JPS5932335B2 - クレ−ン付きダンプカ−における荷箱とクレ−ンブ−ムの干渉防止装置 - Google Patents

クレ−ン付きダンプカ−における荷箱とクレ−ンブ−ムの干渉防止装置

Info

Publication number
JPS5932335B2
JPS5932335B2 JP2032578A JP2032578A JPS5932335B2 JP S5932335 B2 JPS5932335 B2 JP S5932335B2 JP 2032578 A JP2032578 A JP 2032578A JP 2032578 A JP2032578 A JP 2032578A JP S5932335 B2 JPS5932335 B2 JP S5932335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane
cargo box
dump truck
oil
oil passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2032578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5568433A (en
Inventor
一彦 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP2032578A priority Critical patent/JPS5932335B2/ja
Publication of JPS5568433A publication Critical patent/JPS5568433A/ja
Publication of JPS5932335B2 publication Critical patent/JPS5932335B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はクレーン付きダンプカーにおける荷箱とクレー
ンブームとの干渉、すなわち衝突を防止する装置に関す
るものである。
一般にクレーン付きダンプカーは、車体枠上にダンプシ
リンダの作動により傾動できるように塔載された荷箱と
、この荷箱と運転席間に設けられた旋回自在のクレーン
とを備えている。
このクレーンは、旋回支柱とこれに連結されたクレーン
ブームを有しており、その格納時には、クレーンブーム
を後方、すなわち荷箱の長手方向に向けてほぼ水平状態
として格納(後格納)するようになっている。
したがって、荷箱を傾動するときにはこのクレーンブー
ムが邪魔になるので、一旦旋回支柱を旋回してクレーン
ブームを車体の側力ヌは前方に向けた後、荷箱を傾動す
るようになっている。
しかしながら、運転者の誤操作により、クレーンブーム
が格納位置にあるときに荷箱が傾動してしまうことがあ
る。
そのような場合には、クレーンブームと荷箱とが干渉、
すなわち衝突するので、両者の損傷、破損を招く虞があ
る。
このような事故を減少させるために、クレーンブームを
前方、すなわち運転席の上方に向けて格納(前格納)す
るようにしたものもあるが、そのようなものは車検重量
分布の関係上ダンプカーとしては好ましくない。
さらにクレーンブームと荷箱の干渉は、クレーン操作と
荷箱の傾動操作が交互に入り乱れて行われるようなとき
にも発生しやすい。
従来のクレーン付きダンプカーには、このようなりレー
ンブームと荷箱の干渉を防止するための安全装置が装備
されていなかったので、運転者はクレーン操作時あるい
は荷箱の傾動操作時にハ常時クレーンブームと荷箱の相
対位置関係を記憶しておかなければならないという欠点
があった。
本発明は上記にかんがみ、少なくともクレーンブームが
傾動時の荷箱と干渉する範囲にあるときには、荷箱の傾
動ができないようにして上記欠点を解消したクレーン付
きダンプカーにおける荷箱とクレーンブームの干渉防止
装置を提供することを目的とするものである。
以下図面により本発明の一実施例について説明すると、
第1図には本発明装置を備えたクレーン付きダンプカー
の側面図が、第2図にはその要部の詳細斜視図が、また
、第4図には本発明装置の油圧系統図が示されている。
第1図において、ダンプカーの車体枠1上には、荷箱2
がヒンジ軸3のまわりに後方に傾動できるように塔載さ
れており、車体枠1と荷箱2間にはダンプシリンダ4が
連結されている。
車体枠1の前部には運転席5が設けられており、この運
転席5と荷箱2間には旋回自在のクレーン6が塔載され
ている。
第2図によりこのクレーン6を説明すると、車体枠1(
第1図)上に固着された旋回支持台7には旋回支柱8が
旋回自在に支持されている。
この旋回支柱8には旋回ギヤ9が取り付けられており、
油圧旋回モータ10により駆動される駆動ギヤ9′によ
ってこの旋回ギヤ9を回動させ、旋回支柱8を旋回する
ようになっている。
旋回支柱8の上端には伸縮自在のクレーンブーム11が
枢支12されており、旋回支柱8とクレーンブーム11
間に連結された起伏シリンダ13によりこのクレーンブ
ーム11が起伏されるようになっている。
また、クレーンブーム11は、伸縮シリンダ14(第4
図)により伸縮されるようになっている。
クレーンブーム11の先端にはクレーンフック15を吊
支する索条16の案内滑車17が設けられており、この
索条16の一端部はクレーンブーム11の枢支12部に
設けられた巻胴18に巻き取られるようになっている。
また、旋回支持台1の両側には、ジヤツキシリンダ19
.19が取り付けられており、このジヤツキシリンダ1
9は、その伸長時には下端が地面にまで到達してクレー
ン6の使用時、これを伸長させて旋回支持台7に加わる
荷重を支持する。
旋回ギヤ9の下面には、少なくとも荷箱2の傾動時に荷
箱2とクレーンブーム11とが干渉する範囲、すなわち
平面図で見たときにほぼ荷箱2とクレーンブーム11と
が交わる範囲に相当する旋回支柱8のまわりの角度αに
わたって、操作部材である、円弧状をなすローラガイド
20が設けられている。
(第3図)。−力、旋回支持台1には、車体の中心線上
に後述するようなバイパスバルブ21が、このローラガ
イド20と対向するように取り付けられている。
他の実施例としては、旋回支柱8側にバイパスバルブ2
1を取り付け、旋回支持台γ側にローラガイド20を取
り付けるようにすることもできる。
次に第4図により前述のダンプシリンダ4.バイパスバ
ルブ21及びクレーン6の操作装置の油圧作動系につい
て説明する。
油圧ポンプPはその吸込側が油溜Tに、その吐出口が吐
出油路22に連通され、この吐出油路22はクレーン操
作バルブ23に接続されている。
クレーン操作バルブ23は四個の同様な手動切換弁24
,25,26゜21を備えている。
各切換弁24,25,26゜2γは三位首穴接続の操作
弁であって、中立位置では油路22から導かれる作動油
をそのまま通過させ、最終的には油路28に連通させる
ようになっている。
また、切換弁24,25,26,27の他の二つの出口
側ポートはそれぞれ伸縮シリンダ14、起伏シリンダ1
3、旋回モータ10、ジヤツキシリンダ19に接続され
、切換弁の操作時には油路22の分岐油路29から導か
れる作動油を各シリンダi3.i4,19あるいは旋回
モータ10に導入してこれらを作動させるようになって
いる。
各シリンダ13,14.19及び旋回モータ10の戻り
油も、油路28に導かれるようになっている。
この油路28はニヌに分岐され、それらの分岐油路30
.31はそれぞれダンプ操作バルブ32の入口側ポート
に接続されている。
タップ操作バルブ32は切換弁24,25,26,27
と同様の三位量大接続手動切換弁であり、中立位置では
油路31を油溜Tに接続された油路33に連通させるよ
うになっている。
ダンプ操作バルブ32の他の二つの出口側ポートは、そ
れぞれ油路34゜35によりダンプシリンダ4の高圧室
a、低圧室すに接続されている。
低圧室すは、油路35から分岐する油路36によって油
溜Tに連通されている。
また、高圧室aは、油路34から分岐するバイハス油路
37によって前述のバイパスバルブ21の入口側ポート
iに連結されている。
バイパスバルブ21の出口側ポート0は、バイパス油路
38によって油溜Tに連通されている。
バイパスバルブ21は、本体39内に上下刃向に摺動自
在に嵌合されたスプール40を有している。
このスプール40には、ばね41によって常時上刃へ向
かう力が加えられている。
スプール40には大径部分42と小径部分43が設けら
れており、スプール40がはね41の力によって上方に
位置するときには大径部分42が入ロ側ポートic!=
出ロ側ポートo間を遮断し、スプール40がばね41に
抗して押し下げられたときには小径部分43が入口側ポ
ートiと出口側ポート0間に位置してこれらを連通させ
るようになっている。
スプール40の上端にはローラ44が設けられており、
このローラ44が前述のローラガイド20と接触したと
きには、スプール40がばね41に抗して押し下げられ
、バイパスバルブ21が作動するようになっている。
次に本発明の前記実施例の作用について説明するさ、第
4図は、クレーンブーム11が第2図に鎖線で示すよう
に車体の左側力に突出し、荷台2を傾動させてもこれら
が干渉しないときの状態を示している。
いよこの状態において、ダンプ操作バルブ32を「上げ
」位置に操作してこれを左位置に切り換えると、油圧ポ
ンプPからの作動油はまず吐出油路22、クレーン操作
バルブ23の各切換弁24,25,26,27を通って
油路28に導かれ、油路30、ダンプ操作バルブ32、
油路34からダンプシリンダ4の高圧室aに入る。
このときバイパスバルブ21は非作動状態にあり、ハイ
ハス油路37,38間は閉路されているので、油圧ポン
プPからの作動油はすべて高圧室aに加えられることに
なる。
−力、低圧室す内の油は油路35,36を通って油溜T
に還流される。
したがって、ダンプシリンダ4は伸長し、荷箱2はヒン
ジ軸3のまわりに後方に傾動される。
ダンプ操作バルブ32を「下げ」位置に操作してこれを
右位置に切り換えると、油路30からの作動油は、油路
35から低圧室すに入るとともに油路36を通って油溜
Tに還流する。
また、高圧室a内の油も油路34、ダンプ操作バルブ3
2、油路36を通して油溜Tに還流されるので、荷箱2
の自重によりダンプシリンダ4は収縮し、荷箱2は車体
枠1上に格納される。
また、第4図の状態において、クレーン操作バルブ23
の切換弁24,25,26,27のいずれかを操作する
と、それに応じて伸縮シリンダ14、起伏シリンダ13
、旋回モータ10、ジヤツキシリンダ19のいずれかが
作動するので、それによってクレーン6の操作を行うこ
とができる。
いま切換弁26を「右回転」位置に操作したとすると、
油圧ポンプPからの作動油は、吐出油路22、分岐油路
29を通って切換弁26に入り、旋回モータ10に導入
される。
−力、旋回モータ10からの戻り油は、切換弁26を通
して油路28に導かれ、分岐油路31、ダンプ操作バル
ブ32、油路33から油溜Tに還流される。
したがって、旋回モータ10が回転し、駆動ギヤ9′を
介して旋回ギヤ9が回動される。
旋回ギヤ9の回動により旋回支柱8が旋回し、クレーン
ブーム11を旋回させる。
クレーンブーム11が旋回して、傾動時の荷箱2がこれ
と干渉する虞れのある範囲(角度αの範囲)内に達する
と、旋回ギヤ9の下面に設けられたローラガイド20が
バイパスパル7’21のローラ44に接触し、スプール
40をばね41に抗して押し下げてバイパスバルブ21
を作動させる。
このとキバイパスバルブ21の入口側ポートiは出口側
ポートoに連通されるので、バイパス油路37.38間
は開路され、ダンプシリンダ4の高圧室aは油路34、
バイパス油路31、バイパスバルブ21、バイパス油路
38によって油溜Tに連通されることになる。
したがって、この状態で誤ってダンプ操作バルブ32を
「上げ」位置に操作しても、油圧ポンプPから油路30
を通して油路34に導入される作動油は油溜Tに還流さ
れるので、ダンプシリンダ4は伸長せず、荷箱2ば傾動
しない。
すなわち、荷箱2とクレーンブーム11とが干渉するこ
とはない。
また、ローラガイド20を設ける範囲(角度α)を十分
大きくしておくと、荷箱2を傾動させたままで、すなわ
ちダンプシリンダ4を伸長させた状態でクレーンブーム
11を旋回させた場合にも、クレーンブーム11が荷台
2と干渉する前にバイパスバルブ21が作動して、バイ
パス油路31.38が開路し、ダンプシリンダ4の高圧
室aが油溜Tに連通されるので、ダンプシリンダ4が収
縮して荷箱2が下降する。
したがって、荷箱2とクレーンブーム11との干渉が防
止される。
尚、前記実施例においては、クレーン6が傾動時の荷箱
2と干渉する旋回位置にきたときこれを検出する検出手
段としてローラガイド20を使用し、またその検出手段
の検出指令により作動されて荷箱2の傾動を不能にする
安全装置として、荷箱2傾動用シリンダ4の高圧室aと
油溜T間に接続されるバイパス油路37.3Bと、その
油路37.38の途中に介装されるバイパスバルブ21
とを使用したものをそれぞれ示したが、本発明の検出手
段および安全装置は上記構造のものに限定されるもので
はない。
以上のように本発明によればクレーン6が、傾動時の荷
箱2と干渉する旋回位置にあるときには、荷箱2の傾動
が自動的に不能になるので、荷箱2とクレーンブーム1
1との干渉が防止され、それらの破損を防ぐことができ
る。
その結果、クレーン付きダンプカーとして最適なりレー
ン後格納式とすることができ、更に運転者はクレーン操
作と荷箱2の傾動操作を交錯して行うときにも、安心し
てこれを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えたクレーン付きダンプカーの
全体側面図、第2図はそのクレーン部分を示す斜視図、
第3図はクレーンの旋回ギヤ部分の平面図、第4図は本
発明装置の油圧系統図である。 1・・・・・・車体枠、2・・・・・・荷箱、4・・・
・・・ダンプシリンダ、6・・・・・・クレーン、20
・・・・・・ローラガイド、21・・・・・・バイパス
バルブ、37.38・・・・・・バイパス油路、a・・
・・・・ダンプシリンダ4の高圧室、T・・・・・・油
溜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体枠1上に、荷箱2を傾動可能に、クレーン6を
    旋回可能にそれぞれ塔載したクレーン付きダンプカーに
    おいて、前記クレーン6が、傾動時の荷箱2と干渉する
    旋回位置にきたときこれを検出する検出手段と、その検
    出手段の検出指令により作動されて前記荷箱2の傾動を
    不能にする安全装置とを備えてなる、クレーン付きダン
    プカーにおける荷箱とクレーンブームの干渉防止装置。 2 前記特許請求の範囲第1項記載のクレーン付きダン
    プカーにおけるクレーンブームの干渉防止装置において
    、前記安全装置は、荷箱2傾動用シリンダ4の高圧室a
    と油溜1間に接続されるバイパス油路37,38と、そ
    のバイパス油路37゜38の途中に介装されると共に車
    体枠1上に支持され、作動時に開弁する常閉型のバイパ
    スバルブ21とより構成され、前記クレーン6が傾動時
    の荷箱2と干渉する旋回位置にきたとき、そのクレーン
    6に設けられるローラガイド20等の検出部材によす前
    記バイパスバルブ21を作動させるようにした、クレー
    ン付きダンプカーにおける荷箱とクレーンブームの干渉
    防止装置。
JP2032578A 1978-02-23 1978-02-23 クレ−ン付きダンプカ−における荷箱とクレ−ンブ−ムの干渉防止装置 Expired JPS5932335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032578A JPS5932335B2 (ja) 1978-02-23 1978-02-23 クレ−ン付きダンプカ−における荷箱とクレ−ンブ−ムの干渉防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032578A JPS5932335B2 (ja) 1978-02-23 1978-02-23 クレ−ン付きダンプカ−における荷箱とクレ−ンブ−ムの干渉防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5568433A JPS5568433A (en) 1980-05-23
JPS5932335B2 true JPS5932335B2 (ja) 1984-08-08

Family

ID=12023972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032578A Expired JPS5932335B2 (ja) 1978-02-23 1978-02-23 クレ−ン付きダンプカ−における荷箱とクレ−ンブ−ムの干渉防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932335B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182535U (ja) * 1981-05-16 1982-11-19
JPS5856636U (ja) * 1981-10-14 1983-04-16 日立建機株式会社 運搬車の安全装置
JPH0730625Y2 (ja) * 1990-02-28 1995-07-12 極東開発工業株式会社 クレーン付ダンプ車における安全装置
CN104249640A (zh) * 2013-06-25 2014-12-31 张松范 专用运输车

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5568433A (en) 1980-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5639119A (en) Forklift stabilizing apparatus
US5813697A (en) Forklift stabilizing apparatus
US4261616A (en) Apparatus for preventing the tipping of dump vehicles
USRE39477E1 (en) Forklift stabilizing apparatus
RU2493330C2 (ru) Рабочий механизм и система аварийного спуска
US5407251A (en) Dump truck tailgate
MXPA00012132A (es) Circuito de control hidraulico para un nivelador de plataforma.
JPS5932335B2 (ja) クレ−ン付きダンプカ−における荷箱とクレ−ンブ−ムの干渉防止装置
US3494495A (en) Tractor mounted loader
JP4328849B2 (ja) ブーム付コンクリートポンプ車のブーム旋回制御用電気回路
JP3646008B2 (ja) 荷役車両
JPH1159257A (ja) 脱着式コンテナを備えた荷役車両
JPS6020319B2 (ja) クレ−ンの旋回停止装置
JP4421726B2 (ja) 車載式作業機の旋回停止装置
JPS5928923Y2 (ja) 作業車
JP2605954Y2 (ja) ブームを有する移動式作業機のアウトリガ装置
US3285432A (en) Hydraulic system for operating a crane winch
JP3748582B2 (ja) 自走式クレ−ンにおけるフックブロックの格納解除装置
JPS5924588Y2 (ja) ダンプトラツクのリヤゲ−ト装置
JP4024586B2 (ja) 軌陸作業車
JP3834456B2 (ja) 軌陸作業車
JPS6011918Y2 (ja) 車輛形クレ−ン
JP4060122B2 (ja) 軌陸作業車
JPH0741760Y2 (ja) 高所作業車のブーム格納装置
JPS5921808B2 (ja) クレ−ン付ダンプ車