JPS6020337Y2 - 熱応動装置 - Google Patents

熱応動装置

Info

Publication number
JPS6020337Y2
JPS6020337Y2 JP18422880U JP18422880U JPS6020337Y2 JP S6020337 Y2 JPS6020337 Y2 JP S6020337Y2 JP 18422880 U JP18422880 U JP 18422880U JP 18422880 U JP18422880 U JP 18422880U JP S6020337 Y2 JPS6020337 Y2 JP S6020337Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating rod
cam
escape wheel
rod
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18422880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57108722U (ja
Inventor
俊夫 梶谷
Original Assignee
東北金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東北金属工業株式会社 filed Critical 東北金属工業株式会社
Priority to JP18422880U priority Critical patent/JPS6020337Y2/ja
Publication of JPS57108722U publication Critical patent/JPS57108722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020337Y2 publication Critical patent/JPS6020337Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は感温磁性体による感温部と該感温部の温度が所
定値に上昇すると感温部から離反し温度低下により元の
位置に復帰するように構成された永久磁石を含む駆動部
とを有し、この駆動部の変位をこれに連結した作動杆で
伝達するようにした自動復帰型熱応動機構を備えた熱応
動装置の改良に関する。
一般に、自動復帰型熱応動装置の用途としては、槽内の
液体や気体を一定温度に維持する恒温槽のように、運転
中の温度変化を監視して運転、停止を反復制御する場合
に使用されており、これまでの電気炊飯器のように一回
の炊飯動作を監視する場合には非復帰型のものが使用さ
れている。
ところで、電気炊飯器における好ましい炊飯は通常の炊
飯動作終了後追炊き、すなわち短時間再加熱を行なうこ
とにより実現できることが知られており、このためには
通常のスイッチが切れてから再度所定時間だけ電源スィ
ッチを投入することが必要となる。
これを従来の非復帰型熱応動機構で実現するには、機構
的にも回路的にも困難が多いことは明らかであり、自動
復帰型熱応動機構を用いたとしても二度目の電源断て確
実に動作を終了させるためにモータタイマあるいは温度
検出器等の新たな保安機構が必要であり、機構的、回路
的に複雑となることが避けられない。
本考案は、自動復帰型の熱応動機構を用いて電源の二度
投入を可能にし、しかも二度目の電源断後は復帰操作が
行なわれない限り電源投入できないようにして、保安機
能を持たせた熱応動装置を提供しようとするものであり
、感温部において駆動部の位置変位を伝達する作動杆の
往復直線運動を間欠回転運動、間欠円弧運動に変換する
機構を持つことを特徴とする特に自動的に追炊き可能な
炊飯器用熱応動装置として最適である。
以下に本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は本考案の熱応動装置を装着した電気炊飯器の下
部概略断面図である。
図において、本体1の内底部に環状の電熱ヒータ盤2が
配設され、その中央開口に自動復帰型熱応動機構4が内
釜3の底面に弾接するよう取付けられている。
熱応動装置4の底部から下方に延びて駆動部の上下運動
を伝達する作動杆11の下端に連結杆13の一端が連結
され、この連結杆13は中間部において回動自在に軸着
されていることにより、他端に連結された変換機構12
に作動杆11の変位が伝達される。
変換機構12においてか、連結杆13の変位をスイッチ
カムの間欠回転運動及び一端が回動自在に軸着された操
作杆25の間欠円弧運動に変換腰これによってスイッチ
Sを開閉してヒータ盤2への電源のオン、オフを二度繰
返して自動的に追炊き可能にしている。
第2図は自動復帰型熱応動機構の一例を縦断面図で示す
図において、有底筒状ケース5の上面開口を塞ぐ受熱板
6の下面に、被検出温度に対応したキュリ一点を持つ感
温磁性体7を非磁性薄板61で被うようにして固着し、
感温部を構成している。
この感温部に対して吸引・離反する駆動部として、被検
出温度より十分高いキュリ一点を持つ環状の永久磁石8
を皿形ホルダ9に固着して一方の磁極を感温磁性体7に
対向させ、受熱板6とホルダ9間には磁石8を感温磁性
体7から引離すように付勢するコイルスプリング10を
設けて、感温磁性体7が常磁性を呈した時磁石8がホル
ダ9と共に離反するように構成している。
更に、ホルダ9にはこの位置変位をケース5の底部に設
けられた穴を通してケース外に伝達する作動杆11を連
結して熱応動機構が構成されている。
この熱応動機構は、スプリン10の付勢力及び感温磁性
体7から離反した時の磁石8の離反距離を、受熱部温度
が被検出温度に達して感温磁性体7が常磁性に変化した
時のみ磁石8を感温磁性体7から引離腰受熱部温度が低
下して感温磁性体7が再び強磁性を呈すれば、磁気的吸
引力によって磁石8が感温磁性体7と吸着し合う位置に
自動的に復帰できるように設定して自動復帰機能を持た
せている。
第3図および第4図はそれぞれ、変換機構12の一例を
連結杆13、操作杆25と共に平面図及び分解斜視図で
示す。
連結杆13は、その中間部に設けられた互に対向する折
曲片14において回動自在に軸15に取付けられ、一端
はすり割り状の連結部16(第3図参照)で熱応動機構
4の作動杆11の下端に連結され、他端には作動杆11
に平行な上下方向の二位置に延びる二叉部17が設けら
れてそれぞれの端部には軸15と同方向に延びる係止片
17a、17bが形成されている。
この2つの係止片17a、17bの間に軸15に平行な
主軸19が軸受板18(第3図参照)によって回転可能
に支持され、この主軸19にはスイッチカム20とつば
部21とが固着されている。
つば部21を境にした片側の主軸19aには、周縁部に
周方向に等間隔をおいて9個の突片22a、22b・・
・・・・22hy22iを有するがんぎ車22がつば部
21の端面と接して遊嵌されている。
がんぎ車22はその直径が係止片17aと17b間の距
離よりやや小さめで、係止片17aと17bとの間に位
置し、しかも作動杆11が上動した時係止片17aが、
がんぎ車22の上縁に接し、下動した時係止片17bが
、がんぎ車22の下縁に接し、下動した時係止片17b
が、がんぎ車22の下縁に接するように配設される。
主軸19と固定部との間には、主軸19を一方の回転方
向(図の場合時計方向)へ付勢する渦巻きばね23が設
けられている。
がんぎ車22は主軸19に嵌着されたクラッチばね24
によりつば部21の端面に弾接するよにされて主軸19
と一体的に回転可能にされ、係止片17aあるいは17
bが突片22a・・・・・・221のずれかと係合して
、ばね23による回転が阻止される場合に主軸19が空
回りしてしまわない程度にクラッチばね24及び渦巻き
ばね23の付勢力が設定される。
操作杆25は、その一端に設けられた互に対向する折曲
げ片26において軸15に回転自在に取付けられ、他端
に操作釦27が固着されており、中間部には細長孔29
を有する折曲げ片28が主軸19を避けて設けられてい
る。
スイッチカム20は外周にがんぎ車22の突片間隔に対
応する40°の間隔をおいて突片20a。
20bが設けられ、さらにつば部21と反対側の端面に
突出棒30が設けられ、操作杆25に設けた細長孔29
へ突出棒30が嵌入されて操作杆25とスイッチカム2
0とが連動できるように配設されている。
上述しように構成された変換機構のスイッチカム20と
電熱ヒータ盤への電源開閉スイッチSとを組合せること
によって自動的に追炊き可能な熱応動装置が実現できる
第5図〜第9図に係止片17a、17bとがんぎ車22
の関係(図a)とそれに対応するスイッチカム20、操
作釦27及びスイッチSの関係(図b)を示す。
なお図すは便宜上破線で示す。第5図a、 bに示すよ
うに係止片17aで突片22aが係止され、カム20の
突片20aがスイッチSを閉成した状態にて電熱ヒータ
盤へ通電されて炊飯が始まる。
操作釦27はほぼ水平の位置にある。
その後、炊飯が進んで受熱部温度が被検出温度に達する
と、作動杆11が下動して連結杆13の二叉部17が上
動する。
これによって係止片17aが突片22aから外れ、がん
ぎ車22がつば部21に弾接していることによってがん
ぎ車22は図中時計方向に回転するが、第6図aに示す
ように係止片17bで突片22fが係止され、1118
回転で阻止される。
主軸19もがんぎ車22と連動回転してカム20は第6
図すのように変位し、スイッチSはオフになって通常の
炊飯動作が終了する。
操作釦27はカム20の突出棒30の回動に伴って上方
へ移動する。
その後、内釜の温度が低下し熱応動機構における感温磁
性体7が強磁性を呈すると、作動杆11が上動し二叉部
17が下動することによって係止片17bと突片22f
の係合が外れ、第7図aのようにがんぎ車22は係止片
17aで突片22bが係止されるまで更に図中時計方向
へ1ハ昭転し、同時に主軸19も1118回転してカム
20が第7図すの如く変位するので、突片20bがスイ
ッチSを再び閉成させて追炊きが始まる。
短時間後、受熱部温度が再び被検出温度に達すると、第
8図aのように作動杆11が再び下動し二叉部17が上
動して係止片17aが突片22bから外れ、係止片17
bが突片22gを係止するまでがんぎ車22が1118
回転する。
カム20は第8図すのように変位してスイッチオフにな
ることにより追炊きが終了する。
再び受熱部温度が低下すると作動杆11が上動し二叉部
17が下動して第9図aのように突片22cと係止片1
7aとの係合によりがんぎ車22が1/1昭転し、第9
図すのようにカム20は突片のない部分がスイッチSに
対応するのでスイッチSはオフのままで炊飯動作が完了
する。
なお操作釦27はカムの回転毎に軸15を中心とする円
弧上を上方へと変位し第9図の時最高位置にある。
結局、主軸19、がんぎ車22、カム20は第5図a、
bの最初のセットの状態から作動杆が二律復動作する
間に図中時計方向に4718回転(800)し、操作釦
は水平状態から12mm程度上方へ変位して炊飯動作が
完了する。
この完了状態は安定した状態であり、操作釦27を復帰
動作しない限り電源が供給されることは無く、復帰動作
は操作釦27を押し下げてカム20、主軸19をばね2
3による付勢と反対方向の図中反時計方向に約120°
回転させることによって炊飯可能なセット状態にするこ
とができる。
すなわち、がんぎ車22の突片22cが係止片17aで
係止されている炊飯動作完了状態から操作釦27を押し
下げて行くと、操作杆25の細長孔29とカム20の突
出棒30との係合によりカム20が図中反時計方向に回
転して行き、約179回転の位置でがんぎ車22は突片
22bが係止片17aに係止されて回転が阻止される。
しかし更に操作釦27を押し下げ、カム20を図中反時
計方向に回転させればがんぎ車22は主軸19aに遊嵌
されているので回転が阻止されるが、主軸19(カム2
0)はそのまま図中反時計方向に回転し、これによって
渦巻きばね23も巻込まれる。
操作釦27を第5図すに二点鎖線で示した位置まで押し
下げカム20の回転を約120°で止めると、カム20
は突片20aがスイッチSより約400図中反時計方向
に変位するが、がんぎ車22は反時計方向への回転力が
無くなるとつば部21の端面と弾接しているのでばね2
3の付勢により主軸19、カム20と共に今度は突片2
2cが係止片17aで係止される位置まで図中時計方向
へ約40°回転し、カム20も突片20aがスイッチを
閉放する第5図すの位置に復帰する。
操作釦も第5図すに破線で示すように復帰する。
このようにして、自動復帰型の熱応動機構を用いて作動
杆11の往復直線運動を間欠回転運動、間欠円弧運動に
変換して電源の二度投入を可能にすると共に、二度目の
電源断後は復帰操作が行なわれない限り電源投入されな
いようにして保安機能をも持たせることができる。
なお、実施例では感温部を感温磁性体と永久磁石とで構
成した熱応動機構について説明したが、温度に応じて作
動杆11を往復直線運動させるような自動復帰型の熱応
動機構であれば良いし、また連結杆13と操作杆25を
同じ軸15に取付けた構成を説明したが操作釦の可動許
容距離、がんぎ車の突片の数などの関連で別個の軸に取
付けても良く、実施例のような構造に限定されるもので
は無い。
以上説明してきたように、本考案によれば自動復帰型の
熱応動機構を用いしかも作動杆の往復直線運動を間欠回
転運動、間欠円弧運動に変換する機構を備えて電源を自
動的に再投入できる熱応動装置が提供でき、炊飯器に用
いると自動的に追炊きできるうえに一旦動作が完了すれ
ば復帰操作を行なわない限り新たな動作を始めることは
無く、空炊き防止等の保安機能をも有する炊飯器用熱応
動装置として最適である。
また熱応動機構と変換機構とを分離したことにより変換
機構が熱源かれ離れているのでそれほど耐熱性を考慮す
る必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の熱応動装置を装着した電気炊飯器の下
部概略断面図、第2図は熱応動機構の一例の断面図、第
3図および第4図はそれぞれ本考案装置において往復直
線運動を間欠回転運動及び間欠円弧運動に変換する機構
の平面図および分解斜視図、第5図a、 b〜第9図a
、 bはそれぞれ、本考案装置におけるがんぎ車、スイ
ッチカム、スイッチおよび操作釦の関係の動作推移を示
した図である。 図中の主な参照番号の名称は次の通り、4:熱応動機構
、7:感温磁性体、8:永久磁石、11:作動杆、13
:連結杆、17:二叉部、19:主軸、20:スイッチ
カム、22:がんぎ車、23:渦巻きばね、24:クラ
ッチばね、25:操作杆、27:操作釦、29:細長孔
、30:突出棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 感温部の温度変化に応じて駆動部が往復直線運動しこの
    運動を前記駆動部に連結した作動杆で伝達するようにし
    た自動復帰型熱応動機構を含み、前記作動杆に中間部を
    軸着した連結杆の一端を連結し他端はその可動方向の上
    下二位置に二叉に分岐すると共に該分岐端にそれぞれ係
    止片を設け、これらの係止片の間には周縁に少なくとも
    9個の突片を周方向に等間隔をおいて有するがんぎ車を
    主軸に遊嵌状態にして配設腰前記主軸には一方の側面に
    突起を有するスイッチカムを固着すると共に、該主軸を
    一方の回転方向に付勢するばね手段及び前記がんぎ車を
    前記スイッチカムの他方の側面に弾接せしめるばね手段
    を設け、一方一端を軸着し他端に操作釦を取付けた操作
    杆を、該操作杆の中間部に設けた細長孔に前記スイッチ
    カムの突起を嵌入させて該スイッチカムと共に回動可能
    に前記連結杆と並設して威り、前記がんぎ車と係止片と
    の関係を、前記作動杆の位置変位に応じて一方の係止片
    がいずれかの前記突片に係合し得る位置にくるように構
    成することにより、前記作動杆の往復直線運動をスイッ
    チカムの間欠回転運動および操作釦の間欠円弧運動に変
    換できるように構成したことを特徴とする熱応動装置。
JP18422880U 1980-12-23 1980-12-23 熱応動装置 Expired JPS6020337Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18422880U JPS6020337Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23 熱応動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18422880U JPS6020337Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23 熱応動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57108722U JPS57108722U (ja) 1982-07-05
JPS6020337Y2 true JPS6020337Y2 (ja) 1985-06-18

Family

ID=29984207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18422880U Expired JPS6020337Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23 熱応動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020337Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57108722U (ja) 1982-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571580A (en) Sonic temperature warning device for lids of cooking vessels
US4973933A (en) Dual control infinite switch
US4983790A (en) Electromechanical programmer assembly
JPS6020337Y2 (ja) 熱応動装置
US2839623A (en) Time switch mechanism
US2327336A (en) Control device
JPS627213Y2 (ja)
US2528841A (en) Time-controlled electric switch
JPS627214Y2 (ja)
JPS6020336Y2 (ja) 熱応動装置
JPS5931126Y2 (ja) 熱応動装置
JPS5830511Y2 (ja) 炊飯器用熱応動装置
US3686450A (en) Interval timing mechanism with improved cam and cam follower structure
US4525609A (en) Timer apparatus
JPS6345217Y2 (ja)
JPS5830510Y2 (ja) 炊飯器用熱応動装置
JPS5846761Y2 (ja) 加熱器具の感温装置
JPS6115554Y2 (ja)
JPS5935134B2 (ja) 作動温度可変型熱応動装置
JPS591620Y2 (ja) 空炊防止装置
JPS6142494Y2 (ja)
JP3654613B2 (ja) 感温センサー
JPS6234271Y2 (ja)
JPS6241225Y2 (ja)
JPS5822669Y2 (ja) 煮炊器