JPS5930908B2 - 無接点点火装置 - Google Patents

無接点点火装置

Info

Publication number
JPS5930908B2
JPS5930908B2 JP51015973A JP1597376A JPS5930908B2 JP S5930908 B2 JPS5930908 B2 JP S5930908B2 JP 51015973 A JP51015973 A JP 51015973A JP 1597376 A JP1597376 A JP 1597376A JP S5930908 B2 JPS5930908 B2 JP S5930908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
ignition
power transistor
induced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51015973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52100030A (en
Inventor
登 杉浦
知行 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51015973A priority Critical patent/JPS5930908B2/ja
Publication of JPS52100030A publication Critical patent/JPS52100030A/ja
Publication of JPS5930908B2 publication Critical patent/JPS5930908B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/05Layout of circuits for control of the magnitude of the current in the ignition coil
    • F02P3/051Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/067Electromagnetic pick-up devices, e.g. providing induced current in a coil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の無接点点火装置に係り、特に、火花
ノイズによる回路の誤動作防止対策をなした内燃機関の
無接点点火装置に関する。
火花ノイズによる回路の誤動作対策は、従来より種々行
なわれていたが、従来の対策方法は、信号増巾系統にコ
ンデンサー等を挿入し、動作遅れをもたせて対策したり
、後段から前段にコンデンサーで直流をカットした交流
的な帰還を施すことにより対策していたが、前者は、点
火時期遅れ、後者は、部品点数が増加する等による欠点
があった。
本発明の目的は点火火花発生時のノイズによって誤動作
することのない良好な無接点点火装置を提供するにある
本発明の特徴は無接点式の信号電圧発生手段から発生せ
られる交流信号の正の波半の区間でパワートランジスタ
が遮断する様に点火回路を構成し、且つ、パワートラン
ジスタの遮断時に点火コイルの一次巻線に誘起される電
圧を、高抵抗を介して前記交流信号と同極性に重畳する
点にある。
か゛くの如く構成することにより、1次巻線に誘起され
る電圧と逆極性となる点火ノイズが交流信号に重畳する
とき、このノイズを打消す様に一次巻線の誘起電圧が重
畳され、点火ノイズによって回路が誤動作することがな
くなる。
以下図面に示す実施例によって本発明を詳説する。
第1図は、本発明の一実施例、第2図は、本発明の他の
実施例である。
第1図において、抵抗12,13,14、コンデンサー
7、ダイオード6、PNP型トランジスタ2、ピックア
ップコイル1よりなる回路はピックアップコイルの発生
電圧を検出し増巾する部分である。
抵抗11.15、NPN型トランジスタ3、パワートラ
ンジスタ4、ツェナーダイオード19 、5、コンデン
サー8よりなる回路は信号をさらに増幅する部分である
点火コイル9、点火栓10よりなる回路は点火回路であ
る。
高抵抗16(実施例では500キロオームとした)より
なる回路はノイズ対策回路である。
ピックアップコイル1の端子A点には、第3図aのよう
な交流電圧が発生し、前記発生電圧が負の間中、PNP
型トランジスタ2はONし、次段NPN型トランジスタ
3はOF F、 L、パワートランジスタ4がONし、
点火コイル9の1次巻線が通電される。
ピックアップコイル1の発生電圧が正の時点で、PNP
型トランジスタ2がOFFし、NPN型トランジスタ3
がONし、パワートランジスタ4がOFF L、点火コ
イル9の2次側に高電圧が発生し、点火栓10で点火が
行なわれる。
コンデンサー7は、点火遅れを補正するスピードアップ
コンデンサーであり、ダイオード6は、トランジスタ2
の保護ダイオードであり、コンデンサー8及び、ツェナ
ーダイオード5は、2次電圧発生時及び火花放電時のサ
ージ電圧を吸収しパワートランジスタ4を保護する素子
である。
第3図は第1図の実施例の各部の動作波形を示すもので
あり、第3図aはピックアップコイル1の端子Aに誘起
される電圧波形である。
第3図すはトランジスタ2のエミッタつまりB点の電圧
波形である。
第3図Cはトランジスタ3のコレクタつまりC点の電圧
波形である。
第3図dは点火コイル9の1次側コイルの電流波形を示
すものである。
第3図す、c、dで点線で示した部分はノイズの影響に
よって生じる誤動作を示したものである。
第4図は点火コイル9の一次側電流波形とパワートラン
ジスタ4のコルフタ電圧(点火コイル9の一次巻線の誘
起電圧)、点火コイル9の二次側誘起電圧との関係を示
す。
点火コイルの一次電流が遮断されたことにより、点火コ
イルの一次巻線に高電圧が誘起され、この電圧が高抵抗
16を介して信号検出用トランジスタ2または後述のト
ランジスタ20へ帰還される。
従ってこの誘起電圧に応じた電流がベース電流として流
れ込みノイズによるこれと逆極性を有する電圧と相殺さ
れる。
パワートランジスタが遮断するとそれまで6アンペア流
れていた1次電流は5乃至10マイクロ秒の間に零アン
ペアまで急速に低下する。
1次電流が3アンペア程度まで降下した時、1次巻線に
はパワートランジスタ4のコレクタ側が正となる約40
0ボルトの最大電圧が誘起される。
その後誘起電圧は1次電流の減少と共に低下し、1、次
電流が零ボルトになった時点では約100ボルトまで降
下する。
この間、2次巻線には1次巻線に誘起される電圧と極性
が逆の負電圧が発生する。
この負電圧の最大値は約マイナス20キロボルトに達す
る。
この負電圧は、ピックアップコイルや、ピックアップコ
イルと初段トランジスタとを接続する導体と2次巻線の
端子との間に介在する静電容量を介してピックアップコ
イルや、前記導体に、第3図aに示す如き同極性の負電
圧を誘発する。
2次巻線に誘起する電圧が反転するときにはピックアッ
プコイルや前記導体には第3図aに示す如き正方向の電
圧を誘発する。
この正方向の電圧は第3図すに示す如く初段トランジス
タ4を遮断する作用を助成するので問題ないが、前者の
負電圧は遮断中の初段トランジスタを第3図すの破線で
示す如く導通させる作用を成す。
これによって初段トランジスタが導通ずると、第3図C
の破線で示す如く、トランジスタ3を遮断し、第3図d
の破線で示す如く遮断中のパワートランジスタが導通し
、1次巻線に蓄積された電磁エネルギーが放出され、十
分な点火エネルギーが得られなくなる。
しかるに、高抵抗16を介してパワートランジスタ4の
コレクタと初段トランジスタ4のベースを接続して、ピ
ックアップコイルの正の半波に1次巻線へ誘起される前
述の正の高電圧を同極性に重畳しておけば、1次巻線へ
誘起する正の高電圧と、2次巻線に誘起された負電圧に
よって初段トランジスタ4のベースに誘発する負のノイ
ズ電圧とが同時に到来することとなり、正の高電圧によ
って負のノイズ電圧が打消される。
その結果第3図す乃至dの破線で示すような誤動作はな
くなる。
第2図は、トランジスタ20がOFFの状態つまりピッ
クアップコイル1の誘起電圧が負の状態でパワートラン
ジスタ4が導通し、点火コイル9に1次電流が流れる方
式であり、第1図の回路と同符号は同じ働きをする。
1次巻線に発生する正の高電圧を、トランジスタ20の
ベースニ高抵抗16により帰還することにより、トラン
ジスタ20のベースに入る負のノイズ電圧を相殺し、ノ
イズの影響を受けないベース電流を流し、トランジスタ
20の動作を安定させ、その結果パワートランジスタ4
はノイズの影響を受けない。
以上説明した様に本発明によれば、機関の回転に同期し
て発生する交流信号の正の半波の区間でパワートランジ
スタが遮断する様に構成し、且つ前記パワートランジス
タの遮断時に点火コイルの1次巻線に誘起する高電圧を
、前記交流信号に対して同極性に高抵抗を介して重畳し
たので、内燃機関の無接点点火装置における点火ノイズ
による回路の誤動作を防止でき、性能の安定したこの種
無接点点火装置を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図であり、第2
図は、本発明のさらに他の実施例を示す回路図であり、
第3図aは、第1図A点信号波形図、第3図すは、第1
図B点(トランジスタ2のエミッタ)電圧波形図、第3
図Cは、第1図C点(トランジスタ3のコレクタ)電圧
波形図、dは、第1図点火コイル1次電流波形図であり
第4図aは、点火コイル1次電流波形図であり、第4図
すは、パワートランジスタ4のコレクタ電圧波形図であ
り、第4図Cは、点火コイル9の2次電圧波形図である
。 1・・・・・・ピックアップコイル、2,3,4,20
゜21・・・・・・トランジスタ、5.19・・・・・
・ツェナーダイオード、9・・・・・・点火コイル、1
0・・・・・・点火栓。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの回転に応じて交流信号電圧を発生する無
    接点式の信号電圧発生手段と、該信号電圧に基づいて点
    火時期を検出する検出トランジスタと、該検出トランジ
    スタの導通遮断に基づいて点火コイルの1次巻線電流を
    制御するパワートランジスタとを有するものにおいて、
    前記交流信号の正の半波の区間で前記パワートランジス
    タが遮断する様に構成し、且つ前記パワートランジスタ
    の遮断時に前記点火コイルの1次巻線へ誘起される高電
    圧を、前記交流信号に対して同極性に高抵抗を介して重
    畳したことを特徴とする内燃機関の無接点点火装置。
JP51015973A 1976-02-18 1976-02-18 無接点点火装置 Expired JPS5930908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51015973A JPS5930908B2 (ja) 1976-02-18 1976-02-18 無接点点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51015973A JPS5930908B2 (ja) 1976-02-18 1976-02-18 無接点点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52100030A JPS52100030A (en) 1977-08-22
JPS5930908B2 true JPS5930908B2 (ja) 1984-07-30

Family

ID=11903641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51015973A Expired JPS5930908B2 (ja) 1976-02-18 1976-02-18 無接点点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930908B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5998837B2 (ja) * 2012-10-19 2016-09-28 株式会社デンソー 点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52100030A (en) 1977-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3216966B2 (ja) 内燃機関用点火装置
GB1534358A (en) Ignition system for internal combustion engines
JPS6040866Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
US5444375A (en) Ionization current detector for detecting the ionization current generated in a plurality of ignition coils of an internal combustion engine
KR890001736B1 (ko) 내연기관용 전자 점화장치
US4077377A (en) Protective circuit for the ignition system of an internal combustion engine
JPS58124069A (ja) マグネト発電機を有する内燃機関の点火装置
JPS5930908B2 (ja) 無接点点火装置
US3960129A (en) Compensated semiconductor ignition system for internal combustion engines
EP0384436B1 (en) Ignition detecting device of ignition apparatus
US5931137A (en) Discharge ignition apparatus for internal combustion engine having automatic spark advance
JP2519574B2 (ja) 内燃機関の点火装置
US4249506A (en) Ignition device for internal combustion engine
JPS6329178Y2 (ja)
JP3096935B2 (ja) 内燃機関用点火制御装置
JPS638864Y2 (ja)
JPS5836854Y2 (ja) 内燃機関の無接点点火装置
JPS6215492Y2 (ja)
JPH0114424B2 (ja)
EP0071472A2 (en) Contactless ignition system for an internal combustion engine
JP3838054B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0218313Y2 (ja)
JPS6141985Y2 (ja)
JPS6030473A (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPH0118850Y2 (ja)