JPS5930493A - 溶接パイプの製造方法 - Google Patents
溶接パイプの製造方法Info
- Publication number
- JPS5930493A JPS5930493A JP57141533A JP14153382A JPS5930493A JP S5930493 A JPS5930493 A JP S5930493A JP 57141533 A JP57141533 A JP 57141533A JP 14153382 A JP14153382 A JP 14153382A JP S5930493 A JPS5930493 A JP S5930493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- point
- coil
- pipe
- laser beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
- B23K26/24—Seam welding
- B23K26/26—Seam welding of rectilinear seams
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は溶接パイプの製造方法に係り、詳しくは、N、
線管で代表される溶接パイプをレーザ溶接を適用して製
造する方法に係る。
線管で代表される溶接パイプをレーザ溶接を適用して製
造する方法に係る。
従来、中、小径の電縫管等の溶接パイプにおいては、低
合金鋼は電気抵抗溶接で溶接され、ステンレスなどはT
IG、プラズマ溶接で溶接されている。
合金鋼は電気抵抗溶接で溶接され、ステンレスなどはT
IG、プラズマ溶接で溶接されている。
すなわら、電気抵抗溶接によって電縫管を製造する場合
は、辿當、コイル4を第1図に示すように、フォーミン
グロール(図示せず)で成形し、スクイズロール1で衝
合させつつ、スクイズロール1の近傍に配置された高周
波コイル2による電磁誘導あるいは、コンタクトチップ
からの直接通電によって、衝合点3を加熱、溶融させ、
スクイズロール1によるアプセットで融液を排出し溶接
を完了して製造される。また、TIG、プラズマ溶接に
よって製造するtli合には、衝合点近傍にトーチを配
置し、溶融溶接を行なうもので、この場合は、アプセッ
トはほとんどかけらねない。
は、辿當、コイル4を第1図に示すように、フォーミン
グロール(図示せず)で成形し、スクイズロール1で衝
合させつつ、スクイズロール1の近傍に配置された高周
波コイル2による電磁誘導あるいは、コンタクトチップ
からの直接通電によって、衝合点3を加熱、溶融させ、
スクイズロール1によるアプセットで融液を排出し溶接
を完了して製造される。また、TIG、プラズマ溶接に
よって製造するtli合には、衝合点近傍にトーチを配
置し、溶融溶接を行なうもので、この場合は、アプセッ
トはほとんどかけらねない。
しかしながら、第1図で示す如〈従来法でアプセットを
かけ融液を排出する場合には、接合点のメタルフローの
方向が半径方向に指向し。
かけ融液を排出する場合には、接合点のメタルフローの
方向が半径方向に指向し。
接合部でフッククラックが生じやすり、衝撃特性も劣化
するσ)が通常である。更に、融液の排出が不十分な場
合には、コイルエツジ4が衝合点に達するまでに高温で
酸化性雰囲気にさらされて酸化物が生じ、この酸化物が
接合面に残り、ペネトレータ欠陥が生じて好ましくない
。また。
するσ)が通常である。更に、融液の排出が不十分な場
合には、コイルエツジ4が衝合点に達するまでに高温で
酸化性雰囲気にさらされて酸化物が生じ、この酸化物が
接合面に残り、ペネトレータ欠陥が生じて好ましくない
。また。
1’ T O、プラズマ等のアーク溶接で製造する場合
には、上記欠陥は生じないが、溶接速1wが遅く、造管
効率が著しく低下する。
には、上記欠陥は生じないが、溶接速1wが遅く、造管
効率が著しく低下する。
以上のところから、溶接熱源、にレーザに代表される高
エネルギー密度熱源を用いて、溶接速度を増大させろこ
とも考えられろ。しかし、この場合、衝合点の位置は一
定一耽ず、造管時に変位するのが通路で1価合点あるい
はその延長のシーム部に高エネルギー密度の微小スポッ
トを連続して照射することが非常に困難である本発明は
以−ヒの点の改善を目的とし、具体的には、電縫管等の
溶接パイプの製造において。
エネルギー密度熱源を用いて、溶接速度を増大させろこ
とも考えられろ。しかし、この場合、衝合点の位置は一
定一耽ず、造管時に変位するのが通路で1価合点あるい
はその延長のシーム部に高エネルギー密度の微小スポッ
トを連続して照射することが非常に困難である本発明は
以−ヒの点の改善を目的とし、具体的には、電縫管等の
溶接パイプの製造において。
コイルの衝合点にエネルギー密度の高い線状のレーザビ
ームを照射して溶接し、浴接バイブの製造にレーザビー
ム溶接の適用を可能にした製造方法を提案した。
ームを照射して溶接し、浴接バイブの製造にレーザビー
ム溶接の適用を可能にした製造方法を提案した。
すなわち1本発明方法はコイルにスクイズロールにてア
プセットをかけつつコイルエツジを衝合させ、その衝合
点を溶接して溶接パイプを製造する際に、その衝合点の
手前のV字状開口部からコイルエツジの衝合点において
コイル板厚全体にわたって線状に収束されたレーザビー
ムを照射1〜′〔溶接することを特徴とずろ。
プセットをかけつつコイルエツジを衝合させ、その衝合
点を溶接して溶接パイプを製造する際に、その衝合点の
手前のV字状開口部からコイルエツジの衝合点において
コイル板厚全体にわたって線状に収束されたレーザビー
ムを照射1〜′〔溶接することを特徴とずろ。
以下1本発明方法について説明する。
まず、本発明方法においては、レーザビームを集光させ
て線状の高エネルギー密度ビームをつくり、コイルエツ
ジ衝合点の手前のv字状開口部方向から衝合点に向けて
レーザビームを照射する。この場合、レーザビームは高
エネルギー密度を持っており、衝合点においてコイルの
板厚方向全体にわたって照射されるため、瞬間的に溶融
され、アプセットをほとんどがけることなく溶接される
。
て線状の高エネルギー密度ビームをつくり、コイルエツ
ジ衝合点の手前のv字状開口部方向から衝合点に向けて
レーザビームを照射する。この場合、レーザビームは高
エネルギー密度を持っており、衝合点においてコイルの
板厚方向全体にわたって照射されるため、瞬間的に溶融
され、アプセットをほとんどがけることなく溶接される
。
更Vr−詳しく説明すると、第2図ならびに第3IRI
で示す如く、コイル4は7オーミングロール(図示せず
)あるいはケージロール(し1示せず)でパイプ状に予
め成形されろ。このコイル4は溶拷時にスクイズロール
1でコイルエツジ4aを衝合させ、この衝合点3にレー
ザビーム5をV字状開口部から照射し、その衝合点3に
おいてコイルエツジ4aの板厚全体にわたって照射する
。このようにレーザビーム・をVシエイブ内にJIN射
すると、衝合点3が円周方向あるいはパイプ長手方向に
ずれても、レーザビーム5は両アプセットをほとんどか
けない状態で溶接は完了でき、従来例では高エネルギー
密度熱源の溶接で不可欠とされている突合せ間隙位置、
つまり、衝合点における高い精度の、要求は不要となる
。
で示す如く、コイル4は7オーミングロール(図示せず
)あるいはケージロール(し1示せず)でパイプ状に予
め成形されろ。このコイル4は溶拷時にスクイズロール
1でコイルエツジ4aを衝合させ、この衝合点3にレー
ザビーム5をV字状開口部から照射し、その衝合点3に
おいてコイルエツジ4aの板厚全体にわたって照射する
。このようにレーザビーム・をVシエイブ内にJIN射
すると、衝合点3が円周方向あるいはパイプ長手方向に
ずれても、レーザビーム5は両アプセットをほとんどか
けない状態で溶接は完了でき、従来例では高エネルギー
密度熱源の溶接で不可欠とされている突合せ間隙位置、
つまり、衝合点における高い精度の、要求は不要となる
。
また、上記の如く線状の集光ビームを得るには、何れの
方法をも用いられるが、通常は、第2図の如く凹面鏡6
の光軸に斜めにレーザビーム5を入射させ、収差を利用
して線状の集光ビームを得、更に、平面鏡7で反射させ
て色合点3に向ければ十分である。
方法をも用いられるが、通常は、第2図の如く凹面鏡6
の光軸に斜めにレーザビーム5を入射させ、収差を利用
して線状の集光ビームを得、更に、平面鏡7で反射させ
て色合点3に向ければ十分である。
要するに、以上の通り本発明方法によってレーザ溶接す
ると、衝合点は板厚全長にわたって同時に溶91するた
め高速で溶接しても従来のアーク溶接等の溶融溶接でみ
られたハンピング現象が起らず、電気抵抗溶接による通
常の造管速度で溶融溶接が可能となる。
ると、衝合点は板厚全長にわたって同時に溶91するた
め高速で溶接しても従来のアーク溶接等の溶融溶接でみ
られたハンピング現象が起らず、電気抵抗溶接による通
常の造管速度で溶融溶接が可能となる。
また、高温に加熱される面積も小さく、短時間でもある
ので簡単なシールドを施すことにより、溶融部での酸化
も防止される。さらに、レーデ出力が不十分な場合に衝
合点の溶融を容易にするために、高周波コイルなどを用
いて衝合点近傍を予熱することもできる。
ので簡単なシールドを施すことにより、溶融部での酸化
も防止される。さらに、レーデ出力が不十分な場合に衝
合点の溶融を容易にするために、高周波コイルなどを用
いて衝合点近傍を予熱することもできる。
また、レーザビーム3を照射するときは、第3しIK示
すようにビーム焦点8は衝合点3前方において、コイル
エツジ4aの反射を積極的に利用することもできる。
すようにビーム焦点8は衝合点3前方において、コイル
エツジ4aの反射を積極的に利用することもできる。
更に、本発明方法と従来例のii、気抵抗溶接とにおけ
る接合部の組織を対比すると1次の通りである。
る接合部の組織を対比すると1次の通りである。
すなわち、第4図1(a)は従来例の電気抵抗溶接によ
って電縫管を接合した場合の接合部の模式図・であり、
笛4艮1(hlフエらびtc(r)は大発明方法l[よ
って溶接した場合の接合部の模式図である。
って電縫管を接合した場合の接合部の模式図・であり、
笛4艮1(hlフエらびtc(r)は大発明方法l[よ
って溶接した場合の接合部の模式図である。
第4図(a)に示す如く、従来法によるものではパイプ
W板のバンド組織9が接合部10で半径方向に向き、フ
ッククラックが発生しやすい形状となり、パイプ半径方
向の衝撃特性も悪化している。これに対し1本発明方法
によってアプセットをかけて溶接したものは、第4図(
b)に示す如くバンド組織の向きは、従来法ではパイプ
表面に対して80〜70度の角度を有するのにも拘らず
、45度以下となり、接合部の特性が改善されているこ
とがわかる。また、アプセットをほとんどかけず匠溶接
した場合には、第4し1(c)K、示す如く接合部10
6C凝固組織11が存在し、バンド組線はパイプ表面に
平行なままであり、フッククラック、ペネトレータなど
の欠陥も発生していない。
W板のバンド組織9が接合部10で半径方向に向き、フ
ッククラックが発生しやすい形状となり、パイプ半径方
向の衝撃特性も悪化している。これに対し1本発明方法
によってアプセットをかけて溶接したものは、第4図(
b)に示す如くバンド組織の向きは、従来法ではパイプ
表面に対して80〜70度の角度を有するのにも拘らず
、45度以下となり、接合部の特性が改善されているこ
とがわかる。また、アプセットをほとんどかけず匠溶接
した場合には、第4し1(c)K、示す如く接合部10
6C凝固組織11が存在し、バンド組線はパイプ表面に
平行なままであり、フッククラック、ペネトレータなど
の欠陥も発生していない。
次に、実施例について説明する。
実施例1゜
板厚11’の構造用パイプ@sTKMを用い。
R7Z 1%’ /7)(’ n や1 /−ぜ出′1
3 テM fl’ J n n my /’N 造管を
行なった。
3 テM fl’ J n n my /’N 造管を
行なった。
造管速度は24m/minで一対の発振管を用いてVシ
エイプ近傍の予熱を行なって(・る。発振管それぞれの
条件はプ、レート電流、電圧を(12,6A、8.6
KV )、(12,8A、8.5KV)とし、コンタク
トチップはスクイズロール上流側250mとした。レー
ザビームは0.5 W X12Lの矩形に集光しくノ(
ワー密度8,3X10’’vV/crA ) 、 Vシ
エイプ接合部に投射した結果、°アプセット欺1謔で健
全な接合部が得られた。
エイプ近傍の予熱を行なって(・る。発振管それぞれの
条件はプ、レート電流、電圧を(12,6A、8.6
KV )、(12,8A、8.5KV)とし、コンタク
トチップはスクイズロール上流側250mとした。レー
ザビームは0.5 W X12Lの矩形に集光しくノ(
ワー密度8,3X10’’vV/crA ) 、 Vシ
エイプ接合部に投射した結果、°アプセット欺1謔で健
全な接合部が得られた。
実施例2゜
板厚2tの構造用ノ(イブ材S ’T’ Nを用(・、
外径25ψのパイプを2KWσ)C02レーヤ“11.
1ブjで造管した。
外径25ψのパイプを2KWσ)C02レーヤ“11.
1ブjで造管した。
造管速度は5 Q m / m 1 nでVシエイプ近
傍の予熱はワークコイルを用いて行な(・1発振管のプ
レート電流20A、電圧6KVで周波数&工250KH
,である。レーザビームG?、0.5WX3Lの矩形に
集光しくパワー密度1.3XIOJ■/−)、■シエイ
ブ接合部に投射した結果、アプセット邦1−で健全な接
合部が得られたー以上のように、本発明方法によって溶
接して製造すると、従来例の電縫管σ)ペネトレータ。
傍の予熱はワークコイルを用いて行な(・1発振管のプ
レート電流20A、電圧6KVで周波数&工250KH
,である。レーザビームG?、0.5WX3Lの矩形に
集光しくパワー密度1.3XIOJ■/−)、■シエイ
ブ接合部に投射した結果、アプセット邦1−で健全な接
合部が得られたー以上のように、本発明方法によって溶
接して製造すると、従来例の電縫管σ)ペネトレータ。
フッククラックなどの欠陥の発生要因カー除去でき、゛
アーク溶接などの溶融溶接法による場合のように、造管
速度の低下をきたすことなく造管が行なわれ、生産効率
を落さずに雷、線管の品質向上が可能となる。
アーク溶接などの溶融溶接法による場合のように、造管
速度の低下をきたすことなく造管が行なわれ、生産効率
を落さずに雷、線管の品質向上が可能となる。
第1図は従来例の電縫管製造方法σ)−例を示す説明図
、第2図は本発明方法によってノシイフ“の製造をする
場合の一例の斜視図、第3図1(エネ:発明方法によっ
て衝合点へのレーザビームをfK射する場合の一例の説
明図、第4図+(a)&1従末法による電縫管接合部σ
ル(ンド組織σ〕模式図1、第4図(b)ならびに(c
)&土木発明方法による接合部5グ)バンド組織の模式
図である。 符号1・・・・−・スクイズロール 2・・・・・・高周波コイル 3・・・・・・Ii会合点 4・・・・・・コイル4
a・・・コイルエツジ 5・・・・・・レーザビーム 6・・・・・・凹面鏡 7・・・・・・平161釦
8・・・・・・ビーム焦点 9・・・・・・バンド組織 10・・・・・・接合部 11・・・・・・凝固組織
特許用1人 +1+1llfii製鉄株式会社代理人弁
理士松下義肋 弁論士 剛 島 文 雄
、第2図は本発明方法によってノシイフ“の製造をする
場合の一例の斜視図、第3図1(エネ:発明方法によっ
て衝合点へのレーザビームをfK射する場合の一例の説
明図、第4図+(a)&1従末法による電縫管接合部σ
ル(ンド組織σ〕模式図1、第4図(b)ならびに(c
)&土木発明方法による接合部5グ)バンド組織の模式
図である。 符号1・・・・−・スクイズロール 2・・・・・・高周波コイル 3・・・・・・Ii会合点 4・・・・・・コイル4
a・・・コイルエツジ 5・・・・・・レーザビーム 6・・・・・・凹面鏡 7・・・・・・平161釦
8・・・・・・ビーム焦点 9・・・・・・バンド組織 10・・・・・・接合部 11・・・・・・凝固組織
特許用1人 +1+1llfii製鉄株式会社代理人弁
理士松下義肋 弁論士 剛 島 文 雄
Claims (1)
- コイp、−ICスクイズロールにてアプセットをかけつ
つコイルエツジを衝合させ、その衝合点を溶接して、溶
接パイプを製造する際に、その衝合点の手前のV字状開
口部からコイルエツジの衝合点にお(・て、コイル板厚
全体にわたって線状に収束されたレーザビームを照射し
て溶接することを特徴とする溶接パイプの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57141533A JPS5930493A (ja) | 1982-08-13 | 1982-08-13 | 溶接パイプの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57141533A JPS5930493A (ja) | 1982-08-13 | 1982-08-13 | 溶接パイプの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5930493A true JPS5930493A (ja) | 1984-02-18 |
Family
ID=15294179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57141533A Pending JPS5930493A (ja) | 1982-08-13 | 1982-08-13 | 溶接パイプの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5930493A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4769522A (en) * | 1986-09-11 | 1988-09-06 | Fried. Krupp Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Method and apparatus for laser beam welding of longitudinal seams in container bodies |
JP2007091174A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Press Kogyo Co Ltd | 自動車窓のサッシュ |
-
1982
- 1982-08-13 JP JP57141533A patent/JPS5930493A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4769522A (en) * | 1986-09-11 | 1988-09-06 | Fried. Krupp Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Method and apparatus for laser beam welding of longitudinal seams in container bodies |
JP2007091174A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Press Kogyo Co Ltd | 自動車窓のサッシュ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101257360B1 (ko) | 고밀도 에너지 빔으로 접합한 용접 강관 및 그의 제조 방법 | |
KR960037157A (ko) | 고밀도 에너지빔의 사용에 의한 강관의 제조방법 | |
JP2836498B2 (ja) | レーザ溶接製管方法 | |
JPH0596392A (ja) | 亜鉛メツキ鋼のレーザー溶接法 | |
JP2011224655A (ja) | レーザ溶接鋼管の製造方法 | |
JPH09220682A (ja) | 2相ステンレス溶接鋼管の製造方法 | |
JPS5930493A (ja) | 溶接パイプの製造方法 | |
US5343015A (en) | Laser assisted high frequency welding | |
JPS59191577A (ja) | エネルギ−ビ−ム併用電気抵抗溶接法 | |
JPS59101293A (ja) | 溶接管の製造方法 | |
JP3134706B2 (ja) | 溶接鋼管の製造方法 | |
JP3079962B2 (ja) | 溶接鋼管の製造方法 | |
JPH0852512A (ja) | 溶接管の製造方法 | |
JPH0558840B2 (ja) | ||
JPS61270339A (ja) | 耐溝食性に優れた溶接管の製造方法 | |
JP3596394B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレスレーザ溶接鋼管の製造方法 | |
JPS63220977A (ja) | 溶接鋼管の製造方法 | |
JPS59144587A (ja) | レ−ザ溶接方法 | |
JPS6156792A (ja) | 極薄肉溶接管の製造方法 | |
JPH0585275B2 (ja) | ||
JPH1099984A (ja) | 2相ステンレス溶接鋼管の製造方法 | |
JP2870433B2 (ja) | 溶接管の製造方法 | |
JPH0371947B2 (ja) | ||
JP2870432B2 (ja) | 溶接鋼管の製造方法 | |
JPH0356150B2 (ja) |