JPS5931211Y2 - 内視鏡における送気送水のための切換装置 - Google Patents

内視鏡における送気送水のための切換装置

Info

Publication number
JPS5931211Y2
JPS5931211Y2 JP17665082U JP17665082U JPS5931211Y2 JP S5931211 Y2 JPS5931211 Y2 JP S5931211Y2 JP 17665082 U JP17665082 U JP 17665082U JP 17665082 U JP17665082 U JP 17665082U JP S5931211 Y2 JPS5931211 Y2 JP S5931211Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pipe
air
conduit
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17665082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58108803U (ja
Inventor
輝雄 大内
裕久 植田
一聖 玉田
Original Assignee
株式会社メドス研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社メドス研究所 filed Critical 株式会社メドス研究所
Priority to JP17665082U priority Critical patent/JPS5931211Y2/ja
Publication of JPS58108803U publication Critical patent/JPS58108803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931211Y2 publication Critical patent/JPS5931211Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内視鏡における体腔内送気と洗滌水送り込みと
を手許操作部本体に釦ける指先操作で自由に切換えるこ
とが出来るようにした装置に関する。
内視鏡による体腔内被検部の観察に際しては、体腔内を
膨らませるために、体腔内に向けて空気を送り込む必要
がある。
一方、被検部に向けて内視鏡先端部を挿入する過程また
は被検部観察中に、この先端部の内祝窓に体内粘液等が
付着して、観察障害を引き起す虞れがあり、この付着粘
液などを洗い流すための洗滌水送りが必要である。
そのために、従来の内視鏡装置では、前記全気送りのた
めのボング装置を利用して、洗滌水を加圧下に内視鏡先
端部から構成される装置を附設し、これ等送気操作と送
水操作との切換装置を内視鏡の手許操作部に配置した構
成が採用されている。
ところで、従来のこの切換装置によれば1.送気用の圧
搾空気を連続的に送り出す送気管に対して、この圧搾空
気を外部に放出する通気管を設け、この通気管の放出口
を指先などによって閉じた際に、前記先端部に内目端を
設は且つその外口端を前記圧搾空気の放出路に臨ませた
パイプに対して圧搾空気を送り込むようにした構成とな
っていたために、前記通気管からの空気放出の状態のも
とでは、先のパイプ系が開放状態の捷まに放置されるこ
ととなって、前記先端部の内目端から体腔内の空気が逃
げ或いは粘液等の汚物が逆流するという欠点があった。
又、又、このパイプ系における前記逆流防止のために、
逆止弁を附設することも考えられたが、この場合には、
この逆止弁部に汚物等が溜り易く、爾後清掃が困難であ
ることから、″衛生上杆ましくなかった。
また、送気時の弁の抵抗による送気流量の低減や、構造
上のスペースを多くとるなどの欠点もあった。
更に、この種圧搾空気の放出路に対し先端部に通じるパ
イプ端を単に開口させたような従来装置では、内視鏡操
作中に術者が観察作業あるいは鉗子作業などに熱中して
、無意識のうちに前記通気管の放出口に指先が掛かった
場合に、不用意に体腔内への送気が行われてし1い患者
に対する危険があった。
一方、送水操作VC釦いても、従来装置では前記放出口
の指先閉鎖による圧搾空気圧によって送水を行なうので
、送水時中、この指先操作によって放出口閉鎖状態を保
たなければならず、そのために指先操作に注意力を必要
とし、操作性に劣るなどの欠点があった。
そこで、本考案では、この種切換装置において、内視鏡
先端部に通じる送気用の導管を、それが送気作用下にな
いとき、送気用空気の放出路から切り離し、且つ、該導
管の外目端を閉鎖状態に保つと共に、送水時には圧搾空
気の放出路を送気系路から切り離すように構成すること
によって、前記従来装置における欠点を解消するように
したものである。
以下、図示の実施例に付き詳述する。
第1図は本考案装置の一実施例を示す配置構成図の概要
を示すもので、内視鏡の手許操作部本体1に配設したシ
リンダ一部2に、押下自在の先端頭部3aを突出させた
ピストン部3を摺嵌しである。
そして、このシリンダ一部2には、送気管4及び送水管
5と内視鏡先端部6に通じる送気送水用の導管7とを接
続配置しである。
一方、前記送気管4の他端は別設の空気ポンプPに接続
してあり、被管4の分枝管4aを密封した洗滌水容器Q
に差し入れである。
又、前記送水管5はその他端を前記容器Qの洗滌水R中
に差し入れである。
第2図は本考案装置の一実施例を示す要部の縦断側面図
で、前記シリンダ一部2に相当するシリンダー32を手
許操作部本体IK螺合緊締して一体的に固着しであり、
そのシリンダー側壁には後述する各所定位置に前記送気
管4、送水管5及び導管7並びに送水専用導管19を夫
々開口接続しである。
そして、前記ピストン部3に相当するピストン33は筒
状の中空部を圧搾空気放出用の通気管8としてあり、ピ
ストン33とシリンダー32との間には、弱い拡圧発条
9と強い拡圧発条9aとを仕組んであり、これによって
ピストン33に指頭による圧力が加わらない状態では、
送気管4がシリンダー320器底の第2の容室17を介
してピストン33の中空部に形成されている圧縮空気放
出用の通気管8と連通ずるようにしてあり、この場合、
送水管5、送水専用導管19及び導管1の夫々がシリン
ダー32と接続する接続端はピストン33の外周面で遮
断されるようになっている。
ピストン33の上端には、中央に通気管8に連らなる孔
のあいた帽体状の指当て部33aを設けである。
20は、ばね本管でその内側には、前記弱い拡圧発条9
が指当て部33aの内側天井部との間に仕組んであり、
他方、ばね本管20の外側には、その上部周縁の下面と
シリンダー32との間に強い拡圧発条9aを仕組んで、
ピストン33に対し、強弱2段の押下げ操作を課するよ
うにしである。
14はシリンダー32を操作部本体1に固着するための
締着は用止め金具である。
ピストン33には、その上部外周に第1の容室16がピ
ストン33のストローク方向に沿う適宜の幅を以って周
回させてあり、更にその下方には、周回溝15を穿設し
てあって、その一部は小孔15aによって通気管8と連
通させ、通気路を構成しである。
これらの容室16、周回溝15と、前記送水管5、送気
管・4及び送水専用導管19とが相対的に占める位置関
係に関しては、ピストン33が押し込まれてゆく過程で
(第2図中行程m1に釦いて)、先づ周回溝15が導管
7と相臨み、°更にピストン33を充分押し込んだ(第
2図中行程長mz )K釦いて、送気管4がピストン3
3により閉塞されている状態で、容室16を介して送水
管5が送水専用導管19と連通されるように、容室16
、周回溝15に対して、送水管5、送気管4、送水専用
導管19、導管7の夫々の位置が位相差位置を占めるよ
うになされる。
この他、18.18は水密用リングであり、33bは止
め金具14の下端面と当接するピストン33の係止段部
である。
このような構成よりなる本考案装置においては、シリン
ダ一部2の手許操作部本体1への螺着固定に続いて、導
管4及び5並び導管7及び19等を取付ける一方、予め
各機構部を組付けて一体化したピストン部3を前記シリ
ンダ一部2に差し入れながら、止め金具14の締め付け
をもって装着作業がなされる。
従って、この止め金具14の取外しによって、ピストン
部3はシリンダ一部2即ち前記本体1から容易に離脱さ
せることができる。
このような組付けの下に、使用に際して、空気ポンプP
を作動させると、圧搾空気は送気管4を通してシリンダ
ー33の容室11に送り込まれると共に、密封容器Qに
も分技管4aを通って送り込まれるが、該容器Qから延
設した送水管5はシリンダー33の独立した他の一つの
容室16VC導かれることになるが、常時はピストン3
3により閉鎖されているので、送水動作は行なわれずそ
のますの状態にある。
そして、前記容室17に導かれた空気は通気管8を通っ
てピストン33の上端放出口から放出される。
この時、内視鏡先端部6に通じる導管7はピストン33
の周回溝15と、これに連らなる小孔15aがシリンダ
ー32によって閉じられているので、閉鎖状態に保たれ
ている。
次いで、送気操作に当り、指当て部31aに開口した放
出口を指先で塞ぎながら、これを押し下げると、ピスト
ン33との間に設けた比較的弱い力の拡圧発条9の作用
力に抗して、ピストン33は距離m1だけ降下する。
このピストン33の降下により、導管1と小孔15aと
が一致し、これ寸での小孔15aの閉鎖状態から通気管
8への連通がなされるので、送気管4から送り込筐れる
空気は通気管8の放出口閉鎖下に導管7を通って内視鏡
先端部6から射出することとなる。
この操作状態から、更にピストン33を押し下げると、
ピストン33は比較的強力な拡圧発条9aの作用力に抗
して距離m2だけ押し下げられ、容室16はそのシリン
ダー32内での占位位置を変えて、送水管5と送水専用
導管19とを該容室16を介して連通させる状態になり
、同時に送気管4がピストン33によって閉鎖される。
従って、空気ポンプPは送気管4の閉鎖下に密封容器Q
に向けて分岐管4aを通して圧搾空気を送り込み、その
空気圧によって洗滌水Rを送水管5を通して押し上げ、
連通した送水専用導管19を経て、内視鏡先端部6から
射出させる。
そして、この作用はピストン33を手離すことによる拡
圧発条9及び9aの復帰動作力によるピストン33の上
昇復帰で中止される。
このように、本考案装置では、送気送水操作の切換えに
当たり、操作前の通常状態では導管7の外目端がピスト
ン33により閉鎖されているので、体内圧によって導管
先端から空気又は汚物等が導管内へ逆流するのを防ぐこ
とが出来る結果、送気のためのピストン操作と同時に清
浄空気が先端部より放出され、体腔内への送り込み空気
量も観察に必要な最少限の量で済寸せることとなり、こ
れによる患者の苦痛を軽減することに役立つと共に汚物
等による装置自体の汚染が少なくて衛生上も患者間の感
染を防ぐ上でも効果的である。
更に、本考案装置は送気及び送水操作を行なわない通常
状態に釦いて、常に内視鏡先端部に通じる送気送水用の
導管を閉鎖状態に置くように構成したので、観察時など
に術者がピストン先端の放出口を無意識のうちに塞ぐよ
うなことがあっても、前記導管により先端部へ送気され
るようなことがなくて、操作上の安全性に優れた効果を
有すると共に、ピストンを充分に押し込んだ送水操作状
態では、該ピストンによって送気管のシリンダー内開口
部を自動的に閉じるので、この状態ではピストン先端の
前記放出口を指先によって閉鎖し続ける必要がなくて、
この指先操作に注意力を必要とする術者の作業を軽減し
得て操作性にも優れている等、本考案装置は実用に供し
て顕著な効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の組付は状態を示す側面図、第2図
は本考案装置の一実施例を示す要部の縦断側面図である
。 1・・・・・・操作部本体、2・・・・・・シリンダ一
部、3・・・・・・ピストン部、4・・・τ・・送気管
、5・・・・・・送水管、6・・・・・・内視鏡先端部
、1・・・・・・導管、8・・・・・・通気管、16・
・・・・・第1の容室、 ・・・・・・送水専用導管、3 ・・・ピストン 11・・・・・・第2の容室、19 2・・・・・・シリンダー 33・・・

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 手許操作部本体1に配設されるシリンダー32に、上下
    端に開口を有する圧搾空気放出用の通気管8の開穿した
    中空のピストン33を摺嵌し、該ピストン33の外側に
    設けたばね本管20を介して強弱2段階に作用する拡圧
    発条9as同9を前記シリンダー32と前記ピストン3
    3との間に仕組み、前記シリンダー32には、前記ピス
    トン33の押込み方向に沿って上方より、内視鏡先端部
    6に導かれるべき送水専用導管19、空気ポンプPの圧
    力作用下に揚水される送水管5、内視鏡先端部6に導か
    れるべき送気専用導管1、圧搾空気を送る送気管4の順
    にそれらの各開口端に位相差を与えて臨ませるとともに
    、前記ピストン33の外壁の一部上方には、前記送水専
    用導管19と前記送水管5との各開口端が占める高さの
    差を含むピストン軸方向の幅をもった第1の容室16を
    周回形成し、その下方には一部で前記通気管8と連通ず
    る周回溝15を削設し、 常時は、前記の弱い拡圧発条9及び強い拡圧発条9aの
    拡圧伸張下に、前記送気管4のみを前記ピストン33の
    底端面とその下方に残される前記シリンダー32の内底
    部とにより形成される第2の容室11を介して前記通気
    管8と連通させ、前記の弱い拡圧発条9を圧縮して前記
    ピストン33を下降させた操作行程域では、前記送気管
    4と前記導管7のみを前記第2の容室17、前記送気管
    8及び前記周回溝15を介して相互に連通させ、 前記の弱い拡圧発条9及び強い拡圧発条9aの双方を圧
    縮して前記ピストン33を充分に下降させた操作行程域
    では、前記送気管4と前記導管1との連通を前記ピスト
    ン33の外壁によって閉塞し、代って前記導水管5と前
    記導水専用導管19とを前記ピストン33の外壁に周回
    形成した第1の容室16を介して相互に連通させるべく
    なした内視鏡に訃ける送気送水のための切換装置。
JP17665082U 1982-11-22 1982-11-22 内視鏡における送気送水のための切換装置 Expired JPS5931211Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17665082U JPS5931211Y2 (ja) 1982-11-22 1982-11-22 内視鏡における送気送水のための切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17665082U JPS5931211Y2 (ja) 1982-11-22 1982-11-22 内視鏡における送気送水のための切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108803U JPS58108803U (ja) 1983-07-25
JPS5931211Y2 true JPS5931211Y2 (ja) 1984-09-05

Family

ID=30102330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17665082U Expired JPS5931211Y2 (ja) 1982-11-22 1982-11-22 内視鏡における送気送水のための切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931211Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039247A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Fujifilm Corp 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58108803U (ja) 1983-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6015523Y2 (ja) 内視鏡の吸引操作装置
US5299561A (en) Suction control apparatus for an endoscope
EP0086989B1 (en) Endoscope
US10448814B2 (en) Insufflation and irrigation valve, and endoscope with an insufflation and irrigation valve
US5133701A (en) Disposable pressure wound irrigation device
EP0055394B1 (en) Endoscope
US5099865A (en) Hair washing aid
JPH06503495A (ja) 吸引洗浄バルブ装置
US6458094B1 (en) Disposable tip for body cavity irrigation system
JPS5931211Y2 (ja) 内視鏡における送気送水のための切換装置
JPS5818883Y2 (ja) 内視鏡における送気送水のための切換装置
EP0069913B1 (en) Endoscope
US20210393867A1 (en) Surgical drain system and method of use
US2619278A (en) Massaging equipment
JPH0438803Y2 (ja)
JPH0242490B2 (ja)
JPH06327774A (ja) 洗浄吸引カテーテル
JPH0751326A (ja) 排泄物処理方法及び装置
JPS637208Y2 (ja)
JP3380066B2 (ja) 内視鏡の流体管路切換操作弁
JPH0369529B2 (ja)
JP4199336B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
CN115486795B (zh) 内窥镜手柄和吸引阀门
JPH0337601Y2 (ja)
JPH0254087B2 (ja)