JPS5931132B2 - テ−プレコ−ダにおける制御信号送出装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダにおける制御信号送出装置

Info

Publication number
JPS5931132B2
JPS5931132B2 JP54022547A JP2254779A JPS5931132B2 JP S5931132 B2 JPS5931132 B2 JP S5931132B2 JP 54022547 A JP54022547 A JP 54022547A JP 2254779 A JP2254779 A JP 2254779A JP S5931132 B2 JPS5931132 B2 JP S5931132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
output
gate
shot
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54022547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55117749A (en
Inventor
進 佐藤
達久 花原
俊明 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP54022547A priority Critical patent/JPS5931132B2/ja
Publication of JPS55117749A publication Critical patent/JPS55117749A/ja
Publication of JPS5931132B2 publication Critical patent/JPS5931132B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープレコーダにおける制御信号送出装置に関
するものである。
従来のカセットテープを使用して音声または映像を録音
・録画するテープレコーダには、カウンタの零リセット
機構およびテープの終端検出装置が備えられているが、
これら従来の機構および装置にはつぎのような欠点があ
つた。
すなわち、従来の零リセット機構は、テープのスタート
時に設置されているテープカウンタを零リセット操作し
てテープのスタート時点を記憶せしめるものであるが、
このような場合、スタート時点は録音・録画部分がある
磁気テープの始端に接続されてそるリーダテープ上であ
ることが多く、実際の磁気テープの位置とカウンタ値が
対応しなかつた。また、経験則からみてもテープのスタ
ート位置は以前に行なつた巻戻し停止位置であることが
多く、テープのスタート位置が不定であるため、テープ
の頭出しのカウンタ値が変動するという欠点る有してい
た。一方、従来のテープの終端検出装置においては、テ
ープの破損、駆動系の故障などを考慮して超高速の早送
りおよび巻き戻しが不可能であつた。また、ダビング(
dubbing)を行なう際に、リーダテープの始端か
らスタートしても、双方のカセットテープの種類、メー
カなどが相違すると、リーダテープの長さが異なるため
、何らオリジナルのカセットテープのカウンタ値を利用
することができないという種々の欠点を有していた。本
発明は以上の点に鑑み、このような欠点を除去すべくな
されたもので、その目的は簡単な構成によつてテープカ
ウンタの零リセット信号およびテープの終端検出信号を
任意に取り出すことのできるテープレコーダにおける制
御信号送出装置を提供することにある。このような目的
を達成するために、本発明はテープの始端と終端に所定
の間隔を有しそれぞれ設けられた第1、第2の被検出部
を検出する順序によつて所定の制御信号を送出するよう
にしたもので、以下、図面に基づき本発明の実施例を詳
細に説明する。
第1図は本発明のテープレコーダにおける制御信号送出
装置の一実施例を示すブロック図である。
図において、MTは磁気テープ、RTIおよびRT2は
それぞれテープの始端および終端、すなわちテープの両
端に接続されたリーダテープ、DMl,DMl,および
DM2,DMl2はリーダテープRTl,RT2上の磁
気テープMTとの接続部CNEl,CNE2付近にテー
プの始端と終端に所定の間隔を有し、それぞれ逆の配列
でもつて設けられた幅の異なる第1および第2の被検出
部で、この第1の被検出部DMl,DMllは幅が小、
第2の被検出部DM2,DMl2は幅が大の検出箔から
構成されている。なお、上記第1および第2の被検出部
DMl,DMl,,DM2,DMl2として、磁気録画
とは反射率を異にする反射箔を用いる場合には、テープ
の走行路に近接して光源を配置する。SSは第1および
第2の被検出部DMl,DMll、DM2,DMl2を
検出するセンサで、このセンサSSは被検出部を検出し
て検出信号を得る手段を構成している。0SCはテープ
の走行に伴つて発生されるクロツクパルスのパルス発生
器である。
ANDlはセンサSSの出力とパルス発生器0SCの出
力の論理積をとる第1のアンドゲート、CNTは第1の
アンドゲートANDlの出力、すなわちパルス発生器0
SCからのパルスを計数するカウンタ、FFはセンサS
Sからの検出信号でセツトされるフリツプフロツプ、0
M1はセンサSSの出力を入力とする第1のワンシヨツ
トマルチパイプレータ(以下、ワンシヨツトマルチと略
称する)、AND2は第1のワンシヨツトマルチ0M1
の出力とフリツプフロツプFF(7)Q出力の論理積を
とる第2のアンドゲート、0D3は第1のワンシヨツト
マルチ0M1の出力とフリツプフロツプFFのQ出力お
よび巻き戻しREWの出力がインバータINを介した出
力との論理積をとる第3のアンドゲート、0R1は第2
のアンドゲートAND2の出力と第2のオアゲ゛一ト0
R2の出力を入力とする第1のオアゲート、0M2は第
1のオアゲート0R1の出力を入力とする第2のワンシ
ヨツトマルチパイプレータ(以下、ワンシヨツトマルチ
と略称する)で、その出力はカウンタCNTのりセツト
端子Rに送出され、カウンタCNTをりセツトするよう
に構成されている。SRは第2のアンドゲートAND2
の出力をロード入力とし、カウンタCNTの内容を読み
込むシフトレジスタ、COMPはカウンタCNTの出力
とシフトレジスタSRの出力を比較する比較器、0R2
は比較器COMPの出力を入力とする第2のオアゲート
である。そして、前記シフトレジスタSRは、第1の被
検出部DMl,DMllをセンサSSによつて検出し終
えたときカウンタCNTの内容を読み込む記憶回路を構
成し、また、第1および第2のオア回路0R1,0R2
と第2のワンシヨツトマルチ0M2は、この記憶回路の
読み込み後カウンタCNTをりセツトするりセツト回路
を構成し、さらに比較器COMPは、前記第2の被検出
部DM2,DMl2をセンサSSで検出し終えたときカ
ウンタCNTの内容と前記記憶回路の記憶内容を比較す
る比較回路を構成し、これらは前記センサSSが被検出
部を検出している間パルス発生器0SCからのパルスを
計数するカウンタCNTと共に、センサSSの被検出部
を検出する順序に基づいて所定の信号を発生する演算回
路を構成している。
第2図は第1図に示す実施例におけるタイムチヤートを
示し、aはセンサSSの出力を示したものであり、bは
クロツクパルスCLKを示したものである。
cは第1のワンシヨツトマルチ0M1の出力、dはフリ
ツプフロツプFFのQ出力、eはシフトレジスタSRの
ワード出力、fは第2のワンシヨツトマルチ0M2の出
力である。つぎにこの第1図に示す実施例の動作を第2
図を参照して説明する。
まず、テープを始端からスタートさせた後、センサSS
が第1の被検出部DMlを検出すると、第2図aに示す
如きその検出信号によつて第1のアンドゲートANDl
のゲートが開き、パルス発生器0SCからの第2図bに
示す如きクロツク信号CLKをカウンタCNTが計数す
る。また、これと同時に、フリツプフロツプFFもセツ
トされ、第2図dに示す如きそのQ出力により第2のア
ンドゲートAND2のゲートが開く。そして、センサS
Sが第1の被検出部DMlの検出を終了すると、カウン
タCNTは計数を停止すると共に、第1のワンシヨツト
マルチ0M1が動作し、第2図cに示すようなそのワン
シヨツト出力は第2のアンドゲートAND2を経てシフ
トレジスタSRにロード入力として送出される。これに
より、シフトレジスタSRはカウンタCNTの内容を読
み込む。しかる後、前記第1のワンシヨツトマルチ0M
,の第2図eに示す如きワンシヨツト出力の立下りは第
2のアンドゲートAND2と第1のオアゲート0R1を
経て第2のワンシヨツトマルチ0M2に入力し、第2図
fに示すようなこのワンシヨツト出力によりカウンタC
NTはリセツトされる。つぎに、センサSSが第2の被
検出部DM2を検出すると、この検出中は前述の第1の
被検出部DMlの検出と同様に、カウンタCNTは第2
図bに示す如きクロツク信号の計数を行ない、検出終了
と同時に再度第1のワンシヨツトマルチ0M1を動作さ
せる。
この第1のワンシヨツトマルチ0M,のワンシヨツト出
力は第3のアンドゲートAND3に入力するが、既にフ
リツプフロツプFFは第2の被検出部DM2の検出と同
時にりセツトされているため、そのQ出力により第3の
アンドゲートAND3のゲートが開けられており、第1
のワンシヨツトマルチ0M1のワンシヨツト出力は第3
のアンドゲートAND3を経て比較器COMPのイネー
ブル端子Eに送出される。なお、この第1のワンシヨ゛
ントマノレチ0M1の2度目のワンシヨ゛ント出力は第
2のアンドゲートAND2に入力されるが、フリツプフ
ロツプFF(7)Q出力が′LIのため、第2のアンド
ゲートAND2の出力は送出されない。さて、第1のワ
ンシヨツトマルチ0M1のワンシヨツト出力が比較器C
OMPのイネーブル端子Eに送出されると、比較器CO
MPは動作状態に移行し、カウンタCNTの内容とシフ
トレジスタSRの記憶内容とを比較し、カウンタCNT
の内容(自)がシフトレジスタSRの内容(B)よりも
大であるため、テープの始端と判断し、電子テープカウ
ンタが零りセツト信号(イ)を送出する。そして、この
比較器COMPの出力は、さらに第2および第1のオア
回路0R2,0R,を介して第2のワンシヨツトマルチ
0M2に送出され、再度第2のワンシヨツトマルチ0M
2を動作させ、そのワンシヨツト出力によつてカウンタ
CNTをりセツトし、待機状態となす。また、終端部の
第1および第2の被検出部DMll,DMl2の検出動
作については始端部の第1および第2の被検出部DMl
,DM2の検出動作と同様である。
そして、この場合には、センサSSが第2の被検出部D
Ml2を検出した後、第1の被検出部DMllを検出し
、比較器COMPにおいてカウンタCNTの内容とシフ
トレジスタSRの記憶内容とを比較するが、この場合に
はカウンタCNTの内容(自)がシフトレジスタSRの
内容(自)よりも小であるため、テープの終連と判断し
、テープ終端検出出力信号(ロ)を送出する。ここで、
比較器COMPの出力によつてカウンタCNTをりセツ
トし、待機状態とする制御動作については前述の始端部
の場合と全く変わらないので、ここでの説明を省略する
。一方、テープが逆方向に走行された場合にも、最初に
零りセツト出力が得られ、終端付近で終端検出出力が得
られる。
なお、点線で示した系路の巻き戻しREWの出力信号を
インバータINを通して第3のアンドゲートAND3に
入力させると、巻き戻し時には上記制御を行なわないよ
うにすることもできる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば複雑な
手段を用いることなく簡単な構成によつて、回路系を共
通に利用することにより、何ら関連性のないテープカウ
ンタの零りセツト信号とテープ終端検出信号を任意に取
り出すことができるので、実用上の効果は極めて大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテープレコーダにおける制御信号送出
装置の一実施例を示すプロツク図、第2図は第1図の実
施例におけるタイムチヤートである。 DMl,DM2,DMll,DM,2・・・・・・被検
出部、SS・・・・・・センサ、0SC・・・・・・パ
ルス発生器、CNT・・・・・・カウンタ、SR・・・
・・・シフトレジスタ、COMP・・・・・・比較器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テープの始端と終端に所定の間隔を有しそれぞれ設
    けられた第1、第2の被検出部と、この第1および第2
    の被検出部を検出する手段と、この手段によつて検出す
    る順序に基づいて所定の信号を発生する演算回路とを備
    え、前記演算回路からテープカウンタのリセット信号並
    びにテープ終端検出信号を取り出すようにしたことを特
    徴とするテープレコーダにおける制御信号送出装置。
JP54022547A 1979-03-01 1979-03-01 テ−プレコ−ダにおける制御信号送出装置 Expired JPS5931132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54022547A JPS5931132B2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 テ−プレコ−ダにおける制御信号送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54022547A JPS5931132B2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 テ−プレコ−ダにおける制御信号送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55117749A JPS55117749A (en) 1980-09-10
JPS5931132B2 true JPS5931132B2 (ja) 1984-07-31

Family

ID=12085852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54022547A Expired JPS5931132B2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 テ−プレコ−ダにおける制御信号送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931132B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57127977A (en) * 1981-02-02 1982-08-09 Pioneer Electronic Corp Tape amount and time detecting method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55117749A (en) 1980-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000920B1 (ko) 테이프 카세트
JPS5931132B2 (ja) テ−プレコ−ダにおける制御信号送出装置
US5600504A (en) Method and apparatus for detecting tape termini in a tape recorder
US5396337A (en) Method and apparatus for effecting consecutive program recordings with a VCR using a program end signal
JPS5829171A (ja) 磁気記録再生装置
KR930004917Y1 (ko) 컴퓨터용 자기테이프의 로드점 감지 제어장치
JPS586206B2 (ja) カセツトテ−プノソウチヤクミスボウシソウチ
JP2543798Y2 (ja) テープ量表示装置
JP2600291B2 (ja) 記録再生装置
EP0280569B1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JP2548403B2 (ja) 記録再生装置
JPH0725869Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0216427Y2 (ja)
JPS60127552A (ja) 磁気記録再生機のテ−プ終端検出装置
JPS5853004A (ja) 検索制御方式
JPS6085730U (ja) 情報記憶装置
JPS60223047A (ja) ビデオおよび/または音声用レコ−ダのカセツトテ−プの自動巻戻装置
JPS5917051U (ja) テ−プデツキ
JPS6038776B2 (ja) 録音テ−プの無信号部検出装置
JPH0291873A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58105014U (ja) 磁気録音再生装置
JPH031621B2 (ja)
JPH011145A (ja) 回転ヘツド式デイジタル信号記録再生装置
JPS587237U (ja) テ−プレコ−ダ−の操作装置
KR980004593A (ko) 비디오 카세트 레코더에서의 카세트 테이프 종류 판별방법