JPS5930516Y2 - 高電圧lc複合部品 - Google Patents

高電圧lc複合部品

Info

Publication number
JPS5930516Y2
JPS5930516Y2 JP8034479U JP8034479U JPS5930516Y2 JP S5930516 Y2 JPS5930516 Y2 JP S5930516Y2 JP 8034479 U JP8034479 U JP 8034479U JP 8034479 U JP8034479 U JP 8034479U JP S5930516 Y2 JPS5930516 Y2 JP S5930516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
grounding
cylindrical
high voltage
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8034479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55181336U (ja
Inventor
節雄 佐々木
Original Assignee
ティーディーケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーディーケイ株式会社 filed Critical ティーディーケイ株式会社
Priority to JP8034479U priority Critical patent/JPS5930516Y2/ja
Publication of JPS55181336U publication Critical patent/JPS55181336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930516Y2 publication Critical patent/JPS5930516Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高周波大電力装置、たとえば電子レンジ等に使
用されるマグネトロン管のラインフィルタとして使用さ
れる高電圧LC複合部品に関する。
最近、放熱機器等の産業用機器のみならず、電子レンジ
等の民生用機器にもUHF、VHF帯の大電力の電磁波
が利用されるようになり、その利用度が高まるにつれて
、これら機器から漏洩する電磁波による雑音公害が大き
な社会問題としてクローズアップされるようになってき
た。
このような雑音公害を防止するため、従来より各種のラ
インフィルタが提案されている。
第1図はマグネトロン管の雑音防止用として構成された
高電圧LC複合部品の従来例を示している。
この従来例は、2つの貫通孔1a、lbを設けた平板状
の誘電体磁器1の両面の前記貫通孔1a、1b、のまわ
りに、互に独立する電極2 a 、2 bおよび共通電
極3をそれぞれ設けると共に、該誘電体磁器1の共通電
極3を、接地金具4上に電極5aの一方を半田付は固定
した高電圧用磁器コンテ゛ンサ5の他方の電極5b上に
半田付は固定し、さらにフェライト等より成る棒状の磁
性体6上に巻回したコイル7.8の一端7a、gaを、
前記貫通孔1a、lb内を貫通させて導出したうえで、
前記電極2a、2bにそれぞれ半田付けまたは導電接着
剤で導通接続し、全体を絶縁物9でモールドした構造と
なっている。
絶縁物9はフィラーとしてSiO2、A1□03、Fe
2O3等を均質に分散させた合成樹脂または合成ゴムを
、接地金具4、絶縁ケース10および絶縁ブツシュll
a、llb内に注形することによって形成される。
上記高電圧LC複合部品を、たとえば電子レンジ等のマ
グネトロン管のラインフィルタとして使用するには、イ
ンダクタンスコイル7.8のコイル端末7b、8bを、
アノード12 aを接地したマグネトロン管12のヒー
タ12bにそれぞれ直列に接続する。
第2図はその場合の等価回路図であり、Ll。L2はコ
イル7.8によるインダクタンス、C1,C2は誘電体
磁器1上に設けた電極2a、2bと共通電極3との間に
形成された貫通コンデンサの容量、C3は磁器コンテ゛
ンサ5による容量である。
通常、マグネトロン管12のヒータ12bには数■の電
圧が加わるだけであるが、アノード12 aとヒータ1
2bとの間には500 V〜3KV程度の高電圧が加わ
る。
この高電圧は、容量C3と容量C1またはC2によって
分担される。
この場合、容量C1,C2と容量C3の関係をCr =
C2> Csとなるように選定すると、コンデンサの
電圧分担が容量値に反比例することから、使用電圧50
0 V〜3KVの殆んどが、容量C3を構成する磁器コ
ンデンサ5に加わり、容量C,,C2を構成する貫通コ
ンデンサの電圧分担が著るしく軽減される。
第1図の具体的な構造から明らかなように、貫通コンデ
ンサの耐電圧を高めることは構造的に非常な困難を伴う
が、磁器コンデンサ5の耐電圧の増大はその厚み増大に
より比較的簡単に達成できる。
したがって、容量C1,C2,C3の関係を0にC2>
C3の関係に選定することは、構造的にもマツチして
いる。
しかも容量C1,C2を大きい値に選定することにより
、誘電体磁器1の厚みを薄くし、コストダウンを達成す
ると同時に、フィルタとしての機能を向上させることも
で゛きる。
すなわち、第1図に示した従来の高電圧LC複合部品は
、貫通コンデンサに接地コンテ゛ンサを接続しであるた
め、フィルタ効果を高めながら、同時に絶縁耐力を向上
させることができるという優れた効果を得ることができ
る。
また接地コンデ゛ンサ5を接地金具4に直接固着しであ
るため、コンテ゛ンサ5の自己インダクタンスが小さく
、自己共振周波数の高いものが得られるという利点があ
る。
さらに、コイル7.8とコンテ゛ンサ1,5を一体化し
つつ、絶縁物9内にモールドしであるため、小形で信頼
性が高く、シかもマグネトロン管などに取付ける際の取
付は作業、取扱いが容易であること等々の特長がある。
本考案は上述する従来の長所を失うことなく、更にフィ
ルタとしての性能を一層向上させた高電圧LC複合部品
を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本考案に係る高電圧LC複合
部品は、両側に間隔をおいて筒部を設けた接地金具と、
該接地金具の前記筒部間の平坦部に電極の一方を固着し
て取付けた接地コンデンサと、該接地コンデンサの電極
の他方上に、端部が該接地コンデンサの両側に突出する
ように固着された金属板導体と、貫通孔を有して筒状に
形成された誘電体磁器の内周面及び外周面に電極を有し
、前記接地金具の前記筒部の上方の位置で、前記金属板
導体の突出部分に対して外周電極が固着されるように貫
着された一対の貫通コンデンサと、前記接地金具の前記
筒部のそれぞれの内部に配置された一対の筒・状の磁性
体と、コイル端末たるリード線を、前記貫通コンデンサ
内を通って貫通させると同時に内周電極に固着し、更に
前記磁性体への順次連続して貫通させた一対のインダク
タンスコイルとを備え、少なくとも、前記貫通コンデン
サ、前記接地のコンデンサ及び前記磁性体の回りに絶縁
物を充填して威るものである。
以下実施例たる添付図面を参照し、本考案の内容を具体
的に詳説する。
第3図は本考案に係る高電圧LC複合部品の断面図であ
る。
図において第1図と同一の参照符号は同一の構成部分を
示している。
13.14はっは部13 a 、14 aを有して筒状
に形成された貫通コンデンサである。
該貫通コンデンサ13.14は、第4図に示すように、
軸心上に穿設された貫通孔13b、14bの内周面に電
極13C,14Cを被着形成すると共に、その外周図に
電極13d、14dを被着しである。
15は、たとえば平板状に形成された金属板などより成
る導体である。
該導体15の中央部には浮上部15 aを設けてあって
、該浮上部15aを、半田付けまたは導電接着ペースト
などにより、接地コンデンサ5の電極5b上に固着しで
ある。
さらに該導体15の両側には前記貫通コンデンサ13.
14の外径より若干大きめの通孔15 b 、15 C
が設けてあって、該通孔15b、15C内に貫通コンテ
゛ンサ13.14を貫設し、その外周面電極13 d
、14 dを半田または導電接着ペーストによって固着
しである。
上述のようにして導体15上に貫着された貫通コンデン
サ13.14の貫通孔13b、14b内に、インダクタ
ンスコイル7.8のリード端末たるリード線7a、8a
を挿通させ、該リード線7a、8aを貫通孔13b、1
4bの内周面電極13 C,14Cに半田付けなどの手
段によって固着しである。
16.17は、フェライトビーズなどにより筒状に形成
された磁性体である。
該磁性体16.17は、接地金具4に形成された筒部4
a 、4 bの下方からその内部に嵌着された筒状と
絶縁カバー18a、18b内に位置させてあって、貫通
コンテ゛ンサ13,14を貫通させた後のリード線7a
、gaを、軸方向に貫通させである。
前記接地金具4、該接地金具4に取付けられた絶縁カバ
ー18a、18bおよび絶縁ケース19によって囲まれ
た領域内には、貫通コンデンサ13,14、接地コンデ
ンサ5、導体15および磁性体16.17の周囲を押め
る如く、絶縁物9を充填しである。
該絶縁物9は、前述した如く、フィラーとしてSiO2
、A1□03、Fe2O3等を均質に分散させた合成樹
脂または合成ゴムを注形することによって形成される。
なお、この実施例では、インダクタンスコイル7.8は
絶縁物9の外部空間に配置しであるが、絶縁物9によっ
てモルードするような構造であってもよい。
第5図は本考案に係る高電圧LC複合部品の等価回路図
である。
図から明らかなように、本考案に係る高電圧LC複合部
品は、第1図、第2図に示した高電圧LC複合部品に対
し、磁性体16.17によるインダクタンスL3.L4
をそれぞれ直列に付加した構造となっており、フィルタ
素子が増加している。
しかも、従来、平板形としてあった貫通コンテ゛ンサC
1,C2を、筒状の誘電体磁器による貫通コンデンサ1
3.14によって置換しであるから、容量が非常に大き
くなる。
したがって、本考案に係る高電圧LC複合部品は、第1
図、第2図に示した従来のものより、優れたノイズ低減
効果を得ることができる。
また貫通コンデンサ13.14の大容量化により、この
部分の電圧分担が一層軽減されるから、絶縁処理が容易
になり、信頼性が向上する。
また、筒型の貫通コンテ゛ンサ13,14は一般に機械
的強度が弱く、接地コンテ゛ンサ5に取付は固定する場
合に、破損等を生じ易い。
特に、誘電体磁器の電極間厚みを小さくして、大容量化
を図ろうとする程にこの欠点が顕著になる。
この技術的問題に対して、本考案においては、貫通コン
デンサ13゜14を金属板で成る導体15に貫着した上
で、接地コンデンサ5上に取付は固定する構造であるか
ら、貫通コンデンサ13.14の機械的強度を補強し、
その破損や割れ等を防止することができる。
更に接地金具4の両側に設けられた筒部4a、4bの内
部に磁性体16.17を配置した構造となっているから
、従来、デッドスペースとなっていた筒部4 a 、4
bが磁性体16.17を収納するための空間として有
効に利用される。
また貫通コンデンサ13゜14も、デッドスペースとな
っている接地コンデンサ5の側方に位置させである。
このため、全体形状の大型化を招くことなく、ノイズ低
減作用を向上させることができる。
また、インダクタンスコイル7.8から延長されたリー
ド線を、貫通コンデンサ13.14から磁性体16.1
7へと連続して、即ち半田付は等による接続部分を有す
ることなくそのまま貫通させであるので、接続部分での
半田溶融による信頼性の低下等を招くことがない。
更に、貫通コンデンサ13.14を、磁性体16.17
の収納される筒部4a、4bの上方に位置させであるの
で、貫通コンデンサ13.14を貫通させた後のリード
線7 a 、B aが磁性体16.17に対して直線的
に導かれる。
このため、リード線7a 、B aの曲がりがなく、リ
ード線7a、8aの曲げに伴うストレスによる貫通コン
テ゛ンサ13,14の破損を未然に防止できる。
また、リード線7 a 、8 aの配線作業性の向上、
リード線7a、8aと接地金具4との間の沿面距離の一
定化、それによる絶縁耐圧の一定化等の効果が得られる
しかも、従来の高電圧LC複合部品の長所が少しも損な
われることがない。
以上述べたように本考案に係る高電圧LC複合部品は、
両側に間隔をおいて筒部を設けた接地金具と、該接地金
具の前記筒部間の平坦部に電極の一方を固着して取付け
た接地コンデンサと、該接地コンデ゛ンサの電極の他方
上に、端部が該接地コンテ゛ンサの両側に突出するよう
に固着された金属板導体と、貫通孔を有して筒状に形成
された誘電体磁器の内周面及び外周面に電極を有し、前
記接地金具の前記筒部の上方の位置で、前記金属板導体
の突出部分に対して外周電極が固着されるように貫着さ
れた一対の貫通コンデンサと、前記接地金具の前記筒部
のそれぞれの内部に配置された一対の筒状の磁性体と、
コイル端末たるリード線を、前記貫通コンデンサ内を通
って貫通させると同時に内周電極に固着し、更に前記磁
性体へと順次連続して貫通させた一対のインダクタンス
コイルとを備え、少なくとも、前記貫通コンデンサ、前
記接地コンデンサ及び前記磁性体の回りに絶縁物を充填
して成るから、この種高電圧LC複合部品の長所を小し
も損なうことなく、ノイグ低減効果及び絶縁耐力を一層
向上させた高信頼度の高電圧LC複合部品を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高電圧LC複合部品の断面図、第2図は
同じくその等価回路図、第3図は本考案に係る高電圧L
C複合部品の断面図、第4図は貫通コンデンサの部分欠
損拡大斜視図、第5図は本考案に係る高電圧LC複合部
品の等価回路図である。 4・・・・・・接地金具、5・・・・・・接地コンテ゛
ンサ、6・・・・・・コア、7,8・・・・・・インダ
クタンスコイル、13.14・・・・・・貫通コンデン
サ、15・・・・・・導体、16.17・・・・・・磁
性体。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)両側に間隔をおいて筒部を設けた接地金具と、該
    接地金具の前記筒部間の平坦部に電極の一方を固着して
    取付けた接地コンデンサと、該接地コンデンサの電極の
    他方上に、端部が該接地コンデンサの両側に突出するよ
    うに固着された金属板導体と、貫通孔を有して筒状に形
    成された誘電体磁器の内周面及び外周面に電極を有し、
    前記接地金具の前記筒部の上方の位置で、前記金属板導
    体の突出部分に対して外周電極が固着されるように貫着
    された一対の貫通コンテ゛ンサと、前記接地金具の前記
    筒部のそれぞれの内部に配置された一対の筒状の磁性体
    と、コイル端末たるリード線を、前記貫通コンデ゛ンサ
    内を通って貫通させると同時に内周電極に固着し、更に
    前記磁性体へと順次連続して貫通させた一対のインダク
    タンスコイルとを備え、少なくとも、前記貫通コンデン
    サ、前記接地コンデンサ及び前記磁性体の回りに絶縁物
    を充填して成る高電圧LC複合部品。
  2. (2)前記磁性体はフェライトビーズで成ることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載の高電圧L
    C複合部品。
  3. (3)前記一対のインダクタンスコイルは、コアを共用
    することを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載の高電圧LC複合部目口0
JP8034479U 1979-06-12 1979-06-12 高電圧lc複合部品 Expired JPS5930516Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034479U JPS5930516Y2 (ja) 1979-06-12 1979-06-12 高電圧lc複合部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034479U JPS5930516Y2 (ja) 1979-06-12 1979-06-12 高電圧lc複合部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55181336U JPS55181336U (ja) 1980-12-26
JPS5930516Y2 true JPS5930516Y2 (ja) 1984-08-31

Family

ID=29313692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8034479U Expired JPS5930516Y2 (ja) 1979-06-12 1979-06-12 高電圧lc複合部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930516Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55181336U (ja) 1980-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3638144A (en) Broadband low-pass filter
US3035237A (en) Feed-through capacitor
US3882341A (en) Spark plug with inductive suppressor
US3320557A (en) Feed-through capacitor
US4547832A (en) Metallized film wound capacitor having minimized inductive reactance and method therefor
JPS5930516Y2 (ja) 高電圧lc複合部品
US3753168A (en) Low pass filter network
US5432405A (en) Magnetron device having an antenna shaped electrode
EP0696878B1 (en) Microwave apparatus
US4887185A (en) Through type capacitor
JPS5936902Y2 (ja) 高電圧lc複合部品
JPS598344Y2 (ja) 高電圧lc複合部品
JPS633149Y2 (ja)
US3259818A (en) Capacitors employing nio as a dielectric
JPS598343Y2 (ja) 高電圧lc複合部品
US3457527A (en) Compact capacitive-inductive impedance unit
US3295055A (en) Combined unit of impedance
US3622918A (en) Filter
US3989988A (en) Interference suppression feed-through capacitor
JPS5930522Y2 (ja) 高電圧貫通形コンデンサ
JPH04573Y2 (ja)
JPS637010B2 (ja)
JP2607629Y2 (ja) 貫通型コンデンサ
JP2605752Y2 (ja) Lcフィルタ
JP3216374B2 (ja) マグネトロン装置