JPS5932180Y2 - 簡易コ−ド止め具 - Google Patents

簡易コ−ド止め具

Info

Publication number
JPS5932180Y2
JPS5932180Y2 JP1977040789U JP4078977U JPS5932180Y2 JP S5932180 Y2 JPS5932180 Y2 JP S5932180Y2 JP 1977040789 U JP1977040789 U JP 1977040789U JP 4078977 U JP4078977 U JP 4078977U JP S5932180 Y2 JPS5932180 Y2 JP S5932180Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cords
base
curved band
simple cord
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977040789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53136598U (ja
Inventor
弘二 北川
Original Assignee
北川工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北川工業株式会社 filed Critical 北川工業株式会社
Priority to JP1977040789U priority Critical patent/JPS5932180Y2/ja
Publication of JPS53136598U publication Critical patent/JPS53136598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5932180Y2 publication Critical patent/JPS5932180Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は簡易コード止め具に関するものである。
従来この種止め具には実公昭45−7238や実公昭5
0−12713のごときものが公知となっていた。
しかし、前者は構造上コード類の着脱が困難で、取扱い
が不十分であればコード止め具やコード類を破損したり
接着面が剥離するという欠点があり、後者のものはコー
ド類の径によっては単数、複数本にかかわらずクランプ
内でしつかり挾持することが困難であるという欠点を有
していた。
本考案は係る欠点を皆無ならしめるためになされたもの
であり、ここに本考案を図面に記載した一実施例と共に
述べれば断面がC字形状を呈し且つ弾力性を有した合成
樹脂製の湾曲帯2の一端は基盤1に固定し、他端は基盤
1に接した後外側に折曲し、該折曲部3の基盤接点部6
近くより湾曲帯2の内側より固定部7方向に突起弁4を
突出し、更に基盤1の裏側に接着剤層8、多孔性シート
層9、接着剤層10、剥離紙層11を順次設け、更に湾
曲帯2の外側に折曲部3より適宜の間隔を置いて開閉片
12を設けてもよい。
本考案は上述のような構成のものであるからコード類5
の挿入に際しては折曲部3がガイドの役目を果すためス
ムーズに行え、また、取出しに際しては突起弁4の弾性
でコード類を方形の取付は基盤1との内で押圧している
にすぎないためひっかかるものは伺もなく、極めてスム
ーズに行なえるものである。
更に本考案は湾曲帯2内径におさまる径のコード類5で
あれば径の大小を問わず、また単数、複数本を問わず湾
曲帯2内側に設けられた突起弁4の弾性で強力に止める
ことができ、極めて安定性に優れている。
また、コード類5の挿入、取出しも折曲部3の他に折曲
部3より適宜の間隔を置いて開閉片12が取付けである
ため人間工学的にも大変能率よく作業ができるものであ
る。
しかも、本考案の簡易コード止め具は、コード類5を直
接弾発保持する突起弁4と、該突起弁4によるコード類
5の弾発保持状態においても殆ど弾性変形せずにしかも
たとえ弾性変形しても無理な弾性変形をしないようにコ
ード類5と直接関係なく十分な長さをとってプラスチッ
クの経年変化による弾性力低下の影響を受けない湾曲部
2との二重弾性保持構造としたため、コード類5の挿入
・保持が容易な上、しかも、プラスチックの経年変化に
よる弾性力低下の影響を受けることなくコ−ド類5を長
期間安定保持することができるものである。
ここに、合成樹脂製の簡易コード止め具として基盤1、
湾曲帯2、折曲部3、突起弁4、開閉弁12を一体とす
る材料としてはアクリル樹脂、ナイロン、ポリエチレン
のごとき弾力性を有した材料であれば何でもよい。
また接着剤層8,10には天然ゴム、合成ゴム、合成樹
脂等の感圧性接着剤が適当であり、多孔性シート層9に
はポリウレタンスポンジ、ポリ塩化ビニル発泡体等の合
成樹脂発泡体の厚さl〜2u程度が適当である。
更に本考案実施例の使用に際しては基盤1裏面の接着剤
層8、多孔性シート層9、接着剤層10、剥離紙層11
を取り除いた方形の取付基盤1裏面に直接接着剤を塗布
し、被接着体13に貼着することもでき、産業利用性の
極めて犬なるものである。
ここで、本考案による簡易コード止め具にコード類5を
装着する一方法を説明すると、第4図Aに図示する如く
コード類5を折曲部3に当接させ、コード類5に図示矢
印イ方向への力を手で加える。
この力が加えられると、コード類5は第4図Bに図示す
る如く、折曲部3を図面−ヒ方に押し上げつつ止め真向
即ち湾曲帯2内へ向う方向へ移動してゆく。
そして第4図Cに図示する如き状態、即ちコード類5が
接点部6を通過する状態を経た後、第4図りに図示する
如く、コード類5は、湾曲体2内に侵入し続けて図示矢
印イ方向に手で力を加えると、今度は突起弁4の図示矢
印口方向の復帰弾力に抗しつつ更に図示矢印イ方向に移
動してゆく。
そして図示矢印イ方向への力を解除した状態においては
、コード類5は第4図Eに図示する如く、突起弁4から
図示矢印口方向への復帰弾性力を受けつづけ、基盤1と
の間で確実に挾持される。
このように本考案による簡易コード止め具にコード類5
を装着するに当っては、コード類5を折曲部3に当接さ
せ、止め具の内方向へ押し込むようにすれば、コード類
5は容易に湾曲帯2内に侵入し装着が終了する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の1実施例を示すもので、第1図は突起弁
4でコード類5を押えた状態を示す断面図、第2図は開
閉片12を取付けた状態を示す断面図、第3図は剥離紙
層11を剥がし被接着体13に簡易コード止め具を貼着
した状態を示す斜視図、第4図はコード類5の装着方法
を示す説明図である。 尚図中、1・・・・・・基盤、2・・・・・・湾曲、3
・・・・・・折曲部、4・・・・・・突起弁、5・・・
・・・コード類、6・・・・・・接点部、7・・・・・
・固定部、12・・・・・・開閉片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端が基盤から延長されかつ他端が上記基盤に接する復
    帰弾性力を有する湾曲帯と、該湾曲帯の上記他端から上
    記湾曲帯の外側に折曲されかつ挿入すべきコード類を止
    め真向に案内する折曲部と、上記湾曲帯の内面の上記他
    端近くの位置から上記湾曲帯の上記一端に向って突出さ
    せかつ挿入されてきたコード類を復帰弾性力により上記
    基盤との間で挾持する突起弁とを備えた合成樹脂製のク
    ランプを有することを特徴とする簡易コード止め具。
JP1977040789U 1977-04-01 1977-04-01 簡易コ−ド止め具 Expired JPS5932180Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977040789U JPS5932180Y2 (ja) 1977-04-01 1977-04-01 簡易コ−ド止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977040789U JPS5932180Y2 (ja) 1977-04-01 1977-04-01 簡易コ−ド止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53136598U JPS53136598U (ja) 1978-10-28
JPS5932180Y2 true JPS5932180Y2 (ja) 1984-09-10

Family

ID=28910159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977040789U Expired JPS5932180Y2 (ja) 1977-04-01 1977-04-01 簡易コ−ド止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932180Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437988Y2 (ja) * 1975-07-23 1979-11-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53136598U (ja) 1978-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020195114A1 (en) Securing tape assembly
EP1980602A3 (en) Stretch Release Adhesive Article With Enhanced Removal Feature
JP2005516640A (ja) 可撓性カバーを有する引張により剥離する粘着テープ物品
US5351017A (en) Fixing device for a noise absorber
US20070271731A1 (en) Door stop and bumper assembly
JPS631638A (ja) 積み重ねたシ−トのデイスペンサ
JP4426750B2 (ja) 吊下具
JPS5932180Y2 (ja) 簡易コ−ド止め具
US4179859A (en) Molding retaining clip
JPS5950531B2 (ja) 車両用ウインドモ−ルの装着装置
JPH0735177Y2 (ja) 長尺体固定用クランプ
JPS6033043Y2 (ja) モ−ル取付保持具
JPS6119923Y2 (ja)
JP2583883Y2 (ja) トイレットペーパホルダ
JPH0352419Y2 (ja)
JP2569863Y2 (ja) 壁装材の張付け構造
CN220403330U (zh) 一种防勒手提袋
JPS6330809Y2 (ja)
JP2540598Y2 (ja) 自動車の窓用モールディングの止め具
JP2522398Y2 (ja) カーペット等端部挟持部材
JP3021067U (ja) テープ巻回体のテープ端部仮止め用クリップ
JPS6040888Y2 (ja) フアスナ装置
JPS5838736Y2 (ja) デンセンホジグ
JPH0636630Y2 (ja) バッテリホルダ
JPS6135768Y2 (ja)