JPS593240Y2 - シユンカンユワカシキトウノ ネツキケンチヨウソシ - Google Patents

シユンカンユワカシキトウノ ネツキケンチヨウソシ

Info

Publication number
JPS593240Y2
JPS593240Y2 JP1975076763U JP7676375U JPS593240Y2 JP S593240 Y2 JPS593240 Y2 JP S593240Y2 JP 1975076763 U JP1975076763 U JP 1975076763U JP 7676375 U JP7676375 U JP 7676375U JP S593240 Y2 JPS593240 Y2 JP S593240Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
gas
exhaust
switching element
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975076763U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51156554U (ja
Inventor
泰彦 永塚
武博 間下
Original Assignee
カブシキガイシヤ ホクサン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カブシキガイシヤ ホクサン filed Critical カブシキガイシヤ ホクサン
Priority to JP1975076763U priority Critical patent/JPS593240Y2/ja
Publication of JPS51156554U publication Critical patent/JPS51156554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593240Y2 publication Critical patent/JPS593240Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は瞬間湯沸器において、室内の酸欠状態や爆発事
故などを、未然に防止するための安全装置に関する。
従来、瞬間湯沸器にあっては排風機を用いて、排気ガス
を強制的に室外へ送り出し機能が劣化したときには、燃
料ガスの供給を自動的に遮断することが行なわれている
しかし上記排風機は適時稼動すべきにも拘らず、これを
忘れてしまうことがあり、これにより不慮の災害が発生
したりしている。
本考案は上記の欠陥に鑑み、フードの適所に一対の熱応
動開閉素子を取り付け、一方の当該開閉素子は排風系の
電気回路に接続し、他方の同開閉素子はガス供給遮断系
の電気回路に接続して、ガス燃焼による排ガスが、室内
に放出されないよう自動的に排風機を始動させると共に
、排風機の不良や煙突の不備などの諸原因によって外界
に放出されていた排ガスが室内に回流して来たことの異
常を検知して、ガスの供給を自動的に停止させ、これに
より従来の難事を解消するだけでなく、熱応動開閉素子
の取付調整に係る操作性をも向上させようとするのが、
その目的である。
本考案を図示の実施例によって詳記すると、先ず金属製
帯板などで作った取付体1は第1図に示すように、その
中央部にて瞬間湯沸器2のフード3の内壁にビス4を用
いて取付けることができるようにすると共に、該取付体
1の両端側にはバイメタルスイッチ等の熱応動開閉素子
5,6を適宜の手段によって固設しておく。
こ・で熱応動開閉素子5,6としては、常には開戒状態
にあって熱により閉じるか、逆に閉成状態にあるものが
熱応動により開くかする場合の応動温度を、両者相違し
たものとしておくのであり、例えば一方の熱応動開閉素
子5の方は50℃で閉じ、他方の熱応動開閉素子6は1
00℃で閉じるようにしておく。
このようにしてなる取付体1は、フード3の内側にあっ
て前記の如くビス4を用いるなどの手段で固定するが、
この際応動温度の低い熱応動開閉素子5をフード3の内
側すなわち正常の排気運転時に排がスが上昇する範囲内
となる内側に配置し、高い応動温度をもつ熱応動開閉素
子6が外側すなわち異常排気運転時に逆流排ガスが通過
する位置であって該低い熱応動開閉素子5より外側に位
置するように配設する。
さらに第1図に示されている通り、瞬間湯沸器2の燃焼
部7から上昇する排ガスはフード3の組成上部に連結し
た排気筒8を介して外界Aに放出されるようにしてあり
、該排気筒8には既知のように排風機9と、その所要電
気回路部10を設けておき、上記の熱応動開閉素子5,
6のリード線5’、6’を夫々排風機9の電気回路部1
0と瞬間湯沸器2に既知の通り設けられている口火安全
装置の励磁回路11とに第2図の如く結線するのである
また、既知の如く瞬間湯沸器2の使用時における手許操
作により作動杆12を左動させると、フード弁13がス
プリング14の弾力に抗して押動され、これによってガ
スは口火バーナ16に供与され、更に水の使用による水
流によって図示しない弁を開成して燃焼部7のメインガ
スバーナ15にガスが供与されると共に、このフード弁
13によるガスの供給状態は電磁石17の励磁によって
保持されるが、これは電磁石17のフードコイル17′
、口火バーナ16の点火炎16′により加熱されて起電
力を生ずるサーモカップル18との直列接続により形成
された前記励磁回路11によって行われるのである。
このようにして燃焼部7の正常排気運転・によるガス燃
焼がはじまると、前記のように排ガスは上昇し、これに
より前記内側配置の熱応動開閉素子5の方が加熱される
ので、同素子5が閉成状態となり、この際第2図の如き
電気回路系を構成しておけば、電源に接続したトランス
19の二次側に結線しであるリレーによりスイッチ20
が励磁されて閉或し、この結果排風機9に電流が流れ、
燃焼部7の燃焼により自動的に排風機9が始動すること
になる。
次に何等かの原因により排風機が止まるとが排気筒8が
つまるとかして排ガスが外界に放出されなくなった前記
異常排ガスはフード3に沿って流れ室内に放出される逆
流排ガスとなり、今度は前記の熱応動開閉素子6が応動
閉成して、トランス19の二次側に設けた整流回路21
.コンテ゛ンサー22、抵抗23.23’を介して、前
記励磁回路11のフードコイル17′にサーモカップル
18の起電力を打消す方向の電圧が印加され、電磁石1
7の励磁が解がれてフード弁13が複動し、ガスは口火
バーナ16、燃焼部7への供給を遮断されるととなる。
本考案は上記実施例によって具現の通り作動杆12の手
許操作により、フード弁13を開成して口火バーナ16
へ供与されるガスに点火し、当該点火炎16′によるサ
ーモカップル18の起電により口火安全装置の励磁回路
11に設けた電磁石17を励磁して、上記フード弁13
の開成を自己保持させ、水の始原により上記ガスが供給
される燃焼部7のメインガスバーナ15に、上記点火炎
16′により点火し、当該メインガスバーナ15の直上
に設けたフード3の内壁には、排風機9を設けた排気筒
8が連設されている瞬間湯沸器2において、上記フード
3に取着した取付体1の両端部には、夫々当該フード3
の内側配置となる熱応動開閉素子5と、外側配置となる
熱応動開閉素子6とが設けられ、前者たる熱応動開閉素
子5は、所定温度を感知したとき排風機9の電気回路部
10に通電して、当該排風機9を始動するよう上記電気
回路部10に接続し、後者の熱応動開閉素子6は、所定
の高温を感知したとき前記口火安全装置に設けた電磁石
17の励磁を解いて、前記フード弁13を復動閉止し、
ガスの口火バーナ16およびメインバーナ15の供給を
遮断すべく、上記電磁石17のコードコイル17′に逆
流通電可能なるよう接続してなるものであるから、瞬間
湯沸器2を使用して燃焼器7が稼動すれば、適時自動的
に排風機9が始動し、このため同機9が運転されないま
まガスが使用されるといったことなく、従って酸欠事故
の発生などを防止することができると共に、排気筒8の
通気性悪化や排風機9の不正運転発生時には、排ガスの
流向変化を検知して燃焼器7等へのガス供給を遮断して
しまうから、この点においても災害の発生に対する安全
性が確保される。
さらに本考案では上記の如く、一対の熱応動開閉素子5
,6が、取付体1の両端に具備され、当該取付体1をフ
ード3に取り付けるようにしたから、取付体1の取付方
向を任意に回動調整することで、当該熱応動開閉素子の
位置を、フード3の内側寄りにしたり、外側寄りにした
り変移することができるので、これにより特に排風機9
の始動時期を簡易迅速に調整し、この種作業能率を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る瞬間湯沸器における安全装置の側
面説明図、第2図は同装置の電気回路図である。 1・・・・・・取付体、2・・・・・・瞬間湯沸器、3
・・・・・・フード、5゜5・・・・・・熱応動開閉素
子、7・・・・・・燃焼部、8・・・・・・排気筒、9
・・・・・・排風機、10・・・・・・排風機の電気回
路部、11・・・・・・口火安全装置の励磁回路、12
・・・・・・作動杆、13・・・・・・フード弁、15
・・・・・・メインガスバーナ、16・・・・・・口火
バーナ、16′・・・・・・点火炎、17・・・・・・
電磁石、18・・・・・・サーモカップル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作動杆の手許操作により、フード弁を開成して口火バー
    ナへ供与されるガスに点火し、当該点火炎によるサーモ
    カップルの起電により口火安全装置の励磁回路に設けた
    電磁石を励磁して、上記フード弁の開成を自己保持させ
    、水の始原により上記ガスが供給される燃焼部のメイン
    ガスバーナに、上記点火炎により点火し、当該メインガ
    スバーナの直上に設けたフードの外壁には、排風機を設
    けた排気筒が連設されている瞬間湯沸器において、上記
    フードの内側に取着した取付体の両端部には、夫々当該
    フードの正常排気運転時排ガスが上昇する通路の範囲内
    となる内側配置の熱応動開閉素子と、異常排気運転時に
    逆流排ガスの通路となる外側配置の熱応動開閉素子とが
    設けられ、前者たる熱応動開閉素子は、所定温度を感知
    したとき排風機の電気回路部に通電して、当該排風機を
    始動するよう上記電気回路部に接続し、後者の熱応動開
    閉素子は、所定の高温を感知したとき前記口火安全装置
    に設けた電磁石の励磁を解いて、前記フード弁を復動閉
    止し、ガスの口火バーナおよびメインバーナの供給を遮
    断すべく、上記電磁石のフードコイルに逆流通電可能な
    るよう接続してなる瞬間湯沸器における安全装置。
JP1975076763U 1975-06-06 1975-06-06 シユンカンユワカシキトウノ ネツキケンチヨウソシ Expired JPS593240Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975076763U JPS593240Y2 (ja) 1975-06-06 1975-06-06 シユンカンユワカシキトウノ ネツキケンチヨウソシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975076763U JPS593240Y2 (ja) 1975-06-06 1975-06-06 シユンカンユワカシキトウノ ネツキケンチヨウソシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51156554U JPS51156554U (ja) 1976-12-13
JPS593240Y2 true JPS593240Y2 (ja) 1984-01-28

Family

ID=28552058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975076763U Expired JPS593240Y2 (ja) 1975-06-06 1975-06-06 シユンカンユワカシキトウノ ネツキケンチヨウソシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593240Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8014297U1 (de) * 1980-05-24 1982-03-18 Joh. Vaillant Gmbh U. Co, 5630 Remscheid Brennstoffbeheizbare waermequelle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492594U (ja) * 1972-04-10 1974-01-10
JPS4938622U (ja) * 1972-07-07 1974-04-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492594U (ja) * 1972-04-10 1974-01-10
JPS4938622U (ja) * 1972-07-07 1974-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51156554U (ja) 1976-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4204833A (en) Safety control for furnace burner
USRE30936E (en) Safety control for furnace burner
US20070281257A1 (en) Heating device having a secondary safety circuit for a fuel line and method of operating the same
CA1314958C (en) Control of energy use in a furnace
US20110277706A1 (en) Gas-fired heating device having a thermopile
US3676042A (en) Heater ignition system
US4239477A (en) Furnace ignition system with draft control and loss-of-draft protection
JPS593240Y2 (ja) シユンカンユワカシキトウノ ネツキケンチヨウソシ
US3306339A (en) Gas furnace ignition control system
GB1226301A (ja)
JPH039383B2 (ja)
JPS6334425B2 (ja)
JP2563470B2 (ja) 燃焼安全装置
JPS585844Y2 (ja) クウキチヨウワソウチ
JP2542626B2 (ja) 燃焼装置
JPS6021646Y2 (ja) 温風暖房機の制御回路
US3335781A (en) Burner control system
JPS5938681Y2 (ja) 温風暖房器の電気回路
US5403182A (en) Control system for gas fired heating apparatus using double-throw radiant heat sensing switch
JPS605243Y2 (ja) 燃焼制御回路
JP2563469B2 (ja) 燃焼安全装置
JPS5838286Y2 (ja) ガス燃焼器
JPS636608Y2 (ja)
JPS5838357Y2 (ja) 温風暖房器
JPS6040579B2 (ja) 温風暖房機の制御方法