JPS5931110A - 複合管の製法 - Google Patents

複合管の製法

Info

Publication number
JPS5931110A
JPS5931110A JP14009182A JP14009182A JPS5931110A JP S5931110 A JPS5931110 A JP S5931110A JP 14009182 A JP14009182 A JP 14009182A JP 14009182 A JP14009182 A JP 14009182A JP S5931110 A JPS5931110 A JP S5931110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
pipe
tube
outer tube
resin pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14009182A
Other languages
English (en)
Inventor
横田 末夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP14009182A priority Critical patent/JPS5931110A/ja
Publication of JPS5931110A publication Critical patent/JPS5931110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンクリート等の無機質材からなる外管内面
を合成樹脂管でライニングした複合管の製法に開穿る。
コンクリート管内面を合成樹脂管でライニングした複合
管は、圧縮強度が高く、しかも耐蝕性、電気絶縁性、等
に優れているため、給排水管、電線ケーブルの保護管、
等の地中埋設配管として採用されている。
ところで、従来の複合管は、遠心成形によって得られた
未硬化状態のコンクリート管内に、該管の内径とほぼ等
しい外径を有する合成樹脂管を圧入して製造していたが
、この製法では、コンクリート管の内径のばらつきに起
因して接着不良が発生したり、コンクリート管に亀裂が
できる点の問題があった。
即ち、コンクリート管の内径が合成樹脂管の外径より大
きい場合は、コンクリート管内面に合成樹脂管が密着せ
ず接着不良となる。また、コンクリート管の内径が合成
樹脂管の外径より小さい場合は、圧入不能となるか、コ
ンクリート管が無理に拡径されるために管壁に亀裂がで
きるという問題があった。
本発明は、かかる従来法の欠点を解消したものであって
、製造が容易にして、強含な接合が得られる複合管の製
法を提供するものである。
以下、本発明を図面にて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す製造工程の断面図で
あって、図中lは外管、ユは熱膨張性合成樹脂管、3.
3′は盲板、弘はステーボルトである。
外管lは、コンクリート、石綿等の無機質材からなる管
であって、一般には回転ドラムによる遠心成形法、内型
と外型とによる型成形法によって得られる。
この外管lの断面形状は、真円状、卵形状、その他適宜
の形状とすることができる。
熱膨張性合成樹脂管2は、外管lの内径より若干外径が
小さく、かつ熱膨張させた際には外管lの内径より大き
い外径となる性質を有する塩化ビニル樹脂、ポリエチレ
ン樹脂等からなる合成樹脂管を用いる。
本発明では、ライニングすべき外管lより若干長い熱膨
張性合成樹脂管コを用い、該合成樹脂管コを外管l内に
挿通したのち両端部に鍔加工を施す。即ち、第1図に示
すように外管lの端部より突出した合成樹脂管2の一端
部を加熱軟化させたのち拡径させて鍔返しを行い、更に
その先端部を反転させて段部l/に密着させる。
同様にして、合成樹脂管2の他端部を外管lの段部//
/に反転密着させる。
次いで、外管lの両端部、即ち合成樹脂管λの鍔返部2
 / 、 、! /’に盲板3.3′を当てがい、両盲
板3.3′をステーボルト&で連結固定スルと共に、両
盲板3.3′に導管3/、311を連結する。
かくして、合成樹脂管2を外管l内にセットしたのち、
導管31、又はJ//を介して合成樹脂管λ内に熱媒体
を導入し外管lの内面に密着するまで熱膨張させる。こ
の熱膨張工程で用いられる熱媒体としては、加熱オイル
、加熱蒸気等が挙げられるが、必要ならこれ以外にも適
宜の熱媒体を用いることができる。
本発明では、(1)合成樹脂管コが熱膨張して外管lの
円面に密着したのち、又は(2]合成樹脂管2の熱膨張
と同時に、合成樹脂管コ内の圧力を高めて外管lの内面
に圧着させる。  〜即ち前者(1)の場合は、合成樹
脂gλ内に熱媒体を導入し、熱膨張した合成樹脂管コを
外管lの内面に密着させたのち熱媒体を排出し、次いで
合成樹脂管λ内に導入した冷却水等の冷媒体の圧力を高
くして合成樹脂管λを外管lに圧着させつつ冷却する。
また、後者(2)の場合は、合成樹脂管コ内に熱媒体を
導入して合成樹脂管λを熱膨張させつつ、熱媒体の圧力
を高くして外管lの内面に圧着させるものである。この
とき、前記(1)、(2)のいずれの場合にも、合成樹
脂管コ内の圧力を0.j〜3kgZcrl、好ましくは
t −、、x kgZcIlに維持して所定時間保つこ
とが肝要である。伺、内圧がO0夕K kg/ cr!
未満では、圧着不良となり、また、? kg / ca
を越えると外管lが破損する虞れがあ熱冷却したのち、
ステーボルト&を緩め盲板3゜3′を取外すと、外管l
と合成樹脂管コとが一体強固に圧着接合した複合管が得
られる。
伺、前記実施例は本発明の一実施態様であって、本発明
の要旨を変更しない範囲で種々の態様がとり得るもので
ある。例えば、一端部に拡径受口を有する外管をライニ
ングする場合にも本発明は好適に使用できるものであり
、必要なら外管の内面、又は合成樹脂管の外面に接着剤
を塗付しておいて、該接着剤を介して圧着接合するよう
にしてもよい。
以上詳述した如く、本発明は熱膨張性合成樹脂が有する
自己膨張性を利用して外管内面に密着させると共に更に
合成樹脂管内の圧力を高めて圧着させたので、製造容易
にしで、外管と合成樹脂管とが一体強固に圧着接合した
複合管が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す製造工程の断面図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリート等の無機質材からなる外管内に熱膨張性合
    成樹脂管を挿通し、該合成樹脂管の両端部を閉塞したの
    ち合成樹脂管を加熱膨張させて外管内面に密着させ、し
    かる後、又は合成樹脂管の加熱膨張と同時に、合成樹脂
    管内の圧力を高めて外管内面に圧着させたことを特徴と
    する複合管の製法。
JP14009182A 1982-08-12 1982-08-12 複合管の製法 Pending JPS5931110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14009182A JPS5931110A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 複合管の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14009182A JPS5931110A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 複合管の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5931110A true JPS5931110A (ja) 1984-02-20

Family

ID=15260740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14009182A Pending JPS5931110A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 複合管の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931110A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5364283A (en) * 1976-11-19 1978-06-08 Mitsubishi Plastics Ind Lining method for metal pipe
JPS5824679A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 住友電気工業株式会社 埋設管内面被覆工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5364283A (en) * 1976-11-19 1978-06-08 Mitsubishi Plastics Ind Lining method for metal pipe
JPS5824679A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 住友電気工業株式会社 埋設管内面被覆工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242826A (ja) 複合管の製造方法
US5794662A (en) Pipe liner and method of installation
KR930009045B1 (ko) 라이닝된 흄관 제조방법
US3261374A (en) Method and means for sealing leaking pipes
US4036514A (en) Pipe fitting
GB2136524A (en) Reinsulation of pipe joints
JPS5931110A (ja) 複合管の製法
JPS5887015A (ja) 被覆鋼管の接続部の被覆保護層形成方法
JPS595049A (ja) 複合管の製造方法
JPS5824679A (ja) 埋設管内面被覆工法
JP3977924B2 (ja) 既設管路の更生方法
JPH0510552B2 (ja)
JP2933251B2 (ja) 耐火性二層管継手の内外管の間隙形成方法
JPS62167027A (ja) フランジ付管のライニング方法
JPH0556253B2 (ja)
US2730769A (en) Method for making thermal insulated pipe
JPS62151689A (ja) 樹脂製管継手の製造方法
JPS5922653B2 (ja) 管体の内面裏打ち方法
JPH0418536B2 (ja)
JP2002144427A (ja) 接続部を有するライニング金属管の製造方法
JPH11170367A (ja) 管内ライニング方法
JPH04107390A (ja) 管継手および管継手の接合方法
RU2215233C1 (ru) Способ изготовления теплоизоляционного элемента трубопровода
JPS6342158B2 (ja)
AU715444B2 (en) Pipe liner and method of installation