JPS593216Y2 - 赤火式スト−ブ - Google Patents

赤火式スト−ブ

Info

Publication number
JPS593216Y2
JPS593216Y2 JP5097979U JP5097979U JPS593216Y2 JP S593216 Y2 JPS593216 Y2 JP S593216Y2 JP 5097979 U JP5097979 U JP 5097979U JP 5097979 U JP5097979 U JP 5097979U JP S593216 Y2 JPS593216 Y2 JP S593216Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
outer cylinder
chamber
air
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5097979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55150223U (ja
Inventor
昌司 吉田
正一 早崎
清 福沢
Original Assignee
東京瓦斯株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京瓦斯株式会社 filed Critical 東京瓦斯株式会社
Priority to JP5097979U priority Critical patent/JPS593216Y2/ja
Publication of JPS55150223U publication Critical patent/JPS55150223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593216Y2 publication Critical patent/JPS593216Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は上段に多数の炎孔を設けて戊ると共に下段に空
気流入孔を設けて戊る内筒の外側に同じように多数の炎
孔と空気流入孔を設けて戊る外筒を配設してこの内筒と
外筒間に燃焼室を形成すると共に炎孔の側方であって外
筒の周囲に耐熱性のガラス筒を配設して外筒とこのガラ
ス筒間に輻射室、空気流入孔の側方であって外筒の周囲
にカバー筒を配設して空気室を形成し、空気室と輻射室
間に絞り部を設け、前記内筒と燃焼室の上部を遮蔽蓋に
て遮蔽し、燃焼中は燃焼室内は筒内よりも低圧に、輻射
室内は空気室内よりも低下になるように構成して成る赤
火式ストーブに関するものである。
第4図は従来の赤火式ストーブを示したものであるが、
このストーブにおいては内筒01と外筒02間の上部0
3は開放し、下方にバーナ04を配設して、内筒01と
外筒02間に生ガスの雰囲気をつくり、内筒01及び外
筒02の夫々の炎孔05,06から流入する空気によっ
て可燃混合気域を内筒01と外筒02間に形成し、炎孔
05.06に燃焼火炎07゜08を形成する構造である
上記構造の赤火式ストーブにおいては、外筒02の炎孔
06から流入する空気の空冷により着火後数分を経ない
と外筒02全体は赤熱せず、したがってこの間は輻射熱
を殆んど期待することは出来ない。
また、外筒02の赤熱時の温度は空冷作用によす800
℃程度が限界である。
本考案は斬かる点に鑑みて提案されるもので、外筒の空
冷作用を除去して昇温時間の短縮を図ると共に従来のよ
うに外筒の一面ではなく両面に均一火炎を形成して輻射
量の増大を図った点が特長である。
以下実施例図に基づいて本考案を詳記すると、第1図は
本考案を実施した赤火式ストーブの全体を示す正面図に
して、1はストーブ本体、2はガード、3はガード2内
の中央に納められた発熱部にして、この発熱部3は第2
図及び第3図に示す構造から戊っており、4はリング状
のバーナ5を納めた基台にして、この基台4の中央は空
気流入口6として開放されている。
7は基台4上において、空気流入口6と連通した内筒に
して、この内筒7の内部には空気調整兼輻射遮蔽板8が
取り付けである。
また内筒7の下段には火炎の形成されない空気流入孔9
が設けられ、上段には火炎の形成される炎孔10が設け
である。
11は前記バーナ5の外側であって、前記内筒7と同軸
になるように基台4上に載置された外筒にして、この外
筒11と前記内筒7間には燃焼室aが形成され、更に上
段には火炎の形成される炎孔13が下段には火炎の形成
されない空気流入孔12が設けである。
14は前記外筒11の外側において、下方に空気口23
を形成し、空気流入孔12を外側から被っているカバー
筒、15はこのカバー筒14より上方に続いて外筒11
の外側に取り付けた耐熱性のガラス筒である。
16はカバー筒14の上部から水平状に突出して形成し
た絞り部にして、この絞り部16の下方に位置する外筒
11とカバー筒14間は空気室b、上方に位置する外筒
11とガラス筒14間は輻射室Cである。
17は絞り部16の先端と外筒11間に形成された小間
隙、18は内筒7及び外筒11の上部開放ロア’、11
’を遮蔽するための遮蔽蓋、19は内筒7上に位置する
遮蔽蓋18の一部に設けた小孔にして、オーバーインプ
ット時においてこの小孔19から空気の一部を発熱体3
上に送出して未燃ガスの燃焼を図るものである。
但し、この小孔19については、オーバーインプットの
虞れのない器具においては不要である。
20は輻射室Cの排ガス口、21は空気調整兼輻射遮蔽
板8の空気流通口、である。
なお、前記空気流入孔9及び12はバーナ5から内筒7
と外筒11間に流入した可燃ガスの雰囲気に対し、可燃
混合気域をつくらないように夫々の口径を設定してあり
、炎孔10は反対に内筒7内からの空気を燃焼室a内に
噴出し、炎孔10.の近傍に可燃混合気域をつくり、着
火源を近づけると炎孔10に第2図に示すように火炎2
2を形成する口径に設定しである。
本考案は以上の如き構成から威り、次にその燃焼作用を
説明する。
本考案は以上のように内筒7及び燃焼室aの上部を遮蔽
蓋18にて遮蔽したので、燃焼室a内においては内筒7
側の炎孔10に火炎22が形成される。
この火炎22の形成により、燃焼室a内の圧力は高まり
、このために排ガスと未燃ガスは燃焼室aからこれより
も圧力の低い輻射室C側に外筒11の炎孔13を介して
流出する。
そして、未燃ガスは外筒11の炎孔13近傍において、
輻射室Cの下方の絞り部16の小間隙17から輻射室C
内に流入して来た空気と混合して燃焼し、炎孔13に火
炎24を形成する。
排ガスは開放されている輻射室Cの上部から排出される
よって本考案によれば、外筒11の両側においてガスの
燃焼が行なわれるので、外筒11の昇温時間は早く、実
際は従来の士程の昇温時間となる。
また外筒11の両面燃焼により、外筒11の温度を90
0℃程度まで昇温することができるので、従来のものよ
り輻射量は増大する。
次に本考案は絞り部16を設けることによって、空気室
すに対して輻射室Cの圧力は十分に小さくなり、その結
果、この絞り部16より上方では輻射室Cの圧力が燃焼
室aの圧力よりも明らかに低くなるので、燃焼室a側か
らの未燃ガスの流入を促進させると共に外筒11におい
てこの絞り部16から上方向における安定火炎の形成を
可能とする。
この結果、外筒11において均一な燃焼が行なわれるの
で外筒11での熱応力の発生がなくなり外筒11の耐久
性の向上が図れると共に燃焼状態において外筒11は全
体が均一に赤化して視覚的にも好ましい状態を現出する
効果がある。
なお、第5図は本考案を実施したストーブにおける内筒
7内と熱燃室a及び空気室す及び輻射室Cの燃焼中にお
ける圧力状態を示したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施した赤火式ストーブの全体を示す
正面図、第2図はA−A線拡大断面図、第3図はB−B
線断面図、第4図は従来の赤火式ストーブの断面図、第
5図は燃焼中における各部の圧力状態図である。 1・・・・・・ストーブ本体、3・・・・・・発熱部、
5・・・・・・バーナ、7・・・・・・内筒、9・・・
・・・空気流入孔、10・・・・・・炎孔、11・・・
・・・外筒、12・・・・・・空気流入孔、13・・・
・・・炎孔、14・・・・・・カバー筒、15・・・・
・・ガラス筒、16・・・・・・絞り部、17・・・・
・・小間隙、18・・・・・・遮蔽蓋。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 上段に多数の炎孔を設けて成ると共に下段に空気流
    入孔を設けて成る内筒の外側に同じように多数の炎孔と
    空気流入孔を設けて成る外筒を配設してこの内筒と外筒
    間に燃焼室を形成すると共に炎孔の側方であって外筒の
    周囲に耐熱性のガラス筒を配設して外筒とこのガラス筒
    間に輻射室、空気流入孔の側方であって外筒の周囲にカ
    バー筒を配設して空気室を形成し、空気室と輻射室間に
    絞り部を設け、前記内筒と燃焼室の上部を遮蔽蓋にて遮
    蔽し、燃焼中は燃焼室内は内筒内よりも低圧に、輻射室
    内は燃焼室内よりも低圧に、輻射室内は空気室内よりも
    低圧になるように構成して成る赤火式ストーブ。 2 内筒の上部に被冠した遮蔽蓋に小孔を設けて成る実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の赤火式
JP5097979U 1979-04-17 1979-04-17 赤火式スト−ブ Expired JPS593216Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097979U JPS593216Y2 (ja) 1979-04-17 1979-04-17 赤火式スト−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097979U JPS593216Y2 (ja) 1979-04-17 1979-04-17 赤火式スト−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55150223U JPS55150223U (ja) 1980-10-29
JPS593216Y2 true JPS593216Y2 (ja) 1984-01-28

Family

ID=28939486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5097979U Expired JPS593216Y2 (ja) 1979-04-17 1979-04-17 赤火式スト−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593216Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55150223U (ja) 1980-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3425675A (en) Burner tube assembly for heat treating furnace
JPH1172209A (ja) ガスバーナ
JPS593216Y2 (ja) 赤火式スト−ブ
JPH0152644B2 (ja)
US20020157659A1 (en) Gas broiler
JP3715255B2 (ja) 石油燃焼器具の燃焼筒
KR200360994Y1 (ko) 가스복사 조리기용 버너 어셈블리
GB173307A (en) Improvements in or relating to heating and cooking stoves
JPS599153Y2 (ja) パイプ状ガスバ−ナ
JPH0351619Y2 (ja)
JPH0531366Y2 (ja)
JPH0120498Y2 (ja)
JPS589123Y2 (ja) 赤外線輻射バ−ナ装置
KR20050117766A (ko) 가스복사 조리기용 버너 어셈블리
JPS58124108A (ja) 燃焼器
JPH018809Y2 (ja)
SU576504A1 (ru) Газова печь
JPS5838245Y2 (ja) 石油燃焼器の燃焼筒
JPS62218704A (ja) 燃焼装置
JPS611907A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS60186604A (ja) 燃焼装置
JPS6154124B2 (ja)
JPS6231250B2 (ja)
JPS62155427A (ja) コンロバ−ナ
JPS61134512A (ja) 石油燃焼器