JPS5931620B2 - 円筒状集熱素子の取付装置 - Google Patents

円筒状集熱素子の取付装置

Info

Publication number
JPS5931620B2
JPS5931620B2 JP53120636A JP12063678A JPS5931620B2 JP S5931620 B2 JPS5931620 B2 JP S5931620B2 JP 53120636 A JP53120636 A JP 53120636A JP 12063678 A JP12063678 A JP 12063678A JP S5931620 B2 JPS5931620 B2 JP S5931620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat collecting
collecting element
roof
outer tube
transparent outer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53120636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5545982A (en
Inventor
茂 長門
盛郎 石井
繁則 舘下
一郎 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP53120636A priority Critical patent/JPS5931620B2/ja
Publication of JPS5545982A publication Critical patent/JPS5545982A/ja
Publication of JPS5931620B2 publication Critical patent/JPS5931620B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は円筒状集熱素子の取付装置に関する。
一般に太陽集熱器は水等の熱媒体を貯えるか或いは連続
して流す集熱素子全複数本箱状枠体内に組込んで集熱器
ユニットに構成しである。
そして、斯る集熱ユニツHr設置する場合は取付架台と
、この架台の設置工事が必要でありこれは建築物の屋根
に設置する場合も同様に設置する屋根に合せた架台を準
備し、それ全屋根とは別に施工せねばならなかった。
要するに従来では集熱素子を複数本組込んで箱状の集熱
ユニツ)k構成し、これ全架台を用いて建物の屋根に設
置するものであった。
本発明は斯る点に鑑み、あらかじめ屋根自身を改良して
円筒状集熱素子を直接屋根に組込めるようにするととも
に、集熱が支障なく行なわれるようにしたもので、以下
一実施例を図に従い説明する。
1 、1’ 、1/l・・・は本発明の屋根に取付けら
れる円筒状集熱素子であり、該集熱素子は第2図に示す
ように、内部全真空にしたガラス等の透明外管2の内部
に透明外管2の内径より僅かに小さい幅寸法を有する吸
熱材3を装着した集熱管4を同軸に挿通したものであり
、該集熱管4の一端5から流入した水等の熱媒体は日射
を受けて加熱された吸熱材3から熱を得て加温され、他
端6から流出するような構造を有している。
7は、相互に直列接続された多数本の集熱素子1 、1
’ 、1/I k直接数り付けた屋根で、集熱素子1,
1′、1〃の外壁径DJ:り浅い凹溝8全形成し、しか
も凹溝8の両側壁を開口に向って互いに離反する方向に
傾斜した斜面9を有し、そして全体形状として波状に成
形され、波状固定金具10によって建物の梁11に固定
されている。
斯る構造を有する本発明の屋根の据付施工は、予め梁1
1に波状固定金具10をボルト12で固着しておき、一
方多数本の集熱素子1,1’、1//・・・の下部を凹
溝8にクッション材13を介して受容する。
このとき、集熱素子の吸熱材3は第3図に示すように、
凹溝8の一側壁に対して略直角に、他側壁に対して略平
行となる向きにし、凹溝8の底壁に対して傾斜するよう
にする。
次いでそれぞれの集熱素子の集熱管4,4・を接続装置
14によって接続し、断熱材15を充填した後防水材1
6で被覆し、保持金具17および固定金具10のポルN
8,11締付けることにより屋根の施工と同時に集熱素
子の据付施工が完了する。
本発明は以上説明したように、透明外管の内部に同軸方
向に挿通した集熱管に透明外管の内径より催かに小さい
幅寸法の吸熱材を装着してなる円筒状集熱素子と、両側
壁を開口に向って互いに離反する方向に傾斜せしめると
ともに、溝深さを透明外管の外径より浅く設定した凹溝
を有する屋根とを備え、円筒状集熱素子を屋根の凹溝に
クッション材を介して横状状態で受容させ、かつ、上方
から保持金具で押えて屋根に固定したことを特徴とする
ものであるから、次の作用効果を奏する。
(イ)屋根自身に凹溝を利用して直接円筒状集熱素子を
取り付けることができるため、従来の如く集熱素子を複
数本−諸にして箱状ユニットとし、それ全屋根に合せた
架台を用いて設置するヨウな煩雑さがない。
(ロ)凹溝を透明外管の外径に比べて浅く設定し、かつ
、クッション材で集熱素子を凹溝に浮かして取り付けで
あるので、透明外管内に一杯に広げた吸熱材を凹溝の上
部に位置させ、凹溝の側壁が太陽光度の低い(日射の弱
い)朝夕を除いて吸熱材に対して影にならないようにで
き、集熱面積を大きくできる。
(ハ) このように集断面積を大きくとるために凹溝を
浅くしであるにも拘らず、集熱素子をクッション材?介
して凹溝に受容させ、かつ、支持金具で上方から押えて
屋根に固定しであるので、透明外管をクッション材にて
保護しつつ、集熱素子の荷重を屋根の凹溝部に支承させ
ることができ、集熱素子の屋根への取り付けが強固に、
かつ安定した状態でなされる。
また、屋根の凹溝部は両側壁を傾斜させであるので、荷
重強度が強い。
なお、上述した実施例のものでは吸熱材を凹溝の底壁に
対して傾斜させであるので、年間を通じて太陽光の吸熱
材に対する入射角度を大きくとれ側壁からの反射光も入
りやすくなるなど、集光率を向上させることができる。
また、クッション材を透明外管と凹溝の両側壁との間に
介在させたので、雨水の流れがクッション材で妨げられ
る心配もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の集熱素子付屋根の構造の概要構成を示
す斜視図、第2図は円筒形集熱素子の一例を示す要部破
断の側面図、第3図は第1図の要部拡大断面図である。 1 、1’ 、11/・・・・・・円筒形集熱素子、2
・・・・・・透明外管、3・・・・・・吸熱材、4・・
・・・・集熱管、7・・・・・・屋根、8・・・・・・
凹溝、13・・・・・・クッション材、17・・・・・
・保持金具。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透明外管の内部に同軸方向に挿通した集熱管に透明
    外管の内径より僅かに小さい幅寸法の吸熱材を装着して
    なる円筒状集熱素子と、両側壁を開口に向って互いに離
    反する方向に傾斜せしめるとともに、溝深さを透明外管
    の外径より浅く設定した凹溝を有する屋根と全備え、円
    筒状集熱素子全屋根の凹溝にクッション材を介して横状
    状態で受容させ、かつ、上方から保持金具で押えて屋根
    に固定したことを特徴とする円筒状集熱素子の取付装置
    。 2 吸熱材全凹溝の底壁に対して傾斜させたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の円筒状集熱素子の取
    付装置。 3 クッション材を透明外管と凹溝の両側壁との間に介
    在させたことを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の円筒状集熱素子の取付装置。
JP53120636A 1978-09-28 1978-09-28 円筒状集熱素子の取付装置 Expired JPS5931620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53120636A JPS5931620B2 (ja) 1978-09-28 1978-09-28 円筒状集熱素子の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53120636A JPS5931620B2 (ja) 1978-09-28 1978-09-28 円筒状集熱素子の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5545982A JPS5545982A (en) 1980-03-31
JPS5931620B2 true JPS5931620B2 (ja) 1984-08-03

Family

ID=14791116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53120636A Expired JPS5931620B2 (ja) 1978-09-28 1978-09-28 円筒状集熱素子の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931620B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744052A (en) * 1980-08-30 1982-03-12 Matsushita Electric Works Ltd Roof construction with solar heat collector
JPS5768456A (en) * 1980-10-15 1982-04-26 Matsushita Electric Works Ltd Roof structure with heat collector
JPS5784951A (en) * 1980-11-15 1982-05-27 Matsushita Electric Works Ltd Structure of solar heat collecting roof
JPS59133956U (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 松下電工株式会社 太陽熱集熱器設置屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5545982A (en) 1980-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120286A (en) Ridged surface solar heater
US4296736A (en) Folded plate solar energy collector
US4148296A (en) Solar heating apparatus and mounting therefor
US4674477A (en) Solar collector and method of making same
US4088117A (en) Solar heat collecting units
KR101038529B1 (ko) 평면거울을 이용한 집광용 헬리오스타트
AU2011322915B2 (en) Linearly concentrating solar collector and method for reflector tracking in such a solar collector
JPS5931620B2 (ja) 円筒状集熱素子の取付装置
US4222370A (en) Nontracking concentrating solar collector
US4301786A (en) Solar collector
KR100374163B1 (ko) 태양열판넬집열장치
JPH03905B2 (ja)
US4237869A (en) Solar collector
JPS5989954A (ja) 太陽熱集熱器つき屋根
JP2010151331A (ja) 太陽熱集熱器
KR800001575Y1 (ko) 고층건물 베란다의 태양열 집열판 취부장치
EP0094389A1 (en) Arrangement for slat screens for solar protection
JP6942364B2 (ja) 自家用発電の太陽光線集光装置と発電に至る装置
JPS646377B2 (ja)
JPS6245375B2 (ja)
GB2096306A (en) Solar collectors
JPS6027304Y2 (ja) 太陽熱集熱装置における配管支持装置
RU1796755C (ru) Крыша с солнцезащитным экраном
JPS6019841Y2 (ja) テラス屋根
JPS608618Y2 (ja) 架台構造