JPS5930832Y2 - 給湯機 - Google Patents

給湯機

Info

Publication number
JPS5930832Y2
JPS5930832Y2 JP6890778U JP6890778U JPS5930832Y2 JP S5930832 Y2 JPS5930832 Y2 JP S5930832Y2 JP 6890778 U JP6890778 U JP 6890778U JP 6890778 U JP6890778 U JP 6890778U JP S5930832 Y2 JPS5930832 Y2 JP S5930832Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
chamber
water heater
vent
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6890778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54169942U (ja
Inventor
久好 水野
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP6890778U priority Critical patent/JPS5930832Y2/ja
Publication of JPS54169942U publication Critical patent/JPS54169942U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930832Y2 publication Critical patent/JPS5930832Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は燃焼加熱機構を備えた給湯機の改良に関する
ものである。
従来石油、ガス等を燃焼させ貯湯槽内の水を加熱する形
式の給湯機においては燃焼排ガス中の水蒸気が被加熱壁
の低温部分に接触して結露し、この水滴により被加熱壁
が腐食され給湯機の寿命が短縮される場合があった。
第1図は従来の給湯機を示す縦断側面図、第2図は第1
図の給湯機を水平に載った横断平面図であり、第1図及
び第2図において、1は最大、17.5kg/Cm2の
水圧に耐えるほぼ円筒状に形成された貯湯槽、1aはこ
の貯湯槽1の底部において中央部が周縁部より高い球殻
状に形成された被加熱壁、2は上記貯湯槽1の外周を覆
い、上記貯湯槽1を所定の位置に支持するほぼ円筒状に
形成された外被、3はこの外被2の内側に設けられ上記
貯湯槽1から外部への放熱を防止する断熱壁、4は一端
が上記貯湯槽1の上端部に連通して設けられた安全弁、
5はこの安全弁4に連通し余剰水を放出するため設けら
れた排水管、6は一端が上記貯湯槽1の側壁上部に連接
され上記貯湯槽1内の温水を取り出し所定位置まで輸送
する給湯管、7はこの給湯管6の下流端末に設けられ任
意に温水を放出する給湯栓、8は一端が上記貯湯槽1の
側壁下部に連接され上記貯湯槽内に給水を行う給水管、
9はこの給水管8の中途に設けられ、上記貯湯槽1に加
わる水圧を0.6kg/cm2以下に制御する減圧弁、
10はこの減圧弁9の上流において上記給水管8の中途
に設けられ上記貯湯槽1への給水を制御する給水栓、1
1は上記被加熱壁1aの央部に対向して設けられ上記被
加熱壁1aを介して上記貯湯槽1内の水を加熱するため
石油を燃焼させるバーナ、12はこのバーナ11を支え
上記被加熱壁1aと共に加熱室12 aを形成する円板
状の底壁、13は上記バーナ11に燃料を供給するため
設けられた燃料管、14は上記加熱室12 a内に円筒
状に設けられ単一の円孔により形成された通気口14a
を有する排気案内筒、この排気案内筒14により上記加
熱室12 aが上記バーナ11を収容する燃焼室14b
とこの燃焼室14bを包囲する排気室14 Cとに分け
られると共にこの排気室14 Cと上記燃焼室14bと
は上記通気口14 aにより相互に連通される。
15は上記排気室14 Cの上記底壁12において上記
通気口14aと周方向にほぼ180°隔たる位置に設け
られた排気口15aに一端部が連接され他端部が上記外
被2の外側:に開口して設けられた排気筒である。
従来の給湯機は上記のように構成され、貯湯槽1より給
湯管6を通じ給湯栓7まで温水を供給するため、給水栓
10及び減圧弁9を経て給水管8により貯湯槽1内に流
入した水を被加熱壁1aを介して加熱するよう、燃料管
13により供給される石油をバーナ11において燃焼さ
せこの燃焼排ガスを排気案内筒14の通気口14 aを
通して燃焼室14bよ・り排気室14 Cに送り排気筒
15により給湯機の外へ導出するようになっている。
しかるに燃焼室14bにおいて生成される燃焼排ガスは
通気口14 aを通じ排気室14 Cに流入した後二分
され、排気案内筒14の外周に沿って半周する互いに対
称的な二つの円弧を描き乍ら排気口15 aに向かって
流れる。
この間、被加熱壁1aとの接触により燃焼排ガスの温度
が下がり排気口15aに達する前に露点以下になると被
加熱壁1aに結露し、この水滴が長時間付着するために
被加熱壁1aが腐食され被加熱壁の寿命が縮くなるとい
う欠点があった。
この考案は水滴の長時間付着による被加熱壁の腐食を抑
制又は防止し、長寿命の給湯機を得ることを目的とする
もので゛ある。
第3図はこの考案の一実施例の要部を示す縦断側面図、
第4図は第3図の要部を示す横断平面図であり、第3図
及び第4図において1〜3.11〜13は第1図の従来
の給湯器と全く同一のものである。
14は周方向に等間隔に隔てられた複数の通気口14a
を有し、上記加熱室12aに設けられた円筒状の排気案
内筒であって、上記加熱室12 aに上記バーナ11が
収容された燃焼室14b及びこの燃焼室14bを包囲す
る排気室14 Cが形成されている。
15は上記排気室14 Cの下側に一端部が置がれ、他
端部が上記外被2の外側に置かれた排気筒、15は上記
通気口14aのいずれとも周方向に一致しない位置にお
いて上記排気室14 Cの上記底壁12に設けられた排
気口であって、上記排気筒15の一端部が連接されてい
る。
上記のように構成された給湯機においては、燃焼室14
bにおいて生成された燃焼排ガスは複数の通気口14
aを通じ周方向に均等に排気室14 Cに流入して被加
熱壁1aと接触し熱を奪われ乍ら排気口15aに向かっ
て流れる。
しかして排気口15 aより最も隔たった通気口14a
より排気室14Cに流入する燃焼排ガスは排気口15a
に近づくに従って温度が最も低下することになるが、そ
の過程において他の通気口14aから排気室に流入する
高温の燃焼排ガスと混合されるため従来の単一の通気口
を有する給湯機に較べ排気室14 C内における燃焼排
ガスの温度は比較的高温に保たれ、被加熱壁1aに結露
する可能性は少なくなり、一旦結露を生じることがあっ
ても引き続き流入する燃焼ガスが比較的高温のため被加
熱壁1aに付着した水滴は速かに蒸発し去り被加熱壁1
aが水滴により腐食される機会は少ない。
上記第3図及び第4図の実施例においては、排気案内筒
に通気口が穿孔されているが、排気案内筒の軸方向端部
において切り曲げ加工により通気口を形成しても同様の
作用が得られる。
第5図は排気案内筒14の上端部に周方向に隔たる位置
に切り曲げ加工により複数の通気口14 aが形成され
たこの考案による他の実施例を示す要部の縦断側面図で
あり、17−3,11〜14aは上記第3図及び第4図
と全く同一のものである。
第6図はこの考案による更に他の実施例を示す要部の縦
断側面図であり、1〜3,11〜14 aは上記第3図
及び第4図の全く同一のものである。
15.は排気室14 Cの底壁12に互いに周方向に隔
てられ通気口14 aとは周方向に一致しない位置に設
けられた複数の排気口15 aにそれぞれ連接された複
数の吸込側端部15bを有する排気筒であり、その吐出
側端部15Cが外被2外に開口して設けられている。
このように構成された給湯機においては複数の通気口1
4 aを通じて排気室14C内に流入する燃焼排ガスが
被加熱壁1aを加熱した後最も近い排気口15aより排
気筒15内に流入し速かに排気室14C外に導出される
ので、被加熱壁1aが結露により腐食される可能性は少
ない。
以上述べたように本考案よれば、加熱室内に国威された
燃焼室と排気室とを連通ずる通気孔を、排気案内筒にこ
れの周方向等間隔毎に複数設けるとともにそのいずれも
が下方に位置する排気口と周方向にずれるように配設し
たことにより、熱効率が良くなって耐久性および信頼性
が著しく向上した給湯機を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の給湯機を示す縦断側面図、第2図は第1
図の給湯機の要部を示す横断平面図、第3図はこの考案
の一実施例を示す要部の縦断側面図、第4図は第3図の
要部を水平に截った横断平面図、第5図はこの考案の他
の実施例を示す要部の縦断側面図、第6図はこの考案の
更に他の実施例を示す要部の縦断側面図である。 図において、1は貯湯槽、1aは被加熱壁、11はバー
ナ、14は排気案内筒、14 aは通気口、14bは燃
焼室、14 Cは排気室、15は排気筒、15 aは排
気口、15bは吸込側端部である。 なお各図中同一符号は同一または相当部分を示すものと
する。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)中央部が周縁部より高い球面に形成された被加熱
    壁と、この被加熱壁に対向して設けられ該被加熱壁を介
    して貯湯槽内の水を加熱するバーナと、上記被加熱壁と
    共に前記バーナが収容された加熱室を形成する底壁と、
    前記加熱室をバーナが収容された燃焼室とこれを包囲す
    る排気室とに画成するとともに相互に連通ずる′通気口
    が形成された排気案内筒と、上記排気室における底壁部
    に設けられ外部へ連通する排気口とを備えた給湯機にお
    いて、上記通気口を周方向に等間隔毎に複数設けるとと
    もにそのいずれもが上記排気口と周方向にずれるように
    配設したことを特徴とする給湯機。
  2. (2)排気案内筒の軸方向端部に設けた切り欠き部によ
    り通気口が形成されていることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の給湯機。
  3. (3)排気室に複数の排気口が、周方向に隔てて設けら
    れていることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項または第2項記載の給湯機。
  4. (4)排気口が排気室より下側に位置する排気筒端部に
    連接されていることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の給湯機。
JP6890778U 1978-05-22 1978-05-22 給湯機 Expired JPS5930832Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6890778U JPS5930832Y2 (ja) 1978-05-22 1978-05-22 給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6890778U JPS5930832Y2 (ja) 1978-05-22 1978-05-22 給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54169942U JPS54169942U (ja) 1979-11-30
JPS5930832Y2 true JPS5930832Y2 (ja) 1984-09-03

Family

ID=28977221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6890778U Expired JPS5930832Y2 (ja) 1978-05-22 1978-05-22 給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930832Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54169942U (ja) 1979-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155473U (ja) ガス湯沸器
US4275687A (en) Preheating unit for domestic hot water supply
JPS5930832Y2 (ja) 給湯機
JP4261014B2 (ja) 液化ガス気化装置
JPS6339622A (ja) 燃料電池用改質装置
CN215637075U (zh) 蒸汽腔室结构及清洁蒸汽机
JPS605298Y2 (ja) 給湯機
JP3754560B2 (ja) ボイラの火炉構造
US2701554A (en) External flue water heater
CN109028563A (zh) 一种热效率高的醇基燃料锅炉
JPS5928167Y2 (ja) 加熱装置
JPH0225074Y2 (ja)
KR950007455Y1 (ko) 보일러
JPS5829807Y2 (ja) ボイラ−
JPS6039707Y2 (ja) 強制通気式風呂釜
JPS587241Y2 (ja) 油焚き湯沸し装置
JPS598127Y2 (ja) 温水ボイラ
JPS6020047A (ja) 温水ボイラ
JPS5928168Y2 (ja) 加熱装置
JPH09303875A (ja) 暖房用温水ボイラ
JPS6026254Y2 (ja) 気化式液体燃料燃焼装置
KR790002126Y1 (ko) 온수 보일러용 구멍탄 가스 재연소기
JPS59112147A (ja) 温水ボイラ
KR860003512Y1 (ko) 구멍탄 온수보일러의 재연소장치
JPS5850201Y2 (ja) ガス燃焼式貯湯湯沸器