JPH0371962A - H形鋼圧延用スリーブロールの遠心鋳造法 - Google Patents

H形鋼圧延用スリーブロールの遠心鋳造法

Info

Publication number
JPH0371962A
JPH0371962A JP20791889A JP20791889A JPH0371962A JP H0371962 A JPH0371962 A JP H0371962A JP 20791889 A JP20791889 A JP 20791889A JP 20791889 A JP20791889 A JP 20791889A JP H0371962 A JPH0371962 A JP H0371962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sleeve
roll
rolling
plural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20791889A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yuda
湯田 浩二
Yoshinobu Shoji
荘司 吉信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP20791889A priority Critical patent/JPH0371962A/ja
Publication of JPH0371962A publication Critical patent/JPH0371962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、H形鋼圧延に用いられるスリーブロールの遠
心鋳造法に関する。
〈従来の技術〉 周知のように、遠心鋳造法は、鋳型を回転しつつ注湯す
ることにより、遠心力によって溶湯を鋳型の内壁に押し
付けて鋳造を行う方法であり、中子を用いずに管状の鋳
物を生産できること、ち密で健全な鋳物が得られること
、歩留りがよいことなどの各種の利点を有している。
近年、このような利点を極力生かし、製品品質の向上や
製造コストの削減などを図るために、圧延用ロールなど
の円柱もしくは円筒状製品を遠心鋳造によって生産する
ようになってきている。
遠心鋳造用鋳型のうち、例えば圧延ロール用の鋳型の基
本構造は、静置鋳造鋳型と特に変わるものではないが、
高速回転に耐え得るように特殊な形状・構造となってお
り、その−例として圧延用スリーブロールを鋳造するた
めの従来の鋳型としては、例えば実開昭61−1523
73号公報に記載されている。
すなわち、第3図に示すように、チラーと称する円筒状
の金型1の一方の端部に、上型枠2が接続して取付けら
れるとともに、他方の端部に下型枠3が接続して取付け
られており、上型枠2の内部には内径が金型lの内径以
下となるよう型砂(または耐火材とか耐熱レンガなど)
4が充填されて金型lの内部に溶湯を注入するための注
湯部5が形成され、これに対し下型枠3は端部が密閉さ
れるとともに型砂4が内部の全体に充填され、金型1の
端部を密閉している。
上記した鋳型によって圧延用のスリーブロールの鋳造を
行うには、各上下型枠2.3の外周部を回転ローラ6で
支持して軸心を中心に回転させるとともに、注湯部5を
介して金型lの内部に注湯を行う、その結果、溶湯が遠
心力によって金型lの内周面に押し付けられ、その状態
で冷却凝固することにより、有効長さLなるスリーブ7
が得られる。
ついで、例えば旋盤あるいは放電切断機を用いてスリー
ブ7を必要とされる製品長さ毎に切断して、第4図に示
すような鋳物あるいは鍛鋼製のアーバ8に組付けること
により、圧延用のスリーブロール9が製造されることに
なる。
なお、このようなスリーブ7の材質としては、例えばア
ダマイトとか高クロム鋳鉄、ダックイル鋳鉄。ニッケル
グレン鋳鉄などいずれでもよく、また1層のものはいう
までもなく、外殻と内殻の2層もしくは3Nのものも鋳
造することができるとされている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このようにして製造された圧延用のスリ
ーブロール9を■(形鋼の圧延に用いようとすると、そ
の側面すなわちロールフランジ面7aの&ulaが内径
にいくに従い粗大化していることから、肌荒れや摩耗が
生し易くなるという問題がある。
そこで、この問題を解決すべく、例えば第5図に示すよ
うなロールフランジ面7a、  ロールウェブ面(外面
)Tbとも金型lや上型枠2.下型枠3が直接接触する
ようにして必要幅lのスリーブ7を1個ずつ遠心鋳造す
る方法などが採用されているが、以下のような欠点があ
る。
■ ロール製品を1個ずつ鋳造するために、能率や歩留
りが悪く、製造コストが高くつくこと。
■ 製品のサイズ毎に金型を保有する必要があり、金型
の経費が高くつくこと。
■ ■に関連して、生産性が悪いから納期対応において
も不利となること。
本発明は、上記のような!1題を解決すべくなされたH
形鋼圧延用スリーブロールの遠心鋳造法を提供すること
を目的とする。
〈!!!題を解決するための手段〉 本発明は、H形鋼圧延用のスリーブロールを遠心鋳造で
製造するに際し、金型の内面に複数の凸形状の冷し金を
装着して、前記スリーブロールの外径面および側面を同
時に冷却することを特徴とするH形鋼圧延用スリーブロ
ールの遠心鋳造法である。
〈作 用〉 本発明によれば、複数の冷し金の分割片を金型内に装着
するようにして、ロールフランジ面とロールウェブ面と
を同時に冷却することができるから、ロールフランジ面
のMi織の微細化を図ることができ、したがってスリー
ブロールの耐摩耗性と耐肌荒れ性を高めることができる
〈実施例〉 以下に、本発明の実施例について、図面を参照して詳し
く説明する。
第1図は、本発明法に係る遠心鋳造用鋳型の実施例を示
す断面図である。なお、図中において、従来例と同一部
材は同一符号を付している。
図に示すように、本発明に用いられる鋳型は、金型1の
内面に凸形状とされて周方向に複数に分割された冷し金
11がセットされ、金型1の両端が上型枠2.下型枠3
と接合されてIII戒される。
なお、冷し金11は軸方向には必ずしも分割しなくとも
よいが、変形の防止を考慮すると、4ないし6等分の分
割することが望ましい。
また、冷し金11の突起部Llaと基部11bとの角部
におけるクランクの発生を防ぐためには、曲率半径10
m程度のRをつけるのが望ましい。
さらに、突起部11aにはテーパを付けてもよいし、付
けなくとも構わない。
この冷し金11の寸法関係について説明すると、鋳込ま
れるスリーブ7の製品寸法が外径; Do、内径; D
i、幅;lの場合、まず冷し金11の内径はスリーブ7
の外径Doに応じて決定され、また突起部11aの内径
dはスリーブ7の内径[11と同一径とされ、さらに突
起部11aの間隔はスリーブ7の製品幅lに応じて決め
られる。
また、突起部11aの幅Wは基部11bの厚みtとほぼ
同じ値とされ、製品幅2の30%以上であれば充分な冷
却効果を得ることができ、繰り返し使用しても変形する
ことがない。
このように構成された鋳型を回転ローラ6に載置して、
所定の速度で回転させながら注湯部5から溶鋼を注入し
て、複数のスリーブ7を遠心鋳造する。
この際、鋳込み直後の溶湯の内径を冷し金11の突起部
11aの内径dと同一径になるように溶湯を注入し、凝
固後において鋳放しスリーブ7の内径Diが収縮代の分
だけ前記突起部11aの内径dよりも大きくなるように
することがポイントである。
なぜならば、もし、注入される溶湯量が少ないと鋳放し
スリーブの内径に不揃いが生じ、また逆に溶湯量が多い
と鋳込み直後の溶湯の内径が冷し金11の突起部11a
の内径dよりも小さくなってスリーブ7同士が結合し、
凝固収縮により突起部11aとスリーブ711iみ合う
状態になって切り離すのに手間がかかるなどの問題を生
じることになるからである。
第1表に示す成分ををするダクタイル鋳鉄の溶湯を用い
て、鋳放し寸法が外径DO;1330IIIIIlφ、
内径DN540mφで、fplffiが430 mmの
もの2個、330ml11のもの2個の合計4個のスリ
ーブ7を製造する際に、金型に突起部11aの内径d 
; 535 waφ。
幅W ; 160 vtaの冷し金11を全長L;20
60mmにわたって配設して、スリーブ外径部における
重力倍数が130Gになるような金型の遠心力で遠心鋳
造を行った。
製造されたスリーブの製品のミクロmisをそれぞれ観
察したところ、外径面から120 m内径寄りの側面で
はamが微細化されていることが確認され、ロールフラ
ンジ面における耐摩耗性および耐肌荒れ性の向上が十分
期待される。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、H形鋼圧延用ス
リーブロールの遠心鋳造の際に、複数の凸形状の冷し金
を金型に装着するようにしたので、以下のような効果を
奏する。
■ ロール製品を複数個同時に鋳造することができるか
ら、能率や歩留りの向上が期待され、製造コストの低下
が可能である。
■ 1個の金型を多くのサイズに共用することができる
から、金型の経費を低減することが可能である。
■ スリーブロールの寿命を長くすることができるから
、H形鋼の製造コストを低減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明法に係る遠心鋳造用鋳型の実施例を示
す断面図、第2図は、スリーブの側面図、第3図は、遠
心鋳造用鋳型の従来例を示す断面図、第4図は、スリー
ブロールの正面図、第5図は、他の従来例を示す断面図
である。 1・・・金型、  2・・・上型枠、  3・・・下型
枠、  5・・・注湯部、  6・・・回転ローラ、 
 7・・・スリーブ。 7a・・・ロールフランジ面(側面)、  7b・・・
ロールウェブ面(外面)、  8・・・アーμ、  9
・・・スリーブロール、11・・・冷し金、  lla
・・・突起部、  llb・・・基部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. H形鋼圧延用のスリーブロールを遠心鋳造で製造するに
    際し、金型の内面に複数の凸形状の冷し金を装着して、
    前記スリーブロールの外径面および側面を同時に冷却す
    ることを特徴とするH形鋼圧延用スリーブロールの遠心
    鋳造法。
JP20791889A 1989-08-14 1989-08-14 H形鋼圧延用スリーブロールの遠心鋳造法 Pending JPH0371962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20791889A JPH0371962A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 H形鋼圧延用スリーブロールの遠心鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20791889A JPH0371962A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 H形鋼圧延用スリーブロールの遠心鋳造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0371962A true JPH0371962A (ja) 1991-03-27

Family

ID=16547717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20791889A Pending JPH0371962A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 H形鋼圧延用スリーブロールの遠心鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0371962A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100834142B1 (ko) * 2006-09-20 2008-06-02 이태원 파이프 연결용 플랜지 제작방법 및 몰드 구조
KR101888916B1 (ko) * 2017-12-08 2018-08-16 전찬일 플랜지 제조 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100834142B1 (ko) * 2006-09-20 2008-06-02 이태원 파이프 연결용 플랜지 제작방법 및 몰드 구조
KR101888916B1 (ko) * 2017-12-08 2018-08-16 전찬일 플랜지 제조 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU705153B2 (en) Casting roll
JPH0241742A (ja) 双ロール式薄板連続鋳造方法
JPH0371962A (ja) H形鋼圧延用スリーブロールの遠心鋳造法
US20080169082A1 (en) Twin-Roll Continuous Casting Machine And Twin-Roll Continuous Casting Method
JP2001522723A (ja) 連続鋳造機用冷却ロール
GB2316639A (en) Cooling continuously cast metal strip
JPH024747Y2 (ja)
JPS636308B2 (ja)
CN218785177U (zh) 离心有型铸造轧辊辊身造型装置
CN218591773U (zh) 分体式孔型冷铁
JPH0327857A (ja) 遠心鋳造用金型
CN217647436U (zh) 提高铁型覆砂生产砂芯尺寸精度的定位结构
JP3071366B2 (ja) 遠心鋳造方法
JPH05115960A (ja) 旋動式破砕機の歯板の製造方法
JPH01166862A (ja) 双ロール式連鋳機のロール鋳型
JP2882448B2 (ja) 遠心力鋳造用金枠
KR200370840Y1 (ko) 빌렛의 연속주조용 몰드구조
JPS59153562A (ja) ダイカストロ−タ製造方法
US3587720A (en) Apparatus for centrifugally casting an article with an internal flange
JPH073852U (ja) 遠心力鋳造用金型鋳型
JPH0214850Y2 (ja)
JP3040944B2 (ja) 複合ロール及びその製造方法
JPS5930506B2 (ja) 外殻層厚さが一定でない圧延用複合ロ−ルの製造法
JPH0312441Y2 (ja)
JPS62279069A (ja) 溝付ダクタイル鋳鉄ロ−ルの製造方法