JPS593034A - 光フアイバ用母材の製造装置 - Google Patents

光フアイバ用母材の製造装置

Info

Publication number
JPS593034A
JPS593034A JP10961982A JP10961982A JPS593034A JP S593034 A JPS593034 A JP S593034A JP 10961982 A JP10961982 A JP 10961982A JP 10961982 A JP10961982 A JP 10961982A JP S593034 A JPS593034 A JP S593034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
base material
support rod
hole
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10961982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6029651B2 (ja
Inventor
Tetsuo Miyanochi
宮後 哲夫
Naoki Yoshioka
直樹 吉岡
Hiroaki Takimoto
滝本 弘明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP10961982A priority Critical patent/JPS6029651B2/ja
Publication of JPS593034A publication Critical patent/JPS593034A/ja
Publication of JPS6029651B2 publication Critical patent/JPS6029651B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01406Deposition reactors therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は光フアイバ用母材の製造装置に関し、とくに反
応容器の、光フアイバ用母材の支持棒を回転引上げる支
持棒貫通部分の構造の改良に関するものである。
技術の背景 ガラス原料の気体を酸水素バーナから噴出させて加水分
解し、該加水分解によって生成するガラス微粒子を棒状
に堆積させて多孔質の光フアイバ用母材を反応容器内で
製造する光フアイバ用母材の製造装置において、光フア
イバ用母材を支持する支持棒を用いて製造中の該母材を
回転させながら堆積速度に合わせて上方に引き上げる光
7アイパ用母材の製造装置が一般に用いられている。
従来技術と問題点 第1図は従来の光フアイバ用母材の製造装置の全体を示
す概略図である。
従来の光フアイバ用母材の製造装置は、支持棒2の下端
部からガラス微粒子を堆積させ始め、以後継続して下向
きに円枝状に母材8を成長させていくが、その過程にお
いて支持棒2の下端部以外の外周面にも薄くガラス微粒
子が付着する。この状態で支持棒2が反応容器1上部の
母材支持棒貫通部Aにおいて該反応容器1またはシール
材(図示せず。以下同じ)等に接触すると、該支持棒2
の外周に付着したガラス微粒子が剥離して落下し、母材
8の表面に付着し、母材8を次工程で加熱焼結する際に
気泡の発生の原因等になシ好ましくない。このため母材
支持棒2の外周と反応容器1またはシール材とは直接接
触しないよう間隙をあけて操業するのが従来の方法であ
った。従ってこの支持棒2の外周と反応容器1またはシ
ール材との間隙部分から反応容器1へ流入する気体(通
常は空気)の流量、さらには反応容器1へ流入する気体
の全流量を確認することが困難であるという問題があっ
た。
なお第1図において12は支持棒2を回転させながら引
き上げるためのチャック、16は酸水素炎バーナ、14
は反応容器1の内部で発生した塩化水素ガス、水蒸気、
余剰気体10等を排出するだめの排気管、15は塩化水
素ガスを中和処理する洗浄塔、16は中和液噴霧用ノズ
ル、17は中和液圧送用ポンプ、18は排気ガス吸引、
放出用のファンである。
発明の目的 本発明は上に述べた従来の問題を解決する光フアイバ用
母材の製造装置を提供するものである。
以下図について説明する。
発明の実施例 第2図は本発明に係る第1図において点線で囲んだ部分
Aの詳細を示すものである。
反応容器1の上部に支持棒2と接触することがないだけ
の大きさの貫通孔を有する第1シール部6と、さらに該
第1シール部6の上部に支持棒2の外周と禰実に接触し
十分な気密機能を有するシール材4を有する第2シール
部5を設け、該第1シール部3および第2シール部5の
間に形成される小容器6には排気孔7を設けておく。8
は母材、9はフランジ止め具、10は余剰気体、11は
排出気体、19は余剰気体の取入口である。
第2図に示す本発明による気密構造を用いると、気密は
シール材4によって確保されるとともに、該気密構造部
分で支持棒2の外周部から剥離して落下するガラス微粒
子を排気孔7から外部へ排出してしまうことが可能とな
る。従って反応容器1へ余剰気体取入口19から流入す
る余剰気体10と該排気孔7から排出される排出気体1
1を管理することによシ、反応容器1へ流入する気体の
全流量を確認することができる。
発明の効果 以上述べたとおり本発明によれば反応容器内へ流入する
気体の全流量が確認できるので、該反応容器内への流入
気体の全流量を一定量に制御することが可能となるとと
もに、該全流量が反応容器に設けられた余剰気体取入口
から流入することによシ余剰気体の温度制御、フィルタ
の挿入等が容易に実現できその効果顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光フアイバ用母材の製造装置の全体友示
す概略図、第2図は本発明の反応容器上部の母材支持棒
貫通部である。 1・・・反応容器、2・・・支持棒、3・・・第1シー
ル部、4・・・シール材、5・・・第2シール部、6・
・・小容器、7・・・排気孔、8・・・母材、9・・・
フランジ止め具、10・・・余剰気体、11・・・排出
気体、12・・・チャック、−16・・・酸水素炎バー
ナ、14・・・排気管、15・・・洗浄塔、16・・・
中和液噴霧用ノズル、17・・・中和液圧送用ポンプ、
18・・・ファン、19・・・余剰気体取入口、A・・
・母材支持棒貫通部 特許出願人 住友電気工業株式会社 代理人弁理士 玉 蟲 久 五 部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ガラス原料の気体を酸水素バーナから噴出させて加水分
    解し、該加水分解によって生成する粒状ガラスを棒状に
    堆積させて多孔質の光フアイバ用母材を反応容器内で製
    造する光フアイバ用母材の製造装置において、 該母材を回転させながら引き上げる支持棒が前記反応容
    器上部を貫通する練反応容器の部分に、該支持棒の長手
    方向に複数個所の貫通孔を設け、線貫通孔の最上部の貫
    通孔は館支持棒外周と骸貫通孔内周とが密接してなり、
    前記貫通孔の最下部の貫通孔と該支持棒との間には該支
    持棒と計貫通孔内周とが相互に接触することのない間隙
    を設け、前記貫通孔の隣シ合う上下の貫通孔間に形成さ
    れる該反応容器の小容器には核小容器の内部の気体を該
    反応容器の外部へ排気する排気孔を設けたことを特徴と
    する光フアイバ用母材の製造装置。
JP10961982A 1982-06-25 1982-06-25 光フアイバ用母材の製造装置 Expired JPS6029651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10961982A JPS6029651B2 (ja) 1982-06-25 1982-06-25 光フアイバ用母材の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10961982A JPS6029651B2 (ja) 1982-06-25 1982-06-25 光フアイバ用母材の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593034A true JPS593034A (ja) 1984-01-09
JPS6029651B2 JPS6029651B2 (ja) 1985-07-11

Family

ID=14514879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10961982A Expired JPS6029651B2 (ja) 1982-06-25 1982-06-25 光フアイバ用母材の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029651B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102729A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Device and method for producing stack of fine glass particles
EP1199285A3 (en) * 2000-10-18 2003-04-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Apparatus for fabricating soot preform for optical fiber

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331576U (ja) * 1989-07-28 1991-03-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1199285A3 (en) * 2000-10-18 2003-04-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Apparatus for fabricating soot preform for optical fiber
WO2002102729A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Device and method for producing stack of fine glass particles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6029651B2 (ja) 1985-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI468351B (zh) 製造石英玻璃坩鍋之方法及裝置
JPH05139891A (ja) 半導体級多結晶シリコンの製造方法とその装置
JP4043768B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
CN110240151A (zh) 一种用于制备石墨烯的装置及其制备方法
CN101492244B (zh) 一种制造光纤预制棒的装置和方法
CN106811736A (zh) 一种化学气相沉积装置
WO2021196341A1 (zh) 用微波等离子体技术生长单晶钻石的基片台及生长方法
US20040055339A1 (en) Method for producing glass-particle deposited body
JPS593034A (ja) 光フアイバ用母材の製造装置
JP2006248884A (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法及び製造装置
JP2002193633A (ja) 多孔質光ファイバ母材の製造装置
CN212713746U (zh) 喷淋式进气cvd的垂直喷淋装置
JP3653902B2 (ja) ガラス母材合成用バーナ及びガラス母材の製造方法
JP2003034540A (ja) ガラス微粒子堆積体製造装置
JP2010064934A (ja) 合成シリカガラス製造用バーナ及びそのバーナを用いた合成シリカガラス製造装置
CN102758192B (zh) 一种半导体外延片载片盘及其支撑装置及mocvd反应室
JP5655418B2 (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法および製造装置
CN102400110A (zh) 一种气相沉积用导流防尘控气盘及气相沉积炉内洁净生产的方法
JP4466997B2 (ja) 多孔質ガラス母材の製造装置
CN109628907A (zh) 一种用于真空镀膜机的多抽气口布局
CN218404394U (zh) 一种前驱体源瓶
JP7399835B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス堆積体の製造方法
CN219260274U (zh) 排气结构以及成膜装置
JP2603472B2 (ja) 多孔質石英ガラス母材の製造法
JP2012116731A (ja) 光ファイバ母材の製造方法