostatic valve with exchangeable heat sensitive element
JPS6139904Y2 (ja)
JPS6141024Y2 (ja)
JP3545997B2 (ja) エンジン冷媒循環回路用ワックス式熱応動制御弁
JPH075382Y2 (ja) 感熱アクチュエータ
US2811313A (en) Thermostatically operated valve
JP2654938B2 (ja) サーモバルブカートリッジ
JP2581274Y2 (ja) 開弁温度可変式サーモスタット