JPS5930506B2 - 外殻層厚さが一定でない圧延用複合ロ−ルの製造法 - Google Patents

外殻層厚さが一定でない圧延用複合ロ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS5930506B2
JPS5930506B2 JP16714880A JP16714880A JPS5930506B2 JP S5930506 B2 JPS5930506 B2 JP S5930506B2 JP 16714880 A JP16714880 A JP 16714880A JP 16714880 A JP16714880 A JP 16714880A JP S5930506 B2 JPS5930506 B2 JP S5930506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer shell
shell layer
composite roll
manufacturing
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16714880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5791809A (en
Inventor
良登 瀬戸
保 橋爪
豊 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP16714880A priority Critical patent/JPS5930506B2/ja
Publication of JPS5791809A publication Critical patent/JPS5791809A/ja
Publication of JPS5930506B2 publication Critical patent/JPS5930506B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/03Sleeved rolls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は外殻層厚さが一定でない圧延用複合ロールの提
供に関する。
例えば、ロールペンディング方式を採用する4重圧延機
のワークロール等圧延用複合ロールについて、最近その
胴部外殻層の肉厚がその軸心方向で一定でないものを使
用することが提唱されている。
すなわち、外殻層の厚さを胴部軸心方向に亘つて変化せ
しめることによつて、ロールの剛性を部分的に変化せし
め、これによつてベンダーによるロールの曲り、扁平化
の変形能を助長し、その圧延における形状制御能力の向
上、ベンダー荷重の低減、圧延材のエッヂドロップ減少
等に寄与することができる新しい複合ロール技術が本発
明者等によつて確立されている。ところで、現在複合ロ
ールの製造法としては、遠心力鋳造法又は中抜鋳造法に
よるのが一般的であるが、これらの方法では原理的にそ
のロール胴部における外殻層肉厚が一定となるものしか
造れないのが本質であつて、既存の鋳造技術によつては
目的とする外殻層厚さが一定でない複合ロールを得るこ
とができないのが実情である。
これは上記何れの鋳造法による場合でも先行鋳造される
外殻層の内周面がその軸心方向に亘つて均一とならざる
を得ないことに基づくものである。しかして、本発明は
外殻層の厚さが一定でない所期の複合ロールを得るため
に、この種複合ロール専用の製造技術を確立する目的を
もつてなされたものであり、この目的達成のため本発明
は、複合ロールを製造するに当り、その鋳造用鋳型に外
殻層を鋳造しその内面が凝固した後において、この外殻
層内に切削部材を挿入し、外殻層内周面を、軸心方向に
亘りその肉厚を変えるようにして切削し、しかる後外殻
層内に芯材を鋳造することを特徴とするものである。
以下本発明を遠心力鋳造による複合ロールの製造法を例
に説明すると、第1図は鋳型のチラー1内面に常法の如
く外殻層3を鋳造し、その内面が凝固した後において、
本発明に係る内周面切削加工を実施している状態を図示
している。
すなわち、遠心力鋳造の原理に従えば、先行鋳造された
その外殻層3の内周面は、その軸心方向に亘り面一で等
肉厚のものしか造れないのであるが(外周面側の肉厚変
動は可能であるが)、本発明はこの外殻層の内周面に切
削加工を施して、その外殻層3肉厚を軸心方向に変化さ
せるものである。図中、1はチラ一、2,2はネツク部
砂型、3は既鋳造外殻層を表わす。4はバイトのような
切削部材で、図外の支持装置から外殻層3内に挿入され
た支持杆5の先端部に装着されてあり、外部支持装置に
よる移動操作によつて、支持杆5と共に外殻層3の軸心
方向に進退自在に且つ上下移動自在に設けられている。
しかして、このような切削部材4により外殻層3の内周
面を切削するに当つては、チラ一1の回転下に切削部材
4を外殻層3内面への送り量を変化させつつその軸心方
向に移動させればよい。
第1図はこのように切削成形される外殻層3の内面形状
1例を図示点線Aで示す周凸面状としている。なお、切
削部材4による外殻層3の切削は、外殻層3の凝固直後
に行えば、非常に簡単に実施可能である。また、この切
削加工による切削屑片は、出来得ればこれを除去する手
段を講じてもよいし、そのまま外殻層3内面に残し後行
鋳造される芯材溶湯に再洛解させるようにしてもよい。
同様に、第2図は第1図と外殻層3の肉厚分布を異にす
る他の実施例を表わし、この場合はその外殻層3の内周
面を図示点線Bのように周凹面状としている。
また第3図及び第4図は、第1図及び第2図の各変形例
を示し、その切削面を階段状N.B′としたものである
。この各変形例は切削部材4による外殻層3内面の切削
制御の簡便化を企図したものであり、その階段部を小さ
く且つ多数段形成するようにすれば、第1図、第2図の
場合と製造される複合ロールの性能の上で大差ない。以
上のように外殻層3を鋳造しその内周面を所望の肉厚分
布状態に切削成形した後においては、常法の如く外殻層
3内に芯材6を鋳造すればよく、かくすれば外殻層3の
肉厚がその軸心方向で一定でない所期の複合ロールが鋳
造される。第5図乃至第8図は、先の第1図乃至第4図
の製造法に対応して得られる本発明の複合ロールの構造
を示している。なお、上記説明では遠心力鋳造による場
合を例に述べたのであるが、本発明は置注鋳造法例えば
スライディングゲート法についても同様に適用される。
但し、この場合は切削部材4自体を回転する必要がある
。本発明は以上に述べた通りであつて、鋳型に外殻層を
鋳造した後、その内周面を切削部材をもつて外殻層の肉
厚を軸心方向に亘つて変えるように切削する手段を講じ
、しかる後外殻層内に芯材を鋳造するようにしたことに
より、従来の複合ロール製造法では得ることのできなか
つた外殻層厚さが一定でないものを容易に製造すること
が可能となり、これによつて叙述の新しい種類の圧延用
複合ロールの用途に応えるものとなり、その工業的に資
する価値は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を表わす断面図、第2図は同
他の実施例を表わす断面図であり、第3図、第4図は第
1図、第2図の各変形例を表わす要部断面図である。 第5図乃至第8図は本発明により得られる複合ロールの
構造を示し、順に前記第1図乃至第4図の製造法に対応
して得られるものを図示している。3・・・・・・外殻
層、4・・・・・・切削部材、6・・・・・・芯材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複合ロールを製造するに当り、その鋳造用鋳型に外
    殻層を鋳造しその内面が凝固した後において、この外殻
    層内に切削部材を挿入し、外殻層内周面を、軸心方向に
    亘りその肉厚を変えるようにして切削し、しかる後外殻
    層内に芯材を鋳造することを特徴とする外殻層厚さが一
    定でない圧延用複合ロールの製造法。
JP16714880A 1980-11-26 1980-11-26 外殻層厚さが一定でない圧延用複合ロ−ルの製造法 Expired JPS5930506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16714880A JPS5930506B2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26 外殻層厚さが一定でない圧延用複合ロ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16714880A JPS5930506B2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26 外殻層厚さが一定でない圧延用複合ロ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5791809A JPS5791809A (en) 1982-06-08
JPS5930506B2 true JPS5930506B2 (ja) 1984-07-27

Family

ID=15844304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16714880A Expired JPS5930506B2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26 外殻層厚さが一定でない圧延用複合ロ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930506B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744307B2 (ja) * 2006-01-19 2011-08-10 濱中ナット株式会社 機械的特性の付与構造
KR101049439B1 (ko) 2009-06-11 2011-07-19 김용호 선재 압연용 디스크롤
CN107931571B (zh) * 2017-10-25 2019-11-29 东阳市琰安建筑工程有限公司 十字头合金层浇注工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5791809A (en) 1982-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0509610A1 (en) Procedure for production of vehicle wheels
JPS5930506B2 (ja) 外殻層厚さが一定でない圧延用複合ロ−ルの製造法
JPS595377B2 (ja) 自動車用ホイルの製造方法
JP2944847B2 (ja) 連続鋳造用鋳型とその製造方法
JP2003509637A (ja) ボールケージ
JP3194333B2 (ja) 型鍛造方法
JPH032573B2 (ja)
JPS5938860B2 (ja) 外殻層厚さが一定でない圧延用複合ロ−ルの製造法
JP3071366B2 (ja) 遠心鋳造方法
JPS6142447A (ja) 簡易金型の製作方法
JP3221150B2 (ja) 鉛蓄電池格子体の連続鋳造用鋳型
JPS5647204A (en) Manufacture of composite pipe
JPS5835763B2 (ja) 偏平スラブからドツグボ−ン型粗形鋼片の製造方法
JP2619502B2 (ja) 鍛造成形方法及びこの方法に使用する予備成形型
JPS6293014A (ja) 条鋼圧延用複合ロール及びその製法
JPS6114900B2 (ja)
RU2158654C1 (ru) Способ получения заготовок на машине непрерывного литья
JPS5919783B2 (ja) 粉砕ミル用中空ボ−ルの製造方法
US410604A (en) Process of manufacturing rolled rings or tires
JPH084919B2 (ja) 耐摩耗性および耐肌荒れ性に優れた圧延用複合ロールの鋳造方法
JP2690152B2 (ja) 厚肉フランジh形鋼用粗形鋼片の圧延方法
JPH0371962A (ja) H形鋼圧延用スリーブロールの遠心鋳造法
JPH0415404Y2 (ja)
JPS59311B2 (ja) 部分複合圧延用ロ−ルの製造法
JPS6057416B2 (ja) 両鍔パイプの鋳造法