JPS5931126Y2 - 熱応動装置 - Google Patents

熱応動装置

Info

Publication number
JPS5931126Y2
JPS5931126Y2 JP11340380U JP11340380U JPS5931126Y2 JP S5931126 Y2 JPS5931126 Y2 JP S5931126Y2 JP 11340380 U JP11340380 U JP 11340380U JP 11340380 U JP11340380 U JP 11340380U JP S5931126 Y2 JPS5931126 Y2 JP S5931126Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal response
rod
shaft
temperature
escape wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11340380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5738614U (ja
Inventor
俊夫 梶谷
Original Assignee
東北金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東北金属工業株式会社 filed Critical 東北金属工業株式会社
Priority to JP11340380U priority Critical patent/JPS5931126Y2/ja
Publication of JPS5738614U publication Critical patent/JPS5738614U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931126Y2 publication Critical patent/JPS5931126Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は感熱部の温度が所定値に達すると機械的に変位
し温度低下により元の位置に復帰する機能を持つ可動体
を備えて、該可動体の位置変位をこれに連結した作動杆
で往復直線運動として取出すようにした自動復帰型熱応
動装置に関し、特に作動杆の往復直線運動を間欠回転運
動に変換する機構を備えた熱応動装置に関する。
従来、自動復帰型熱応動装置は、液体を一定温度に維持
する恒温槽のように運転中の温度上昇を監視して運転、
停止を反復制御すべき機器等に使われており、これまで
の電気炊飯器のように一回の炊飯動作を監視する場合に
は非復帰型の熱応動装置が使用されている。
ところで、好ましい炊飯は通常の炊飯動作終了後追炊き
、すなわち短時間再加熱を行なうことにより実現できる
ことが知られており、このためには通常の炊飯動作が終
了して一旦電源スイッチが切られてから再度所定時間だ
け電源スィッチを投入することが必要となる。
これを従来の非復帰型熱応動機構で実現するには、機構
的にも回路的にも困難が多いことは明らかであり、自動
復帰型熱応動機構を用いたとしても二度目の電源断で確
実に動作を終了させるためにモータタイマあるいは温度
検出器等の新たな保安機構が必要であり、機構的、回路
的に複雑となることが避けられない。
本考案は自動復帰型の熱応動機構を用いて電源の三鷹投
入を可能にし、しかも二度目の電源断後は復帰操作が行
なわれない限り電源投入できないようにして、保安機能
をも持たせた熱応動装置を提供しようとするものであり
、感熱部において可動体の位置変位を伝達する作動杆の
往復直線運動を間欠回転運動に変換する機構を持つこと
を特徴とする特に自動的に追炊き可能な炊飯器用熱応動
装置として最適である。
以下に本考案を図面を参照しながら説明する。
第1図は電気炊飯器の概略断面図で、本体1の内底に環
状の電熱ヒータ盤2が配設され、その中央開口には熱応
動機構4が内釜3の底面に弾接するよう取付けられ、熱
応動機構4の底部から下方に延びる作動杆の上下運動で
スイッチS1を開閉して電熱ヒータ盤2への電源を開閉
できるようにしている。
第2図は自動復帰型熱応動機構の一例を縦断面図で示す
図において、有底筒状ケース5の上面開口を塞ぐ受熱板
6の下面に被検出温度に対応したキュリ一点を持つ感温
磁性体7を非磁性薄板61で被うようにして固着してい
る。
この感温磁性体7には被検出温度より十分高いキュリ一
点を持つ環状の永久磁石8を皿形ホルダ9に固着して一
方の磁極を対向させ、受熱板6とホルダ9間には磁石8
を感温磁性体7から引離すように付勢するコイルスプリ
ング10を設けて感温磁性体7が常磁性を呈した時磁石
8がホルダ9と共に離反するようにしている。
更に、ホルダ9にこの位置変位をケース5の底部に設け
られた穴を通してケース外に伝達する作動杆11を連結
して熱応動機構が構成されている。
すなわち、この熱応動機構は、スプリング10の付勢力
及び感温磁性体7から離反した時の磁石8の離反距離を
、受熱部温度が被検出温度に達して感温磁性体7が常磁
性に変化した時のみ磁石8を感温磁性体7から引離し、
受熱部温度が低下して感温磁性体7が再び強磁性を呈す
れば磁気的吸引力によって磁石8が感温磁性体7と吸着
し合う位置に自動的に復帰できるように設定している。
第3図及び第4図は、往復直線運動を間欠回転運動に変
換する機構の一例の縦断面図及び平面図である。
この変換機構12は、一端が筐体14外に突出し且つ長
さ方向に往復運動可能に筐体14内に配設されている駆
動杆13の運動を間欠回転運動に変換するものであり、
駆動杆13の一方の面へ長さ方向に間隔をおいて二つの
係止片131 a 、131 bを垂直に設け、二つの
係止片間の駆動杆13及びこれに面した筐体14の側壁
を垂直に貫通させて筐体14の内壁に回転可能に軸15
を支持し、この軸15には筐体14内において係止片1
31aと131bとの間に位置するようにがんぎ車16
を固着すると共に、一端を筐体14の内壁に、他端を軸
15にそれぞれ固定して軸15を一方向に回転させるよ
うに付勢する渦巻きばね17を設けて成る。
また、がんぎ車16の周縁部には周方向に等間隔をおい
て三個の突片161 a 、161 b 、161 C
を設け、軸15が貫通している駆動杆13の穴132を
軸15が上下方向に遊嵌し得るだ円形状にして、駆動杆
13が上動した時係止片131aががんぎ車16の下縁
に接し、下動した時係止片131bが上縁に接するよう
に構成している。
これによって、駆動杆13が上動した場合には係止片1
31aで突片161 a 、161 b 、161 C
のいずれかを係止し、駆動杆13が下動した時には係止
片131bで突片161a、161b、161Cノイず
れかを係止してそれぞれ、ばね17によるがんぎ車16
の回転を阻止するようにしている。
例えば、第3図では軸15は図中反時計方向に回転する
よう付勢されており、第3図の状態から駆動杆13を下
動させるとがんぎ車16は係止が解かれて反時計方向に
回動するが、係止片131bががんぎ車16の上物に接
する位置まで下動しているのでがんぎ車16は今度は突
片161Cと係止片131bとの保合により回転が阻止
される。
この状態を第5図に示す。
次に駆動杆13を上動させると突片161bと係止片1
31aとが係合し、二回目の下動では突片161aと係
止片131bとが係合するというように、駆動杆13が
一回変位する毎にがんぎ車16が反時計方向に1/6回
転し、駆動杆13の三往復動作でがんぎ車16は一回転
する。
第6図は前述した熱応動機構4と往復直線運動→間欠回
転運動変換機構12との連結構造の一例を示す。
この例は、第2図の作動杆11と第3図の駆動杆13、
第2図のケース5と第3図の筐体14とをそれぞれ兼用
させるようにして熱応動機構4と変換機構12とを一体
化したものであり、駆動杆13の往復直線運動を軸15
の間欠回転運動に変換することができるが、このままで
は前記した目的に合致させることはできない。
特に、第1図に示したように、電気炊飯器に設置する場
合、装置本体をヒータ盤から出没自在に取付けるには、
軸15と操作つまみとを可撓性軸あるいは自在継手を介
して連結しなければならず、変換機構12も耐熱性材料
で構成する必要があり、機能検査も面倒になる欠点があ
る。
そこで本考案はまた、前記した目的を熱応動機構と変換
機構とを位置的に分離した構造で実現しようとするもの
である。
第7図はこのような分離型の本考案による熱応動装置の
一実施例を側方から見た図であり、熱応動機構4の作動
杆11と変換機構12の駆動杆13とを連結杆18で連
結したものである。
連結杆18はその中間部に設けられた互いに対向する折
片19部分で回動自在に軸着され、一端には板ばね20
が固着されている。
21はダイヤルである。板ばね20を連結杆18に設け
ることによって両機構の相対的取付寸法精度が緩和され
、また変換機構12が熱源から離されるので耐熱性を考
慮する必要が無く、円滑に作動杆11の往復直線運動を
軸15の間欠回転運動に変換することができる。
ところで、このような熱応動装置を、第8図に示すよう
に、電気炊飯器の本体1内において電熱ヒータ盤2の中
央開口に従来同様熱応動機構4を出没自在に取付け、本
体内壁近傍に彎換機構12をその軸15が本体外に突出
するように取付けて、前述したような追炊き機能を持た
せるには変換機構12に改良を加える必要がある。
第9図及び第10図はこの改良を加えた変換機構を縦断
面図及び平面図で示す。
第3図の変換機構と異なる点は、軸15につば部15C
が設けられ、つば部15 Cを境にした片側の軸15b
には、がんぎ車16がつば部15Cの端面と接し且つ遊
嵌状態にて設けられると共に、軸15を一方の回転方向
へ付勢する渦巻きばね17が設けられている。
また、がんぎ車16は軸15bに嵌着されたクラッチば
ね22によりつば部15Cの端面に弾接するようにされ
て軸15と一体的に回転可能にされ、係止片131aあ
るいは131bによりばね17による回転が阻止される
場合に軸15が空回りしてしまわない程度にクラッチば
ね22及び渦巻きばね17の付勢力が設定される。
軸15bの自由端は筐体14の側壁を貫通するよう設け
られるが、筐体14の貫通孔にEリング23を嵌着して
軸15が軸方向にずれないように軸支している。
つば部15Cは筐体14の側壁を貫通して軸支され、軸
15bと反対側の軸15aにはダイヤル21が取付けら
れる。
筐体外の軸15bには、第11図に示したように、12
0°の回動間隔をおいて突片241 a 、241 C
を有するスイッチカム24が固着され、電熱ヒータ盤へ
の電源開閉スイッチSと組合せることによって自動的に
追炊き可能な熱応動装置が実現できる。
すなわち、第11図aの突片241CとスイッチSとの
位置関係は、第5図における突片161Cと係止片13
1bとの位置関係に対応し、がんぎ車16の突片161
Cに対応するカム24の突片241CがスイッチSを閉
威し、これによって電熱ヒータ盤へ通電されて炊飯が始
まる。
その後、炊飯が進んで受熱部温度が被検出温度に達する
と作動杆11が下動し、したがって連結杆18で連結さ
れた駆動杆13が上動する。
この時がんぎ車16がつば部15 Cに弾接しているこ
とによってがんぎ車16は反時計方向に1/6回転する
と共に軸15も連動回転してカム24は第11図すのよ
うに変位しスイッチSはオフになって通常の炊飯動作が
終了する。
その後、内釜の温度が低下して熱応動機構における感温
磁性体7が強磁性を呈すると、作動杆11が上動し駆動
杆13が下動することによりがんぎ車16は更に反時計
方向へ1/6回転し、同時に軸15も1/6回転してカ
ム24が第11図Cの如く変位するので突片241aが
スイッチSを再び閉成させて追炊きが始まる。
短時間後、受熱部温度が被検出温度に達すると作動杆1
1が再び下動し駆動杆13が上動してがんぎ車15が1
/6回転しカム24は第11図dのように変位してスイ
ッチSがオフになることにより追炊きが終了する。
再び受熱部温度が低下すると作動杆11が上動し駆動杆
13が下動してがんぎ車16が1/6回転し、カム24
は第11図eのように変位するが突片の無い部切がスイ
ッチSに対応するのでスイッチSはオフそのままで炊飯
動作が完了する。
結局、軸15、がんぎ車16、カム24は第11図aの
最初のセット状態から作動杆11が二往復動作する間に
反時計方向に4/6回転(240°)して炊飯動作が完
了する。
この完了状態は安定した状態であり、軸15aを復帰操
作しない限り電源が供給されることは無く、復帰操作は
軸15aをばね17による付勢と反対方向の時計方向に
約−回転させることによって炊飯可能なセット状態にす
ることができる。
すなわち、がんぎ車16の突片161bが係止片131
bで係止されている炊飯動作完了状態から、軸15aを
時計方向に回転させてゆくと、約1/3回転の位置でが
んぎ車16は突片161aが係止片131bに係止され
て回転が阻止される。
しかし、更に軸15 aを時計方向に回転させればがん
ぎ車16は軸15bに遊嵌されているので回転が阻止さ
れるが、軸15はそのまま時計方向に回転しこれによっ
て渦巻きばね17も巻込まれる。
軸15aの回転を約−回転で止めると、カム24は第1
1図eのように変位するが、がんぎ車16は時計方向へ
の回転力が無くなるとつば部15 Cの端面と弾接して
いるのでばね17の付勢により軸15と共に今度は突片
161bが係止片131bで係止される位置まで反時計
方向へ約1/3回転し、これによってカム24も突片2
41CがスイッチSを閉成する第11図aの位置に復帰
する。
このような軸15 aによる復帰操作は、第12図に示
したように、電気炊飯器の本体表面へつまみ21 aを
有するダイヤル21を設けてつまみ21 aで軸15a
を回転できるようにし、ダイヤル21に休止、追炊き、
炊飯等の表示を付してつまみ21 aの向きで炊飯器の
動作状態を表示することによって誤動作を防止すること
ができる。
このようにして、自動復帰型の熱応動機構を用いて作動
杆11の往復直線運動を間欠回転運動に変換して電源の
二度投入を可能にすると共に、二度目の電源断後は復帰
操作が行なわれない限り電源投入されないようにして保
安機能をも持たせることができる。
なお、実施例では感熱部を感温磁性体と永久磁石とで構
成した熱応動機構について説明したが、温度に応じて作
動杆11を往復直線運動させるような自動復帰型の熱応
動機構であれば良く、実施例のような構造に限定される
ものでは無い。
以上説明してきたように、本考案によれば自動復帰型の
熱応動機構を用いしかも作動杆の往復直線運動を間欠回
転運動に変換する機構を備えて電源を自動的に再投入で
きる熱応動装置が提供でき、炊飯器に用いると自動的に
追炊きできるうえに一旦動作が完了すれば復帰操作を行
なわない限り新たな動作を始めることは無く、空炊き防
止等の保安機能をも有する炊飯器用熱応動装置として最
適である。
また熱応動機構と変換機構とを分離したことにより変換
機構が熱源から離れているのでそれほど耐熱性を考慮す
る必要がなく、連結杆の一部に可撓部材を用いているの
で両機構の相対的取付精度を緩和することができ、しか
も機能検査は両機構を別個に検査することができる等の
利点を有する優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気炊飯器の概略断面図、第2図は従来の熱応
動機構の一例の縦断面図、第3図および第4図はそれぞ
れ往復直線運動を間欠回転運動に変換する機構の縦断面
図及び平面図、第5図は第3図の状態変化を示した縦断
面図、第6図は第2図に示した熱応動機構と第3図に示
した交換機構を一体化した従来の熱応動装置の一例の縦
断面図、第7図は本考案による熱応動装置の側面図、第
8図は本考案の熱応動装置を装着した電気炊飯器の概略
断面図、第9図及び第10図は本考案に用いる熱応動機
構の縦断面図及び平面図、第11図a〜eはそれぞれ電
源を開閉するスイッチカムとスイッチとの関係の動作推
移を示し、第12図は炊飯器本体に設けられる動作設定
つまみとダイヤルとの一例を示した図である。 図中 4:熱応動機構、7:感温磁性体、8:永久磁石
、10:コイルスプリング、11:作動杆、12:変換
機構、13:駆動杆、14:筐体、15:軸、16:が
んぎ車、17:渦巻きばね、18:連結杆、21:ダイ
ヤル、21a:つまみ、22:クラッチばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 感熱部の温度が所定値に達すると一位置に変位し温度低
    下により元の位置に復帰する機能を持つ可動体を備え、
    該可動体の位置変位を該可動体に連結した作動杆で往復
    直線運動として取出すようにした自動復帰型熱応動機構
    と、一端が筐体外に突出し長さ方向に移動可能に支持し
    た駆動杆に長さ方向に間隔をおいて係止片を二本設け、
    これらの係止片の間には、周縁に少なくとも三個の突片
    を周方向に等間隔をおいて有するがんぎ車を配置せしめ
    て一方の回転方向に付勢して筐体に軸支し、該がんぎ車
    と前記係止片との関係を前記駆動杆の位置変位に応じて
    一方の係止片がいずれかの前記突片に係合し得る位置に
    くるようにすることにより、前記駆動杆の往復直線運動
    を間欠回転運動に変換する機構とを含み、前記作動杆と
    駆動杆とを中間部を軸着した連結杆で連結して前記作動
    杆の往復直線運動を間欠回転運動に変換できるよう構成
    したことを特徴とする熱応動装置。
JP11340380U 1980-08-12 1980-08-12 熱応動装置 Expired JPS5931126Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11340380U JPS5931126Y2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12 熱応動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11340380U JPS5931126Y2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12 熱応動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5738614U JPS5738614U (ja) 1982-03-02
JPS5931126Y2 true JPS5931126Y2 (ja) 1984-09-04

Family

ID=29474422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11340380U Expired JPS5931126Y2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12 熱応動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931126Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5738614U (ja) 1982-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571580A (en) Sonic temperature warning device for lids of cooking vessels
JPS5931126Y2 (ja) 熱応動装置
JPS6020336Y2 (ja) 熱応動装置
US2528841A (en) Time-controlled electric switch
US4525609A (en) Timer apparatus
JPS627213Y2 (ja)
JPS627214Y2 (ja)
US2667084A (en) Manual control mechanism
JPS6020337Y2 (ja) 熱応動装置
JPS5830511Y2 (ja) 炊飯器用熱応動装置
US3550458A (en) Mechanical timer
JPS5830510Y2 (ja) 炊飯器用熱応動装置
US4232511A (en) Time detecting device for a clock
JPS6145467Y2 (ja)
JPH0132966Y2 (ja)
EP0624890B1 (en) Energy regulators
JPS6142494Y2 (ja)
JPS6345217Y2 (ja)
JPS6145466Y2 (ja)
JPH061089Y2 (ja) 温度調節装置
JP2000197562A (ja) 炊飯器
US3967077A (en) Appliance timer switch assembly
JPH0543707Y2 (ja)
JPS6020971Y2 (ja) 熱応動開閉器
JPS5935134B2 (ja) 作動温度可変型熱応動装置