JPS5930756A - モルタル混和材 - Google Patents

モルタル混和材

Info

Publication number
JPS5930756A
JPS5930756A JP14137682A JP14137682A JPS5930756A JP S5930756 A JPS5930756 A JP S5930756A JP 14137682 A JP14137682 A JP 14137682A JP 14137682 A JP14137682 A JP 14137682A JP S5930756 A JPS5930756 A JP S5930756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
cement
vinyl acetate
water
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14137682A
Other languages
English (en)
Inventor
萬本好孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokushin Corp
Original Assignee
Hokushin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokushin Corp filed Critical Hokushin Corp
Priority to JP14137682A priority Critical patent/JPS5930756A/ja
Publication of JPS5930756A publication Critical patent/JPS5930756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/08Macromolecular compounds porous, e.g. expanded polystyrene beads or microballoons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セメント用配合物に係るものであり、詳しく
は建造物の下地モルタル混和材に係り、モルタル壁面の
品質を改善すると共に、上塗時の作業能車を高めようと
するものである。
モルタルには種々の配合物を混和して耐亀裂性、耐屈曲
性、下地と上塗層との接着性等の改善が試みられている
その王な提案には、土壁用のスサと同様に合成繊維を混
和すること、セメントの水和反応が終結する寸で水分を
保持させるためにメチルセルロースの様なitアルカリ
性糊剤を混和すること、下地表面をザラザラにするため
にボールの様に中空な独立気泡のある発泡スチロールを
混和した中塗をすること等がある。
しかし、合成繊維の単独混和はセメントとの分散カ悪く
、メチルセルロース糊剤(j」゛セメントを補強するた
めの接着剤として所要の強度を7]でさす、発泡スチロ
ールはスチロール樹脂そのものが劇、衝撃性を有せずセ
メントとの混線過程で破壊され易く、又、中塗という工
程は工程の簡略化如反し1期遅延の要因ともなる等、適
切な混和材が完成されるに至っていない。
また、スチレン・ブタジェンラテックスを混合してセメ
ントの強度を高めるという方法もあるが、老化し易いゴ
ム成分の配合には自ら限度があり、この多量配合は経済
的ても実用性を有せずセメント本来の物性を喪失させる
本発明は、これらの従来技術及び提案を検討しつつ鋭意
研究工夫して完成したものであり、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体系樹脂発泡体の粉砕粒を主材として吸水膨潤
性粉末と短繊維片とを配合してモルタル混和材を組成す
ることを要旨とする。
本発明の詳細な説明するに、本発明に使用する主材には
、エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂発泡体のほか、エチ
レン酢酸ビニル塩化ビニル三元共重合体樹脂発泡体やエ
チレン・酢酸ビニル塩化ビニリデン三元共重合体樹脂発
泡体等、エチ1/ン成分と酢酸ビニル成分とを有する多
元共重合体の樹脂発泡体が使用される。
吸水膨潤性粉末には、メチルセルロース、ヒドロキシエ
チルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース、ポリビニルアルコール等、吸水膨潤するもので
あれば水溶のものであってもよく、けいそう土、ステア
リン酸カルシウム等を用いることもできる。
知繊維片には、羊毛その他の動物性繊維の如くたん白質
成分を有し耐アルカリ性を欠くものを除く種々の繊維、
例えばポリエステル繊維、レーヨン繊維、木綿、麻等を
10〜20%前後にカットして用いること、ができ、そ
の太さ cデニール)如何を問わない。
その種本発明モルタル混和材には、脂肪族金属塩、アル
キルスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンソルビタン誘導体等の界面活性
剤、凝固促進剤等を添加配合することができる。
本発明モルタル混和材の標準使用方法は、予めセメント
1.0に対し砂2.0の割合でセメントと砂とをミキサ
ーでカラ球し、そのセメント1.0に対し本発明モルタ
ル混和材が0.5〜1.5となる割合をもってモルタル
混和材をふりかけつつ加えて再びカラ疎し均一に混合し
てから水を加えて混線し、コテで下謬す施工して使用さ
れる。
ところで本発明の主材とするエチレン・酢酸ビニル共重
合体系樹脂発泡体は、種々の物質に相容性を示して強く
接着する汎用性エマルジョン型接着剤とすることができ
る樹脂成分を有するだめ、セメントに対しても相容性を
示してモルタル中に強力に接合存在することになり、そ
して、その樹脂成分は混株時に加えられる水に稀釈され
るエマルジョンとして使用されるのではなく、水に不溶
の発泡体として配合されるので、これを配合してもセメ
ント固有の性質を何ら損うことなく、従って多重に配合
することができ、そして又、エチレン・酢酸ビニル共重
合体系樹脂発泡体は従来使用の発泡スチロール粒と異な
りゴム弾性と熱可塑性とを兼ねそなえた多孔質のクッシ
ョン構造を有するため、外気温の熱膨張9化や衝撃外力
、或は、吸温と乾燥との繰り返しによる体積膨張等によ
りモルタル内部に生起する内部応力即ち力学的歪エネル
ギーを弾性吸収するためモルタルに高い耐衝撃性と耐亀
裂性とを付与するものであり、しかも上塗レルタルによ
り完全に被覆されるので直射日光により脆化することも
全くない。
そして同時に配合する知繊維片は、主材であるエチレン
酢酸ビニル共重合体系発泡体は平均粒径が3〜7男9前
後に粉砕された凹凸表面を有するものであるため、使用
時のカラ株りや混線過程で均一にさばかれて分散し、コ
テ塗り時にセメント、そして又、下塗施工後は主材の発
泡粒体が、内部に保有する気泡とゴム弾性により表面に
突出してザラザラした下塗モルタル表面を呈し、上塗モ
ルタルに好ましいアンカリング効果をもたらし、従って
、上塗に先立って行われた下塗モルタル表面のカキ落し
や中塗が不安となり、又、先に配合した吸水膨潤性粉末
が上塗モルタルに保有の水分を吸湿保持して上塗モルタ
ル中のセメント成分の水和反応の終結に至る過程におい
て水分を除々に放出するので上塗モルタルは強固に下塗
モルタルに接合する。
この様に本発明によると、モルタルの下塗と上塗との作
業性を高め、断熱性や耐衝撃性、耐亀裂性等に優れたモ
ルタル施工の建造物が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 気泡を有するエチレン・酢酸ビニル共重合体系発泡樹脂
    粉砕粒を主材とし、吸水膨潤性粉末と短繊維片とを配合
    して成ることを特徴とするモルタル混和材。
JP14137682A 1982-08-13 1982-08-13 モルタル混和材 Pending JPS5930756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14137682A JPS5930756A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 モルタル混和材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14137682A JPS5930756A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 モルタル混和材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5930756A true JPS5930756A (ja) 1984-02-18

Family

ID=15290555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14137682A Pending JPS5930756A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 モルタル混和材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218590A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 金井 正巳 壁面外装材組成物
JPH06256057A (ja) * 1993-01-25 1994-09-13 Masami Kanai 壁面外装材組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218590A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 金井 正巳 壁面外装材組成物
JPH06256057A (ja) * 1993-01-25 1994-09-13 Masami Kanai 壁面外装材組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4077809A (en) Cellular cementitious compositions and method of producing same
JP5557145B2 (ja) 吸音システム及びその製造方法
US2993016A (en) Dry plaster mix comprising aggregate, clay, cellulose derivative and amine aldehyde resin
AU2013330362B2 (en) Low water drying type joint compound
CN103787625A (zh) 隔音复合墙地板
CN103906721A (zh) 聚氨酯粉末作为可再分散性聚合物粉末的内添加剂的应用
BR112021005468A2 (pt) preparação compreendendo um éter de celulose e/ou um polisacarídeo e um álcool graxo
JPS5930756A (ja) モルタル混和材
US1961525A (en) Acoustical plaster for high humidity conditions
JPS6232146B2 (ja)
JP2002201057A (ja) 断熱性モルタル
US2053842A (en) Cellular cement and a process for making the same
MXPA05003449A (es) Formulacion de tratamiento para una junta liviana.
US2556031A (en) Plaster and method of plastering
WO2021242106A1 (en) Thermal insulating slurry and method for its preparation
CN105948678A (zh) 一种聚合物氟石膏基机喷保温砂浆及制备方法
HU209856B (en) Insulating dry-mortar
JP2001048621A (ja) 透水コンクリート用添加剤
JP2001163657A (ja) 調湿仕上塗材及び調湿建材
JP2002047039A (ja) 吸放湿性能を有する砂壁調鏝塗り壁面仕上材及びその製法
JP2002284551A (ja) 軽量コンクリート用混和材および軽量コンクリート
US3808017A (en) Dry powder adhesive compositions
JPS62132747A (ja) セメント組成物
JPS6228824B2 (ja)
CN114790098B (zh) 一种砂浆干粉料及其制备方法