JPS5930917Y2 - 磁気ブラシ現像装置 - Google Patents

磁気ブラシ現像装置

Info

Publication number
JPS5930917Y2
JPS5930917Y2 JP137480U JP137480U JPS5930917Y2 JP S5930917 Y2 JPS5930917 Y2 JP S5930917Y2 JP 137480 U JP137480 U JP 137480U JP 137480 U JP137480 U JP 137480U JP S5930917 Y2 JPS5930917 Y2 JP S5930917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
carrier
latent image
toner
magnetic brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP137480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56104755U (ja
Inventor
繁和 榎木
弘治 鈴木
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP137480U priority Critical patent/JPS5930917Y2/ja
Publication of JPS56104755U publication Critical patent/JPS56104755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930917Y2 publication Critical patent/JPS5930917Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電子写真装置又は静電記録装置における磁気
ブラシ現像装置に関する。
磁気ブラシ現像装置とは、内側に磁石を配置した非磁性
担体上に磁性粉末を含む現像剤を吸着させ、この担体上
の現像剤を現像位置において潜像担持体上に形成された
静電潜像に接触させ、これを現像する装置である。
磁気ブラシ現像装置に使用される現像剤としては、非磁
性トナーおよび磁性キャリアからなる二成分現像剤と、
磁性トナーのみからなる一成分現像剤とがある。
−成分現像剤においては、さらに導電性トナーと絶縁性
トナーの区別がある。
現像は、静電潜像とは逆極性に帯電させられたトナーが
静電潜像に静電的に吸Nされることにより行なわれる。
二成分現像剤においては、トナーはキャリアとの摩擦に
より帯電され、粒径のより小さなトナーが粒径のより大
きなキャリアに付着して磁気ブラシを形成する。
−成分現像剤において、導電性トナーは、電荷の注入又
は静電誘導により帯電され、絶縁性トナーは、現像容器
内で又は搬送中にこのトナーと接触する部材によって摩
擦帯電される。
現像剤を吸着して磁気ブラシを形成させるための非磁性
担体には、スリーブ状又はシリンダー状のものと無端ベ
ルト状のものとがある。
この担体の中に配置される磁石には、いくつかの磁石片
を放射状にならべたものと、一本の棒磁石の周面に磁極
を交互に配置したものとがある。
また、潜像担持体には、電子写真装置に用いられる感光
体や、静電記録装置に用いられる誘電体などがあり、そ
の形状は、ドラム状、無端ベルト状、プレート状又はシ
ート状などがある。
磁気ブラシを保持する非磁性担体とその内側に配置され
た磁石とは、いずれか一方が又は両方が移動することに
より、担体上の磁気ブラシを移動させる。
また、潜像担持体も一定速度で移動しており、担体上の
磁気ブラシは、非磁性担体と潜像担持体とが最も近接す
る特定の位置すなわち現像位置において、潜像担持体表
面に接触して、潜像担持体上の静電潜体な連続的に現像
する。
非磁性担体上の磁気ブラシは、第1図に示すように、非
磁性担体1の中の隣接する磁石2,3゜4.5の間の非
磁性担体1上に分布する磁力線に沿って形成される。
この図においては、磁石2゜3.4の間の磁力線分布だ
けが示されている。
磁力線は、磁極Nから出発して磁極Sに終り、磁界は磁
極部分が最も強い。
従って、磁気ブラシの穂は、磁極部分において最も高く
、磁極と磁極の中間で最も低く形成される。
この磁気ブラシを全体的にみると、第2図に符号6で示
すように、磁極部分が山形に盛り上った形になっている
このため、通常は、磁気ブラシの穂の最も高い部分で現
像を行なうように、現像位置に磁石の磁極部分を配置し
ている。
しかし、現像位置における潜像担持体7の非磁性担体1
とのギャップdが小さく設定しであるので、場合によっ
てはギャップdにおいてトナーが圧力を受け、トナーの
固化すなわちブロッキングを起し、潜像担持体上の静電
潜像を擦ったり、潜像担持体表面を傷つげたりするおそ
れがある。
従って、このようなおそれをなくすために、現像位置に
対してトナー移動方向上流側に磁気ブラシの高さを規制
する高さ揃え板8を設ける。
しかも、その蜘気ブラシの高さ揃えを効果あらしめるた
めに、磁極と磁極との中間すなわち磁気ブラシの穂の高
さが低い位置に配置されている。
しかしながら、普通紙へ静電転写を可能にするために高
抵抗磁性トナーが用いられてきており、この高抵抗磁性
トナーを用いて静電潜像を現像するためには、トナーブ
ラシをかなり薄くする必要があり、従って非磁性担体と
高さ揃え板との間隙すなわちドクターギャップが必然的
に狭くなる。
ドクターギャップが狭くなると、トナーは狭い間隙を無
理に通過させられることになるので、ブロッキングが発
生しやすく画像濃度が大きく変動する欠点を有していた
本考案の目的は、上記の欠点を解消して、普通紙への静
電転写が可能な高抵抗磁性トナーを、狭いドクターギャ
ップによるブロッキング現像から保護して、画像濃度の
低下を防止した磁気ブラシ現像装置を提供することにあ
る。
かかる目的は、内側に磁石を配置した非磁性担体上に磁
性粉末を含む現像剤を吸着させ、この担体上の現像剤を
高さ揃え板によりその高さを規制したのち、現像位置に
おいて潜像担持体上に形成された静電潜像に接触させ、
これを現像する磁気ブラシ現像装置において、前記高さ
揃え板近傍に位置した磁石の非磁性担体がわの端部に切
欠きを有することを特徴とする磁気ブラシ現像装置によ
って達成される。
そして本考案によれば、高さ揃え板近傍に位置した磁石
の非磁性担体がわの端部に切欠きを有しているので、ト
ナーはこの切欠きに対応する位置で断続的な移動すなわ
ち攪拌作用が行なわれ、ドクターギャップにおけるトナ
ー凝集が未然に防止され、結果的に画像の濃度を均一に
保つことができる。
以下図示の一実施例につき本考案を詳細に説明する。
本実施例の概略構成を第3図に示しており、非磁性担体
たるスリーブ1は、矢印人力向に回転していて図示しな
い容器に収容されているトナーを吸着し、矢印A方向へ
移動している。
ス1,1−ブ1の内側には、磁石9.10,11 .1
2.13゜14が放射状に配置され、スリーブ内周面に
対向するそれぞれの磁極は隣接する磁極とは逆極性を小
すようになっている。
上記6個の磁石のうち、図中水平に配置された2個の磁
石9及び12は、スリーブ内周面に対向する磁極部が、
両側部が突出し、中央部が平らに窪んだ凹型形状を示し
ている。
そして、第4図において、上記磁極部の窪みの幅をaと
し深さをbとしたときに、aが一定ならばbが深いほど
、またbが一定ならばaが深いほど、磁界強度分布の中
央の落ち込みが深く、そしてピークの高さが低くなる。
すなわち、第5図は上記切欠きを有する磁石によって生
じる非磁性担体上の磁界強度分布を示していて、端部が
フラットな形来の従来の磁石の磁界強度分布が一点鎖線
10で示すように一つのピークをもっているのに対し、
第4図においてa:bが4:1の場合は実線11で、同
じくa:bが2:lの場合は破線12で示す二つのピー
クをもった分布を示す。
従って、切欠きを有する磁石に対応する磁気ブラシの穂
は、第6図に示すように、磁界傾度のグラデイエントカ
により両側に分かれて、第1の突出部9aに対して第1
の山6a、第2の突出部9bに対して第2の山6bを形
成する。
第3図に戻って、スリーブ1は矢印A方向に回転してい
るから、第16突出部9aに対応する磁性トナーは第1
の1JJ6aを保って後続のトナーの圧力が増加して抗
し切れなくなるまで停止しているが、次の瞬間に凹部9
aに対応する部分を越えて速やかに第2の突出部9bに
対応する位置に到達して第2の山6bを形成する。
このような一連の挙動によって磁性トナーは十分な攪拌
作用が得られるので、高さ揃え板8近傍でのトナー凝集
を未然に防止することができる。
このように磁性トナーはその量を規制されてスリーブ回
転方向に沿って移動し潜像担持体例えば感光体ドラムI
へ供給される。
この場合現像位置に対応する磁石12も、そのスリーブ
内周面に対向する磁極に切欠きを有しているが、現像ギ
ャップが狭くともブロッキングを起さない性質を利用し
たものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、従来の磁気ブラシ現像装置の一例
を示す正面図、第3図は本考案の一実施例を示す正面図
、第4図は同上の要部拡大図、第5図は従来例と本考案
装置とのそれぞれの磁界強度分布を示す線図、第6図は
磁気ブラシの穂の形状を示す正面図である。 1・・・・・・非磁性担体、7・・・・・・潜像担持体
、8・・・・・・高さ揃え板、9・・・・・・磁石、9
C・・・・・・切欠き。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内側に磁石を配置した非磁性担体上に磁性粉末を含む現
    像剤を吸着させ、この担体上の現像剤を高さ揃え板によ
    りその高さを規制したのち、現像位置において潜像担保
    体上に形成された静電潜像に接触させ、これを現像する
    磁気ブラシ現像装置において、前記高さ揃え根近傍に位
    置した磁石の担体がわ端部に切欠きを有することを特徴
    とする磁気ブラシ現像装置。
JP137480U 1980-01-10 1980-01-10 磁気ブラシ現像装置 Expired JPS5930917Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP137480U JPS5930917Y2 (ja) 1980-01-10 1980-01-10 磁気ブラシ現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP137480U JPS5930917Y2 (ja) 1980-01-10 1980-01-10 磁気ブラシ現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56104755U JPS56104755U (ja) 1981-08-15
JPS5930917Y2 true JPS5930917Y2 (ja) 1984-09-03

Family

ID=29598259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP137480U Expired JPS5930917Y2 (ja) 1980-01-10 1980-01-10 磁気ブラシ現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930917Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845549U (ja) * 1981-09-18 1983-03-26 三洋電機株式会社 複写紙の現像装置
JPH087503B2 (ja) * 1988-07-01 1996-01-29 キヤノン株式会社 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56104755U (ja) 1981-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4030447A (en) Developing device
US3176652A (en) Xerographic developing apparatus
US4597661A (en) Magnet roll assembly
US4656964A (en) Developing device
US4486089A (en) Magnetic brush developing means
JPS5930917Y2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
US4357103A (en) Electrographic apparatus and method featuring compressed-field, magnetic brush development
JP4154020B2 (ja) 現像装置
JPS602664B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPS6255149B2 (ja)
CA1135046A (en) Magnetic brush development apparatus
JPH0836300A (ja) 現像装置
JPH0583903B2 (ja)
JPS61149968A (ja) 静電記録装置
JPS6032869B2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPH0132505B2 (ja)
JPS629904B2 (ja)
JP2515712B2 (ja) 現像装置
JP2563013Y2 (ja) 現像装置
JPS6161185A (ja) Ppc型現像装置
JPS5921028B2 (ja) 静電潜像現像方法
JPH0574824B2 (ja)
JPS55100575A (en) Magnetic brush developing roll
JPS61236570A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS5895368A (ja) 現像装置