JPS5931938B2 - 感知紙に像を印刷するための棒 - Google Patents

感知紙に像を印刷するための棒

Info

Publication number
JPS5931938B2
JPS5931938B2 JP53070474A JP7047478A JPS5931938B2 JP S5931938 B2 JPS5931938 B2 JP S5931938B2 JP 53070474 A JP53070474 A JP 53070474A JP 7047478 A JP7047478 A JP 7047478A JP S5931938 B2 JPS5931938 B2 JP S5931938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
tape
tapes
printing
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53070474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS546537A (en
Inventor
マルセル・イバ−ル
ジヤン・クロ−ド・デキユイペ
ミシエル・ブデユシヨ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANDEYUSUTORIERU DE TEREKOMYUNIKASHION SHITO ARUKATERU CO
Original Assignee
ANDEYUSUTORIERU DE TEREKOMYUNIKASHION SHITO ARUKATERU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANDEYUSUTORIERU DE TEREKOMYUNIKASHION SHITO ARUKATERU CO filed Critical ANDEYUSUTORIERU DE TEREKOMYUNIKASHION SHITO ARUKATERU CO
Publication of JPS546537A publication Critical patent/JPS546537A/ja
Publication of JPS5931938B2 publication Critical patent/JPS5931938B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/425Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for removing surface layer selectively from electro-sensitive material, e.g. metal coated paper
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/06Electric recording elements, e.g. electrolytic

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感知紙に像を印刷するための棒に関するもの
である。
印刷棒は、特にファンミル伝送設備の文書複数ユニット
に使用される。この形式の設備においては、複製ユニッ
トに伝送される内容を持つている分析された文書が、連
続した行に沿つて選ばれた感光紙を走査する印刷ヘッド
または棒により記憶される。
印刷ヘッドまたは棒は複製ユニットにより受信されるデ
ータ信号により付勢されるが、また問題となつている走
査線に沿つて連続した像ドツトを印刷するための走査さ
れる行の内容を定める。像ドツト、従つて可変密度のド
イツは、例えば着色のように光学的外見の変化を得るよ
うに使用される紙の局部的変態を起させることにより形
成される。
従つて受信ユニツトにおいて使用される紙は、例えば電
子感知式、電子一触媒式または熱感知式であつてもよい
。使用される紙が、例えば電子一触媒式であれば、像ド
ツトは紙の機能として選ばれた触媒製の針を紙の上に弓
部的に当てること、および針と紙との間に電流を通過さ
せることにより印刷される。紙の色の変化に伴う触媒現
象はこのようにして起こされる。この例においては、紙
は感知材料の外層、伝導副次層およびそれらを支持する
基底紙で構成されている。針は、例えば、銀で作るか、
または銀をかぶせてもよい。それは外層を押圧する。完
全な像線は紙の走査線に沿つて単一針印刷へツドを動か
すことにより印刷される。
完全な走査線はまた線に対する像ドツトと同じ数の印刷
針を持つ印刷棒により印刷されてもよい。印刷棒は問題
となつている走査線に対して静止している。紙と印刷棒
との間のステツプ運動による相対的ステツプ運動がある
だけである。そのような棒は伝導テープの第1の回路網
を有し、それらのテープは互いに絶縁されていて、各テ
ープは対応する1つの針を形成する第1の端を持つてい
る。
伝導テープの第2の回路網は、同様に互いに絶縁されて
、第1の回路に直角となつて多数のマトリツクスを形成
するように第1の回路網に接続される。本発明は、マト
リツクスを経て制御可能な多数の針を有する印刷棒を構
成し、工業的に容易に作ることを目的としている。
本発明は、連続した線に沿つて紙を走査することにより
感知紙の上に像を印刷するための棒を提供するもので、
この棒は、走査線の長さに沿つて整列させられた複数の
印刷針を有し、かつ針をアドレスするための旦正方マト
リクスを有し、マトリクスは、互いに絶縁されてn組の
同一導体に分けられ、それぞれが対応する針の一端に接
続ざれた電気導体テープの第1の回路網と、第1の回路
網な直角な電気導体テープの第2の回路網とにより形成
され、かつ第1の回路網の各組にある導体テープと同じ
だけのテープを持ち、第1の回路網の電気導体テープに
選択的に接続されて前記旦マトリクスを形成しているも
のであつて、電気導体テープの第1の回路網および第2
の回路網とがそれぞれ第1の絶縁板および第2の絶縁板
の上に形成され、一緒に組立てられると板の内面に配置
され、前記マトリクスの各々を形成するために選択的接
続用を除いて導体テープの間の交差点において互いに絶
縁されており、各マトリクスに対しては、 前記マトリクスの行とされる第1の回路網の導体テープ
が、前記マトリクスに帰属する第1の給電端子から、そ
れぞれ板の1つの上に配置された抵抗の層により形成さ
れて他の板の上に形成された共通導体条片へマトリクス
の各行を接続し、前記板のテープから絶縁されかつ前記
第1の端子に電気的に接続された対応する抵抗を経て、
給電され、各マトリクスの列とされる第2の回路網の導
体テープが、対応する第2の給電端子から単独に制御さ
れ、また交差点において問題となつている行と列とを定
める2つの板の1つに載せられている半導体材料のペレ
ツトによりそれぞれ形相されているダイオードを経て、
選択的に行に接続されている。
ことを特徴としている。
従つて針をアドレスしているマトリクスは、針を支持し
または内蔵する板において印刷棒の中に一体にされる。
以下図面により、本発明の実施例について説明する。
図面について説明されている印刷棒は、感知紙に像を形
成するように意図されたもので、像は連続した線に沿つ
て紙を走査し、各線に沿つて連続する像ドツトを印刷す
ることにより印刷される。
例について云えば、印刷棒はファンミル複製組立体の一
部分を形成している。それは機械的には静止していて、
印刷棒に向合つて、像が形成される感知紙は紙の連続し
た印刷走査線に対する公知の1駆動装置の作用の下にス
テツプ毎に動いている。例についていえば、印刷棒はフ
ァンミル伝送設備の文書複製組立体を形成する。それは
218罪紙の走査線当り1728個のドツトの像描写を
可能にする。選ばれた紙は電子一触媒型のもので、非常
に感度がよく、すなわち、印刷されるのには極く僅かの
エネルギを要するのみである。この紙は例えば明るい初
期外見を持ち、暗い記号が紙の着色により印刷される。
第1図は印刷棒の成分部分の配置を示している。
印刷棒は、互い平行で絶縁された電気導体テープ1の第
1の回路網により構成されている。各テープ1の第1の
端部10は、使用される紙の型の機能として選ばれた材
料の層によりおおわれている。例えばそれは銀でおおわ
れている。この端部10はテープ1の端部であつてもよ
く、またはテープ1の中の折りめにおける中間部分であ
つてもよい。端部10は、以後同じ符号10で示される
印刷針を形成する。1728個の導体テープ1がある。
1728の針10は216m11Lに亘つて規則的に延
びる。
導体テープ1は絶縁板3により支持体2に支持される。
支持体2は絶縁性があり、かつ強固である。例えば、そ
れはガラスまたは押出しプラスチツクで作られてもよい
。少なくとも長さ216nの支持体は適当な形状を持つ
ている。それは方形一台形断面を持つていて、その大き
い基底と隣接側部との間の鋭角は丸くされている。第1
図および第2図について云えば、丸くされた先端を有す
る支持体2は、部分的に、可撓絶縁板3でおおわれてい
る。この板3は、例えば接着材により支持体と一体にさ
れている。それは支持体の長さに亘つて延び、横断面の
大きい基底をおおい、丸くされた先端を越えて延びてい
る。第3図に示された変形においては、支持体2は方形
一台形断面を持つているが、その先端は丸くされていな
い。それは部分的に強固な絶縁板によりおおわれている
。この板は、例えば接着材により、支持体と一体にされ
る。それは全長に亘り辺縁に沿つて延びているが、この
辺縁は断面の大きい基底を形成し、支持体の先端を越え
て延びている。第1図、第2図および第3図におけるこ
れら2つの実施例では、支持体の形状および導体テープ
(第2図および第3図には示されていない)を支持する
板の形状は、針の線に沿つて(丸くされた先端または強
固な板の自由端において)紙の面とすべての針との間に
、局部的な接触を可能にしなければならない。
導体テープ1の第1の回路網は、印刷回路を構成するた
めに使用される技術に非常によく似た技術により板3,
4に形成される。
例えば、この第1の回路網はマスキングおよび写真凹版
技術により形成される。また板の一方の面を完全に導体
フイルムでおおい、かつ導体フイルムを部分的にエツチ
ングすることにより導体通路を維持することだけを行い
、その通路が導体テープを構成するようにしてもよい。
板の上に支持されるテープ1はそれらの端部10におい
て部分的に銀でおおわれ、支持体上に板を組立てた後に
、対応する針を構成する。変形においては、デープ1は
最初にある割合の銀を含んで、針を形成する端部で銀を
余分に付加することを避けている。印刷棒は針アドレス
回路を有している。
アドレス回路は印刷棒に一体となつている。第1図およ
び第2図と第3図とを見ると、印刷棒は支持体2の材料
に似た材料で作つた第2の支持体5を有していることが
判る。
この第2の支持体5は方形断面を持つている。その大き
い表面の1つは、絶縁可撓性板6でおおわれている。こ
の板は、例えば接着材により、支持体5と一体にされて
いる。この板6は導体テープ7の第2の回路網を支持し
ているが、この導体テープは第1図だけに示されている
。この第2の導体テープ7の回路網は第1の導体テープ
の回路網1に似たやり方で作られている。第2の回路網
には17個の導体テープ7がある。
それらは互いに平行で、互いに絶縁されている。それら
は第2の支持体およびその板の長さに亘つて、すなわち
少なくとも216nに亘つて延びている。導体テープ1
および7の回路網は直角になつている。支持体2および
5は一縮に組立てられ、導体テープは内側にあり、導体
1と7とはテープ7により形成された列と、テープ1に
より形成された行とを有するマトリクスを構成している
。同じ符号7により示された列と、同じ符号1により示
された行とは、後に見られるように幾つかの交差点を除
いては、列と行との間の少なくとも各交差点に配置され
た絶縁接着材8の層により互いに絶縁される。この絶縁
接着材8はまた設けられた2つの支持体2および5を組
立てる。交差点における上述の絶縁は、勿論、絶縁ワニ
スの層、または例えばマイラという名により知られてい
る絶縁材料の挿入シートにより得られるが、このシート
は充分に穴をあけられて所望の交差点を絶縁しないよう
にされている。
支持体2および5はそのとき列および(または)行の間
に挿入された例えば絶縁接着材により、またノま純粋に
機械的装置により組立てられる。針アドレス回路を構成
するためには、第1図において、各導体テープ1が半導
体部分11を支持していることが判る。
これらの半導体部分11は印刷棒の高さの土に配置され
ている。16個の連続した半導体部分11は印刷棒の高
さの上に規則的に間隔を置いて配置され、16個の導体
テープ7にそれぞれ向合つて配置されているが、それら
の半導体部分はこれらのテープに電気的に接触している
この同じ配置は16組にされた次の半導体部分に対して
守られている。これらの半導体部分はそれぞれ16組に
分けられた導体テープ1により支持されている。ダイオ
ードDまたは各テープ1とテープ7との間に形成される
。各導体テープ1はまた、例えば炭素析出物のような抵
抗材料12の層と電気的に接触している。
この抵抗材料12は各テープ1の第2の端部をおおい、
板3に沿つて延びて、問題となつているテープ1を延ば
している。導体条片13は抵抗析出物12の自由端をお
おつているが、これらの析出物は同じ組のテープ1(1
6個のテープ1)に電気的に接続されている。この導体
条片13は第1の針給電端子(第1図には示されていな
い)に接続される。このようにして形成された電気回路
は概略的に破線で示されている。
テープ1、従つて針10は第1の給電端子と条片13と
から関連する電気抵抗Rを経て給電される。導体テープ
1の各組立体はそれ自身の給電端子または条片13を持
ち、16個のテープの1つの組立体から他の組立体へは
第1の給電端子または13のような条片が無関係である
ことが判る。形成された電気回路はまたダイオードDを
含んでいるが、このダイオードは問題となつている導体
テープ1を導体テープ7に接続するが、導体テープ7の
自由端は都合よいように金メツキをされていて、第2の
給電端子14を構成している。このダイオードDは第2
給電端子から問題となつているテープ1の端における針
10を短絡できるようにしたり、できないようにしたり
する。16個のテープの組立体においては、与えられた
テープ1(行)に与えられたテープ7(列)にダイオー
ドを経て接続され、このテープ1は析出物8により他の
テープ7から絶縁されていることが判るであろう。
このようにして構成された印刷棒においては、1728
個の導体テープ1が125μのピツチで形成される。
各テープは約90μの幅を持つている。しかしながらこ
の寸法は臨界的なものではないことは判るであろう。そ
れは料31μに減らしても、あるいは110μに増して
もよい。16個の導体テープ7は、例えば2mnのピツ
チとなつている。
抵抗材料の層の厚さは臨界的なものではない。その幅は
導体テープ1のものとほぼ同じである。ペレツトの形状
にされた半導体材料製の部分は10分の数闘、例えば0
.25鰭の寸法を持つている。第4図は非常に拡大した
寸法で導体テープ1の土の半導体材料製の部分の組立体
を示している。
半導体材料製の部分11はペレツト状をしている。この
半導体ペレツトの直径(0.25闘)と、導体テープ1
の幅(この場合には、約40μ)とそれらの間隔とを考
慮して、半導体ペレツトは、例えば銅のような金属ねじ
15により対応するテープ1の上に設置される。ダイオ
ードの位置では、テープ1は16において見られるよう
に幅を広げられ、ねじ15を正しく固定するように特別
の金属被覆を持つている。ねじ15は溶接、半田付けま
たは導電接着材による接着によつて16においてテープ
1に固定され、また(または)組立てられた印刷棒の中
に圧力により維持されている。導体テープ1の間の小さ
い間隔に比して半導体ペレツトの直径の大きいことは、
実際に、ペレツトが導体テープ7の側部に移動されねば
ならないからであつて、この導体テープ7のピツチは充
分に大きくて問題となつている半導体ペレツトと、それ
に電気的に接続されている隣接した2つのテープ7の何
れにも接触しないようにされている。勿論、半導体ペレ
ツト11は適当な位置においてテープ7に固定され得る
それらのペレツトは金属ねじ15により対応するテープ
1に電気的に接続され、テープ1の上に圧力により保持
されるかまたは固定される。同様の理由で、半導体ペレ
ツトの大きい直径およびテープ1の間の小さい間隔、す
なわち第5図に示されたような配置はテープ1に対して
適用してもよい。
この第5図においては、テープ1の上のダイオードの位
置は符号16によつて示された小さい黒円により概略的
に示されている。板3により支持されているテープ1は
これらの位置16の両側において異なつたレベル(位置
16)に密接に間隔を置いて配置される各テープは50
ないし80μの幅である。テープは互いに60ないし3
0μの間隔にされている。16個の連続したテープ1は
このようにして2uの幅に亘つて形成され、各テープ1
の上に、できるだけ大きいダイオードの配置16を与え
ている。
この位置は直径が0.3g11tで、半導体ペレツトを
直接に受け得る。実際には、テープ1の1つと、16組
のテープ1の中のテープ7との間の単一導体接続を確保
するため、第5図に示されたテープ1の配置と、テープ
1の位置16における半導体ペレツトの第4図に示され
た金属ねじ15による組立体との両方を適用することは
有利である。第5図においては、テープ1が密接に配置
されているが、針10は規則的に間隔を置いて配置され
たままであることが判る。
抵抗Rはまたそれぞれテープ1に直列になつて示され、
各組に割当てられた給電端子17において条片13によ
り、16組になつて接続されている。第6図は針10を
アドレスする回路を含む印刷棒の回路図を示している。
完全な印刷棒は20として示されている。これと一体と
なつているアドレス回路は108個の対角マトリクスを
構成し、16個の行と16個の列との間の16個の接続
点の各々において概略的に点で示された各ダイオードD
を有している。各マトリクスにおいては、16個の行は
1組の導体テープ1により構成され、16個の列は16
個の導体テープ7により構成されている。
符号1により示されている16個の行は導体条片13に
より抵抗Rに接続された給電端子から抵抗を経由してそ
れぞれ給電される。17のような給電端子は各マトリク
スとは無関係である。
16個の列は108個のマトリクス21に共通である。
16個の列はそれぞれ108個マトリクスの各々におけ
る同じオーダの行により支持される。
それらの列は給電端子14から給電される。これらの端
子14は互いに無関係であり、それぞれ1つの列に割当
てられている。例として、端子17の1つに加えられる
電圧は0または5ボルトであり、端子14の1つに加え
られる電圧はOまたは5ボルトとする。
第1のマトリクス21の第1の針は印刷されるべき黒ド
ツトに対して制御されるのである。5ボルトの電圧はこ
の第1のマトリクスの端子17、および第1の線に接続
された端子14に加えられる。
0ボルトの電位は他のマトリクスの行に給電する17の
ような他の端子と、15個の他の列に接続された端子1
4とに加えられる。
この第1のマトリクスにおいては、5ボルトの電位が端
子17により16個の行に加えられる。しかしながら、
5ボルトの電位が加えられているダイオードDだけが阻
止され、ダイオードを通過する電流を妨げる。従つて、
第1の針は給電され、この針における電流は印刷される
べき黒ドツトを生じる。Oボルトで給電されている第1
のマトリクスの15個の多のダイオードは伝導的である
。ダイオードの飽和電圧によるこれら15個の針におけ
る残留電流は印刷を起すには全く不充分である。他のマ
トリクスにおいては、問題となつている第1の列に配置
されたすべてのダイオードは5ボルトの電位で給電され
る。しかしながら、他のマトリクスの行がOボルトにあ
るので、これは作用しないま\でいる。他のマトリクス
の針は給電されない。ダイオードは単一マトリクスの針
を互いに無関係に短絡させたり、させなかつたりするこ
とができる。ダイオードはまた108個の存在するマト
リクスに沿つて単一マトリクスを選択することを可能に
する。第7図はアドレス回路制御回路の実施例を概略的
に示している。この制御回路は2つの制御入力端を有す
るものが示されている。
入力端の1つ30は線を印刷するためのデータ信号を受
ける。この信号は白ドツト(針がアドレスされるが制御
されない)を印刷するための論理レベル0(0ボルト)
、または黒ドツト(針がアドレスされて制御される。す
なわち電流がそれを通過する)を印刷するための論理レ
ベル1を有するパルスからなつている。入力端31は紙
の走査線に沿つてドツトを印刷する割合で刻時パルスを
受ける。データ信号と刻時信号とは同期的である。回路
の第3の入力端32は走査線の開始を同期させるための
信号を受ける。108個のマトリクス21の制御回路は
、刻時信号を受ける入力端31に接続されたモジユロ1
6のカウンタ33を有している。
モジユロ108のカウンタ34はカウンタ33のオーダ
16の出力端に接続される。カウンタ34は108個の
マトリクスの第1の108個の給電端子にそれぞれ接続
された108個の出力端を持つていて、それらのマトリ
クスに連続的に給電し得るようにする。カウンタ33の
16個の出力端は、入力端30からデータ信号を受ける
結合論理回路35に接続される。この論理回路35は3
6のような16個のANDゲートを有するが、これらの
ANDゲ゛ートは入力端30から来るデータ信号を並列
に受けて、それぞれ108個の針アドレスマトリクスの
16個の第2の給電端子14に接続される。動作中には
、線同期化信号の開始は例えば、この信号の終りを検出
するとモジユロ108のカウンタ34を状態1にする。
5ボルトの電位は、第1のマトリクス21の16個の行
に加えられる。
端子32から来るこの同じ信号はモジユロ16のカウン
タ33を状態0にする。.この線同期化信号に伴う刻時
パルスはカウンタを16だけ進めてANDゲート36を
制御するが、これらのゲートは従つてデータ信号に対し
て連続的に伝導的となる。カウンタ33の状態1に対し
ては、データ信号の対応するパルスがレベル1(黒ドツ
ト)にあるので、108個のマトリクスの第1の列は5
ボルトの電位で給電され、他の列はOボルトとなつてい
る。第1の針は黒ドツトを書く。カウンタ33のこの同
じ状態に対しては、データ信号の対応するパルスがレベ
ルO(白ドツト)にあるので、マトリクスの第1の線と
他の線とはOボルトとなつている。第1の針は何も書か
ない(この点における紙の外見は白色のま\である)。
針はこのようにして連続的にアドレスされて給電される
。本発明は図面における特別な例に関して、また初めに
明るい外見を持つ紙に印刷するための特殊な応用に関し
て述べられている。これらの例が本発明の範囲を限定し
ていないことは明らかである。図示されかつ記載された
導体テープの機構のモードは例として選ばれたものであ
り、本発明の範囲を逸脱することなく、所望の機能を果
たすことができるように細部を変形することができるこ
とも明らかである。特に、板6の上に抵抗層12を適当
な位置に析出させてそれらの層が対応する導体テープ1
および対応する条片13に接触するようにさせることが
できることも判るであろう。条片13はまた板6の上に
形成され得る。本発明によれば、アドレスマトリクスを
構成する行および列に相当の2つの回路網をそれぞれに
異なつた板の片面にかつ双方が向き合う状態に形成され
、一方の回路網と他方の回路網との選択的接続を、向き
合つた板の間の適当な位置で一方の回路網上に設けた半
導体ペレツトを通して行なわれるようにしたことにより
、回路素子はすべて板の間に収容されることとなり、そ
のため、それら回路素子の保護が計れると共に、この印
刷棒の小型化に大いに貢献するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による印刷棒の成分の配置図、第2図は
第1図における印刷棒の断面図、第3図は第2図に関す
る変形による印刷棒の断面図、第4図は本発明による印
刷棒の構成の細部の拡大図、第5図は印刷棒の成分の概
略装置図、および第6図は印刷棒の回路接続図、および
第7図は印刷棒制御回路の実施例を示している。 1・・・・・・電気導体テープ、2・・・・・・支持体
、3,4・・・・・・絶縁板、5・・・・・・支持体、
7・・・・・・導体テープ、8・・・・・・絶縁接着材
、10・・・・・・導体テープの第1の端部または針、
11・・・・・・半導体部分、12・・・・・・抵抗材
料、13・・・・・・導体条片、14・・・・・・第2
の給電端子、15・・・・・・金属ねじ、16・・・・
・・ダイオードの位置、17・・・・・・第1の給電端
子、21・・・・・・マトリクス、30,31,32・
・・・・・入力端、33,34・・・・・・カウンタ、
35・・・・・・給合論理回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走査線の長さに沿つて整列する複数の印刷針10を
    有しかつこれら針をアドレスするためのn正方マトリク
    ス21を有し、これらのマトリクスは、互いに絶縁され
    てn組の同形のマトリクス列に分けられ、それぞれが対
    応する針に接続されnマトリクスにそれぞれ設けられた
    第1の給電端子17から各個の抵抗Rを介し給電された
    電気導体の第1の回路網と、この第1の回路網に垂直で
    第1の回路の各組の導体と同じ数のマトリクス行と呼ぶ
    導体を持ちこれら行のそれぞれに設けられた第2の給電
    端子14から給電され半導体ダイオードDを介して前記
    列に選択的に接続され前記nマトリクスを形成する相互
    に絶縁した電気導体7の第2の回路網とにより形成され
    た、連続した線に沿つて感知紙を走査することによりこ
    の感知紙に像を印刷するための棒において、第1および
    第2の回路網の電気導体1、7がそれぞれ第1の絶縁板
    3、4および第2の絶縁板6の上に形成され、組立てた
    両板の内面側に配置され、前記マトリクスの各々を形成
    する選択的接続を除くほかは交点において互いに絶縁さ
    れている導体テープ1、7により構成されていることと
    、各マトリクスにおいて、前記抵抗Rが、前記板のひと
    つに形成されこの板の前記テープから絶縁され前記マト
    リクスの第1の端子17に電気的に接続した共通導通性
    条片13へ前記マトリクスの列のそれぞれを接続するよ
    う前記板のひとつに形成した抵抗材料層12によりそれ
    ぞれ形成され、かつ前記ダイオードを、前記交差点のレ
    ベルにおいてそれぞれ行と列とを形成するふたつのテー
    プのひとつに装架した半導体材料のペレット11により
    それぞれ形成したことを特徴とする、感知紙に像を印刷
    するための棒。
JP53070474A 1977-06-13 1978-06-13 感知紙に像を印刷するための棒 Expired JPS5931938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR000007718012 1977-06-13
FR7718012A FR2394399A1 (fr) 1977-06-13 1977-06-13 Barrette d'impression d'une image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS546537A JPS546537A (en) 1979-01-18
JPS5931938B2 true JPS5931938B2 (ja) 1984-08-06

Family

ID=9192020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53070474A Expired JPS5931938B2 (ja) 1977-06-13 1978-06-13 感知紙に像を印刷するための棒

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4180824A (ja)
EP (1) EP0000070B1 (ja)
JP (1) JPS5931938B2 (ja)
BR (1) BR7803769A (ja)
CA (1) CA1094145A (ja)
DE (1) DE2860532D1 (ja)
DK (1) DK145768C (ja)
FR (1) FR2394399A1 (ja)
IE (1) IE47086B1 (ja)
IT (1) IT1095162B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155334U (ja) * 1984-03-27 1985-10-16 有限会社 プラス歯材 歯間清掃具
JPS61240907A (ja) * 1985-02-21 1986-10-27 ジヨン・オ−・バトラ−・カンパニイ 歯間歯ブラシ
JPS61174427U (ja) * 1985-04-19 1986-10-30
JPS61180014U (ja) * 1985-03-07 1986-11-10
JPS6357944U (ja) * 1986-10-02 1988-04-18
JPS6368822U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09
JPS6379731U (ja) * 1986-11-14 1988-05-26
JPH01179526U (ja) * 1988-06-09 1989-12-22

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109684A (en) * 1979-02-16 1980-08-23 Ricoh Co Ltd Recorder
JPS5639675A (en) * 1979-09-06 1981-04-15 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment and its head
US4356501A (en) * 1979-11-19 1982-10-26 Xerox Corporation Integrated silicon nib for an electrostatic printer
FR2501443B1 (fr) * 1981-03-06 1985-06-28 Cit Alcatel Tete d'impression d'image
DE3143135C2 (de) * 1981-10-28 1984-04-05 Ingenieurbüro Dipl.-Ing. Hermann Künst, 1000 Berlin Vielfachelektroden-Schreibkopf zum Aufzeichnen von Informationen auf einen Aufzeichnungsträger und Verfahren zur Herstellung eines Schreibkammes
FR2524389A1 (fr) * 1982-04-02 1983-10-07 Cit Alcatel Tete d'impression electrostatique
FR2545759A1 (fr) * 1983-05-09 1984-11-16 Cit Alcatel Tete d'impression electrostatique
US5150134A (en) * 1991-05-29 1992-09-22 Xerox Corporation Counter electrode for an electrostatic recorder
DE10040580A1 (de) 2000-08-15 2002-02-28 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Führen von Signaturen, insbesondere im Bereich eines Auslauf-Zwickels einer Schneidzylinderanordnung in einem Falzapparat einer Rotationsdruckmaschine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2063992A (en) * 1932-06-10 1936-12-15 Westinghouse Electric & Mfg Co Facsimile reception
US2967083A (en) * 1956-11-26 1961-01-03 Radiation Inc Fixed styli recording head
US3453647A (en) * 1965-03-24 1969-07-01 American Standard Inc Thermographic recording apparatus
US3323241A (en) * 1965-10-24 1967-06-06 Texas Instruments Inc Passive information displays
US3700852A (en) * 1970-10-09 1972-10-24 Displaytek Corp Thermal display module
JPS5249310Y2 (ja) * 1972-01-19 1977-11-09
US3827056A (en) * 1972-10-04 1974-07-30 Alden Res Found Graphic electric recorder scanning device with printed recording strips
US3946403A (en) * 1973-06-13 1976-03-23 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Electrostatic recorder with three state switching
US3903594A (en) * 1974-05-28 1975-09-09 Gould Inc Method of making electrographic recording heads employing printed circuit techniques
US4030107A (en) * 1974-09-12 1977-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Electrographic recording devices employing electrostatic induction electrodes
US3984844A (en) * 1974-11-20 1976-10-05 Hitachi, Ltd. Thermal recording apparatus
US4023184A (en) * 1975-10-06 1977-05-10 Mfe Corporation Thermal matrix type printing head
DE2600340A1 (de) * 1976-01-07 1977-08-25 Sachs Elektronik Kg Hugo Kammartige elektrodenanordnung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155334U (ja) * 1984-03-27 1985-10-16 有限会社 プラス歯材 歯間清掃具
JPS61240907A (ja) * 1985-02-21 1986-10-27 ジヨン・オ−・バトラ−・カンパニイ 歯間歯ブラシ
JPS61180014U (ja) * 1985-03-07 1986-11-10
JPS61174427U (ja) * 1985-04-19 1986-10-30
JPS6357944U (ja) * 1986-10-02 1988-04-18
JPS6368822U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09
JPS6379731U (ja) * 1986-11-14 1988-05-26
JPH01179526U (ja) * 1988-06-09 1989-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
CA1094145A (fr) 1981-01-20
DK145768B (da) 1983-02-21
US4180824A (en) 1979-12-25
IT1095162B (it) 1985-08-10
DK145768C (da) 1983-08-15
DE2860532D1 (en) 1981-04-02
FR2394399A1 (fr) 1979-01-12
IE47086B1 (en) 1983-12-14
DK262378A (da) 1978-12-14
EP0000070B1 (fr) 1981-02-18
JPS546537A (en) 1979-01-18
IT7824456A0 (it) 1978-06-12
EP0000070A1 (fr) 1978-12-20
IE781178L (en) 1978-12-13
BR7803769A (pt) 1979-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931938B2 (ja) 感知紙に像を印刷するための棒
DE2551957C3 (de) Thermoschreiber
US3354817A (en) High speed thermal matrix printer
US3718936A (en) Electrostatic matrix head construction
EP0604816A2 (en) Thermal recording apparatus
JPS5931937B2 (ja) プリント棒
US4238806A (en) Dot matrix printing device
JPS6349632B2 (ja)
CA1229261A (en) Method of and apparatus for printing colored patterns
EP0072494B1 (en) A thermal head apparatus
EP0186059B1 (en) Thermal print head
US4450342A (en) Thermal print head
JPS61164856A (ja) 記録ヘツドとその記録ヘツドを用いた中間調記録方法
CA1089921A (en) Printer with moving printing head
US4668962A (en) Thermal print head
JPH0596766A (ja) サーマルヘツドの配線パターン
JPH07102707B2 (ja) 記録装置
JPS6042075A (ja) 感熱記録装置
US3434157A (en) Electrostatic printing head
US4587529A (en) Thermal columnar-aligned, plural-heaters print head
JPH01128850A (ja) 通電転写記録装置
JPH028771Y2 (ja)
JPS63114674A (ja) 記録装置
JPH08258311A (ja) サーマルヘッド
JPS61181663A (ja) サ−マルヘツド