JPH0364320A - 芳香族ポリエステルの製法 - Google Patents

芳香族ポリエステルの製法

Info

Publication number
JPH0364320A
JPH0364320A JP20178389A JP20178389A JPH0364320A JP H0364320 A JPH0364320 A JP H0364320A JP 20178389 A JP20178389 A JP 20178389A JP 20178389 A JP20178389 A JP 20178389A JP H0364320 A JPH0364320 A JP H0364320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
reaction
electron
polyester
arom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20178389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2698667B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Oshino
康弘 押野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP1201783A priority Critical patent/JP2698667B2/ja
Publication of JPH0364320A publication Critical patent/JPH0364320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698667B2 publication Critical patent/JP2698667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、重合触媒として電子供づ性アミンを添加する
ことにより、芳香族ポリエステルを製造する方法に関す
る。
本発明で使用する芳香族ポリエステルは、芳香族ジカル
ボン酸およびその誘導体とジオール化合物およびその誘
導体との混合物を電子供与性アミン触媒の存在下に溶融
重合して得られたものである。
(従来の技術) このような芳香族ポリエステルは、型成形、押出、流延
および皮膜形成用途に適した材料として周知である。
このような芳香族ポリエステルを製造する場合、好まし
い触媒として、例えば特公昭62−218417に記述
されているように塩基性触媒のリチウム、ナトリウム、
カリウム、ルビジウム、セシウムおよびフランシウムの
ようなアルカリ金属ならびにこれらの炭酸塩、水酸化物
、水素化物などが挙げられる。
このような芳香族ポリエステルは、良好な引張特性、衝
撃および曲げ強度、高い熱変形温度および熱分解温度、
紫外線照射に対する耐性および良好な電気的特性などの
多様、有用な特性を有することが知られている。
(発明が解決1.ようとする課題) 上記の芳香族ポリエステルは、一般に優れた物理的およ
び化学的性質を示すが、回避できない問題点として使用
する塩基性金属触媒が重合後も製造されたポリエステル
中に残存するため製品の品質の低下をもたらしかねない
(課題を解決するための手段) 本発明は、電子供与性アミン触媒を用いて芳香族ポリエ
ステルを製造することに関係する。ここで使用する電子
供与性アミン触媒は、重合最終段階において高真空下蒸
留除去されやすく、また、沸点が高く除去されにくいも
のであっても、従来用いられてきた金属触媒などのよう
に平均−系残査として残ることはない。
(発明の効果) 本発明のポリエステルの製造に使用できるビスフェノー
ル化合物および脂肪族ジオールおよび脂環式ジオールは
周知の化合物である。
好ましいビスフェノール化合物およびその官能性誘導体
の構造は、下記一般式(I)で示される。
(式中xバーo −、−s −、−s○2−、−5O−
CO+、炭素数1〜4のアルキレン基および炭素数1〜
4のアルキリデン基よりなる群から選ばれ、R工、R2
,R3,R4,R1’、R2’、R3’および亀′は同
一でも異訓でもよく、それぞれ水素原子、ハロゲン原子
および炭素数1〜4のアルキル基よりなる群から選ばれ
た原子もしくは基を意味する。) 上記一般式(I)で示される好適なビスフェノール化合
物の例は、4,4′−ジヒドロキシージフェニルエーテ
lし、ビス(4−ヒドロキシ−2,メチル)二ニル)エ
ーテル、ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)
エーテル、ビス(4ヒドロキシフエニル)スルフィド、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフ
ェニル)メタン、ビス(4,ヒドロキシ−3,5−ジク
ロロフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5
゜ジブロモフェニル)メタン、1,1−ビス(4′−ヒ
ドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4′−ヒド
ロキシ−3′、メチルフェニル)プロパン、2,2.ビ
ス(4′−ヒドロキシ−31−クロロフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4′−ヒドロキシ−3’、5’−ジ
クロロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4′−ヒド
ロキシ−3’、5’−ジブロモフェニル)プロパン、お
よび1,1−ビス(4゛−ヒドロキシフェニル)−n−
ブタンがある。2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン(慣用名:ビスフェノールA)が最も一般
的かつ容易に入手できる化合物であり、したがって最も
よく使用される。
本発明で使用可能なビスフェノール化合物の官能性誘導
体の代表例は、この化合物の金属塩および炭素数1〜3
の脂肪族モノカルボン酸とのジエステルである。ビスフ
ェノール化合物の好ましい官能性誘導体は、そのナトリ
ウム塩、カリウム塩およびジ酢酸エステルである。ビス
フェノール化合物は、1種類のみ、もしくは2種以上の
混合物のいずれも使用できる。
ビスフェノール化合物およびその官能性誘導体以外の好
ましい芳香族ジオールの例として、ヒドロキノン、レゾ
ルシノールが挙げられる。
好ましい脂肪族ジオールの例として、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、
ジエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール
が挙げられる。
好ましい脂環式ジオールの例として、シクロヘキサンジ
オール、シクロヘキサンジメタノールが挙げられる。
好適なジカルボン酸としては、イソフタル酸およびテレ
フタル酸のような芳香族ジカルボン酸が挙げられる。
本発明のポリエステルの製造に使用するジカルボン酸が
、本発明の特に好ましい態様に従ってイソフタル酸とテ
レフタル酸との混合物である場合、ポリエステル中のイ
ソフタル酸残基:テレフタル酸残基の重量比が約90 
: 10〜10 :90、好ましくは約75 :25〜
90 : 10の範囲内であると特に良好な結果が得ら
れる。
上述した本発明の溶融エステル交換重合法を用いて本発
明のポリエステルを製造する場合、ジカルボン酸反応成
分は一般にジカルボン酸のジアリールエステルである。
本発明の溶融エステル交換重合法において反応成分とし
て使用されるジカルボン酸のジアリールエステルは、炭
素数6〜20のベンゼンもしくは、ナフタレン系列のモ
ノヒドロキシ芳香族化合物とのジカルボン酸のジエステ
ルである。このようなモノヒドロキシ芳香族化合物の例
は、フェノール、卜、m−もしくはp−クレゾール、キ
シレノール、p−クロロフェノール、3,5−ジブロモ
フェノールのヨウ全ハロフェノール類、o−lm−モし
くはp−ニトロフェノールのようなニトロフェノール類
、1−ナフトール、2−ナフトール、1−ヒドロキシ4
メチルナフタレン、チオフェノール類などである。
好ましくは、このエステル反応成分は、モノヒドロキシ
芳香族炭化水素、より好ましくはベンゼン系列のモノヒ
ドロキシ芳香族炭化水素、特にフェノール自体から誘導
したエステルである。ジカルボン酸エステル反応成分の
2個のエステル基は、互いに異なるモノヒドロキシ芳香
族化合物から誘導することも出来るが、好ましくはジカ
ルボン酸エステル反応成分の両方のエステル基は同じモ
ノヒドロキシ芳香族化合物から誘導される。
本発明のポリエステルの製造において、ジカルボン酸お
よびビスフェノールの各反応成分の使用割合は、ポリエ
ステル生成物の少なくとも一部がカルボキシレート基末
端となる割合(即ち、生成ポリエステルの末端基にジカ
ルボン酸反応成分のモノマー残基を含有するポリエステ
ルを形成する割合)とすべきである。周知のように、ビ
スフェノールおよびジカルボン酸モノマー残基からなる
線状芳香族ポリエステルにおいてカルボキシレート基の
末端部は、ビスフェノール化合物のモル量に対してジカ
ルボン酸反応成分が化学量論的に過剰となる割合からジ
カルボン酸反応成分が化学量論的にいくらか不足する割
合(ビスフェノール化合物のモル量が約5モル%化学量
論的に過剰となる割合に対応)までの範囲内のモル割合
でジカルボン酸反応成分を使用することにより得られる
好ましくは、ビスフェノール化合物のモル量に対してほ
ぼ化学量論的に当量となるモル量でジカルボン酸反応成
分を使用して本発明のポリエステルを製造する。
上記の反応成分の使用割合は、ビスフェノール化合物以
外の芳香族ジオールの場合についても適用できる。
また、脂肪族ジオールおよび脂環式ジオールを用いてポ
リエステルを製造する場合は、ジカルボン酸反応成分に
対して、ジオール成分を約2当量用いて重合を行う。よ
り好ましくは、2.0〜2.2当量のジオール成分を用
いて重合を行う。
本発明の重合反応は、電子供与性アミン触媒の存在下に
実施する。好ましい電子供与性アミン触媒としては、活
性化ピリジン化合物、イミダゾール、脂環式アミン化合
物が挙げられる。
好適な活性化ピリジン化合物の例としては、4−アミノ
ピリジン、4−ピロリジノピリジン、4−ジメチルアミ
ノピリジン(DMAP)、2−置換ピリジン、3.5.
ルチジンが挙げられる。
好適なイミダゾール化合物の例としては、イミダゾール
、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、
↓メチルイミダゾールが挙げられる。
好適な脂環式アミン化合物の例としては、1,8−ジア
ザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン(DBU
)、1.4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(
Dabco)が挙げられる。
上記の電子供与性アミン触媒を2種以上混合し、重合を
実施することもできうる。
従来の反応の実施法に従い、触媒として有効な量、たと
えば既知のポリエステル生成性に従ってビスフェノール
化合物の約0.005〜2モル%もしくはそれ以上、好
ましくは約0.01〜1モル%の触媒を使用する。
本発明の方法は、一般に溶融重合法に慣用されている反
応条件を採用して実施することができる。
エステル交換重合によるビスフェノール化合物およびジ
カルボン酸の残基からなる従来の線状芳香族ポリエステ
ルの製造は、ビスフェノール化合物とジカルボン酸ジア
リールエステルとの混合物を、望ましくは実質的に無水
の不活性雰囲気(例、乾燥窒素雰囲気)中で、反応成分
を液状とする。すなわち、溶融反応系を形成するのに十
分な高温(一般に約100’C以上)に加熱することに
より行われる。所望により、反応成分および生成物の融
点より低温での重合反応、すなわち固相重合反応により
、さらにエステル交換重合反応を行うこともできる。
従来の方法によれば、固体の反応物質を約100°C以
上、好ましくは約160°C以上に加熱して、反応物質
を溶融させる。触媒の存在下での反応の開始は、一般に
約100〜275°Cの温度、例えばビスフェノールA
1ジフエニルテレフタレート及びジフェニルイソフタレ
ートの反応の場合には約160°C以上の温度で起こる
。使用する反応温度は、一般に約100〜400°Cも
しくはそれ以上、好ましくは約175〜350’C1よ
り好ましくは約175〜330°Cであり、重合中に反
応温度を次第に上げる。
重合反応において、テレフタル酸および/もしくはイソ
フタル酸ジアリールエステルのアリール基が置換されて
比較的揮発性の対応するモノヒドロキシ芳香族化合物(
例、フェノール)として遊離するので、これを重合中に
反応混合物から除去(例、留去)する準備をしておく。
反応圧力は、モノヒドロキシ芳香族化合物の上述した除
去を助長するために、反応中に一般に、例えば約Q、I
Torrもしくはそれ以下に低下させる。
以下の実施例は、本発明の各種態様をさらに例示するた
めに挙げたものであって、本発明を制限する意図はない
。各種の変更を本発明の範囲内で採用することができる
(実施例) 実施例1 イソフタル酸ジフェニルlテレフタル酸ジフェニルの5
0モル%150モル%混合物31.8g(0゜100モ
ル)、ビスフェノールA 22.8g(0,100モル
)および4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)24
4mg(2,00X 10−3モル)をそれぞれ真空乾
燥器で乾燥し、次いで撹はん機、ガス導入管、フェノー
ル受は器、およびオイルジャケットを備えた反応フラス
コに装入した。この系に乾燥窒素を流し、オイルの温度
を200°Cに上げた。系が溶融かつ均質状態にある間
に、撹はんを続けながら排気して次第に真空度を高めて
フェノールを除去した。この加熱サイクルの最後の1.
5時間は約280°CおよびQ、5Torrであった。
加熱サイクルの終了後、乾燥窒素により減圧を解除し、
ポリマーを取り出した。得られたポリマーは非常に淡い
黄色で、このポリマーの粘度平均分子量は、以下の関係
式より算出した。すなわち、ビスフェノール化合物とテ
レフタル酸やイソフタル酸から得られる全芳香族ポリエ
ステルの25°Cにおけるテトラヒドロフラン(THF
)溶液を用いで測定して固有粘度[rxlと分子量Mv
の関係式として得られた [rllTHF(25’C)=6.17X10AF]v
’−625(II)(エム、イー、カラホラ外ポリマー
エンジニアリングサイエンス24巻608頁1984年
)を用いて固有粘度から計算したUポリマー(ユニチカ
製)換算の分子量である。
上記関係式より得られたポリマーの粘度平均分子量は3
2,500であった。また、ガラス転移点(Tg)の測
定をおこなったところ、上記ポリマーは、Tg=190
0Cであった。
実施例2 本実施例は、ビスフェノールAの代わりに2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン(ビ
スフェノールC)25.6g(0,100モル)を使用
したこと以外は実施例1と同じである。得られたポリマ
ーは、単黄免、透明で強靭であった。このポリマーの粘
度平均分子量は29,800であった(式(II)から
計算されたUポリマー換算の分子量である)。また、T
g=1506Cであった。
実施例3 本実施例は、ビスフェノールAの代わりにビスフェノー
ルA 11.4g(5,00X 10−2モル)とビス
フェノールC12,8g(5゜0OXIO−2モル)の
混合物を使用したこと以外は実施例1と同じである。得
られたポリマーは、透明かつ強靭で淡黄色であった。こ
のポリマーの粘度平均分子量は31,800であった(
式(II )から計算されたUポリマー換算の分子量で
ある)。
実施例4 イソフタル酸ジフェニル/テレフタル酸ジフェニルの5
0モル%150モル%混合物31.8g(0,100モ
ル)、1,4−ブタンジオール19.8g(0,220
モル)およびDMAP 244mg(2,00X 10
’モル)をそれぞれ乾燥し、次いで撹はん機、ガス導入
管、フェノール受は器、およびオイルジャケットを備え
た反応フラスコを装入した。以降の反応操作は実施例1
と同じである。得られたポリマーは、単黄色、透明で強
靭であった。このポリマーの粘度平均分子量は以下の関
係式より計算して求めた。すなわち、1.4ブタンジオ
ールとイソフタル酸やテレフタル酸から得られる全芳香
族ポリエステルの25°Cにおけるかクロロフェノール
溶液を用いて固有粘度[r1]と分子量KJvの関係式
として得られた[111o−、。。7.ツー1.。25
−C)=6−31 X 10−’MV0°72  (エ
エ)を用いて固有粘度から計算した粘度平均分子量であ
る。得られたポリマーの粘度平均分子量は28、ooO
テあった。また、融点(Tm)は222〜223°Cで
あった。
比較例1 実施例1と同様の反応をトリエチルアミンを触媒として
おこなった場合は、分子量約3,000程度のポリマー
しか得られなかった。
(発明の効果) 触媒として電子供与性アミンを使用するため、金属触媒
を用いる場合と異なり均一系で反応を行うことができ高
分子量のポリエステルが得られる。また、得られたポリ
マーに関して金属触媒などのように平均−系残査として
残ることなく、品質の低下をもたらすことはない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芳香族ジカルボン酸およびその誘導体とジオール化合物
    およびその誘導体との混合物を電子供与性アミン触媒の
    存在下に溶融重合することを特徴とする芳香族ポリエス
    テルの製法。
JP1201783A 1989-08-03 1989-08-03 芳香族ポリエステルの製法 Expired - Fee Related JP2698667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201783A JP2698667B2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 芳香族ポリエステルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201783A JP2698667B2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 芳香族ポリエステルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0364320A true JPH0364320A (ja) 1991-03-19
JP2698667B2 JP2698667B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=16446870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201783A Expired - Fee Related JP2698667B2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 芳香族ポリエステルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2698667B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192444A (ja) * 1999-10-27 2001-07-17 Mitsui Chemicals Inc 脂肪族ポリエステルの固相重合方法
JP2002275257A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Teijin Ltd ポリエステルの製造方法
US6512079B2 (en) 2000-08-29 2003-01-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid crystalline polyester and method for producing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385891A (en) * 1977-01-05 1978-07-28 Teijin Ltd Preparation of polyester

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385891A (en) * 1977-01-05 1978-07-28 Teijin Ltd Preparation of polyester

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192444A (ja) * 1999-10-27 2001-07-17 Mitsui Chemicals Inc 脂肪族ポリエステルの固相重合方法
US6512079B2 (en) 2000-08-29 2003-01-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid crystalline polyester and method for producing the same
KR100778646B1 (ko) * 2000-08-29 2007-11-27 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 액정성 폴리에스테르 및 이의 제조방법
JP2002275257A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Teijin Ltd ポリエステルの製造方法
JP4567223B2 (ja) * 2001-03-21 2010-10-20 帝人株式会社 ポリエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2698667B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2720507A (en) Organo-metallic tin catalysts for preparation of polyesters
US3972852A (en) Process for preparing aromatic polyesters from diphenols
US4064108A (en) Novel polyesters prepared from mixture of hydroquinone and bisphenols
US4338422A (en) Preparation of polyesters and poly(ester-carbonates) by acidolysis of aromatic polycarbonates
JPH07103231B2 (ja) 製造時ホスフアイトの添加による安定性に優れた芳香族ポリエステルの製造法
JP2005517782A (ja) ポリ(カーボネート−コ−エステル)コポリマーの製造方法
US4330668A (en) Process for producing aromatic polyester with transition metal salt of naphthenic acid
JPH0156089B2 (ja)
US4123454A (en) Thermoplastic copolyesters
JPS6043368B2 (ja) 線状芳香族ポリエステルの製造法
US4171421A (en) Thermoplastic copolyesters
JPH0364320A (ja) 芳香族ポリエステルの製法
JPH0345092B2 (ja)
JPS6381125A (ja) ポリアリ−レ−トの製造法
JP3164889B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH0258290B2 (ja)
JP2831543B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
GB2085458A (en) Production of linear aromatic polyester
JP2702298B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JPS62199618A (ja) ポリエステルカ−ボネ−トの製法
JPS6142532A (ja) 芳香族ポリエステル
JPS63264628A (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステルの製造法
JP2865979B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH09235364A (ja) ポリエステルおよびポリエステルカーボネートの製造方法
JP3162482B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees