JPS5930725B2 - ポリエステルの製造法 - Google Patents
ポリエステルの製造法Info
- Publication number
- JPS5930725B2 JPS5930725B2 JP1590275A JP1590275A JPS5930725B2 JP S5930725 B2 JPS5930725 B2 JP S5930725B2 JP 1590275 A JP1590275 A JP 1590275A JP 1590275 A JP1590275 A JP 1590275A JP S5930725 B2 JPS5930725 B2 JP S5930725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- mol
- reaction
- acid
- aromatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリエステルの製造法に関する。
更に詳しくは耐熱性、透明性、耐薬品性の優れたポリエ
スチルの改良された製造法に関する。 ポリエチレンテ
レフタレートは機械的性質や耐薬品性が優れているため
工業的に広く用いられているが、熱変形温度(耐熱性)
が比較的低く、また結晶化速度が速いため寸法安定性、
透明性に欠けるという欠点を有している。
スチルの改良された製造法に関する。 ポリエチレンテ
レフタレートは機械的性質や耐薬品性が優れているため
工業的に広く用いられているが、熱変形温度(耐熱性)
が比較的低く、また結晶化速度が速いため寸法安定性、
透明性に欠けるという欠点を有している。
従来、この様な欠点を改良する方法として、芳香族ジ
カルボン酸誘導体と芳香族ジヒドロキシ化合物とを重縮
合反応せしめる方法が試みられている。
カルボン酸誘導体と芳香族ジヒドロキシ化合物とを重縮
合反応せしめる方法が試みられている。
例えば(a)芳香族ジカルボン酸化合物と芳香族ジヒド
ロキシ化合物とを溶液中で反応せしめる方法、(b)芳
香族ジカルボン酸のジアリールエステルと芳香族ジヒド
ロキシ化合物とを溶融重合せしめる方法。(c)芳香族
ジカルボン酸と芳香族ジヒドロキシ化合物とジアリール
カーボネートを反応せしめる方法等が知られている。
しかし、(a)の方法は、反応溶剤を用いるため溶剤の
除去、精製工程等の工程が必要であり、製造工程が多く
生産性に問題があり、また(b)及び(c)の方法はそ
れぞれ芳香族ジカルボン酸のジアリールエステルや、ジ
アリールカーボネート等の高価な原料を用いる為に、工
業的方法としての問題がある。
ロキシ化合物とを溶液中で反応せしめる方法、(b)芳
香族ジカルボン酸のジアリールエステルと芳香族ジヒド
ロキシ化合物とを溶融重合せしめる方法。(c)芳香族
ジカルボン酸と芳香族ジヒドロキシ化合物とジアリール
カーボネートを反応せしめる方法等が知られている。
しかし、(a)の方法は、反応溶剤を用いるため溶剤の
除去、精製工程等の工程が必要であり、製造工程が多く
生産性に問題があり、また(b)及び(c)の方法はそ
れぞれ芳香族ジカルボン酸のジアリールエステルや、ジ
アリールカーボネート等の高価な原料を用いる為に、工
業的方法としての問題がある。
本発明者は、かかる欠点のないポリエステルの製造法
について検討の結果、本発明に到達した。
について検討の結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は芳香族ジカルボン酸(社)と、(
社)成分に対し5〜80モル%の脂肪族基に結合したヒ
ドロキシル基を2個有する化合物IB)及び(B)成分
との総和が(A)成分に対し210モル%以上となる量
の芳香族モノヒドロキシ化合撫qとを(社)成分のカル
ポキシル基の反応率が80%以上に達するまで反応せし
め、次いで旧)成分との総和が仕込み“)成分に対し9
8〜130モル%量の芳香族ジヒドロキシ化合物nを添
加、反応せしめることを特徴とするポリエスチルの製造
法である。 本発明において(社)成分として用いられ
る芳香族ジカルボン酸としては、例えばテレフタル酸、
イソフタル酸、2=メチルテレフタル酸、4−メチルテ
レフタル酸、ナフタリンジカルボン酸、ジフェニルジカ
ルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニ
ルスルホンジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボ
ン酸等を挙げることができる。
社)成分に対し5〜80モル%の脂肪族基に結合したヒ
ドロキシル基を2個有する化合物IB)及び(B)成分
との総和が(A)成分に対し210モル%以上となる量
の芳香族モノヒドロキシ化合撫qとを(社)成分のカル
ポキシル基の反応率が80%以上に達するまで反応せし
め、次いで旧)成分との総和が仕込み“)成分に対し9
8〜130モル%量の芳香族ジヒドロキシ化合物nを添
加、反応せしめることを特徴とするポリエスチルの製造
法である。 本発明において(社)成分として用いられ
る芳香族ジカルボン酸としては、例えばテレフタル酸、
イソフタル酸、2=メチルテレフタル酸、4−メチルテ
レフタル酸、ナフタリンジカルボン酸、ジフェニルジカ
ルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニ
ルスルホンジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボ
ン酸等を挙げることができる。
これらは単独で用いることもできるが、2種以上を併用
することもできる。これらのうち特にテレフタル酸、イ
ソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸が好ましく用いら
れる。また、(A)成分としては上記芳香族ジカルボン
酸の他に少量の割合(通常全酸成分の40モル%以下、
好ましくは20モル%以下)で他の二官能性カルボン酸
、例えばコハク酸、アジピン酸、セバチン酸等の如き脂
肪族ジカルボン酸;ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサ
ヒドロイソフタル酸等の如き脂環族ジカルボン酸;ε−
オキシカプロン酸(ε一カプロラクトン)、ヒドロキシ
安息香酸等の如きオキシカルボン酸等を用いてもよい。
本発明において(2)成分として用いられる脂肪族基に
結合したヒドロキシ基を2個有する化合物としては、例
えばエチレングリコール、プロピレングリコール、トリ
メチレングリコール、テトラメチレングリコール、ネオ
ペンチレングリコール、ヘキサメチレングリコール等の
如き脂肪族ジオール;シクロヘキサンジメチロール、ト
リシクロデカンジメチロール等の如き脂環族含有脂肪族
系ジォールニビス(β−ヒドロキシエトキシ)ジフェニ
ルスルホン、4,4’−ビス(β−ヒドロキシエトキシ
)ジフェニルエーテル、2,2’−ビス(4−β−ヒド
ロキシエトキシフェニル)エタン、2,2’−ビス(4
−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、1,1
−ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)シクロ
ヘキサン、P−ビス(βヒドロキシエトキシ)ベンゼン
等の如き芳香環を分子内に有する脂肪族系ジオール等を
挙げることができる。
することもできる。これらのうち特にテレフタル酸、イ
ソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸が好ましく用いら
れる。また、(A)成分としては上記芳香族ジカルボン
酸の他に少量の割合(通常全酸成分の40モル%以下、
好ましくは20モル%以下)で他の二官能性カルボン酸
、例えばコハク酸、アジピン酸、セバチン酸等の如き脂
肪族ジカルボン酸;ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサ
ヒドロイソフタル酸等の如き脂環族ジカルボン酸;ε−
オキシカプロン酸(ε一カプロラクトン)、ヒドロキシ
安息香酸等の如きオキシカルボン酸等を用いてもよい。
本発明において(2)成分として用いられる脂肪族基に
結合したヒドロキシ基を2個有する化合物としては、例
えばエチレングリコール、プロピレングリコール、トリ
メチレングリコール、テトラメチレングリコール、ネオ
ペンチレングリコール、ヘキサメチレングリコール等の
如き脂肪族ジオール;シクロヘキサンジメチロール、ト
リシクロデカンジメチロール等の如き脂環族含有脂肪族
系ジォールニビス(β−ヒドロキシエトキシ)ジフェニ
ルスルホン、4,4’−ビス(β−ヒドロキシエトキシ
)ジフェニルエーテル、2,2’−ビス(4−β−ヒド
ロキシエトキシフェニル)エタン、2,2’−ビス(4
−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、1,1
−ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)シクロ
ヘキサン、P−ビス(βヒドロキシエトキシ)ベンゼン
等の如き芳香環を分子内に有する脂肪族系ジオール等を
挙げることができる。
これらのうちエチレングリコール、ネオペンチレングリ
コール、シクロヘキサンジメチロールが特に好ましく用
いられる。旧)成分の使用量は(2)成分に対し5〜8
0モル%である。
コール、シクロヘキサンジメチロールが特に好ましく用
いられる。旧)成分の使用量は(2)成分に対し5〜8
0モル%である。
5モル%に満たない場合には、以下に述べる(薊,(B
)及び(O成分の反応が遅いため好ましくなく、一方8
0モル%を超える量を用いると得られるポリマーの耐熱
性が低くなり好ましくない。
)及び(O成分の反応が遅いため好ましくなく、一方8
0モル%を超える量を用いると得られるポリマーの耐熱
性が低くなり好ましくない。
好ましい範囲は10〜75モル%、更に好ましい範囲は
20〜70モル%である。本発明において(C5部分と
して用いられる芳香族モノヒドロキシ化合物は、芳香環
に直接ヒドロキシ基が1個結合している化合物であり、
例えばフェノール、クレゾール、ナフトール等を挙げる
ことができる。
20〜70モル%である。本発明において(C5部分と
して用いられる芳香族モノヒドロキシ化合物は、芳香環
に直接ヒドロキシ基が1個結合している化合物であり、
例えばフェノール、クレゾール、ナフトール等を挙げる
ことができる。
これらのうち特にフェノールが好ましく用いられる。芳
香族モノヒドロキシ化合物の使用割合は、二官能性カル
ボン酸に対じ(B)成分との和が210モル%以上であ
る。
香族モノヒドロキシ化合物の使用割合は、二官能性カル
ボン酸に対じ(B)成分との和が210モル%以上であ
る。
この割合が210モル%に満たない場合には反応速度が
遅くなり好ましくない。好ましい範囲は230モル%以
上、更に好ましい範囲は250モル%以上であり、上限
は1000モル%程度が好ましい。本発明において市成
分として用いられる芳香族ジヒドロキシ化合物は、芳香
環に直接ヒドロキシ基が2個結合している化合物であり
、例えば2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン〔ビスフェノールA〕,1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)シクロヘキサン〔ビスフェノールZ〕
,1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,2−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキシルメタン、3,3−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)ペンタン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)エーテル、1,4ージヒドロキシベンゼン
等が挙げられる。
遅くなり好ましくない。好ましい範囲は230モル%以
上、更に好ましい範囲は250モル%以上であり、上限
は1000モル%程度が好ましい。本発明において市成
分として用いられる芳香族ジヒドロキシ化合物は、芳香
環に直接ヒドロキシ基が2個結合している化合物であり
、例えば2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン〔ビスフェノールA〕,1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)シクロヘキサン〔ビスフェノールZ〕
,1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,2−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキシルメタン、3,3−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)ペンタン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)エーテル、1,4ージヒドロキシベンゼン
等が挙げられる。
これらは単独で用いることもできるが、2種以上を併用
することもできる。これらのうち特にビスフェノールA
)ビスフェノールzが好ましく用いられる。Q))成分
の使用割合は二官能性カルボン酸に対し98〜130モ
ル%、好ましくは100〜120モル%である。
することもできる。これらのうち特にビスフェノールA
)ビスフェノールzが好ましく用いられる。Q))成分
の使用割合は二官能性カルボン酸に対し98〜130モ
ル%、好ましくは100〜120モル%である。
98モル%に満たない場合及び130モル%を超える場
合には重合速度が遅く好ましくない。
合には重合速度が遅く好ましくない。
本発明に於ては、先ず(社),旧)及び(C威分を(社
)成分のカルボキシル基が80%以上反応するまで反応
せしめる。
)成分のカルボキシル基が80%以上反応するまで反応
せしめる。
該反応を行なうための好ましい条件は、温度200〜3
50℃(好ましくは230〜320℃)、圧力(絶対圧
)1〜154/Cdである。該反応をより効果的に行な
うには、反応によつて生成する水を反応系外に留去せし
める方が良く、また反応時011及び(C)成分と水の
蒸気圧の関係より圧を調節する方が好ましい。具体例と
しては実施例で明らかとなるであろう。上記(社)成分
と”),(C)成分との反応において、触媒を用いるこ
とが好ましく、該触媒としては例えばナトリウム、カリ
ウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、バリウム
、錫、ストロンチウム、亜鉛、鉄、アルミニウム、コバ
ルト、鉛、ニツケル、チタン、マンガン、アンチモン、
硼素等の単体及び/又はその化合物、例えば酸化物、水
素化物、水酸化物、ハロゲン化物、無機酸塩、有機酸塩
、錯塩、複塩、アルコラート、フェノーラート、等を挙
げることができる。
50℃(好ましくは230〜320℃)、圧力(絶対圧
)1〜154/Cdである。該反応をより効果的に行な
うには、反応によつて生成する水を反応系外に留去せし
める方が良く、また反応時011及び(C)成分と水の
蒸気圧の関係より圧を調節する方が好ましい。具体例と
しては実施例で明らかとなるであろう。上記(社)成分
と”),(C)成分との反応において、触媒を用いるこ
とが好ましく、該触媒としては例えばナトリウム、カリ
ウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、バリウム
、錫、ストロンチウム、亜鉛、鉄、アルミニウム、コバ
ルト、鉛、ニツケル、チタン、マンガン、アンチモン、
硼素等の単体及び/又はその化合物、例えば酸化物、水
素化物、水酸化物、ハロゲン化物、無機酸塩、有機酸塩
、錯塩、複塩、アルコラート、フェノーラート、等を挙
げることができる。
特にチタニウムテトラブトキシド、蓚酸チタン、酸化チ
タン等の如きチクニウム化合物、ジブチルチンオキシド
の如きスズ化合物、三酸化アンチモンの如きアンチモン
化合物、酸化鉛等の鉛化合物は効果が大きく好まし、く
用いられる。触媒の使用量は通宮^成分に対し0.00
1〜5モル%である。(至)成分とG3)及び(C)成
分との反応は、上記の通り、(社)成分のカルボキシル
基が80%以上反応するまで行なう。
タン等の如きチクニウム化合物、ジブチルチンオキシド
の如きスズ化合物、三酸化アンチモンの如きアンチモン
化合物、酸化鉛等の鉛化合物は効果が大きく好まし、く
用いられる。触媒の使用量は通宮^成分に対し0.00
1〜5モル%である。(至)成分とG3)及び(C)成
分との反応は、上記の通り、(社)成分のカルボキシル
基が80%以上反応するまで行なう。
カルボキシル基の反応率が80%に満たない場合には、
次に添加する(口成分との反応が充分に進まず、目的と
する性質を有したポリエステルを得ることが出来ない。
カルボキシル基の反応は好ましくは85%以上、更に好
ましくは90%以上である。本発明に於ては、更に(A
)成分と03)成分及び(q成分との反応物に0成分を
添加し、重縮合反応せしめる。
次に添加する(口成分との反応が充分に進まず、目的と
する性質を有したポリエステルを得ることが出来ない。
カルボキシル基の反応は好ましくは85%以上、更に好
ましくは90%以上である。本発明に於ては、更に(A
)成分と03)成分及び(q成分との反応物に0成分を
添加し、重縮合反応せしめる。
重縮合反応の好ましい温度は200〜350℃、圧力は
760−0.001mmH9である。反応は通常溶融状
態で行なうが、得られるポリマーの融点が高い場合には
固相重合が好ましく採用される。なお、本発明に於ては
(成分の1部を、(口成分の反応の際に添加し、反応せ
しめてもよいが、この(B)成分と初期の(ん,(B)
,(C)成分の反応に用いた(B)成分との和は、(A
)成分に対して5〜80モル%である必要がある。本発
明においては、ポリエステル製造の際に一般に用いられ
る触媒、安定剤、着色剤等の添加剤が何ら支障なく用い
得る。
760−0.001mmH9である。反応は通常溶融状
態で行なうが、得られるポリマーの融点が高い場合には
固相重合が好ましく採用される。なお、本発明に於ては
(成分の1部を、(口成分の反応の際に添加し、反応せ
しめてもよいが、この(B)成分と初期の(ん,(B)
,(C)成分の反応に用いた(B)成分との和は、(A
)成分に対して5〜80モル%である必要がある。本発
明においては、ポリエステル製造の際に一般に用いられ
る触媒、安定剤、着色剤等の添加剤が何ら支障なく用い
得る。
本発明によれば、耐熱性が高<、寸法安定性、透明性、
耐薬品性の優れた高重合度ポリエステルを、芳香族ジカ
ルボン酸を出発原料とし、容易に且つ安価に製造するこ
とができる。
耐薬品性の優れた高重合度ポリエステルを、芳香族ジカ
ルボン酸を出発原料とし、容易に且つ安価に製造するこ
とができる。
以下実施例を挙げて本発明の詳細な説明する。
尚、実施例中の「部」は「重量部工を意味し、固有粘度
〔η〕はフェノール/テトラクロルエタンー60/40
(重量比)の混合溶媒を用い、35℃で測定した値であ
る。また、カルボキシル基価はコニツクスの方法(Ma
crO,MOlecular.Chem.,26,22
6,l958)に従つて測定し、熱変形温度はASTM
D−648の方法で測定した。第1段階の反応率は次式
により求める。X−Y反応率(至)=ーメ100 X 〔式中Xは仕込み原料中の遊離カルボキシル基、Yは反
応生成物中の遊離カルボキシル基である。
〔η〕はフェノール/テトラクロルエタンー60/40
(重量比)の混合溶媒を用い、35℃で測定した値であ
る。また、カルボキシル基価はコニツクスの方法(Ma
crO,MOlecular.Chem.,26,22
6,l958)に従つて測定し、熱変形温度はASTM
D−648の方法で測定した。第1段階の反応率は次式
により求める。X−Y反応率(至)=ーメ100 X 〔式中Xは仕込み原料中の遊離カルボキシル基、Yは反
応生成物中の遊離カルボキシル基である。
〕実施例1精留塔及び撹拌機付きオートクレーブにテレ
フタル酸166部、ネオペンチルグリコール57.2部
、フェノール282部及び酢酸第1錫0.119部を仕
込み、窒素置換した後反応系内の絶対圧が8.0K9/
Crltとなる様に窒素圧を調節しながら285℃に加
熱したところ15分後水の留出が始まつた。
フタル酸166部、ネオペンチルグリコール57.2部
、フェノール282部及び酢酸第1錫0.119部を仕
込み、窒素置換した後反応系内の絶対圧が8.0K9/
Crltとなる様に窒素圧を調節しながら285℃に加
熱したところ15分後水の留出が始まつた。
更に絶対圧を5.0〜/Crltまで徐々に下げながら
250分間反応せしめた。この間約34部の水が留去し
た。得られた生成物の一部分をとり、過剰のフェノール
を追出した後カルボキシル基価を測定したところ124
eq/1069(反応率98%)であつた。次にこの生
成物を攪拌機付き反応器に移し、ビスフェノールAll
4部を添加し、是圧下280℃で60分、次いで系内を
徐々に減圧とし30分後に絶対圧約0.511&WLH
9とし、更に180分間反応せしめた。
250分間反応せしめた。この間約34部の水が留去し
た。得られた生成物の一部分をとり、過剰のフェノール
を追出した後カルボキシル基価を測定したところ124
eq/1069(反応率98%)であつた。次にこの生
成物を攪拌機付き反応器に移し、ビスフェノールAll
4部を添加し、是圧下280℃で60分、次いで系内を
徐々に減圧とし30分後に絶対圧約0.511&WLH
9とし、更に180分間反応せしめた。
得られたポリマーは〔η〕0.64で透明であり、又こ
のポリマーを乾燥後260℃にて射出成形し、熱変形温
度を測定したところ119℃であのた。実施例2 テレフタル酸83.0部、フェノール329部、イソフ
タル酸83.0部、エチレングリコール18.6部及び
チタニウムテトラブトキシド0.10部を実施例1と同
様のオートクレーブに仕込み、窒素置換をした後系内の
絶対圧力を8.0Kg/Cdに保ちながら280℃に加
熱し撹拌した。
のポリマーを乾燥後260℃にて射出成形し、熱変形温
度を測定したところ119℃であのた。実施例2 テレフタル酸83.0部、フェノール329部、イソフ
タル酸83.0部、エチレングリコール18.6部及び
チタニウムテトラブトキシド0.10部を実施例1と同
様のオートクレーブに仕込み、窒素置換をした後系内の
絶対圧力を8.0Kg/Cdに保ちながら280℃に加
熱し撹拌した。
反応によつて生ずる水を系外に留去せしめつつ、絶対圧
を4.5〜/(−771に徐々に下げる様に窒素圧で調
節しながら200分反応を続けたところ約33部の水が
留去した。得られた生成物の一部分をとり過剰のフェノ
ールを追出した後カルボキシル基価を測定したところ2
74eq/1069(反応率96%)であつた。次にこ
の生成物を攪拌機付き反応器に移し、ビスフェノールA
l66.4部を添加し、常圧下280℃で60分、次い
で系内を徐々に減圧とし30分分後に約0.5nH9の
絶対圧とし、更に150分反応を続けた。
を4.5〜/(−771に徐々に下げる様に窒素圧で調
節しながら200分反応を続けたところ約33部の水が
留去した。得られた生成物の一部分をとり過剰のフェノ
ールを追出した後カルボキシル基価を測定したところ2
74eq/1069(反応率96%)であつた。次にこ
の生成物を攪拌機付き反応器に移し、ビスフェノールA
l66.4部を添加し、常圧下280℃で60分、次い
で系内を徐々に減圧とし30分分後に約0.5nH9の
絶対圧とし、更に150分反応を続けた。
得られたポリマーは〔η〕=0.59であり、又このポ
リマーを乾燥後260℃にて射出成形し、熱変形温度を
測定したところ139℃であつた。実施例3 実施例1におけるネオペンチルグリコールの代りに2,
2−ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロ
パン173.8部を用いる以外は実施例1と同様に行つ
た。
リマーを乾燥後260℃にて射出成形し、熱変形温度を
測定したところ139℃であつた。実施例3 実施例1におけるネオペンチルグリコールの代りに2,
2−ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロ
パン173.8部を用いる以外は実施例1と同様に行つ
た。
その際、水は33部留出した。得られた生成物の一部分
をとり、過剰のフェノールを追出した後カルボキシル基
価を測定したところ313eq/106g(反応率93
%)であつた。この生成物を用いて、実施例1と同様に
して重合を行つた。
をとり、過剰のフェノールを追出した後カルボキシル基
価を測定したところ313eq/106g(反応率93
%)であつた。この生成物を用いて、実施例1と同様に
して重合を行つた。
Claims (1)
- 1 芳香族ジカルボン酸(A)と、(A)成分に対し5
〜80モル%の脂肪族基に結合したヒドロキシル基を2
個有する化合物(B)及び(B)成分との総和が(A)
成分に対し210モル%以上となる量の芳香族モノヒド
ロキシ化合物(C)とを(A)成分のカルボキシル基の
反応率が80%以上に達するまで反応せしめ、次いで(
B)成分との総和が仕込み(A)成分に対し98〜13
0モル%量の芳香族ジヒドロキシ化合物(D)を添加、
反応せしめることを特徴とするポリエステルの製造法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1590275A JPS5930725B2 (ja) | 1975-02-08 | 1975-02-08 | ポリエステルの製造法 |
US05/708,756 US4064108A (en) | 1974-10-04 | 1976-07-26 | Novel polyesters prepared from mixture of hydroquinone and bisphenols |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1590275A JPS5930725B2 (ja) | 1975-02-08 | 1975-02-08 | ポリエステルの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5191990A JPS5191990A (en) | 1976-08-12 |
JPS5930725B2 true JPS5930725B2 (ja) | 1984-07-28 |
Family
ID=11901695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1590275A Expired JPS5930725B2 (ja) | 1974-10-04 | 1975-02-08 | ポリエステルの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5930725B2 (ja) |
-
1975
- 1975-02-08 JP JP1590275A patent/JPS5930725B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5191990A (en) | 1976-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3220976A (en) | Process for the preparation of copolyesters comprising reacting a bishaloformate of a dihydroxy compound with a difunctional carboxylic acid in a solution containing tertiary amine | |
US4064108A (en) | Novel polyesters prepared from mixture of hydroquinone and bisphenols | |
US4124566A (en) | Process for preparing polyesters | |
JPS6345732B2 (ja) | ||
JPS5913531B2 (ja) | コポリエステルの製造法 | |
US4115362A (en) | Process for preparing polyesters | |
US4123454A (en) | Thermoplastic copolyesters | |
WO2007026650A1 (ja) | ポリブチレンテレフタレート及びその製造方法 | |
JPS5930725B2 (ja) | ポリエステルの製造法 | |
EP0119731B1 (en) | Copolyester of polyethylene terephthalate, process for making it and its use in producing molded articles | |
JPH0770299A (ja) | 2,6−ナフタレンジカルボン酸から高分子量ポリエステル樹脂を製造する方法 | |
US4017463A (en) | High melting N,N-terephthaloyl bis-phthalimide and its use as an ester interlinking agent for polyesters | |
US4547563A (en) | Copolyester of polyethylene terephthalate and bis (4-beta hydroxy ethoxy phenyl) sulfone | |
US3475381A (en) | Preparation of polyethylene terephthalate by direct esterification in the presence of a metal citrate as a direct esterification catalytic additive | |
JP2698667B2 (ja) | 芳香族ポリエステルの製法 | |
JPS5922730B2 (ja) | ホウコウゾクポリエステルノ セイゾウホウ | |
JPS6050819B2 (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPS5931527B2 (ja) | ポリエステルの製造法 | |
JPS5921887B2 (ja) | ポリエステルの製造法 | |
JPS5818391B2 (ja) | ネツカソセイジユシソセイブツ | |
US4436893A (en) | Copolyester of polyethylene terephthalate and sulfonyl diphenol | |
JP2702298B2 (ja) | 芳香族ポリエステルの製造法 | |
JPS605609B2 (ja) | ポリエステルの製造法 | |
JPS6016963B2 (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPH01210422A (ja) | ポリエステルの製造法 |