JPS5930799A - 化合物半導体結晶成長装置 - Google Patents

化合物半導体結晶成長装置

Info

Publication number
JPS5930799A
JPS5930799A JP14102882A JP14102882A JPS5930799A JP S5930799 A JPS5930799 A JP S5930799A JP 14102882 A JP14102882 A JP 14102882A JP 14102882 A JP14102882 A JP 14102882A JP S5930799 A JPS5930799 A JP S5930799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compound semiconductor
substrate
raw material
susceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14102882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS612630B2 (ja
Inventor
Yutaka Yoriume
撰梅 豊
Noriyoshi Shibata
典義 柴田
Noboru Takagi
高木 暢
Juichi Noda
野田 壽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14102882A priority Critical patent/JPS5930799A/ja
Publication of JPS5930799A publication Critical patent/JPS5930799A/ja
Publication of JPS612630B2 publication Critical patent/JPS612630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、化合物半導体結晶の気相成長装置に関する。
GaAs  又は工nP等の基板上へのAtGaAs 
A/、GaAsP 、  ■nGaAs又は工nGaA
s、p 等のエピタキシャル成長は、半導体レーザー、
光検出器あるいは超格子の実現による新機能デバイス等
の実現のため、最近その重要性を増してきている。
このような化合物半導体の気相エピタキシャル技術の1
つとして、有機金属化合物とアルシン又はホスフィン等
との熱分解反応を利用したMOCVD法が従来性われて
きている。しかしながら、この従来法には下記するよう
な欠点があった。以下、理解を容易とするために、工n
P基板上に工nGaAsPの成長を行う場合について説
明する。
成長は、600℃〜700℃程度に加熱した工nP基板
上に水素で希釈したトリエチルインジウム[In(02
Hs)3、以下TE工と略記する」、トリエチルガリウ
ム[Ga(02Hs)3、以下T]iiGと略記する]
、アルシン(AsH3)、ホスフィン(PH3)を導入
し、熱分解反応を生じさせて行っている。
これを添付図面の第1図により具体的に説明する。第1
図は従来の化合物半導体結晶成長装置の概略図である。
第1図において、符号1は石英製反応容器、2はサセプ
タ、6はサセプタホルダ、4は基板を高周波誘導加熱す
るだめのワークコイル、5は容器冷却のための冷却水導
入口、6は冷却水排出口、7は基板、8及び81は給気
管、11は排気管を意味する。第1図において、エピタ
キシャル成長に当ってはサセプタ2上で高周波誘導加熱
するワークコイル4によって加熱された工nP基板7上
に、給気管8からTFi工及びTEGを、給気管81か
らAsH3,及びPH3をそれぞれ水素で希釈して反応
室に導入する。エピタキシャル成長層の組成、膜厚を均
一にするためにはこれらのガスが基板上に達する前に十
分に混合される必要があるが、逆にそのような場合には
TE工とAeHa  あるいはP H3が反応して中間
反応生成物が生成し、組成制御が十分にできず、また結
晶性や表面状態が悪くなるという問題があった。
本発明は、以上のような原料ガスの混合をせずに良好な
エピタキシャル結晶成長をさぜることを特徴とし、その
第1の目的は従来技術のような中間反応生成物の生成を
抑止するにあシ、第2の目的は、一時に処理し得るウェ
ハ枚数を多くシ、エピタキシャル成長コストの低減を図
る装置を提供することにある。
すなわち、本発明を概説すれば、本発明の第1の発明は
、少なくとも2種の元素の化合物からなる化合物半導体
のエピタキシャル成長を、該化合物半導体の構成元素を
含む原料化合物ガスを熱分解反応させて該構成元素を基
板上に析出させて行うに際し、少なくとも2種の原料化
合物ガス間の成長基板上に達するまでの混合を抑制する
だめの仕切板を設けた化合物半導体結晶成長装置におい
て、原料化合物ガスの噴射のだめの噴気口をサセプタ上
に配置したことを特徴とする化合物半導体結晶成長装置
に関する。
また、本発明の第2の発明は、上記化合物半導体結晶成
長装置において、原料化合物ガスを反応室内に導入する
だめのノズルと上記仕切板を一体化したことを特徴とす
る化合物半導体結晶成長装置に関する。
そして、本発明の第6の発明は、少なくとも2種の元素
からなる化合物半導体のエビクキンヤル成長を、該化合
物半導体の構成元素を含む原料化合物ガスを熱分解反応
させて該構成元素を基板上に析出させて行うに際し、少
なくとも2種の原料化合物ガス間の成長基板上に達する
までの混合を抑制するだめの仕切板を設け、かつ回転す
るサセプタ上に基板を載置−シて、エピタキシャル成長
させる化合物半導体結晶成長装置において、原料化合物
ガスを含むガスの噴気口よシ回転の中心寄シにキャリア
ガスの一部又は全部の噴気口を設けたことを特徴とする
化合物半導体結晶成長装置に関する。
本発明によれば、化合物半導体結晶成長装置は成長に用
いる複数の原料化合物ガス間を少なくとも1枚の仕切板
で仕切ることによシ、該化合物ガスが成長基板上に達す
るまで少なくとも2種類の原料化合物ガスが混合しない
ようにすると共に、ノズルをサセプタ上まで延伸したこ
とを特徴とし、以下に挙げるような効果がある。
第1の効果は混合することにより中間反応生成物を生成
し、エビタキシーヤル単結晶成長に悪影響を及ぼすよう
な原料化合物の混合が防止でき、したがって結晶性、表
面状態の良い単結晶を容易に成長でき、更に組成制御、
不純物濃度制御が広い範囲にわたってできることにある
第2の効果は多くの基板tサセプタ上に並べることがで
きるので量産が可能とな9、製造コストの大幅な低減が
図れることにある。
第6の効果は外界からの不純物の混入を抑制し、品質の
良いエピタキシャル結晶が得られることにある。
以下添付図面によって本発明の実施の態様を詳細に説明
する。しかし本発明は、これらに限定されるものではな
い。
第2図は本発明の化合物半導体結晶成長装置の一実施例
を示す概略図である。第2図において、符号2〜4.7
.8.81及び11は第1図と同義であり、71は基板
、9及び91はノズル、10は仕切板そして111は排
気管を示す。
第2図において、基板7.71は、ワークコイル4に流
された高周波電流の誘導電流によシ加熱されるカーボン
製あるいはそれをEIiOで被覆したサセプタ2上に配
置され、所定の温度に加熱される。基板上には給気管8
.81から供給された原料化合物ガス(例えばTKGX
TE工、トリエチルアルミニウム等の有機金属化合物あ
るいはアルシン、ホスフィン等の水素化物等)がノズル
9.91から噴射される。このとき、TEG% TEI
 % トアルシン、ホスフィン等との間に生じる望まし
くない中間反応生成物の生成を抑制するため、給気管及
びノズルは複数個備えられ、その間に仕切板10を配置
して、反応室が複数の副反応室に区切られておシ、原料
化合物ガスの成長基板上に達するまでの混合を抑制して
いる。サセプタ2は、サセプタホルダー3によシ支持さ
れているが、これを外部から直接あるいは間接的に駆動
することによシ回転させ、サセプタ2上に配置された基
板7が順次各側反応室に導入される。各副反応室におい
ては、基板上に達した原料化合物ガスは熱分解して基板
上にガリウム、インジウム、ヒ素、リン等が被着される
。このとき原料化合物ガスの濃度、流量、基板温度、サ
セプタ回転数等を適度に調整しておけば、基板上に被着
した元累は基板上を表面拡散し、キンクに達して結晶成
長が進行する。
排気管11.111は原料化合物ガス、キャリアガス等
を排出するだめの排気口である。
ノズル9.91、仕切板10の関係の理解を容易にする
ためにそれらの底面図を第6図に示す。すなわち第6図
は第2図における仕切板及びノズルの部分の底面図であ
る。図中8.81.9.91及び10は前記のとおりで
あシ、82.83は給気管、92.93はノズルそして
12は噴気口である。反応室は仕切板10によ!l14
室の副反応室に仕切られておシ、各副反応室にはそれぞ
nノズル9.91.92.96が設けられており、その
噴気口12から原料化合物カス2含むガスが噴出される
このような装置で工nP基板を600℃に加熱し、ノズ
ル9からは24℃のTEエバブラと経た水素を15cn
13/分、ノズル91からは水素で希釈したアルシンを
150 on37分、ノズル92からは一2℃のTEG
バプラを経た水素を3 cm3/分、ノズル93からは
水素で希釈した10%ホスフィンを10 cm37分導
入すると共に、史に各ノズルからはそれらのキャリアカ
スとして水素を10t/分導入したとき、1時間で工n
P基板に格子整合した約2 pm のInO,72Ga
O,28AsO,6PO14単結晶層を得ることができ
た。得られた工nGaAsP  の表面は良好な鏡面に
なっておシ、結晶性にも問題はなかった。なお、このエ
ビクキシャル成長にあたってサセプタ2の回転数は毎分
約50回転とした。エピタキシャル成長層の結晶組成は
各原料化合物ガスの流量を増減することによシ容易に変
えることができる。
この装置においては図示のようにノズルをすセプタの上
部1で延伸し噴気口12をサセプタ上部に設けたため、
各原料ガス間の隔離がより確実となシ、結晶品質のよい
エピタキシャル層を得ることができた。
第4図は本発明装置の他の実施例の断面概略図である。
第4図において、8.81.9.91.10.11.1
11は前記のとおシであり、16はペルジャー、14は
給気管、15及び151は排気管である。本実施例にお
いてはノズル9は仕切板10に固定又は融着され一体化
されており、給気管8.81はペルジャー13を貫通し
て、設けられている。これによシ仕切板−とノズル、給
気管の位置合ぜの問題がなくなる。第4図においては更
に給気管14、排気管15.151を付加している。こ
れは給気管14から水素又はアルゴン、窒素などを導入
し、その一部を排気管15.151から排気してノズル
?、91から流入した原料化合物ガスが装置の中心方向
へ逆流して混合するのを抑制すると同時に、サセプタホ
ルダ6の回転導入ah部等で発生する塵埃その他の不純
物を排気管15.151から排出し、基板上のガスの純
度を保ち良好なエピタキシャル成長を行わぜるためのも
のである。排気管11.111.15.151にそれぞ
れ流量調整弁を設りるとこれらのガスの流tのバランス
を保つのに有効である。
第5図は本発明の他の実施例の断面概略図である。第5
図においで、3.8.81.10.13.14は前記の
とお9である。本実施例においては、給気管14を8.
81と同様に仕切板10と一体化し、ペルジャー16を
貫通して設け、水素、アルゴン等のキャリアガスの一部
又は全部を該給気管から導入して反応室の中心部から外
周方向へ流出させ、原料化合物ガスの成長基板上に達す
るまでの混合を抑制したものである。これを効率的に行
うためサセプタホルダは回転機構部の上部を覆うように
しである。
サセプタは温度均一性を良くするため中心部に孔をあけ
ワークコイル上部付近のみ覆うようにしであるが、孔を
あけず全面を覆ってもガスの流れについては同様の効果
が得られることは当然である。また図中給気管14から
吹出すガスの方向が下向きとなっているが、外周方向へ
吹出すようにしてもjい。
以上は原料ガス系統を4系統とし、各系統に別別にそれ
ぞれTEG 、 TEI 、アルシン、ホスフィンを流
してIn、GaAsPのエピタキシャル成長をする場合
について説明したが、ガス系統を2系統とし、混合して
も問題のないTEGとTEI、アルシンとホスフィンを
それぞれ混合して反応室内に導入しても同様の効果が得
られることは明らかである。これまで工nGa、ABp
の単結晶成長にTEI、TEG 、アルシン、ホスフィ
ンを用いる場合について説明してきたが、トリメチルイ
ンジウム等のインジウム化合物、トリメチルガリウム等
のガリウム化合物、三塩化ヒ素等のヒ素化合物、三塩化
リン等のリン化合物を用いても同様に単結晶成長できる
ことは明らかである。
また用いる化合物を適当に選択することにより、工nP
 、  GaAs 、  工nGaAs、■nAsP 
、  GaAsP等の化合物半導体エピタキシャル成長
が可能であシ、更にアルミニウム化合物、アングモン化
合物等を用いることによシ、GaAZAs 、 GaA
tAsP 。
GaSb 、 GaAsSb等種種のm−v化合物半導
体のエピタキシャル成長も可能である。エピタキシャル
成長層の伝導型、伝導度を制御するだめの不純物添加に
ついても、例えばカドミウム化合物等、所望の元素の化
合物を他のガスと同様に反応室内に導入することによシ
容易に行うことができる。
エピタキシャル成長の基板は工nPの場合についてのみ
説明したがGaAs 、 Garb等あるいは成長層に
格子整合する他の材料についても適用可能なことは明ら
かである。また多層へテロエピタキシャル成長等にも適
用可能である。
更に以上説明したようなm−■族化合物半導体のエピタ
キシャル成長に限らず、II−Vl族化合物半導体の成
長にも適用することができる。
そして、以上の説明は反応室内圧力が大気圧の場合につ
いてのみ行ったが、真空ポンプで排気することによシ、
低圧下での成長が行えることも明らかである。
以上詳細に説明したように、本発明によれば、(1)中
間反応生成物の生成が防止でき、それ故良好な単結晶を
容易に成長できると共に各制御を広い範囲にわたって行
うことができる、(2)製造コストの大幅な低減が図れ
る、(3)品質の良いエピタキシャル結晶が得られると
いう顕著な効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の化合物半導体結晶成長装置の概略図、第
2図は、本発明の化合物半導体成長装置の一実施例を示
す概略図、第6図は本発明の第2図におけるノズル及び
仕切板の部分の底面図、第4図及び第5図は本発明装置
の他の実施例の断面概略図である。 1:反応容器、2:サセプタ、3:サセプタホルダ、4
:ワークコイル、7.71:基板、8.81.82.8
6.14:給気管、9.91.92.96:ノズル、1
0:仕切板、11.111.15.151:排気管、1
2:噴気口、13:ベルジャ− 特許出願人  日本電信電話公社 代理人 中 本  宏 同     井  上     昭 第2図 第3図 第4図 第 5 園

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 少なくとも2種の元素の化合物からなる化合物半
    導体のエピタキシャル成長を、該化合物半導体の構成元
    素を含む原料化合物ガスを熱分解反応させて該構成元素
    を基板上に析出させて行うに際し、少なくとも2種の原
    料化合物ガス間の成長基板上に達するまでの混合を抑制
    するための仕切板を設けた化合物半導体結晶成長装置に
    おいて、原料化合物ガスの噴射のだめの噴気口をサセプ
    タ上に配置したことを特徴とする化合物半導体結晶成長
    装置。 2、 少なくとも2種の元素の化合物からなる化合物半
    導体のエピタキシャル成長を、該化合物半導体の構成元
    素を含む原料化合物ガスを熱分解反応させて該構成元素
    を基板上に析出させて行うに際し、少なくとも2浦の原
    料化合物ガス間の成長基板上に達するまでの混合を抑制
    するための仕切板を設けた化合物半導体結晶成長装置に
    おいて、原料化合物ガスを反応室内に導入するだめのノ
    ズルと上記仕切板を一体化したことを特徴とする化合物
    半導体結晶成長装置。 6、 少なくとも2種の元素からなる化合物半導体のエ
    ピタキシャル成長を・、該化合物半導体の構成元素を含
    む原料化合物ガスを熱分解反応させて該構成元素を基板
    上に析出させて行うに際し、少なくとも2種の原料化合
    物ガス間の成長基板上に達するまでの混合を抑制するだ
    めの仕切板を設け、かつ回転するサセプタ上に基板を載
    置して、エピタキシャル成長させる化合物半導体結晶成
    長装置において、原料化合物ガスを含むガスの噴気口よ
    シ回転の中心寄シにキャリアガスの一部又は全部の噴気
    −を設けたことを特徴とする化合物半導体結晶成長装置
JP14102882A 1982-08-16 1982-08-16 化合物半導体結晶成長装置 Granted JPS5930799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14102882A JPS5930799A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 化合物半導体結晶成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14102882A JPS5930799A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 化合物半導体結晶成長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930799A true JPS5930799A (ja) 1984-02-18
JPS612630B2 JPS612630B2 (ja) 1986-01-27

Family

ID=15282530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14102882A Granted JPS5930799A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 化合物半導体結晶成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0175030A2 (en) * 1984-08-21 1986-03-26 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Growth of semiconductors and apparatus for use therein

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0175030A2 (en) * 1984-08-21 1986-03-26 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Growth of semiconductors and apparatus for use therein

Also Published As

Publication number Publication date
JPS612630B2 (ja) 1986-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0502209B1 (en) Method and apparatus for growing compound semiconductor crystals
EP1432844B1 (en) Apparatus for inverted cvd
WO2011136077A1 (ja) 気相成長装置、気相成長方法、および半導体素子の製造方法
US5036022A (en) Metal organic vapor phase epitaxial growth of group III-V semiconductor materials
TW201317385A (zh) 氣相成長裝置
JPH08316151A (ja) 半導体の製造方法
JPS5930799A (ja) 化合物半導体結晶成長装置
JP3772621B2 (ja) 気相成長方法および気相成長装置
JPS58223317A (ja) 化合物半導体結晶成長法及びその装置
JPH0677136A (ja) 化合物半導体薄膜結晶の気相成長方法及び気相成長装置
JP3702403B2 (ja) 気相成長方法
JPS6129915B2 (ja)
JPS59170000A (ja) 結晶成長装置
JP3700879B2 (ja) 有機金属気相成長装置
Tsang Chemical beam epitaxy of InGaAs
EP0349781A2 (en) Metal organic vapor phase epitaxial growth of group III-V compounds
JP3010739B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法及び装置
JPH07122507A (ja) 半導体製造装置
JPH04337627A (ja) 気相成長装置
JPH0748478B2 (ja) 気相成長装置
JPS6353160B2 (ja)
JPH01206618A (ja) 有機金属気相成長方法
JPS63292620A (ja) 単原子層薄膜堆積装置
JPS63119521A (ja) 有機金属気相成長装置
JPS63159296A (ja) 気相エピタキシヤル成長方法