JPS5930272B2 - 現像機支持機構 - Google Patents

現像機支持機構

Info

Publication number
JPS5930272B2
JPS5930272B2 JP54143585A JP14358579A JPS5930272B2 JP S5930272 B2 JPS5930272 B2 JP S5930272B2 JP 54143585 A JP54143585 A JP 54143585A JP 14358579 A JP14358579 A JP 14358579A JP S5930272 B2 JPS5930272 B2 JP S5930272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing machine
drum
developing
support mechanism
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54143585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5666880A (en
Inventor
民治 佐々木
幹夫 天谷
勲 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP54143585A priority Critical patent/JPS5930272B2/ja
Publication of JPS5666880A publication Critical patent/JPS5666880A/ja
Publication of JPS5930272B2 publication Critical patent/JPS5930272B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録媒体上に形成された静電潜像を可視化する
磁気ブラシ現像機を支持する機構に係り、特に現像機の
記録媒体との隙間の保持及びプリンタ筐体への固定に関
する。
一般に電子写真プロセスでは導電性担持体、誘電層を基
本構成体とした記録ドラムの誘電層表面を帯電器により
一様に帯電させ、次に光を照射しドラム上に静電潜像を
形成して、その潜像を磁気ブラシ現像機でトナー現像し
可視化した後、転写部においてドラム上の可視像を用紙
に転写した後定着してハードコピーされている。
その場合現像には第1図に示すような現像機Aの磁気ス
リーブ1に吸着されたキャリアとトナーの混合された二
成分現像剤を用いて行われるが、その混合比の調整がむ
づかしい点とトナーが攪拌ローラ2で攪拌されるので、
キャリアの劣化が激しく現像能力が落ちる等の問題があ
つた。その対策として小さな鉄粉とトナー粒子とが1体
化した磁性トナーの一成分現像剤が考えられている。ド
ラム3と磁気スリーブ1とのギャップ(隙間)aは、従
来の二成分現像では0.5〜2mmと大きくとれるので
、そのギャップ調整はスペーサ等を入れて行われていた
ところが一成分現像の場合では、磁気スリーブ1に吸着
されるトナーの高さはトナー同志が静電気に吸引してい
るので低く、その吸引範囲は実験結果より数十〜数百μ
m位である。従つて一成分系の現像機で良好な印字を得
るためには、ドラム3と磁気スリーブ1とのギャップa
を数十〜数百μmの範囲にしておく必要があ ゛るため
確実なギャップ保持方法が要求される。そこで、第2図
に示すようなガイドローラ方式が採用されている。これ
は磁気スリーブ1の両端にガイドローラ4を装着し、こ
れをドラム3に接触させ転動させるというものである。
そのため、磁気スリーブ1はドラム3の中心軸に対して
常に平行に固定されている構造であり、ドラム3の円筒
等、真円度等の加工精度の変化に対し第3図に示すよう
にガイドローラ4が確実に追従せず、ドラム3と磁気ス
リーブ1との高精度なギヤツプaの保持は難かしくなり
良好な印字が得られない。また現像機は第4図イに示す
ようにプリンタ筐体5のガイド6に沿うて(図の前後に
)出入する構造のため、ガイド6に遊びがあり、プリン
タ筐体5への現像機の取付けはガイド6のあそびのため
に、位置精度はよく出ず、かつ第4図口のように狭い場
所で固定金具等を用いてネジ止めするので、面倒な作業
であつた。本発明の目的は現像機のガイドローラをドラ
ムの円筒度、真円度等の加工精度の変化に追従し、かつ
現像機を簡単な方法で精度よくプリンタ筐体へ装着でき
る現像機支持機構を提供するにある。
本発明の特徴は支持軸を支える現像機フレームの片側を
支点として現像機を回転自在にし、もう一方のフレーム
には隙間をあけ、自由度を持たせた支点とし、押圧部材
により絶えずドラムにガイドローラを押しつけて一定の
ギヤツプを保持し、又現像機フレームにプリンタ筐体に
取付けられて直線移動するスライド部材を設け、さらに
現像機をドラムより引き離すためのカム手段とプリンタ
筐体に固定するための位置決め手段を備えたことにより
上述の目的を達成している。以下図面を用いて本発明を
詳細に説明する。
第5〜7図は本発明による現像機支持機構の1実施例を
説明するための図で、第5図は現像機フレームの支持部
分の断面図、第6図は現像機支持機構の側面図、第7図
は第6図の正面図である。第6図において、磁気スリー
ブ1の両端にガイドローラ4を装着し、該ガイドローラ
4とドラム3を接し、ドラム3と磁気スリーブ1とのギ
ヤツプaを常に一定に保持するように現像機フレーム8
″を支持軸8で支え、さらに該支持軸8は現像機支持機
構13/に固定される。支持軸8は現像機フレーム8″
の片側を支点として、第5図に示すように自動調心ベア
リング9を用い、もう一方のフレーム8″の支点を縦長
穴10にして自由度を持たせる。これにより現像機フレ
ーム87が上下可能になり、後述のコイルバネ16によ
り常時ドラム3に押し付けられる。支持軸8の軸回りに
現像機Aが回転するように現像機フレーム8″と現像機
支持機構13′の間にコイルバネ16を設ける。(両側
の現像機フレーム87に)これによりコイルバネ16が
現像機Aを常時ドラム3に押し付ける構造にしている。
このコイルバネ16は第6図に示すようにコイルバネ1
6の内側には軸16′があり、該軸16′の一方が現像
機支持機構(以下現像機の支持フレームと称す)13′
に固定され、(第7図参照)、他方が現像機フレーム8
7に取付けられた金具25内を移動する。なおcはナツ
トである。該コイルバネ16の張力により支持軸の長手
方向に現像機Aが回転し、常時現像機Aをドラム3に押
しつけている。これにより磁気スリーブ1の両端にある
ガイドローラ4は絶えずドラム3に接しているので、ド
ラム3の円筒度、真円度等の加工精度の変化に対してガ
イドローラ4は十分追従でき、ドラム3と磁気スリーブ
1との微小ギヤツプの保持が確実になり良好な印字が実
現可能となる。又現像機の支持フレーム13に三段伸縮
するスライドレールBの内側レール12を取付け、該ス
ライドレールBの外側レール11にブラケツト14を取
付け、該ブラケツト14をプリンタ筐体5に取付け、現
像機Aを装着している。これにより現像機Aをプリンタ
筐体5よりの出入はスライドレールBにより軽く操作で
き、現像機Aの保守、点検作業が簡単になる。さらにカ
ム15を現像機フレーム8″の支持軸8と離れた部分に
設けて、カム15の操作により支持軸8を中心に現像機
Aを下方に回転させ、現像機Aをド・ラム3より引き離
した後、プリンタ筐体5から現像機Aを引き出したり、
或は挿入したりするようにしている。第7図のように現
像機の支持フレーム13の前面側に把手17及びプリン
タ筐体5と係合する突き当てストツパ爪18を軸19を
支点に回転し、かつプリンタ筐体5に設けられたガイド
ピン20が入る穴を有する位置決めガイド金具21が取
付゛けられ、なおスプリッタ22により把手17は軸1
9を中心に時計方向に回転する力を付勢されている。
又現像機の支持フレーム13の後側に位置決めガイドピ
ン23を設け、プリンタ筐体5に設けられた位置決め金
具24に設けられた穴に、該ガイドピン23を挿入して
いる〇このように現像機支持フレーム13に位置決めガ
イドピン23と突き当てストツパを有する位置決めガイ
ド金具21を設けたことにより、現像機Aを引き出すと
きは把手17を点線矢印のように下方に力を加え回転さ
せることで、突き当てストツパ爪18は上方に回転し筐
体5との係合が外れるので、手前に引き出せばよい。
又現像機Aを挿入する場合は把手17を掴み、現像機A
を押し込むだけで、位置決めガイドピン23と金具24
により位置決めされ、又突き当てストツパ爪18はスプ
リング22の力で筐体側と係合しロツクされるので、現
像機Aの装着は簡単に行える。
以上のように現像機を支持することにより重量のある現
像機も簡単に取扱えプリンタ筐体に確実に固定できる。
以上実施例により本発明を説明したが、本発明によれば
現像機フレームの片側を支点として現像機を回転自在に
し、もう一方のフレームには隙間をあけ自由度をもたせ
た支点とし、押圧部材により絶えずドラムにガイドロー
ラを押しつける機構にし、又現像機フレームの両側にプ
リンタ筐体に取付けられるスライド部材を設け、さらに
現像機をドラムより引き離すカム手段とプリンタ筐体に
固定するための位置決め手段を備えた機構にすることに
よりドラムの加工精度に左右されずにドラムと磁気スリ
ーブとの高精度なギヤツプが保持でき、印字品質の向上
がはかれる。
さらにプリンタ筐体より現像機の取外し、取付け作業が
容易になり、保守点検作業が簡単に行える等の効果は大
きいO
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の二成分現像による現像機を説明するため
の断面図、第2図は従来のドラムと磁気スリーブとのギ
ヤツプ保持を説明するための斜視図、第3図は従来のド
ラムの円筒度精度に伴う.ガイドローラとの関係を示す
図、第4図イ,口はプリンタ筐体へ現像機の装着を説明
するための図、第5図は本発明の現像機の支持部分を説
明するための図、第6〜7図は本発明の現像機支持機構
の1実施例を説明するための側断面図及び正面断面図を
示れ図中、1は磁気スリーブ、3はドラム、5はプリン
タ筐体、8は支持軸、8′7はフレーム、9は自動調心
ベアリング、10は縦長穴、11は外側レール、12は
内側レール、13′は現像機支持機構(支持フレーム)
、14はブラケツト、15はカム、16はコイルバネ、
16′は軸、17は把手、18はストツパ爪、19は軸
、20,23はガイドピン、21はガイド金具、22は
スプリング、24,25は金具である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記録媒体上に形成された静電潜像を可視化する現像
    機を支持し、かつ該現像機内でトナーを吸引し磁気ブラ
    シを形成する磁気ブラシを形成する磁気スリーブの両端
    にガイドローラを装着し、該ガイドローラと前記記録媒
    体であるドラムが接し、該ドラムと該磁気スリーブとの
    ギャップを一定に保持するようにした現像機支持機構で
    あつて、該現像機支持機構に支持軸を固定し、該支持軸
    の1端は現像機を軸方向に回転可能に支持するように現
    像機の片側フレームに取付けられ、他端は現像機フレー
    ムに隙間をあけ、自由度を持たせた支点とし、さらに該
    現像機が前記支持軸回りに回転するように押圧部材を該
    現像機フレームと該現像機支持機構の間に設けたことを
    特徴とする現像機支持機構。
JP54143585A 1979-11-06 1979-11-06 現像機支持機構 Expired JPS5930272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54143585A JPS5930272B2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06 現像機支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54143585A JPS5930272B2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06 現像機支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5666880A JPS5666880A (en) 1981-06-05
JPS5930272B2 true JPS5930272B2 (ja) 1984-07-26

Family

ID=15342148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54143585A Expired JPS5930272B2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06 現像機支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930272B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296661U (ja) * 1985-12-09 1987-06-19

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942930A (ja) * 1972-09-06 1974-04-23
JPS536652B2 (ja) * 1972-01-24 1978-03-10
JPS5435740A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Hitachi Metals Ltd Electronic copier

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541251Y2 (ja) * 1973-11-26 1979-01-20
JPS536652U (ja) * 1976-07-02 1978-01-20

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536652B2 (ja) * 1972-01-24 1978-03-10
JPS4942930A (ja) * 1972-09-06 1974-04-23
JPS5435740A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Hitachi Metals Ltd Electronic copier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5666880A (en) 1981-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6412163B1 (en) Method for gear mounting using tubing and snap-fit caps
US3981272A (en) Mag brush housing with detachable sump section
US3953121A (en) Articulated development apparatus
US5749028A (en) Multi-size photoreceptor flange bearing
EP0980031B1 (en) Developing apparatus
US4841330A (en) Recording apparatus
JP2921913B2 (ja) 電子写真法に於る現像装置のドクターギャップ調整方法及びその調整構造
US5369475A (en) Developing roll positioning apparatus
US5138372A (en) Image forming apparatus and an image member cartridge
JPS5930272B2 (ja) 現像機支持機構
US5585892A (en) Image forming apparatus with positioning member of frame engaging shaft of roller of photosensitive belt
JPH0151838B2 (ja)
US6298203B1 (en) Developing apparatus featuring suppressed deviation of a positional relationship between a developer bearing member and a developer regulator member and method for assembling the apparatus
JPS5843742B2 (ja) 静電複写装置
US20040028429A1 (en) Development apparatus and process cartridge using the same
JPH0375863B2 (ja)
US5300988A (en) Toning station for selectively applying toner to an electrostatic image
US5066981A (en) Mechanism for responsively spacing a development roller
JPS602602Y2 (ja) 磁性トナ−用現像装置
JP3416834B2 (ja) 画像形成装置
JPH04288572A (ja) 画像形成装置
JPS6245553B2 (ja)
JPH08114980A (ja) 現像装置
JPH11249530A (ja) 画像形成装置
JPH0631480Y2 (ja) 現像装置