JPS5930475A - 溶接裏当て方法 - Google Patents

溶接裏当て方法

Info

Publication number
JPS5930475A
JPS5930475A JP14079582A JP14079582A JPS5930475A JP S5930475 A JPS5930475 A JP S5930475A JP 14079582 A JP14079582 A JP 14079582A JP 14079582 A JP14079582 A JP 14079582A JP S5930475 A JPS5930475 A JP S5930475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing
welding
welding machine
transmitter
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14079582A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kanbe
神戸 良雄
Shigemi Maki
真木 成美
Shimizu Yokoi
清水 横井
Hitoshi Kawabe
河辺 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14079582A priority Critical patent/JPS5930475A/ja
Publication of JPS5930475A publication Critical patent/JPS5930475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/035Seam welding; Backing means; Inserts with backing means disposed under the seam
    • B23K9/0352Seam welding; Backing means; Inserts with backing means disposed under the seam the backing means being movable during the welding operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 のうち特に裏当て装置が溶接アークに追随する移動式溶
接裏当て方法に係るものである。
従来アーク溶接法の裏当て方法で裏当て装置を溶接機に
並走さぜるだめには、四利の突合せ部にルート間隔を設
けて、このルート間隔を介して裏当て装置と溶接機とを
機械的に結合して行う方法が取られていた。
この方法では母相の表を走る溶接機と4fJJの裏を並
走する裏当て装置を結合させる連結器が通るだめのルー
ト間隔が必要で、ルート間隔の位置決め精度は厳密に調
整する必要があるが、位置決め精度を調輝するために必
要に応じてところどころに仮止め瘤接を施すことができ
ず、現場溶接での開先準備に多大の工数と時間と経費を
要したばかりか、ルート間隔の偶発的かつ不規則な変動
に対する対応は不可能に近いなどの欠点があった。
本発明は以上の欠点をなくすことを目的としてなされた
もので、その要旨とするところは、母相の片方の面に設
置さfE−る溶接機とその反対側に設置される裏当て装
置とから構成されるアーク溶接装置において、前記溶接
機と裏当て装置の一方に発信器、他方に受信器を数句け
、発信器から゛発信した信号を受信器で受信し、該信号
を前記裏当て装置の駆動装置に入力して該駆動装置を作
動させ、溶接機と裏当て装置とを遠隔的に同期並走せし
め寸/杜は断続的に追走せしめることを特徴とする溶接
裏当て方法にある。
以−F図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
まず第1図d:母月3の表側の溶接機1に取付けらiE
、だ発信器2かも発信した信号を母相3の裏側の裏当て
装置の駆動装置4に取付けられた受信器5が受信するこ
とによって該駆動装置4が作動し溶接機1と並走する駆
動装置4を具備した裏当て装置6が溶接アーク12の真
向いに位置しながら行なう裏当て方法を模式的に示す。
なおこの場合発信器2と受信器5の位置を士下人f]、
かえても効果は同じである。
第2図C」、第1図における発信器2として発光器7を
使用し、こわ、を発光させてルート間隔を通して送った
光の信号を第1図の受信器5に相当するホトトランジス
タ8で受光せしめて裏当て装置の駆動装置4の駆動を停
止させ、さらに溶接機1が前進[7てホトトランジスタ
8に光が尚たらなくなると駆動装@4が作動してあらか
じめ設定した的接機1より速い速度で駆動を始め溶接機
1を追走し、再びホトトランジスタ8が発光器7の光を
受けると駆動を停止する機能を持つようにした裏当て方
法の一態様例であり、多少の開先不整や仮伺溶接があっ
ても殆ど影響を受けないものである。
第3図は裏当方法の別の態様例として第1図の発信器2
として磁石10を使用し、磁石10が母相3の開先部を
磁化して発生させた磁力を第1図の受信器5に相当する
リードスイッチ11がとらえると駆動装置4の駆動を停
止させ、さらに溶接機1が前進してリードスイッチ11
に磁力が及ばなくなると駆動装置4が作動してあらかじ
め設定した溶接機1より速い速度で駆動を始め溶接機1
を追走し、丙びり一1?スイツヂ11が磁石10による
磁力をとらえると駆動を停(トするようにしたある。
第4図は第1図における発信器2として発光器7を使用
し、これを発光させてルート間隔を通して送った光の信
号を第1図の受信器5に相当するホトトランジスク8で
受光せしめて裏当て装置の、1Ill動装置4を駆動さ
ぜ溶接機1の速度とほぼ同一速度で同期並走さぜ、さら
に何らかの原因で光の信号がホトl−ラン・ジスタ8に
対して駆動装置4の側にずれたときは、ホトトランジス
タ8の駆動装置側に取(;Jけたホトトラン・ジスタ1
9で受光ぜしめて裏当て装置の駆動装置4の速度を増加
させ、光の信号が上記の場合と反対側にずれたときにr
L、ホl−)ラン・ノスタ8に対して裏当て装置の駆動
装置、4と反対側に増刊けたホトトランジスタ20で受
光せしめて裏当て装置の駆動装置4の速度を減少させて
常に光の信号がホトトランジスタ8で受光できるように
し溶接機1と裏当て装置の駆動装置4とを同期並走せし
めて下向溶接する裏当で方法の態様例であり、多少の開
先不整があっても殆ど影響を受けないものである。
このように本発明の方法によれば、溶接装置と裏当て装
置とを機械的に結合することなく、母相の表側と裏側を
行き交う信号のみによって溶接機と裏当て装置の駆動装
置が遠隔的に同期走行しまたは断続的に走行するもので
あるから、旬月のルート間隔の多少の不整−や仮止め溶
接部があっても裏当て装置は支障なく溶接機の移動と並
行して走行できる。
なお第1図、第4図は下向き溶接の例、第2図、第3図
は下向き傾斜溶接の例を示している。
上記のホトトランジスタのほかに光量変化を電気信号に
かえる受信器としての光電素子としてセレン光電池、シ
リコン太陽電池、OdS光導電体、光電管、光電子倍増
管などが利用可能である。
九d:仮IFめ溶接などのルート間隔をふさぐ障害物が
あると妨げられるが、これに類似した信号としては赤外
線、音波、超音波などがある。
捷だ磁気のごとく仮止めに妨げらノ]、にくい信号とし
ては放射線、熱線などが利用できる。
さらに本発明の実施態様について具体例をのべると、第
5図は裏当て装置6にンールドガス供給装置13を具備
せしめ溶接アーク12にシール15ガスを供給しながら
立向き溶接する裏当て方法の態様例を示している。
第6図は裏当て装置として裏当てフラックスを散布する
/とめのポツパー15を用い、溶接ア−り12の開先上
にフラックス16を散布しながら上向き溶接する裏当て
方法の態様例を示1〜でおり、これにより必要最小限の
フラックスを溶接作業部にのみ散布しフラックスの有効
利用と美麗な裏波ビー15の形成が実現できる。
第7図は裏当て装置として帯状バッキング材17と帯状
バッキング利繰出し装置18とを用いる上向き溶接の別
の実施態様例であって、これにより開先十に適正長さの
帯状バッキング利を押しつけながら溶接することができ
、かつ帯状バッキング月17により多少凹凸のある開先
の止端部も審判でき溶接金属のなじみが良好になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の裏当て方法の原理を示す模式第2図〜
第7図は本発明の幾つかの実施態様例を示す模式図であ
る。 ■ 溶接機、2・発信器、3・・母料、4・裏当て装置
の駆動装置、5・・・受信器、6・・裏当て装置、7・
・発光器、8 ホトトランジスタ、Jo 磁石、11・
・リードスイッチ、12・・溶接アーク、13・シール
ドガス供給装置、15・ホッノξ−116・・・フラッ
クス、17 帯状バッキング利、18・帯状バッキング
利繰出し装置、19・・・ポトトランジスタ、20・・
・ホトトランジスタ。 代理人 弁理士 秋 沢 政 光 他2名 7?1図 片2図 井3図 井4図 片5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)母相の片方の面に設置される溶接機とその反対側
    に設置される裏当て装置とから構成されるアーク溶接装
    置において、前記溶接機と裏当て装置の一方に発信器、
    他方に受信器を取利け、発信器から発信した信号を受信
    器で受信し、該信号を前記裏当て装置の駆動装置に入力
    して該駆動装置を作動さぜ、溶接機と裏当て装置とを遠
    隔的に同期並走ぜしめ寸たけ断続的に追走せしめること
    を特徴とする溶接裏当て方法。
JP14079582A 1982-08-13 1982-08-13 溶接裏当て方法 Pending JPS5930475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14079582A JPS5930475A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 溶接裏当て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14079582A JPS5930475A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 溶接裏当て方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5930475A true JPS5930475A (ja) 1984-02-18

Family

ID=15276913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14079582A Pending JPS5930475A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 溶接裏当て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930475A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351989A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スカム処理設備
FR2915696A1 (fr) * 2007-05-04 2008-11-07 Societat D Orbres I Freballs S Procede de realisation d'un cuvelage pour une piscine de refrigeration
WO2008152220A2 (fr) * 2007-05-04 2008-12-18 Societat D'obres I Freballs Subterranis Del Pirinev Carretera Dels Cortals Procédé de réalisation d'un cuvelage pour une piscine, une bâche ou une enceinte de confinement
JP2014226674A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 株式会社Ihi 配管溶接方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351989A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スカム処理設備
FR2915696A1 (fr) * 2007-05-04 2008-11-07 Societat D Orbres I Freballs S Procede de realisation d'un cuvelage pour une piscine de refrigeration
FR2915695A1 (fr) * 2007-05-04 2008-11-07 Societat D Orbres I Freballs S Realisation d'un cuvelage pour une piscine de refrigeration
WO2008152220A2 (fr) * 2007-05-04 2008-12-18 Societat D'obres I Freballs Subterranis Del Pirinev Carretera Dels Cortals Procédé de réalisation d'un cuvelage pour une piscine, une bâche ou une enceinte de confinement
WO2008152220A3 (fr) * 2007-05-04 2009-03-05 Societat D Obres I Freballs Su Procédé de réalisation d'un cuvelage pour une piscine, une bâche ou une enceinte de confinement
US8785805B2 (en) 2007-05-04 2014-07-22 Societat D'obres I Treballs Subterranis Del Pirineu, S.L. (Sots, S.L.) Method of making a covering for a containment pool, tank or enclosure
JP2014226674A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 株式会社Ihi 配管溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69015619D1 (de) Schweissverfahren und -apparat.
CA2072197A1 (en) High production laser welding assembly and method
JPS5930475A (ja) 溶接裏当て方法
JPH0375434U (ja)
JPS54143166A (en) Illumination light detector
EP0126417A3 (en) Radiation image detector and method for detecting radiation image using said radiation image detector
EP0976965A4 (en) PROCESS FOR ASSEMBLING POLYOLEFIN PIPES AND PREPARATION FOR FITTINGS
JPS5469546A (en) Method and apparatus for electron beam welding
SU622602A1 (ru) Устройство дл индукционной стыковой сварки труб
SU867549A1 (ru) Устройство дл слежени за стыком свариваемых деталей
JPS5844994Y2 (ja) 透明体ワ−クの停滞検出装置
JPS5542112A (en) Arc output control method in one-side automatic welding
JPH0532512B2 (ja)
JPS5542111A (en) Back bead shape controlling method in one-side automatic welding
JPS5413354A (en) Optical scanning system
DE9305401U1 (de) Schlauchanschluß an einer Platte
JPS60176878U (ja) 溶接縫目自動追従装置
JPS57138151A (en) Bonding method for tape
JPS5717383A (en) Automatic multilayer welding device
JPS5645278A (en) Curved surface automatic welding device
JPS5223984A (en) Remote controlled ultrasonic flaw detection apparatus
KR940011111A (ko) 용접로봇트용 자동지그
JPS6313533A (ja) 光双方向通信におけるagc方式
JPS543421A (en) Facsimile transmitter
TWM264752U (en) Optoelectronic sensing control apparatus