JPS605609B2 - ポリエステルの製造法 - Google Patents
ポリエステルの製造法Info
- Publication number
- JPS605609B2 JPS605609B2 JP49094258A JP9425874A JPS605609B2 JP S605609 B2 JPS605609 B2 JP S605609B2 JP 49094258 A JP49094258 A JP 49094258A JP 9425874 A JP9425874 A JP 9425874A JP S605609 B2 JPS605609 B2 JP S605609B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- acid
- moles
- glycol
- bis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリエステルの製造法に関する。
更に詳しくは、熱変形温度が高く、寸法安定性、透明性
、耐熱性、耐薬品性のすぐれたポリエステルの製造法を
提供しようとするものである。従来、ポリエチレンテレ
フタレ山卜は機械的性質や耐薬品性が優れているため工
業的に広く用いられているが、熱変形温度が比較的低く
、結晶化度が大きく且つ結晶化速度も速いため寸法安定
性および透明性が悪い等の欠点を有している。
、耐熱性、耐薬品性のすぐれたポリエステルの製造法を
提供しようとするものである。従来、ポリエチレンテレ
フタレ山卜は機械的性質や耐薬品性が優れているため工
業的に広く用いられているが、熱変形温度が比較的低く
、結晶化度が大きく且つ結晶化速度も速いため寸法安定
性および透明性が悪い等の欠点を有している。
一方、熱変形温度が高く、且つ透明性のすぐれた素材と
して、芳香族ジカルボン酸またはその誘導体とジヒドロ
キシ芳香族化合物とを重縮合させたポリエステルが知ら
れている。かかるポリエステルの製造法として例えば、
芳香族ジカルボン酸塩化物とジヒドロキシ芳香族化合物
とを溶液中で反応させる方法、芳香族ジカルボン酸のジ
アリールェステルとジヒドロキシ芳香族化合物とを溶融
重合する方法等が提案されている。しかし、前者の場合
には、溶剤を用いるため、溶剤の除去工程等の製造工程
が多くなり、生産性に問題があり、また後者の場合には
重合速度が遅く、また溶融粘度が高いため高い反応温度
で行なうようになり、充分高い重合度を有するポリマー
が得にくく、またポリマーが着色しやすい等の欠点があ
る。本発明者は、比較的容易に溶融重合が出来、且つ優
れた物性を有するポリエステルについて検討の結果、本
発明に到達した。すなわち、本発明は、 ■ 芳香族ジカルボン酸のアリールェステル・【B1
ジヒドロキシ芳香族化合物並びに‘C} ジカルボン酸
及び/又はオキシカルボン酸のグリコールェステル及び
/又はその重合体を下記式m及び‘2’ (A+Ca)≦(S+Cb)≦1.2(A+CG)…。
して、芳香族ジカルボン酸またはその誘導体とジヒドロ
キシ芳香族化合物とを重縮合させたポリエステルが知ら
れている。かかるポリエステルの製造法として例えば、
芳香族ジカルボン酸塩化物とジヒドロキシ芳香族化合物
とを溶液中で反応させる方法、芳香族ジカルボン酸のジ
アリールェステルとジヒドロキシ芳香族化合物とを溶融
重合する方法等が提案されている。しかし、前者の場合
には、溶剤を用いるため、溶剤の除去工程等の製造工程
が多くなり、生産性に問題があり、また後者の場合には
重合速度が遅く、また溶融粘度が高いため高い反応温度
で行なうようになり、充分高い重合度を有するポリマー
が得にくく、またポリマーが着色しやすい等の欠点があ
る。本発明者は、比較的容易に溶融重合が出来、且つ優
れた物性を有するポリエステルについて検討の結果、本
発明に到達した。すなわち、本発明は、 ■ 芳香族ジカルボン酸のアリールェステル・【B1
ジヒドロキシ芳香族化合物並びに‘C} ジカルボン酸
及び/又はオキシカルボン酸のグリコールェステル及び
/又はその重合体を下記式m及び‘2’ (A+Ca)≦(S+Cb)≦1.2(A+CG)…。
}及び
妻Cb<B<。
7(A十Ca)……■
〔但し、式中のAは■成分のモル数、Bは‘B}成分の
モル数、Caは‘C}成分中の酸成分のモル数、Cbは
にー成分中のグリコール成分のモル数である)を満足す
る割合で用いかつ{ィ)凶成分、【Bー成分及び{C)
成分を同時に反応せるか或は【口’先ず風成分と曲成分
を反応させ次いで凶成分の反応率が50%以下の段階で
‘C)成分を添加反応させることを特徴とするポリエス
テルの製造法である。
モル数、Caは‘C}成分中の酸成分のモル数、Cbは
にー成分中のグリコール成分のモル数である)を満足す
る割合で用いかつ{ィ)凶成分、【Bー成分及び{C)
成分を同時に反応せるか或は【口’先ず風成分と曲成分
を反応させ次いで凶成分の反応率が50%以下の段階で
‘C)成分を添加反応させることを特徴とするポリエス
テルの製造法である。
本発明方法で■成分を構成する芳香族ジカルボン酸とし
ては、例えばテレフタル酸、ィソフタル酸、2−メチル
テレフタル酸、4−メチルィソフタル酸、ナフタリンジ
カルボン酸、ジフヱニルジカルボン酸、ジフェニルェー
テルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、
ジフェノキシェタンジカルボン酸等を挙げることができ
る。
ては、例えばテレフタル酸、ィソフタル酸、2−メチル
テレフタル酸、4−メチルィソフタル酸、ナフタリンジ
カルボン酸、ジフヱニルジカルボン酸、ジフェニルェー
テルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、
ジフェノキシェタンジカルボン酸等を挙げることができ
る。
これらは一種又は二種以上を併用することができる。前
記芳香族ジカルボン酸のアリールェステルとしては、フ
ェニルェステル、トリールェステル等が例示される。
記芳香族ジカルボン酸のアリールェステルとしては、フ
ェニルェステル、トリールェステル等が例示される。
また、風成分として少量の割合(通常20モル%以下)
で、P−オキシ安息香酸の如きオキシカルボン酸、アジ
ピン酸、セバチン酸、綾酸、ヘキサヒドロテレフタル酸
等の如き脂肪族、脂肪族ジカルボン酸等のカルボン酸の
アリールェステルを用いてもよい。本発明方法で曲成分
として用いるジヒドロキシ芳香族化合物は、分子内に芳
香核に直接結合したヒドロキシ基を2個有し、他にェス
テル形成性官能基を持たない芳香族化合物であれば何で
も用い得る。
で、P−オキシ安息香酸の如きオキシカルボン酸、アジ
ピン酸、セバチン酸、綾酸、ヘキサヒドロテレフタル酸
等の如き脂肪族、脂肪族ジカルボン酸等のカルボン酸の
アリールェステルを用いてもよい。本発明方法で曲成分
として用いるジヒドロキシ芳香族化合物は、分子内に芳
香核に直接結合したヒドロキシ基を2個有し、他にェス
テル形成性官能基を持たない芳香族化合物であれば何で
も用い得る。
かかかる化合物として、2・2−ビス(4ーヒドロキシ
フエニル)プロパン〔ビスフエノ−ルA〕、1・1ービ
ス(4−ヒドロキシフエニル)シクロヘキサン〔ビスフ
エノールZ〕、1・1−ビス(4−ヒドロキシフエニル
)エタン、ビス(4ーヒドロキシフエニル)メタン、1
・2−ビス(4ーヒドロキシフエニル)エタン、ピス(
4ーヒドロキシフエニル)フエニルメタン、ビス(4ー
ヒドロキシフエニル)シクロヘキシルメタン、3・3ー
ビス(4−ヒドロキシフエニル)ペンタン、ビス(4−
ヒドロキシフエニル)スルホン、ピス(4ーヒドロキシ
フエニル)エーテル、ハイドロキノン、414′ージヒ
ドロキシビフェニル等が例示される。これらは1種のみ
を用いても2種以上を併用してもよい。これらのうち特
にビスフェノールA、ビスフェノールZが好ましく用い
られる。
フエニル)プロパン〔ビスフエノ−ルA〕、1・1ービ
ス(4−ヒドロキシフエニル)シクロヘキサン〔ビスフ
エノールZ〕、1・1−ビス(4−ヒドロキシフエニル
)エタン、ビス(4ーヒドロキシフエニル)メタン、1
・2−ビス(4ーヒドロキシフエニル)エタン、ピス(
4ーヒドロキシフエニル)フエニルメタン、ビス(4ー
ヒドロキシフエニル)シクロヘキシルメタン、3・3ー
ビス(4−ヒドロキシフエニル)ペンタン、ビス(4−
ヒドロキシフエニル)スルホン、ピス(4ーヒドロキシ
フエニル)エーテル、ハイドロキノン、414′ージヒ
ドロキシビフェニル等が例示される。これらは1種のみ
を用いても2種以上を併用してもよい。これらのうち特
にビスフェノールA、ビスフェノールZが好ましく用い
られる。
本発明方法では‘C}成分としてジカルポン酸および/
またはオキシカルボン酸のグリコールェステルおよび/
またはその重合体を用いる。
またはオキシカルボン酸のグリコールェステルおよび/
またはその重合体を用いる。
ジカルボン酸およびオキシカルボン醸成分としては、■
成分で挙げた芳香族、脂肪族、脂環族のジカルボン酸お
よびオキシカルボン酸が例示される。これらのうち、特
にテレフタル酸、ィソフタル酸、ナフタリン−2・6ー
ジカルボン酸が好ましい。また、グリコール成分として
は、例ばエチレングリコール、プロピレングリコール、
トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、
ネオベンチレングリコール、2ーエチルー2−メチルプ
ロパンジオール、ヘキサメチレングリコール、シクロヘ
キサンジメチロール、トリシクロデカンジメチロール、
4・4′ービス(8−ヒドロキシエトキシ)ジフエニル
スルホン、4・4′−ビス(のーヒドロキシテトラメチ
レンオキシ)ジフエニルスルホン、4・4′ービス(B
ーヒドロキシエトキシ)ジフエニルエーテル、4・4ー
ビス(8−ヒド。キシエトキシ)ジフエニルアミン、2
12−ビス(4一8−ヒドロキシエトキシフエニル)プ
oパン、1.1−ビス(4一8−ヒドロキシエトキシフ
エニル)シクロヘキサン、Pービス(8−ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼン、4・4ービス(8ーヒドロキシエト
キシ)ジフエニル、2・6−ビス(8ーヒドロキシェト
キシ)ナフタレン等があげられる。これらは単独でも二
種以上を混合(共重合体)して用いてもよい。前記グリ
コールェステルおよび/またはその重合体は、例えばジ
カルポン酸および/またはオキシカルボン酸のェステル
形成性議導体(例えば低級アルキルェステル)とグリコ
ールとのェステル交換反応、ジカルボン酸および/また
はオキシカルボン酸とグリコールとのェステル化反応、
ジカルポン酸および/またはオキシカルポン酸とグリコ
ールのェステル形成性誘導体(例えばエチレンオキシド
等)との反応等によって得られるジカルボン酸のビスグ
リコールェステルおよびノまたはオキシカルボン酸のグ
リコールェステル、あるいはこれらから脱グリコール反
応によって得られるポリエステルを意味する。
成分で挙げた芳香族、脂肪族、脂環族のジカルボン酸お
よびオキシカルボン酸が例示される。これらのうち、特
にテレフタル酸、ィソフタル酸、ナフタリン−2・6ー
ジカルボン酸が好ましい。また、グリコール成分として
は、例ばエチレングリコール、プロピレングリコール、
トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、
ネオベンチレングリコール、2ーエチルー2−メチルプ
ロパンジオール、ヘキサメチレングリコール、シクロヘ
キサンジメチロール、トリシクロデカンジメチロール、
4・4′ービス(8−ヒドロキシエトキシ)ジフエニル
スルホン、4・4′−ビス(のーヒドロキシテトラメチ
レンオキシ)ジフエニルスルホン、4・4′ービス(B
ーヒドロキシエトキシ)ジフエニルエーテル、4・4ー
ビス(8−ヒド。キシエトキシ)ジフエニルアミン、2
12−ビス(4一8−ヒドロキシエトキシフエニル)プ
oパン、1.1−ビス(4一8−ヒドロキシエトキシフ
エニル)シクロヘキサン、Pービス(8−ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼン、4・4ービス(8ーヒドロキシエト
キシ)ジフエニル、2・6−ビス(8ーヒドロキシェト
キシ)ナフタレン等があげられる。これらは単独でも二
種以上を混合(共重合体)して用いてもよい。前記グリ
コールェステルおよび/またはその重合体は、例えばジ
カルポン酸および/またはオキシカルボン酸のェステル
形成性議導体(例えば低級アルキルェステル)とグリコ
ールとのェステル交換反応、ジカルボン酸および/また
はオキシカルボン酸とグリコールとのェステル化反応、
ジカルポン酸および/またはオキシカルポン酸とグリコ
ールのェステル形成性誘導体(例えばエチレンオキシド
等)との反応等によって得られるジカルボン酸のビスグ
リコールェステルおよびノまたはオキシカルボン酸のグ
リコールェステル、あるいはこれらから脱グリコール反
応によって得られるポリエステルを意味する。
これらの代表例の1つとしてテレフタル醸成分とエチレ
ングリコール成分よりなるビス(8ーヒドロキシヱチル
)テレフタレートの如きモノマーあるいはその重合体で
あるポリエチレンテレフタレートが挙げられる。本発明
方法においては、上記■、‘B’及びに}成分を溶融状
態で反応せしめるが、その際、各成分の使用割合は下記
式(A+Ca)≦(B+Cb)SI.2(A+Ca)・
‐‐【11及び 事Cb<B<。
ングリコール成分よりなるビス(8ーヒドロキシヱチル
)テレフタレートの如きモノマーあるいはその重合体で
あるポリエチレンテレフタレートが挙げられる。本発明
方法においては、上記■、‘B’及びに}成分を溶融状
態で反応せしめるが、その際、各成分の使用割合は下記
式(A+Ca)≦(B+Cb)SI.2(A+Ca)・
‐‐【11及び 事Cb<B<。
‐7(A+Ca)……■〔但し、式中のAは風成分のモ
ル数、Bは【B’成分のモル数、Caは‘C)成分中の
酸成分のモル数、Cbは‘C’成分中のグリール成分の
モル数である)を満足する必要がある。
ル数、Bは【B’成分のモル数、Caは‘C)成分中の
酸成分のモル数、Cbは‘C’成分中のグリール成分の
モル数である)を満足する必要がある。
上記式において‘C}成分としてビス(8−ヒドロキシ
エチル)テレフタレートを用いる場合には、本a=Cb
となり、また環元粘度(りsp/C)約0.6ポリエチ
レンテレフタレートを用いる場合にはCa±Cbとなる
。各成分の使用割合が上記式【1}を満足しない範囲で
は重合速度が遅く、また充分高い重合度のポリマーが得
にくなり、好ましくない。
エチル)テレフタレートを用いる場合には、本a=Cb
となり、また環元粘度(りsp/C)約0.6ポリエチ
レンテレフタレートを用いる場合にはCa±Cbとなる
。各成分の使用割合が上記式【1}を満足しない範囲で
は重合速度が遅く、また充分高い重合度のポリマーが得
にくなり、好ましくない。
また佃成分が葦Cbより少ない場合には、得られるポリ
マ−の熱変形温度が低くなり、耐熱性が低下するので好
ましくない。凶、曲及びにー成分は【ィ)三者を同時に
反応せしめてもよく、また【o}先ず■成分と{Bー成
分を反応させ、次に残りの(C}成分を添加反応させる
ことができる。
マ−の熱変形温度が低くなり、耐熱性が低下するので好
ましくない。凶、曲及びにー成分は【ィ)三者を同時に
反応せしめてもよく、また【o}先ず■成分と{Bー成
分を反応させ、次に残りの(C}成分を添加反応させる
ことができる。
後者の場合には、残りの成分の添加は風成分の反応率が
50%を超えない時期にするのが好ましい。反応温度は
180〜350q○で、更に200〜300qoである
ことが好ましい。本発明方法においては、ポリエステル
製造の際に一般に用いられる触媒、安定剤、着色剤等の
添加剤は何ら支障なく用い得ることはいうまでもない。
50%を超えない時期にするのが好ましい。反応温度は
180〜350q○で、更に200〜300qoである
ことが好ましい。本発明方法においては、ポリエステル
製造の際に一般に用いられる触媒、安定剤、着色剤等の
添加剤は何ら支障なく用い得ることはいうまでもない。
特にチタニウムテトラブトキシドの如きチタニウム化合
物、三酸化アンチモンの如きアンチモン化合物を触媒と
して用いると、その効果が大きいおよび色調の良好なポ
リマーが得られるので好ましい。本発明方法で得られる
ポリエステルは、熱変形温度が高く、寸法安定性、透明
性、耐熱性および耐薬品性が優れている。
物、三酸化アンチモンの如きアンチモン化合物を触媒と
して用いると、その効果が大きいおよび色調の良好なポ
リマーが得られるので好ましい。本発明方法で得られる
ポリエステルは、熱変形温度が高く、寸法安定性、透明
性、耐熱性および耐薬品性が優れている。
以下実施例により本発明を詳述する。
実施例において「部」は「重量部」を意味する。なおり
sp/Cはフェノール/テトラクロロエタン:60/4
0(重量比)の混合溶液中35℃でC=1.2として測
定した還元粘度である。また熱変形温度はASTMD−
648に規定される方法、引張り降伏強度及び伸度はA
STMD−638に規定される方法、曲げ強度及び曲げ
弾性率はASTMD一790に規定される方法、更にア
ィゾット衝撃強度はASTMD−256に規定される方
法により測定した。また風成分の反応率はフェノールの
蟹出量を測定し、理論蟹出量との割合で求めた。実施例
1 テレフタル酸ジフェニル15$部、ビスフェノールAI
25.4部およびチタニウムテトラブトキシド0.04
部を糟蟹塔付反応器に仕込み、260〜280q0で約
60分間反応せしめ、生成せるフェノールを系外に留去
せしめた(テレフタル酸ジフェニルの反応率38%)。
sp/Cはフェノール/テトラクロロエタン:60/4
0(重量比)の混合溶液中35℃でC=1.2として測
定した還元粘度である。また熱変形温度はASTMD−
648に規定される方法、引張り降伏強度及び伸度はA
STMD−638に規定される方法、曲げ強度及び曲げ
弾性率はASTMD一790に規定される方法、更にア
ィゾット衝撃強度はASTMD−256に規定される方
法により測定した。また風成分の反応率はフェノールの
蟹出量を測定し、理論蟹出量との割合で求めた。実施例
1 テレフタル酸ジフェニル15$部、ビスフェノールAI
25.4部およびチタニウムテトラブトキシド0.04
部を糟蟹塔付反応器に仕込み、260〜280q0で約
60分間反応せしめ、生成せるフェノールを系外に留去
せしめた(テレフタル酸ジフェニルの反応率38%)。
次にりsp/CO.63のポリエチレンテレフタレート
(ジメチルテレフタレートとエチレングリコールとをチ
タニウムテトラブトキシド触媒の存在下重縮合せしめた
もの)96.0部を添加し、28000で系内を徐々に
減圧とし30分後に絶対圧0.5肋Hg以下の減圧とし
、櫨拝を止め、更に3時間反応を続けた。得られたポリ
マーのりsp/Cは0.77であり、透明であった。
(ジメチルテレフタレートとエチレングリコールとをチ
タニウムテトラブトキシド触媒の存在下重縮合せしめた
もの)96.0部を添加し、28000で系内を徐々に
減圧とし30分後に絶対圧0.5肋Hg以下の減圧とし
、櫨拝を止め、更に3時間反応を続けた。得られたポリ
マーのりsp/Cは0.77であり、透明であった。
次に該ポリマーを乾燥後280℃で射出成形し、得られ
た成形品の物性を測定した。その結果を次に示す。熱変
形温度 119つ○引
張降伏強度 603k9/地〃
〃伸度 37%曲げ強度
790k9/係曲げ弾性
率 21800k9/塊アィゾ
ット衝撃強度 11.7kg・抑/の日(1
/4ノッチ付)実施例 2 実施例1で用いたのと同様の反応器に、テレフタル酸ジ
フェニル238.5部、ビスフェノールAI25.4部
、ィソフタル酸のビスネオベンチレングリコールエステ
ル(ジメチルイソフタレート48.5部とネオベンチレ
ングリコール53.碇部とをチタニウムブトキシド0.
017部の存在下でェステル交換反応せしめた生成物)
84.5部及びチタニウムテトラブトキシド0.026
部を仕込み、260〜280℃で常圧下で6び分間反応
せしめ、次いで系内を徐々に減圧とし30分後に絶対圧
約0.5肋Hgとし、温度約28000で更に4時間反
応せしめた。
た成形品の物性を測定した。その結果を次に示す。熱変
形温度 119つ○引
張降伏強度 603k9/地〃
〃伸度 37%曲げ強度
790k9/係曲げ弾性
率 21800k9/塊アィゾ
ット衝撃強度 11.7kg・抑/の日(1
/4ノッチ付)実施例 2 実施例1で用いたのと同様の反応器に、テレフタル酸ジ
フェニル238.5部、ビスフェノールAI25.4部
、ィソフタル酸のビスネオベンチレングリコールエステ
ル(ジメチルイソフタレート48.5部とネオベンチレ
ングリコール53.碇部とをチタニウムブトキシド0.
017部の存在下でェステル交換反応せしめた生成物)
84.5部及びチタニウムテトラブトキシド0.026
部を仕込み、260〜280℃で常圧下で6び分間反応
せしめ、次いで系内を徐々に減圧とし30分後に絶対圧
約0.5肋Hgとし、温度約28000で更に4時間反
応せしめた。
得られたポリマーは透明性が良く、刀sp/Cは1.1
2であった。
2であった。
また該ポリマーを実施例1と同じ条件で射出成形した。
得られた成形品の各物性は次の通りである。熱変形温度
12100引張降伏
強度 615k9′の引張降伏
伸度 47%曲げ強度
829k9/洲**曲げ弾性率
21600【9/仇アィゾット
衝撃強度 15.3k9・弧/弧■・(1
/4ノツチ付) 実施例 3 実施例1に於てポリエチレンテレフタレートの代りにジ
メチルテレフタレート97.0部と4・4′ーピス(B
−ヒドロキシエトキシ)ジフエニルスルホン159.2
部とをチタニウムテトラブトキシド0.034部の存在
下180〜27ぴ0で反応せしめて得られたポリマー(
りsp/C=0.21)を全量用いる以外は、実施例1
と全く同様に反応せしめた。
得られた成形品の各物性は次の通りである。熱変形温度
12100引張降伏
強度 615k9′の引張降伏
伸度 47%曲げ強度
829k9/洲**曲げ弾性率
21600【9/仇アィゾット
衝撃強度 15.3k9・弧/弧■・(1
/4ノツチ付) 実施例 3 実施例1に於てポリエチレンテレフタレートの代りにジ
メチルテレフタレート97.0部と4・4′ーピス(B
−ヒドロキシエトキシ)ジフエニルスルホン159.2
部とをチタニウムテトラブトキシド0.034部の存在
下180〜27ぴ0で反応せしめて得られたポリマー(
りsp/C=0.21)を全量用いる以外は、実施例1
と全く同様に反応せしめた。
得られたポリマーはりsp/C=0.71であり、実施
例1と同条件で射出成形して得られた成形品の熱変形温
度は14ぞ○であった。実施例4及び比較例1〜4 鷹梓機付き反応器にテレフタル酸ジフヱニル、ビスフエ
ノールA、ビス(8ーヒドロキシエチル)テレフタレー
トをそれぞれ下表に示した量及びチタニウムテトラブト
キシド0.08部仕込み、常圧下260〜280qoで
60分、次いで系内を徐々に減圧とし30分後に絶対圧
約0.5肋Hgの減圧下とし反応温度を280ooとし
て更に3時間反応せしめた。
例1と同条件で射出成形して得られた成形品の熱変形温
度は14ぞ○であった。実施例4及び比較例1〜4 鷹梓機付き反応器にテレフタル酸ジフヱニル、ビスフエ
ノールA、ビス(8ーヒドロキシエチル)テレフタレー
トをそれぞれ下表に示した量及びチタニウムテトラブト
キシド0.08部仕込み、常圧下260〜280qoで
60分、次いで系内を徐々に減圧とし30分後に絶対圧
約0.5肋Hgの減圧下とし反応温度を280ooとし
て更に3時間反応せしめた。
その結果を下表に示す。■オルソクロロフェノールに溶
けにくいため、フェノール/テトラクロルェタン(=6
/4Dywt)溶剤中で測定した。
けにくいため、フェノール/テトラクロルェタン(=6
/4Dywt)溶剤中で測定した。
実施例 5
実施例1で用いたのと同様の反応器に、テレフタル酸ジ
フェニル190.8部、ビスフェノールAI43.6部
、pーオキシ安息香酸のエチレングリコールェステル7
2.$部及びチタニウムテトラプトキシド0.08部を
仕込み、260〜280℃常圧下で60分間反応せしめ
、次いで系内を徐々に減圧とし3の分後に絶対圧約0.
5側Hgとし、更に温度を30000に上げて3時間反
応せしめた。
フェニル190.8部、ビスフェノールAI43.6部
、pーオキシ安息香酸のエチレングリコールェステル7
2.$部及びチタニウムテトラプトキシド0.08部を
仕込み、260〜280℃常圧下で60分間反応せしめ
、次いで系内を徐々に減圧とし3の分後に絶対圧約0.
5側Hgとし、更に温度を30000に上げて3時間反
応せしめた。
得られたポリマーは透明性が良く、りsp/Cは1.2
1であった。
1であった。
また該ポリマーを実施例1と同じ条件で射出成形した。
得られた成形品の各特性は次の通りである。熱変形温度
13軍○引張降伏強
度 637k9′の引張降伏伸
度 34%曲げ強度
810k9/仇曲げ弾性率
22700k9/仇アィゾット衝撃
強度 10.3【9・弧/瓜11(1′4
ノッチ付) 実施例 6 実施例1に於てテレフタル酸ジフェニルの代りにィソフ
タル酸8$部及びジフェニルカーボネート224.7部
を用いる以外は、実施例1と全く同様に反応せしめた。
得られた成形品の各特性は次の通りである。熱変形温度
13軍○引張降伏強
度 637k9′の引張降伏伸
度 34%曲げ強度
810k9/仇曲げ弾性率
22700k9/仇アィゾット衝撃
強度 10.3【9・弧/瓜11(1′4
ノッチ付) 実施例 6 実施例1に於てテレフタル酸ジフェニルの代りにィソフ
タル酸8$部及びジフェニルカーボネート224.7部
を用いる以外は、実施例1と全く同様に反応せしめた。
得られたポリマーはりsp/C=0.81で透明であり
、実施例1と同条件で射出成形して得られた成形品の各
特性は次の通りである。熱変形温度
111℃引張降伏強度
612k9/地引張降伏伸度
33%曲げ強度
805kg/の曲げ弾性率 2
2400【9/泳アィゾット衝撃強度 9
.7kg・肌/弧■■(1′4ノツチ付)
、実施例1と同条件で射出成形して得られた成形品の各
特性は次の通りである。熱変形温度
111℃引張降伏強度
612k9/地引張降伏伸度
33%曲げ強度
805kg/の曲げ弾性率 2
2400【9/泳アィゾット衝撃強度 9
.7kg・肌/弧■■(1′4ノツチ付)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (A) 芳香族ジカルボン酸のアリールエステル、
(B) ジヒドロキシ芳香族化合物並びに(C) ジカ
ルボン酸及び/又はオキシカルボン酸のグリコールエス
テル及び/又はその重合体を下記式(1)及び(2)を
満足する割合で用いかつ(イ)(A)成分、(B)成分
及び(C)成分を同時に反応せるか或は(ロ)先ず(A
)成分と(B)成分を反応させ次いで(A)成分の反応
率が50%以下の段階で(C)成分を添加反応させるこ
とを特徴とするポリエステルの製造法。 (A+Ca)≦(B+Cb)≦1.2(A+Ca)…(
1)3/7Cb<B<0.7(A+Ca)……(2)〔
但し、式中のAは(A)成分のモル数、Bは(B)成分
のモル数、Caは(C)成分中の酸成分のモル数、Cb
は(C)成分中のグリコール成分のモル数である。 〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP49094258A JPS605609B2 (ja) | 1974-08-19 | 1974-08-19 | ポリエステルの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP49094258A JPS605609B2 (ja) | 1974-08-19 | 1974-08-19 | ポリエステルの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5122795A JPS5122795A (en) | 1976-02-23 |
JPS605609B2 true JPS605609B2 (ja) | 1985-02-13 |
Family
ID=14105249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49094258A Expired JPS605609B2 (ja) | 1974-08-19 | 1974-08-19 | ポリエステルの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS605609B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6328411U (ja) * | 1986-08-08 | 1988-02-24 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57151619A (en) * | 1981-03-16 | 1982-09-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | Preparation of aromatic polyester |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4915065A (ja) * | 1972-05-23 | 1974-02-09 | ||
JPS4915066A (ja) * | 1972-04-03 | 1974-02-09 |
-
1974
- 1974-08-19 JP JP49094258A patent/JPS605609B2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4915066A (ja) * | 1972-04-03 | 1974-02-09 | ||
JPS4915065A (ja) * | 1972-05-23 | 1974-02-09 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6328411U (ja) * | 1986-08-08 | 1988-02-24 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5122795A (en) | 1976-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3972852A (en) | Process for preparing aromatic polyesters from diphenols | |
US6120889A (en) | Low melt viscosity amorphous copolyesters with enhanced glass transition temperatures | |
JP3300356B2 (ja) | ポリエステルを形成するためのジカルボン酸及びジカルボン酸のジアルキルエステルの共重合 | |
JPS63254127A (ja) | シクロヘキサンジカルボン酸と芳香族ジオ−ルとの液晶性ポリエステル重合体の製造方法 | |
JPS6345732B2 (ja) | ||
US4064108A (en) | Novel polyesters prepared from mixture of hydroquinone and bisphenols | |
JPS5913531B2 (ja) | コポリエステルの製造法 | |
US4123454A (en) | Thermoplastic copolyesters | |
US4115362A (en) | Process for preparing polyesters | |
US4163099A (en) | Polyesters prepared from NH containing carboxylic acids | |
JPS605609B2 (ja) | ポリエステルの製造法 | |
US3449295A (en) | High molecular weight linear copolyesters of bisphenols and mixtures of ortho-phthalic and iso- and/or terephthalic acids | |
US4051106A (en) | High molecular weight copolyester resins having a high degree of alternating structure | |
EP0119731B1 (en) | Copolyester of polyethylene terephthalate, process for making it and its use in producing molded articles | |
JPH0859809A (ja) | 高重合度ポリエステルの製造方法 | |
US4139512A (en) | Copolyesters of triazinedicarboxylic acids | |
JPS6050819B2 (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPS5818391B2 (ja) | ネツカソセイジユシソセイブツ | |
JPS5834492B2 (ja) | ポリエステルノセイゾウホウホウ | |
JPS6142532A (ja) | 芳香族ポリエステル | |
JPS5921889B2 (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPS604209B2 (ja) | ポリエステルの製造法 | |
JPS59113052A (ja) | 樹脂組成物及びその製造方法 | |
JPS5838447B2 (ja) | ポリエステルノ セイゾウホウホウ | |
JPH0364320A (ja) | 芳香族ポリエステルの製法 |