JPS5931597Y2 - パネル水槽における内部支柱の下部固定子 - Google Patents

パネル水槽における内部支柱の下部固定子

Info

Publication number
JPS5931597Y2
JPS5931597Y2 JP3672881U JP3672881U JPS5931597Y2 JP S5931597 Y2 JPS5931597 Y2 JP S5931597Y2 JP 3672881 U JP3672881 U JP 3672881U JP 3672881 U JP3672881 U JP 3672881U JP S5931597 Y2 JPS5931597 Y2 JP S5931597Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aquarium
bottom wall
panel
rectangular unit
unit panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3672881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5729595U (ja
Inventor
廣 若菜
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to JP3672881U priority Critical patent/JPS5931597Y2/ja
Publication of JPS5729595U publication Critical patent/JPS5729595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931597Y2 publication Critical patent/JPS5931597Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、パネル水槽における内部支柱の下部固定子
に関するものである。
パネル水槽は近年高層建築物の屋上や地下などに設置す
る高置水槽または受水槽として広く用いられるようにな
り、その利用度が急速に高まっている。
すなわち、パネル水槽はその容積に応じて、あらかじめ
工場で生産された方形単位パネルを必要数綴り合わせて
任意の大きさに構築され得る便益が大きいからである。
しかしパネル水槽は、高段化、大形化するにつれて水槽
各部位の水圧による変形や、とくに地震の際のはげしい
衝撃力による破壊の懸念が昂じ、このため何らかの補強
が必要とされて従来より、各部位の構造に応じた種々の
補強策が講じられてはいる。
さて一般に、床面積の広い大型パネル水槽においては、
天井壁の自重によるたわみが比較的大きく、とくに各種
積載荷重に対して天井壁は強度的に充分でない。
従って天井壁のたわみを防止し、またさらには荷重支持
能力を高めるように天井壁を補強することが大型パネル
水槽では必要とされ、槽内の天井壁と底壁の間に内部支
柱を配設することがしばしば行なわれている。
かかる内部支柱につき、補強効果を最大にするため天井
壁および底壁部においてそれぞれ4枚の互いに隣接する
方形単位パネルの取付はフランジが会同した接合交差域
の相互間にわたって取付けることが試みられたけれども
、従来法ではなお、次の如き欠点がある。
すなわち最も一般的には内部支柱の下端の周囲にパテ材
を盛り上げて下部固定とすることであるが、しかしなが
ら、この方法はパテ材の硬化完了までに養生期間が長く
施工上至極面倒である。
また内部支柱の下端がはまり合う凹所を、底壁を構成す
る方形単位パネルに直接備えることも試みられてはいる
が、そのパネル自体の製造に特別な工数を要する上、水
槽の保守点検などのために槽内の水を排出する際、凹所
内に滞溜水を生じる欠点もあるほか、内部支柱は水槽の
大きさによってその設置位置が異なるところ、底壁の任
意の位置に凹所を用意するのは不可能なため、場合によ
つては必要な個所でも所定の内部支柱をたてることがで
きない不利もある。
この考案は上記のような問題点を克服して適切な位置に
内部支柱を確実に配置することのできる下部固定子につ
いて、内部支柱との締結も極めて簡単なように工夫した
開発成果を提案するものである。
この考案は、四周に取付はフランジを有する多数の方形
単位パネルを互いにその取付はフランジで締結した側壁
、底壁および天井壁を、底壁の取付はフランジは水槽の
外部に向け、天井壁の取付はフランジは水槽の内部に向
けてそれぞれ側壁に連結し、底壁および天井壁のそれぞ
れ互いに隣接する方形単位パネルの取付はフランジが会
同した接合交差域の相互間に支柱をさし渡してなるパネ
ル水槽において、底壁を構成する方形単位パネルの該接
合交差域で隅角が互いに向い合って隣接する方形単位パ
ネルの上面に沿ってのびる翼片をそなえ、かつ支柱との
締結に供する係止孔をあけた突起を有することを特徴と
するパネル水槽における内部支柱の下部固定子である。
ここで内部支柱は少くとも下端で沖空とし、また下部固
定子の突起は支柱の中空部にはまり合うものであること
がのぞましい。
以上この考案を図面に基いて詳細に説明する。
第1図にこの考案の下部固定子を用いた一例についてパ
ネル水槽の槽内の一部を示すが、このパネル水槽は底壁
1、側壁2および天井壁3とも方形単位パネルの連綴組
立てからなっている。
パネル水槽の組立作業の能率、底壁1上における余水の
排水性ならびに天井壁3上の清掃性、さらには組立て後
における保守作業性などを考慮して、底壁1および側壁
2を構成する各方形単位パネルはその取付はフランジ(
図にあられれない)を水槽外部に向けて綴り合わせ、ま
た天井壁3を構成するそれは取付はフランジ4を水槽内
部に向けて綴り合わせである。
なお底壁1は、図示する例で余水の排水流動を、とくに
良くするために各方形単位パネルの受圧面が中央部5で
盛り上った中高をなし、これによって底壁1の互いに相
隣り合う方形単位パネルの接合縁6に沿う排水谷間を形
成し、パネル水槽内の溜水を底壁1の任意の位置に設け
られるピットパネル(図示せず)から容易に排水するこ
とができる。
なお図示した各方形単位パネルについては、−例を図解
したにすぎず、それらの形状だけにこの考案の適用を限
定する主旨ではなく、とくに第1図の側壁2における方
形単位パネルは平坦な受圧面をもつが水圧に有利に対抗
するような耐圧膜形状になるものとするのが一般である
この考案で天井壁3に対する補強を司る内部支柱7は通
常天井壁3に作用する荷重を有利に負担するため、4枚
の天井用方形単位パネルがそれらの取付はフランジの相
互締結により会同した接合交差域で各方形単位パネルの
取付はフランジ4が内部支柱7上に乗るようにして固定
する。
内部支柱7は天井壁3とは必ずしも強固に固定されるこ
とは要しないが、図示例で上部固定子8を介し天井壁3
を支承するものである。
この上部固定子8には突片9(第2図参照)を設けて上
端で中空とした内部支柱7にはめ合わせ、この上部固定
子8を天井壁3の方形単位パネルの取付はフランジ4に
固定すればよい。
さてこの考案の下部固定子10は第3図にその一例を示
すように突起11と、その他に底壁と固定する翼片12
を有するものであって、この場合板金加工のごときで簡
便につくることができる。
すなわち帯材を倒立V字状に曲げ加工して突起11を左
右へ張り出す翼片12とともに形成してこの翼片12は
底壁1を構成する方形単位パネルの隅角が互いに向い合
って隣接する方形単位パネル1a、1bの上面に沿わせ
て屈曲させる。
そして突起11を倒立V字状として形成される空間部S
はこの例で中空をなす内部支柱7を突起11にはめ合わ
せてからピン13などでかけ止めする係止孔に利用でき
る。
この空間Sは図例の場合、上下に長い空間であってこの
ため内部支柱7の下端近くに設けられる取付用孔(図示
せず)とは広い範囲にわたって合致させることができる
ので、施工上便利である。
またこの下部固定子10は底壁1を構成する方形単位パ
ネルの接合交差域で隅角が互いに向い合って隣接する方
形単位パネルla、lbの上面に沿う翼片12をもって
いるため、接合交差域の強度を弱めることなく、対角線
方向に丙んだパネルに対し強固に固定されここに接合部
からの漏水の原因となることなく内部支柱をまっすぐに
立てるのに役立つ。
第4図は下端が中空の支柱7とこの下部固定子11との
好ましい締結状態を示す断面図である。
以上の通りこの考案によれば任意に適切な位置へ的確に
内部支柱を立てることができるので、パネル水槽の有効
な支柱補強が、簡易に施工できて、水槽天井が広い面積
にわたるときでもその垂れ下りを生じることなく、また
水槽天井上への荷重載置の必要際しても直ちに即応でき
、さらには地震の時の槽内にスロッシングを生じても天
井壁のはね上りや、支柱の転倒などのおそれが有利に回
避される。
【図面の簡単な説明】
第1図はパネル水槽の内部透視図、第2図は内部支柱の
上部固定子の斜視図、第3図はこの考案に係る下部固定
子の一例を示す斜視図、第4図はこの考案により底壁上
に立てた内部支柱の固定要領を示す断面図である。 1・・・・・・底壁、2・・・・・・側壁、3・・・・
・・天井壁、4・・・・・・取付はフランジ、7・・・
・・・内部支柱、8・・・・・・上部固定子、10・・
・・・・下部固定子、11・・・・・・突起、12・・
・・・・翼片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.四周に取付はフランジを有する多数の方形単位パネ
    ルを互いにその取付はフランジで締結した側壁、底壁お
    よび天井壁を、底壁の取付はフランジは水槽の外部に向
    け、天井壁の取付はフランジは水槽の内部に向けてそれ
    ぞれ側壁に連結し、底壁および天井壁のそれぞれ互いに
    隣接する方形単位パネルの取付はフランジが会同した接
    合交差域の相互間に内部支柱をさし渡してなるパネル水
    槽において、底壁を構成する方形単位パネルの該接合交
    差域で伏角が互いに向い合って隣接する方形単位パネル
    の上面に沿ってのびる翼片をそなえかつ内部支柱との締
    結に供する係止孔をあけた突起を有することを特徴とす
    るパネル水槽における内部支柱の下部固定子。 2、係止孔をあけた突起が、少くとも下端で中空とした
    内部支柱の開口にはまり合う1記載の下部固定子。
JP3672881U 1981-03-18 1981-03-18 パネル水槽における内部支柱の下部固定子 Expired JPS5931597Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3672881U JPS5931597Y2 (ja) 1981-03-18 1981-03-18 パネル水槽における内部支柱の下部固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3672881U JPS5931597Y2 (ja) 1981-03-18 1981-03-18 パネル水槽における内部支柱の下部固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5729595U JPS5729595U (ja) 1982-02-16
JPS5931597Y2 true JPS5931597Y2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=29434715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3672881U Expired JPS5931597Y2 (ja) 1981-03-18 1981-03-18 パネル水槽における内部支柱の下部固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931597Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211228A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社米子製作所 避難用シェルター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211228A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社米子製作所 避難用シェルター

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5729595U (ja) 1982-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3990193A (en) Prefabricated building module and modular construction method for the module
US5784849A (en) Floor frame assembly
US5317848A (en) Modular, precast corner panels
KR200492183Y1 (ko) 조립식 물탱크용 코너 보강부재
JPS5931597Y2 (ja) パネル水槽における内部支柱の下部固定子
JPS638636Y2 (ja)
JPS5845277Y2 (ja) 内部支柱をそなえるパネル水槽
KR102098025B1 (ko) 저장탱크
KR20210110490A (ko) 프레임 구조물 체결 구조
JPS6349442Y2 (ja)
JPH0339438Y2 (ja)
JP2618140B2 (ja) 中高層建築物の構造
KR102334230B1 (ko) 물탱크용 프레임 고정구조
JPH018554Y2 (ja)
JP3902847B2 (ja) バルコニー付きユニット建物
JPS6318621Y2 (ja)
JP3072284B2 (ja) 建築用金属フレームパネル体とその施工方法
JPS6213981Y2 (ja)
JPS6318617Y2 (ja)
JPH0340794Y2 (ja)
JPH06185121A (ja) 組立式ユニットハウス及びその施工方法
JPS5856239Y2 (ja) タンク
JPS6123124Y2 (ja)
JP3526333B2 (ja) ロング土台使用建物骨組構造
JPS6036643Y2 (ja) 換気構造を有する煉瓦壁