JPS5930876A - つや出し剤組成物 - Google Patents

つや出し剤組成物

Info

Publication number
JPS5930876A
JPS5930876A JP14066382A JP14066382A JPS5930876A JP S5930876 A JPS5930876 A JP S5930876A JP 14066382 A JP14066382 A JP 14066382A JP 14066382 A JP14066382 A JP 14066382A JP S5930876 A JPS5930876 A JP S5930876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
solvent
composition
wax
hydroxyl groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14066382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435510B2 (ja
Inventor
Hitoshi Tsuji
辻 仁
Yoshiaki Nishimura
西村 嘉明
Satoshi Kuwata
桑田 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP14066382A priority Critical patent/JPS5930876A/ja
Publication of JPS5930876A publication Critical patent/JPS5930876A/ja
Publication of JPH0435510B2 publication Critical patent/JPH0435510B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された新規なつや出し剤組成物に関する。
一般につや出し剤に−は、物品外観の光沢を同上させる
とともに光沢を与えて、この光沢は水、溶剤、洗剤等に
接触しても長期にわたって安定した初期性能を有しく耐
久性にすぐれる)、シかもこのつや出し剤は適用時の作
業が容易で、適用後においてはべたつきあるいに基材等
への滲み込みがなく、ときには透明性が要求される。
従来、ジメチルボリシロキザンを主体とするシリコーン
オイルに、このもの単独で、あるいは水分散液、有機溶
剤溶液の形でつや出し剤として使用されているほか、従
来つや出し剤として公知のワックス等に添加配合するこ
とによシ用いられている。
しかしながら、これらは前記したようなつや出し剤に要
求される諸性能の全てを同稽に満足するものではないと
いう不利がある。
他方、近年に全っては種々の組成からなるつや出し剤が
開発されているが、それぞれ一長一短があり、やはシつ
や出し剤に望まれる機能ならびに付帯的性質の全部を兼
ね備えたものではないという問題がある。
本発明は通常つや出し剤に要求される諸物性の全てを有
するつや出し剤組成物に関するものであって、これはワ
ックス、溶剤、界面活性剤、ia稠剤、研摩剤、着色剤
、芳香剤、洗剤抵抗剤、その他つや出し剤に通常添加配
合される添加剤刀lら選択される成分の少なくとも1種
を含有し、つや出し成分として。
(イl  R15xooIIjlt位(ことrR”  
nrR神%L、<は異種の置換または非W、換の一価炭
化水素基]と810!単位力為らなり、Rj  510
a、  単位と810、単位とのモル比(Rj  st
o。、/Sin、)が0.4〜1.2である有機溶剤可
溶性のオタガノボリνロキサン。
(ロ)  式 (ここにR3は同種もしくは異種の一価有機基−mij
3〜40の整数)で示される分子鎖両末端が水酸基で封
鎖された低重合度ジオルガノポリi/Clキサン およ
び (ハ)式 (ここicR” に上記と同じ意味であり、nは50以
上の整数)で示される分子鎖両末端が水酸基で封鎖され
た高重合度ジオルガノポリシロキチン からなシ、上記(イ)成分100重量部に対しくal成
分と(/→酸成分の合計量を23〜120重量部の範囲
とし、かつ仲)成分と(/す成分との使用割合((ロ)
成分/(ハ)成分1重量比)を0.2〜25とするシロ
キチン組成物を含有させてなることを特徴とするもので
ある。
すなわら、本発明の組成物における妙大の特徴は、前記
した(イ)で示されるボリシaキサン100重量部に1
分子量が異なる2種の分子鎖両末端が水酸基で封鎖され
たジオルガノポリシロキチン。
つまり低分子量シロキチン(重合度3〜40)と高分子
量i/aキチン(重合度50以上ンとを両者の使用割合
(低分子量りロキサン/高分子量シロキチン、重量比)
を0.2〜25の範囲で併用し、力為つこれらを(イ1
lff1分に対して23〜120重量部の範囲で使用す
ることにある。
上記し几ようなりロキサン組成物を含む本発明のつや出
し剤組成物は、該組成物を構成する各成分が本来具備し
ている緒特性を損なうことなく、プラスチック、金屑、
木材、皮革あるいは種々の塗装面に耐水性、耐溶剤性、
耐洗剤性等を有する耐久性にすぐれた光沢を与え、また
該組成物は適用直後においてもべたつき感がなく、さら
に処理対象物が木材、皮革等であっても滲み込みが少な
いという従来のつや出し剤にはみられない効果を有する
以下1本発明のつや出し剤組成物について詳細に説明す
る。
まず(イ)成分とされるオルガンポリシロキサン一一は
、処理対象物に光沢を与えるとともに、つや出し剤の耐
久性、撥水性を改善することを主目的とするものであっ
て、これはRH810o、g  単位とsio、単位と
から実漬的に構成されるものであるO 該式中、R′ は(#I侠もしくは非置換の一価炭化水
素基であって、この具体例としては、メチル基。
エチル承、プロピル基等のアルキル基、フェニル基等の
アリール基、ビニル基、アリル基、イソブaベニル基等
のアルケニル基あるいは 0FsOHI CHI 0Hs−の如くそれらの基の水
素原子の一部もしくは全部が塩素原子等の)10ゲン原
子、Vアノ基、アミノ基、ニトリル基等で置換された基
等が例示される。
なお、合成上の問題とか、得られる光沢皮膜の安定性か
らはR1の全体の90モル係以上がメチル基であるもの
が好適とされる。
R1510゜σ単位CM)と810.単位(Q)とのモ
ル比a M/Qは0.4〜1.2の範囲にあることが必
須とされる。
また、この(イ)成分は製造上けい素原子1個あたり水
酸基および/またはアルコキシ基を0.0004〜1個
有しているものが一般的であるが、それらがほとんど結
合していなくても何ら差交えなく、これが本発明の範囲
を逸脱するものではない。
なお、このシロキチンは分子量が比較的小さいものであ
ることが好ましく、また有機溶剤に対して可溶件である
ことが必須とされる。
このような(イ)成分は、公知の方法で合成することが
でき1例えばエチルシリケート、プロピルシリケート等
のアルキルシリケートもしくはそれらの部分縮合物ある
いは四塩化けい累等を、ベンゼン、トルエン等の有機溶
媒の存在下で任意のハaゲノνランと共加水分解反応さ
せ、副生成物を糸外に除去することによシ合成すること
ができる。
つぎに1本発明で使用される(口)成分は上記した一般
式(11で示される分子鎮両末端が水酸基で封鎖された
低分子量のジオルガノポリシロキチンである。
この(CI)成分は重合度(式中のm)が3〜40゜好
ましくは25以下、さらに好ましくは20以下のもので
あることが必須とされる。
式中Rは同種もしくに異種の一価有機基を表わし1これ
には前述したRL  と同様の基のは力・にアルコキシ
基、アシロキシ基等をあげることができる。
さらに()罎成分は前記した一般式Telで示される分
子鎖両末端が水酸基で封鎖された高分子量のジオルガノ
ポリシロキサンであって、このものは重合度C式中のn
)が50以上であることが必須である。
なお、このものの重合度の上限については特に限定はな
いが、好ましく1l(900程度以下とされ、さらに好
適な範囲は100〜850とされる。
上記した−)および(ハ)成分はいずれも従来から知ら
れている方法(例えば Chemistry andT
eohnology of 5111oones−WA
L+TERN0LL著、AOADFJJIOPRESS
 New York and London1968.
190〜245ぺ−V)により容易に合成することがで
きる。
本発明の組成物の内のりロキチン組成物は1本質的に上
記したU)、(ロ)および(ハ)成分からなシ、これら
の使用割合に(イ)成分100車量部に対して(ol成
分とし→成分との合計前を23〜120重量部の範囲で
使用し、しかも該(ロ)成分と(ノラ成分との併用割合
((ロ)成分/(/99式C重量比ン)を0.2〜25
とすることが必須であシ、このような併用割合とするこ
とにより、対象物へ適用時におけるのびがよく乾燥性が
良好で表面べたつき性がなく、さらに耐久性(光沢の長
期持続性)にすぐれたつや出し剤が得られる。
他方、本発明のつや出し剤組成物に配合されるワックス
、溶剤、界面活性剤、濃稠剤、研摩剤。
着色剤、芳香剤、洗剤抵抗剤、その他つや出し剤に31
!i常添加配合される添加剤から選択される成分として
は従来公知のすべてのものが対象とされる。
上記したワックスとしては1例えばミツロウ、羊毛ロウ
、鯨ロウ等の動物ロウ、カルナウ―パaつ。
綿ロウ、Vヨロウ等の植物ロウ、モンタンロウ。
セライトロウ、セレシンロウ、パラフィンロウ、ペトロ
ラタム等の鉱物ロウ、硬化ひまし油、ポリエチレンロウ
等の合成aつ等が、溶剤としてはトルエン、ケロシン、
MVPナフサ、ナフサミネラルスピリット等が、濃稠剤
としては大豆レシチン。
メチルセルロース等が、研摩剤としてはけい酸アルミニ
ウム、けいそう土、ベントナイト、シリカ、水和けい酸
カルシウム、酸化マグネシウム、酸化鉄、酸化すず等が
、界面活性剤としてはアルキルサルフェート−アルキル
スルホネート、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエ4チル
、ソルビタンモノエステル、ペンジルアンモニクム塩等
が、洗剤抵抗剤としては分子中に−NH,や+OH,←
NH,等のアミノ基を有するシランめ鼻 るいはvOキサン等をあげることができる。
なお、上記した具体同例示にあくまでも例示であって、
これらに限定されるものではないことはもちろんである
本発明の溶剤ベース、水ベース、ペースト状等をばしめ
としあ6ゆる形態に適用できることに注怠すべきである
さらに1本発明の組成物には1式 プ゛ンヤシロキサンーオキシアルキレン共重合体ヲ必要
に応じて配合することは何ら差支えない。
つぎに本発明の実施例をあげる。
実施例 1゜ (OH++)s 810o、w単位と810.単位と刀
)らな9、(OHa)s810゜i/8i01(モル比
)が4/6であり、水酸基含有量が0.85wt−チ、
イソブaボキシ基含有量が1,8wt%である溶剤可溶
性メチルポリシロキサンの60vrt% トルエン溶液
200(以下、この3種の配合物を′配合物A′と略称
する)およびミネラルスピリット700gを均一に混合
して溶剤タイプのつや出し剤を調製した。
上記で得られたつや出し剤にビロード布を浸漬したのち
、ビロード布を取シ出し軽く絞り、これを用いて自動車
の塗装表面、黒色塩化ビニルレザーおよび合板を数回軽
く拭いた。
該つや出し剤は良好なのびを有し、また合板に通用した
ものにあっては滲み込みがほとんどなく、さらに両者と
もべたつき感がなく、すぐれた光沢を示した。
また、つや出し剤で処理をした自動車の塗装表面、ビニ
ルレザーおよび合板を屋外に放置し、2週間経過後にそ
の状態を調べたところ、初期と何ら変わりのない光沢を
示した。
実施例 2゜ 実施例!で使用した配合物A  250gに、ポリオキ
シエチレンラウリルエーテル(オキシエチレン基が!5
〜20の混合物)30gおよび水720gを加えコロイ
ドミルにて均質化しエマルジョン型つや出し剤を調製し
た。
このようにして得たエマルジョン型つや出し剤を用いて
自動車の塗装面を拭いたところ、上記実施例1と同様に
すぐれた光沢および撥水性をイ・」与することができ、
この処理部を市販の洗浄剤により洗浄したが7回洗浄後
も光沢および撥水性は失われなかった。
特許出願人 信越化学工業株式会社 529

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ワックス、溶剤、界面活性剤1m稠剤、研摩剤、
    N色剤、芳香剤、洗剤抵抗剤、その他つや出し剤VC通
    常添加配合される添加剤から選択される成分の少なくと
    も1種を含有し、つや出し成分として (イ)  Rs’  810(1s  単位(ここにR
    ’  fl同種もしくに異種の置換または非置換の一価
    炭化水素基〕と810.単位からなり、馬 8100.
    @単位と8102単位とのモル比 (R’、* S i Oo、〆8LC,)が0.4〜1
    .2である有機溶剤可溶性のオルガノポリシロキサン、 (C11式 (ここにR′ は同種もしくに異種の一価有機基1mは
    3〜40の整数]で示される分子鎖両末端が水酸基で封
    鎖された低重合度ジオルガノポリシロキサンおよび (ここ[R’U上記と同じ意味であり、nは50以上の
    整数ンで示される分子鎖両末端が水酸基で封鎖された高
    重合度ジオルガノポリシロキサン からなり、上記(イ)成分lOO重貴部に対しく口)成
    分と(ハ)成分との合計量を23〜120重量部の範囲
    とし、かつ(ol成分と(ハ)成分との使用割合((o
    l 532分/(ハ)FFA分2分量重量比0.2〜2
    5 (!:するシロキチン組成物を含有させてなること
    を特徴とするつや出し剤組成物。
JP14066382A 1982-08-13 1982-08-13 つや出し剤組成物 Granted JPS5930876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14066382A JPS5930876A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 つや出し剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14066382A JPS5930876A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 つや出し剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930876A true JPS5930876A (ja) 1984-02-18
JPH0435510B2 JPH0435510B2 (ja) 1992-06-11

Family

ID=15273868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14066382A Granted JPS5930876A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 つや出し剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930876A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022190A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Ishihara Chem Co Ltd 水性硬表面滑水コーティング組成物、それを用いた硬表面水洗仕上処理方法及び洗車方法
JP2006257310A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ishihara Chem Co Ltd 水性硬表面滑水コーティング組成物、それを用いた硬表面水洗仕上処理方法及び洗車方法
JP2013116972A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Cci Corp 表面処理剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022190A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Ishihara Chem Co Ltd 水性硬表面滑水コーティング組成物、それを用いた硬表面水洗仕上処理方法及び洗車方法
JP2006257310A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ishihara Chem Co Ltd 水性硬表面滑水コーティング組成物、それを用いた硬表面水洗仕上処理方法及び洗車方法
JP2013116972A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Cci Corp 表面処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435510B2 (ja) 1992-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1123542A (en) Polish formulations
US3508933A (en) Automobile polish
AU658940B2 (en) Polish containing derivatized amine functional organosilicon compounds
CN1203071A (zh) 护发产品
JP2005507022A (ja) 珪素を基材とする第4アンモニウム官能組成物およびその適用
EP1551947B1 (en) Liquid laundry compositions comprising silicone additives
JPH08295849A (ja) 自己均展性シリコーン艶出剤
JPS598776A (ja) つや出し剤組成物
JPH021804B2 (ja)
JPH04342782A (ja) 艶出剤組成物
US3624015A (en) Finish/polish for white leather
US3856533A (en) Surface polishes based on organopolysiloxanes and wax
JP2001002921A (ja) シロキサンエマルション
JPH09151119A (ja) 毛髪化粧料
JPWO2004025017A1 (ja) 液体柔軟剤組成物
JPS60127382A (ja) アミノ官能性シリコーンエマルジョン組成物
JPS5930876A (ja) つや出し剤組成物
JPH0567122B2 (ja)
JPS6059942B2 (ja) シリコ−ンエマルジヨンつや出し剤組成物
US3917552A (en) Self polishing cleaning floor wax
JPH07767B2 (ja) 艶出し剤
JPS60170679A (ja) 洗浄艶出し剤
JPH01163280A (ja) 水性カーワックス組成物
JP2001089713A (ja) 床用処理剤
JP3090721B2 (ja) 洗浄つや出し剤組成物