JPS5930300A - 集積mos型メモリ回路素子 - Google Patents

集積mos型メモリ回路素子

Info

Publication number
JPS5930300A
JPS5930300A JP57140704A JP14070482A JPS5930300A JP S5930300 A JPS5930300 A JP S5930300A JP 57140704 A JP57140704 A JP 57140704A JP 14070482 A JP14070482 A JP 14070482A JP S5930300 A JPS5930300 A JP S5930300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
parity
signal
circuit
memory circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57140704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314440B2 (ja
Inventor
Katsuji Hosoda
細田 勝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57140704A priority Critical patent/JPS5930300A/ja
Publication of JPS5930300A publication Critical patent/JPS5930300A/ja
Publication of JPS6314440B2 publication Critical patent/JPS6314440B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1076Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、集積MO8型メモリ回路素子の回路構成に関
する。
従来、一般にアドレス・パリティ・チェックを採用した
記憶装置においては、CPUからアドレス信号とアドレ
ス・パリティ信号を一諸に供給してもらう事により記憶
装置の入口付近においてのみアドレス信号のパリティ・
チェックを実施していた。従って、CPU〜記憶装置間
におけるアドレス信号の経路の障害については高い検出
能力を有しているが、記憶装置内のアドレス・パリティ
・チェック回路が接続されている信号線以降のアドレス
信号の経路の障害については全く検出能力を持たないと
いう欠点があった。
第1図は、従来のCPU〜記憶装置間のみの経路のアド
レス信号のパリティ・チェックを目的とした一例のブロ
ック図で、fはCPU、2.は記憶装置、3はCPUか
ら記憶装置に供給されるアドレス信号、4は同じ(CP
Uから記憶装置に供給されるアドレス・パリティ信号、
5はCPUと記憶装置間のインタフェース制御信号、1
0〜12はアドレス・パックア回路、13はCPUIか
らのアドレス信号3からパリティ信号を発生するパリテ
ィ発生回路14と、CPUIからのアドレス・ハリティ
信号4と前記パリティ発生回路14の出力と紮比較する
比較回路15とから成るアドレスパリティ・チェック回
路、16は記憶装置2内の種々の制御信号を発生してい
る制御回路、20は集積MO8型メモリ回路素子、30
〜33はアドレス・バッファ回路(AB3)12と集9
’MO8型メモリ回路素子20等から成るメモリ・カー
ドをそれぞれ示す。
このような従来の記憶装置のパリティ・チェック方式で
は、CPU〜記憶装置間のアドレス信号の経路のみのパ
リティ・チェックのため、記憶装置2がCPU1からア
クセスされた時にアドレス信号の障害が例えば第1図の
点で発生した場合には、障害の存在するアドレス信号3
とCPUから供給される正常なアドレス・パリティ信号
4を入力とするアドレス・パリティ・チェック回路13
は障害を検出できる。しかし、アドレス信号の障害が第
1図■点又は0点で発生した場合は、CPU〜記憶装置
間における経路のアドレス信号は正常なためアドレス・
パリティ・チェック回路13は0点又は0点の異常を検
出できない。
又、アドレス・バッファ回路10〜13の数量は、集積
MOSメモリ回路素子20の数組増加に比例する性楕を
有しているため、年々記憶装置の記憶容量が増加する一
方の状況下においては、集積MO8型メモリ回路紫子2
0についで多数使用されるに至っている。従って、細か
性低下の大きな要因がアトt/ス・バッファ回路にある
にもかかわらず、第1図の従来のパリティ・チェック方
式は何ら効果がなかった。
本発明は、記憶装置のアドレス・パリティ・チェック回
路をCPUからのアドレス信号の受入れ口に設けるので
はなく、記憶装置内のアドレス信号経路の末端の集IJ
 M OS型メモリ回路素子内に設けることにより、C
PU〜記憶装置間のアドレス信号の障害だけではなく、
CPUから集i(M O8型メモリ回路素子内に至るア
ドレス信号のほぼ全ての経路の障害を検出しようとする
ものでちる。
また集積MOSメモリ回路素子内に設けたアドレス・パ
リティ・チェック回路の出力は新たに出力端子を設ける
のではなく、集積MOSメモリ回路素子が書込(ライト
)動作時間中は全期間、又読出動作(リード)/読出動
作後書込(リード・モディファイ・ライト)時間中は前
半の期間全く使用していない読出データ端子を時分割で
空いている前半を使用することにより、端子の増加を避
けると共に端子及び空き時間の“有効活用をはかシ、更
に従来の集積MO8型メモリ回路素子との互換性を保つ
ように考りょした。
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第2図はこの発明の集積MO8型メモリ回路素子の一実
施例を示している。
第2図において、アドレス(A6−Ar+ ) 100
゜ロウ・アドレス・ストローブ(RAS)110゜カラ
ム・アドレス・ストローブ(CAS)120゜ライト・
イネーブル(WE)130.書込データ(DIN)14
0を入力、読出データ(DoUT)150を出力とし、
RASクロック発生回路21.ロウ・アドレス・ラッチ
回路22.CASクロック発生回路23.カラム・アド
レス・ラッチ回路24゜ライト・クロック発生回路25
.データ入力ラッチ回FI1526 + yコーダ、メ
モリ・セル、センス・アンプ等から成るメモリ・セル・
マトリックス27゜データ出力ラッチ回路28から構成
される一般的構成要素からなる集積M、O8型メモリ回
路素子を示しておシ、ロウ・アドレス・ラッチ回路22
の出力(X)とカラム・アドレス・ラッチ回路24の出
力(Y)を入力とするパリティ発生回路40゜パリティ
発生回路40から出力されるパリティ信号(Z)を読出
データ(DOUT ) 150に出力するゲート回路(
3ステー))50.ゲート回路50の開閉のタイミング
信号(W)を発生するパリティ出力タイミング発生回路
60から成るアドレス・パリティ発生回路70が新しく
追加されている。
又、第3図は第2図に示された本発明の一実施例での集
積MO8型メモリ回路素子の動作を説明するための波形
図である。第3図において、波形100.110,12
0.X50は第2図と同様それぞれア≧ス(A 6−A
 n ) + Oウアドレス・ストローブ(几As)、
カラム・アドレスeストローブ(CAS)、読出データ
(DOUT )の波形を示している。
以下第3図の波形図により第2図の本発明の実施例を示
す。集積MO8型メモリ回路素子の動作としては、書込
動作(ライト)、読出動作(リード)、読出動作後壱込
動作(リード・モディファイ・ライト)、リフレッシュ
動作等があるがここでは代表的な読出動作(リード)の
場合について説明する。
まず、波形100即ちアドレス(An−A、)がロウ・
アドレス情報とカラム・アドレス情報が時分割で与えら
れる(2回転送)と波形110に示すロウ・アドレス・
ストローブ(R,A、8)の立下りによりロウ・アドレ
ス情報が第2図に示すロウ・アドレス・ラッチ回路22
でランチされ、ついで波形120に示すカラム・アドレ
ス愉ストローブ(CAS)の立下りによりカラム・アド
レス情報が同じく第2図に示すカラム・アドレス・ラッ
チM24でラッチされる。第2図に示すロウ・アドレス
・ラッチ回路22とカラム・アドレス・ラッチ回路24
の出力(X、Y)を第3図に波形X、Yとしてそれぞれ
示す。
波形X、Y即ちロウ・アドレスとカラム・アドレスが入
力されるとパリティ発生回路(第2図40)はパリティ
信号(札2図Z)を出力する。パリティ信号を波形2に
示す。波形X、Yは同時にメモリ・セ、ル・マトリック
ス(第2図27)に与えられ、指定されたアドレスから
読出怪・報が出力されデータ出力ラッチ回路(蕗2図2
8)でラッチされる。データ出力ラッテl路(詰2図2
8)によシラッチされた読出情報は読比データ(DOU
ア)端子(第2図150)に出力される。波形150は
参考のため従来の場合、即ち集積M OS型メモリ回路
素子にアドレス・パリティ発生回路が内紙されていない
時の読出データを示ず。波形150から良< ’f4J
るように波形120のカラム・アドレス・ストローブC
ASの立下りから”’CAC(一般に100〜200 
ns程度)の期間読出データ(DOUT )端子には何
も出力されていない(ハイ・インピーダンス状態)。
本発明は、この読出データ(DOUT )端子150に
何も出力されていない期間をパリティ情報を出力するた
めに利用しようとするものである。波形150′は本発
明の場合の読出データ(DOUT ’)を示す。波形1
50′から明らかなように、データ出力ラッチ回路(第
2図28)から読出情報が出力される以前にパリティ発
生回路(第2図40)からのパリティ信号(Z)を出力
している。時分割で出力するためにゲート回路(第2図
50)にタイミング信号(W)をパリティ出力タイミン
グ発生回路(第2図60)から与えている。このタイミ
ング信号を波形Wに示す。
第4図に第2図に示した本発明−実施の集積M。
O8型メモリ回路素子を使用した記憶装置の例を示す。
第4図において、1,2,3.4,5.10〜12.1
6は第1図の従来例と同様それぞれCPUI、記憶装置
2.アドレス信号3.アドレス・パリティ信号4.イン
タフェース制御信号感。
アドレス・バッファ回路10〜12.制御回路16を示
しており、6はCPU1へのデータ出力信号。
17はデータ出力7277回路+ 2010〜20’1
8は第2図に示した本発明一実施例の集私MO8型メモ
リ回路素子、30′〜33′は本発明の集積MO8型メ
モリ回路素子20′とアドレス・バッファ回路12等(
他の制御信号は省略)からなるメモリ・カード、80は
CP U 1から供給苓れるアドレス・パリティ信号4
とメモリ・カード30′〜33′から出力データ・バス
信号線18を経由しC送られてくるパリティ信号を比較
する回路(COMP)からなるアドレス・パリティ・エ
ラー検出回路をそれぞれ示す。
第1図の従来例の記憶装置の構成と比較十れは明確なよ
うに本発明の一実施例による第4図の構成では、CPU
Iから受取りそして分配されているアドレス信号3は、
全ての経路の末端(集積MO8型メモリ回路素子内)で
パリティ信号が作られているために、アドレス信号の経
路のいかなる個所の障害でも検出できる。例えば、第4
図においてメモリ・カード30′の中の20′o〜20
’y(1バイト巾)の集積MO8型メモリ回路素子が選
択されている時、■点、■点、■点のいずれの位置にア
ドレス信号の障害がおっても、集積へ108型メモリ回
路素子20′o〜20′7で作られたパリティ信号とC
PU1からのアドレス・パリティ信号4とをアドレス・
パリティ・エラー検出回路80で比較すれば全て不一致
となり、障害が存在することが検出でt!る。
このように本発明のアドレス・パリティ発生回路を内蔵
した年私λ10S型メモリ回路f子を使用すれば、記f
Xj装置のメモリ・カードはその捷まで従来のアドレス
・パリティ・チェ、り回路部をわずかに変更することに
よシ、大幅にダ守性の高い記憶1+ffiを実現できる
。又、前述のように近年記憶装置の記憶容量の増大は天
井知らずの感があり、記憶容量が増加すれば集積MO8
型メモリ回路素子f′1.も増加[7、更にアドレス、
・バッファ回路の数も比例し7て増加する。その為アド
レス・バッファ回路の障害発生の確率も増大してきてい
るので無視できなくなっている。このような状況下にお
いて、本発明に示した如くアドレス信号経路の末端即ち
集積MO8型メモリ回路素子内にパリティ信号を発生す
る回路を持込むことは非常に有効かつ確実な方式・と言
える。
又、第2図、第3図に示したように本発明はデータ出力
(DOUT )端子が時間的に空いている(ハイ・イン
ピーダンス状態)期間をうまく利用してパリティ信号を
出力しているので端子の増加を必要とせず従来の集積M
O8型メモリ回路素子と全く互換性を保っている。従っ
て、本集積MO8型メモリ回路素子の使用者にとっても
使い易い回路素子である。尚、従来の集積MO8型メモ
リ回路素子に本1発明部分のパリティ信号発生回路を追
加内蔵させることは、全体の素子数から見れば微々たる
素尺の増加で実現でき、高集積大容量化が進められてい
る中において、本パリティ信号発生回路の追加は集積M
O8型メモリ回路素子単体で見ても信頼性の向上を期待
できる有効な手段である。
本発明は以上説明したように、集積MO8型メモリ回路
素子に出力端子を増加しないでパリティ発生回路を内蔵
したので、本集積MO8型メモリ回路素子を使用した記
憶装置においては、メモリ・セル・マトリックスを除く
全ての個所のアドレス障害の検出が可能となシ、又従来
の集積MOfS型メモツメモリ回路素子物理的、電気的
に区別なく使用できる効果・特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の集積MO8型メモリ回路素子を使用した
記憶装置の一ブロック図、第2図及び第3図は本発明に
係る集積MO8型メモリ回路素子の一実施例のブ四ツク
図丈波形図、第4図は本発明の集積MO8型メモリ回路
素子を使用した記憶装置の一例のブロック図である。 1・・・・・・CPU、2・・・・・・記憶装置、3・
・・−・・アドレス信号、4・・・・・・アドレス・パ
リティ信号、58010.。 インタフェース制御信号、6・・・・・・データ出力信
号、10〜12−’−゛アドレス・バッファ回路、13
・・・°°゛アドレス・パリティ・チェック回路、14
,40°°°°°゛パリティ発生回路、15・・・・・
・比較回路、16・・・・・・制御回路、17・・・・
・・データ出カバッ7ア回路、18・・・・・・出力デ
ータ・バス信号線%20120’O〜20’、、・・・
・・・集積MOSメモリ回路素子、21・・・・・・R
ASクロック発生回路、22・・・・・・ロウ・アドレ
ス・ラッチ回路、23・・・・・・CASクロック発生
回路、24・・・・・・カラム・アドレス・ラッチ回路
、25・・・・・・ライト・クロック発生回路、26・
旧・・データ入力ラッチ回路、27・・す・・メモリ・
セル・マトリックス、28・・・・・・データ出力ラッ
チ回路、30〜33.30’〜33′パ・・・・メモリ
・カード、50・・・・・・ゲート回路、6o・・・・
・・パリティ出力タイミング発生回路、70・・・・・
・7ドレス、パリティ発生回路、80・パ°°ハリティ
・エラー検出回路、  100 叫°’アドレス、11
o・・・・パロウ・アドレス−ストローブ、120・・
・・・・カラム・アドレス時ストローブ、130・パ・
・・ライト・イネーブル、14o・旧・・1込1−タ、
150・・・・・・読出データ。 o                 c:I中3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アドレス(Ao−An)rロウ・アドレス・ストロ−7
    ’(Rτ1)、カラム・アドレス拳ストローブ(正τj
    )、ライト・イネーブル(WE)、書込データ(DIN
    )の入力信号と読出データ(DOUT)の出力信号とを
    有するアドレス2回転送力式の集積MO8型メモリ回路
    素子であって、前記入力信号のアドレス(AO−An)
    の情報を入力とするアドレス・パリティ発生回路を備え
    、該アドレス・パリティ発生回路の出力のパリティ信号
    を前記出力信号の読出データ端子に出力することを特徴
    とする集積MO8型メモリ回路素子。
JP57140704A 1982-08-13 1982-08-13 集積mos型メモリ回路素子 Granted JPS5930300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140704A JPS5930300A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 集積mos型メモリ回路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140704A JPS5930300A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 集積mos型メモリ回路素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930300A true JPS5930300A (ja) 1984-02-17
JPS6314440B2 JPS6314440B2 (ja) 1988-03-30

Family

ID=15274786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57140704A Granted JPS5930300A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 集積mos型メモリ回路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930300A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298086A (ja) * 1986-05-07 1987-12-25 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコ−ポレ−テッド 集積電子メモリ回路および電子メモリアクセスシステム
EP0529945A3 (ja) * 1991-08-29 1994-01-05 American Telephone & Telegraph
US5392302A (en) * 1991-03-13 1995-02-21 Quantum Corp. Address error detection technique for increasing the reliability of a storage subsystem

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100951567B1 (ko) * 2008-02-29 2010-04-09 주식회사 하이닉스반도체 데이터 전달의 신뢰성을 보장하기 위한 반도체 메모리 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298086A (ja) * 1986-05-07 1987-12-25 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコ−ポレ−テッド 集積電子メモリ回路および電子メモリアクセスシステム
US5392302A (en) * 1991-03-13 1995-02-21 Quantum Corp. Address error detection technique for increasing the reliability of a storage subsystem
EP0529945A3 (ja) * 1991-08-29 1994-01-05 American Telephone & Telegraph

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314440B2 (ja) 1988-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231640A (en) Fault tolerant processor/memory architecture
KR102267860B1 (ko) 결함 탐지를 가진 오류 정정 하드웨어
JPS59162700A (ja) ダイナミツクメモリを有するコンピユ−タシステム
US20110041030A1 (en) Storage of data and signature formed from data and address in a memory
JPS5930300A (ja) 集積mos型メモリ回路素子
US4905242A (en) Pipelined error detection and correction apparatus with programmable address trap
US5673419A (en) Parity bit emulator with write parity bit checking
US5260900A (en) Method and apparatus for accessing non-volatile memory
EP0319183B1 (en) Parity regeneration self-checking
JP2513615B2 (ja) Ecc回路付記憶装置
JP2697393B2 (ja) リセット回路
JPS63239545A (ja) メモリエラ−検出回路
JPS6046743B2 (ja) 記憶保護方式
JPS6093508A (ja) プロセス信号の入出力方法
JPS6325899A (ja) 半導体メモリ装置
JPS60136998A (ja) 半導体記憶装置
JPS6123242A (ja) パリテイチエツク回路の検査方式
JPH04143690A (ja) 放射線認識回路を用いた電子回路
JP3071846B2 (ja) パリティーエラー検出方法及びパリティーエラー検出回路
JPH07129476A (ja) 記憶体検査器
JPH02113340A (ja) 半導体集積回路
Hunt et al. Error detection and correction using SN54/74LS630 or SN54/74LS631
JPH0690879B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS58134343A (ja) 検査ビツト生成方式
JPS5917465B2 (ja) チエツク装置