JPS5930107B2 - 抗凝血性医療用材料 - Google Patents

抗凝血性医療用材料

Info

Publication number
JPS5930107B2
JPS5930107B2 JP52005577A JP557777A JPS5930107B2 JP S5930107 B2 JPS5930107 B2 JP S5930107B2 JP 52005577 A JP52005577 A JP 52005577A JP 557777 A JP557777 A JP 557777A JP S5930107 B2 JPS5930107 B2 JP S5930107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polyepihalohydrin
anticoagulant
medical material
quaternary ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52005577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5390696A (en
Inventor
克郎 和田
明夫 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP52005577A priority Critical patent/JPS5930107B2/ja
Publication of JPS5390696A publication Critical patent/JPS5390696A/ja
Publication of JPS5930107B2 publication Critical patent/JPS5930107B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はすぐれた抗凝血披医療用材料に関する。
さらに詳しくは部分四級アンモニウム化ポリエビハロヒ
ドリン系ポリマーとヘパリンのアルカリ金属塩との反応
生成物に必要に応じてメタクリレート樹脂を混合して成
る抗凝血性医療用材料に関する。今日まで医療用材料と
して種々の高分子材料が広範囲に研究されている。
近年に至り人工血管、人工心臓など人工臓器への関心が
高まるにつれ、高分子材料を用いた人工臓器が盛んに研
究されるようになつてきた。通常の高分子材料は血液と
接触させた場合、血液を凝固させる性質があるので血液
と接触する生体内部では未だあまり長期にわたり使用す
ることはできない。
しかし高分子材料はそのすぐれた性質により人工臓器の
材料として非常に適したものであり、長期間血液に接触
しても凝固を起させない高分子材料が強く望まれている
。これまでにも抗凝血性を付与する方法として抗凝血剤
として知られているヘパリンを高分子材料に結合させる
試みが提案されているが、従来知られているものでは長
期間の血液との接触で抗凝血性が低下し、未だ実用に供
し得る高分子材料は見出されていない。
さらにヘパリンを陽イオン性化合物と反応させ樹脂と混
合する試みがなされているが、ヘパリンが血液中に溶出
すると共に、陽イオン性化合物も溶出する恐れがありそ
の毒性が懸念されている。
本発明者らは、これらの欠点を改良した新規な抗凝血性
医療用材料を提供すべく研究を重ねた結果、部分四級ア
ンモニウム化ポリエピハロヒドリン系ポリマーとヘパリ
ンのアルカリ金属塩との反応生成物に必要によりメタク
リレート樹脂を混合してなる材料がすぐれた抗凝血性と
透明性及び適度の物理的性質を有することを見出し本発
明を完成した。
即ち本発明は部分四級アンモニウム化ポリエピハロヒド
リン系ポリマーとヘパリンのアルカリ属塩との反応生成
物20〜100重量?に必要によりメタクリレート樹脂
0〜80重量?とを混合してなる抗凝血性医療用材料で
ある。
本発明において用いられる部分四級アンモニウム化ポリ
エピハロヒドリン系ポリマーとは(式中Rl,R,,R
3は炭素数1〜6のアルキル基、アルカノール基、アル
コキシ基でありXは塩素、臭素などのハロゲン原子、R
4は水素又は炭素数1〜12のアリル基、アルキル基、
アリルオキシ基等の有機基を示す)を各構成単位として
なり重合度50以上のポリマーである。
本発明にいうポリエピハロヒドリン系ポリマーの四級ア
ンモニウム化度とは上記のポリマーにおける全構成単位
の数に対して、構成単位う。
ポリエピハロヒドリン系ポリマーとは、例えばポリエピ
クロロヒドリン、ポリエピプロモヒドリン、エピクロロ
ヒドリンとエピプロモヒドリンとの共重合体、エピクロ
ロヒドリンもしくはエピプロモヒドリンとエチレンオキ
サイド、プロピレンオキサイドもしくはアリルグリシジ
ルエーテル等のエポキシ化合物とのコポリマー等よりな
る群の1種又は2種以上の混合物が挙げられる。
ポリエピハロヒドリン系ポリマーの部分四級アンモニウ
ム化はポリエピハロヒドリン系ポリマーをジメチルホル
ムアミド等の溶剤に溶解して得た溶液と、三級アミンを
水等の溶剤に溶解して得た溶液とを混合し加熱すること
により容易に達成される。
四級アンモニウム化に使用される三級アミンとは、一般
式NRlR2R3(Rl.R2.R8は炭素数1〜6の
アルキル基、アルカノール基、アルコキシ基である)で
示され、その代表例としてはトリメチルアミン、トリエ
チルアミン、トリエタノールアミン等が挙げられる。
ポリエピハロヒドリン系ポリマーの四級アンモニウム化
度は四級アンモニウム化度が70%を越えると生成した
部分四級アンモニウム化ポリエピハロヒドリン系ポリマ
ーが水に溶解し370以下では抗凝血性の効果に劣るの
で3〜70%、好ましくは5〜30%がよい。
抗凝血性を損わない範囲内であれば部分四級アンモニウ
ム化ポリエピハロヒドリン系ポリマ一に四級アンモニウ
ム化されていないポリエピハロヒドリン系ポリマーを混
合使用することもできる。
本発明にいうヘパリンのアルカリ金属塩とはヘパリンと
例えばナトリウム、カリウム等のアルカリ金属とからな
る塩である。部分四級アンモニウム化ポリエピハロヒド
リン系ポリマーとヘパリンのアルカリ金属塩との反応生
成物(以下ヘパリン化ポリマーということがある)を得
るには部分四級アンモニウム化ポリエピハロヒドリン系
ポリマーを例えばアセトン等の溶剤に溶解した溶液と、
ヘパリンのアルカリ金属塩の水等の溶剤に溶解した溶液
とを混合して反応させることにより達成されるがこれに
限られるものではない。
本発明のヘパリン化ポリマーにメタクリレート樹脂を併
用すると、用いるメタクリレート樹脂によつては透明で
かつ適度の物理的性質を有する(例えば強度の増強され
た)材料が得られる。
本発明に用いられるメタクリレート樹脂とは一般式 C
H2=C−C−0R5(R6は炭素数1〜3個のアルキ
ル基でめる)で示されるモノマー類のポリマ一又はこれ
らのモノマー類とスチレン、アクリロニトリル等の共重
合性モノマーとのコポリマーであり、例えばポリメタク
リル酸メチル、メタクリル酸メチル−スチレンコポリマ
ー等が挙げられる。ヘパリン化ポリマーとメタクリレー
ト樹脂との混合組成物においてヘパリン化ポリマーの使
用量は、混合後の全重量に対して20〜100重量?好
ましくは40〜100重量?の割合になるようにするこ
とが大切である。
20重量70未満の場合にはメタクリレート樹脂が多い
ため得られる材料が硬くなるので望ましくない。
ヘパリン化ポリマーとメタクリレート樹脂との混合は例
えば押出機、バンバリーミキサ一又はロールミル等によ
つて機械的に混合する方法や、ジメチルホルムアミド等
の溶剤に溶解して混合する方法によつて行われるがこれ
に限られるものではない。
部分四級アンモニウム化ポリエピハロヒドリン系ポリマ
ーを予め上記の方法でメタクリレート樹脂と混合してか
らヘパリンのアルカリ金属塩と反応させてもよい。
本発明材料の使用の方法には例えばカレンダー成形、押
出成形等の方法によりシート状又はチユーブ状の成形物
を得る方法、或いは圧縮成形法により成形物を得る方法
、ならびに例えばジメチルホルムアミドのような溶剤に
溶解し、得られた溶液を各種プラスチツクス、ゴム、ガ
ラス、金属等に塗布・乾燥することによつてフイルム状
の成形物を得る方法等が挙げられるがこれに限定される
ものではない。
本発明の材料はきわめてすぐれた抗凝血性を示し、長期
にわたつて血液と接触しても生物学的及び化学的に安定
である。
またヘパリン化ポリマーとメタクリレート樹脂との混合
比を変えることによつて材料の強度や硬さ等をコントロ
ールできるので必要な物理的性質を有する材料を得るこ
とができる。よつて本発明の材料は人工血管、カテーテ
ル、血液保存容器等各種の血液と接触する医療用材料と
して用いることができる。次に実施例により本発明を具
体的に説明するが、本発明はこれによつて限定されるも
のではない。
抗凝血性は次の測定法(1)〜(自)の方法で測定した
。測定法()フイルムを時計皿の表面に付着させた後、
人間の静脈血1m1を採取しただちにフイルム上に滴下
して1分毎にシリコーンコーテイングした針でなでつけ
、糸を引くかどうかを調べた。
糸を引き始めるまでの時間を凝固開始時間とした。その
後は時計皿を傾けて血液が流動しなくなつた時間を凝固
完了時間とした。測定法() Lee−Whlte法(金井、金井編「臨床検査法提要
]−81頁、昭和45年度金原出版社)によつて凝固開
始時間を測定した。
測定法(n この方法は犬のACD血液を用いるもので試料ごとに5
枚のフイルムを時計皿の表面に付着させ、37゜Cに保
ち新鮮な犬のACD血液を各試験フイルム上に0,25
m1ずつのせ、さらに0.1モル/lの塩化カルシウム
水溶液を0.25m1ずつ加えて凝固を開始させ適当な
時間間隔で凝血塊を取り出して水洗しホルマリンで固定
して再度水洗した後、水分を除いて秤量し、凝血塊の重
量を比較材料であるガラス板での飽和凝血量に対する百
分率として求めた。
実施例 次の製造法(1)〜(3)の方法で3種の材料を調製し
、それらの材料よりフイルムを作成して前記した測定法
で抗凝血件を測定した。
比較材料としてシリコン膜及びガラスを用いた。測定結
果を表に示す。製造法(1)エピクロロヒドリンゴム(
Hercules社製品HerculcrH)をジメチ
ルホルムアミド中でトリメチルアミンと反応させ20%
四級アンモニウム化ポリエピクロロヒドリン(塩素含量
34重量70)を得た。
この2070四級アンモニウム化ポリエピクロロヒドリ
ン69をアセトン100m1に溶解し、ヘパリンナトリ
ウムの5重量?水溶液8m1を添加し、50′Cで1時
間反応させた後、放置してアセトンを蒸発させて除き得
られた固形分を水洗して乾燥し本発明の材料を得た。製
造法(2) 製造法(1)で得た20%四級アンモニウム化ポリエピ
クロロヒドリン69をアセトン100m1に溶解し、こ
れにヘパリンナトリウムの5重量?の水溶液8m1を添
加し50゜Cで1時間反応させた後、さらにポリメタク
リル酸メチル(住友化学社製スミペツクスB以下同じ)
49をアセトン100TILI溶解した溶液を加えて混
合し、放置してアセトンを蒸発させて除き固形の混合生
成物を得た。
この混合生成物を水洗して乾燥し本発明の材料を得 .
た。製造法(3) エピクロロヒドリン−エチレンオキサイドコポリマ′(
HercuIes社製品HercuIOrC)を、ジメ
チルホルムアミド中でトリメチルアミン ′と反応させ
15%四級アンモニウム化エピクロロヒドリン−エチレ
ンオキサイドコポリマー(塩素含量24重量%)を得た
この15%四級アンモニウム化エピクロロヒドリン−エ
チレンオキサイドコポリマー309とポリメタクリル酸
メチル209とをロールミルにより混合し、軟質の透明
な混合物を得た。
この混合物69をアセトン100m1に溶解して得た溶
液をパリンナトリウムの5重量%水溶液8m1に混合し
て50′Cで1時間反応させた後、放置してアセトンを
蒸発させて除去し固形の混合物を得た。得られた混合生
成物を水洗して乾燥し本発明の材料を得た。以上の方法
で得た3種の材料について、その各各をアセトンに溶解
し得られた各アセトン溶液からその一部ずつをとりガラ
ス板に塗布し乾燥してフイルムを形成させた。
また同じくこの各アセトン溶液からさらに一部ずつをと
つて試験管に入れ減圧下に回転しながらアセトンを蒸発
させ試験管の内側面上にフイルムを形成させた。製造法
(2)及び(3)より得た材料を用いて作成したフイル
ムは透明で腰の強いものであつた。ガラス板に塗布して
得たフイルムは測定法(1)及び(自)により、また試
験管の内側面上に形成させたフイルムは測定法()によ
り抗凝血性を測定した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 部分四級アンモニウム化ポリエピハロヒドリン系ポ
    リマーとヘパリンのアルカリ金属塩との反応生成物20
    〜100重量%とメタクリレート樹脂0〜80重量%と
    よりなる抗凝血性医療用材料。 2 部分四級アンモニウム化ポリエピハロヒドリン系ポ
    リマーの四級アンモニウム化度が3〜70%である特許
    請求の範囲第1項記載の抗凝血性医療用材料。 3 部分四級アンモニウム化ポリエピハロヒドリン系ポ
    リマーの四級アンモニウム化度が5〜30%である特許
    請求の範囲第1項記載の抗凝血性医療用材料。 4 ポリエピハロヒドリン系ポリマーがポリエピクロロ
    ヒドリン、ポリエピブロモヒドリン、エピクロロヒドリ
    ンとエピブロモヒドリンとのコポリマー、エピクロロヒ
    ドリンもしくはエピブロモヒドリンとエチレンオキサイ
    ド、プロピレンオキサイドもしくはアリルグリシジルエ
    ーテルとのコポリマーよりなる群の1種又は2種以上の
    混合物であつて重合度50以上のものである特許請求の
    範囲第1項記載の抗凝血性医療用材料。 5 メタクリレート樹脂がポリメタクリル酸メチルであ
    る特許請求の範囲第1項記載の抗凝血性医療用材料。
JP52005577A 1977-01-21 1977-01-21 抗凝血性医療用材料 Expired JPS5930107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52005577A JPS5930107B2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 抗凝血性医療用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52005577A JPS5930107B2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 抗凝血性医療用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5390696A JPS5390696A (en) 1978-08-09
JPS5930107B2 true JPS5930107B2 (ja) 1984-07-25

Family

ID=11615069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52005577A Expired JPS5930107B2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 抗凝血性医療用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930107B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206706A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Kyoei Plast Kogeisha:Kk 導光体
JPH0550712B2 (ja) * 1985-04-09 1993-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10519557B2 (en) * 2016-02-12 2019-12-31 Macdermid Enthone Inc. Leveler compositions for use in copper deposition in manufacture of microelectronics

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550712B2 (ja) * 1985-04-09 1993-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS63206706A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Kyoei Plast Kogeisha:Kk 導光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5390696A (en) 1978-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Platelet adhesive resistance of segmented polyurethane film surface-grafted with vinyl benzyl sulfo monomer of ammonium zwitterions
US3844989A (en) Shampooer with rotary foam generating means anti-thrombogenic polymer compositions with internally bound heparin
US6040408A (en) Radiopaque polymers and methods for preparation thereof
JP5492952B2 (ja) 抗血栓コーティング剤及び医療用具
Dey et al. Synthesis, characterization, and blood compatibility of polyamidoamines copolymers
JPS60130623A (ja) ヒアルロン酸又はその塩で改質された重合体製品
WO1997013575A1 (en) Polysulfone membrane for purifying blood
CN106866883B (zh) 一种基于醛基与氨基反应合成双仿生聚合物的方法
CN107383397A (zh) 以氧化羟乙基纤维素为交联剂的透明质酸衍生物自交联水凝胶及其制备方法
JPS5930107B2 (ja) 抗凝血性医療用材料
JP2000279512A (ja) 医療用材料および製造方法
Labarre et al. Preparation and properties of heparin‐poly (methyl methacrylate) copolmers
JPS5930108B2 (ja) 抗凝血性を有する医療用成形体
Marconi et al. Synthesis and physicochemical characterization of a hydrophilic polyurethane able to bind heparin
JPS61130301A (ja) 抗凝血活性を有する硫酸化キシロフラナン及びその製造法
JPS5938251B2 (ja) 抗凝血性ポリウレタンの製造方法
JPH05239263A (ja) 含水ゲル組成物
JPS63220878A (ja) 抗凝血性医用成形体の製造方法
US3876594A (en) Method for producing of articles from hydrophilic polymers appropriate for repeated or long-term contact with living tissue or mucous membrane
WO2024018999A1 (ja) ポリマー化合物
Courtney et al. Polymer structure and blood compatibility evaluation-application of an acrylonitrile copolymer
US20220387664A1 (en) Manufacture of photo-crosslinkable biodegradable tissue adhesive using copolymer
JPH03188868A (ja) 医療材料の製造法
JP3077329B2 (ja) 抗血栓性ポリマ組成物およびその製造方法
JP2907492B2 (ja) ヘパリン徐放性材料およびその製造法