JPS593004Y2 - 倍力装置 - Google Patents

倍力装置

Info

Publication number
JPS593004Y2
JPS593004Y2 JP15055379U JP15055379U JPS593004Y2 JP S593004 Y2 JPS593004 Y2 JP S593004Y2 JP 15055379 U JP15055379 U JP 15055379U JP 15055379 U JP15055379 U JP 15055379U JP S593004 Y2 JPS593004 Y2 JP S593004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
booster
cap
piston rod
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15055379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5670360U (ja
Inventor
弘久 原
清之 高岩
輝夫 大内
一郎 柳川
Original Assignee
自動車機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車機器株式会社 filed Critical 自動車機器株式会社
Priority to JP15055379U priority Critical patent/JPS593004Y2/ja
Publication of JPS5670360U publication Critical patent/JPS5670360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593004Y2 publication Critical patent/JPS593004Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、圧縮エア圧または大気圧によって倍力作用を
行なう倍力装置に関するもので、特に外周にL型パツキ
ンを備えたピストンの中心孔にピストンロッドのネジ部
を嵌挿し、該ネジ部にナツトを螺合してピストンロッド
をピストンに固定支持させた倍力装置に関するものであ
る。
第1図には、この種の従来の倍力装置とし7てブレーキ
倍力装置を示しである。
このブレーキ倍力装置1はブレーキペダル2を踏込むこ
とによって発生するマスターシリンダ3の液圧をリレー
バルブ4に作用させて、該リレーバルブを作動させ、ニ
アリザーバ5の圧縮エアを倍力装置1の圧力室6に供給
し、その圧縮エアによってビスl〜ン7を作動させ、ピ
ストンロッド8を介してフルードリザーバ9から補給さ
れているハイドロリックシリンダ10内に洗油をホイー
ルシリンダ11に圧送させてブレーキ作動を行なわせる
ものである。
この種の倍力装置は、ピストン7の外周に備えたL型パ
ツキン12の先端12 aが、シェル13の後壁13
a側(圧力室6側)に突出し、しかもシェル13の後壁
13 aと周壁13bとの角部が加工上Rとなるため、
ピストン7とシェル後壁13aとの間に大きな空間が生
じており、この空間を利用してピストンロッド8のネジ
部8aをピストン7の中心孔7aから突出させ、そこに
ナラl−5を螺合させてピストンロッド8をピストン7
に固定支持させていた。
また中心孔7aにはシール14が嵌合され、圧力室6内
に圧縮空気が漏れないようにされていた。
しかし、このような従来の倍力装置にあっては、ピスト
ン7の復動時における圧力室6の容積が大きいため、倍
力装置1の応答性が良くないという問題点がある。
また中心孔7aに嵌合されたシール14は、ピストン7
とピストンロッド8とを組付ける際、ナラl−5の締付
けにより捩られやすく、最悪の場合シール14が破損す
るおそれもある。
またシール14が破損しないまでも、捩られた状態のま
ま組付けを行なうと、シール性態の経時劣化が早まり、
比較的短期間の使用により圧力室6の気密洩れを生じ、
倍力装置1の機能を充分に発揮できなくなるおそれがあ
る。
本考案はこのような問題点を有効に解決すべく考案する
に至ったものであって、その目的とするところは、従来
の倍力装置におけるメンテナンスに有利なピストンとピ
ストンロッドとの螺合結合関係をそのまま維持し、しか
も圧力室の容積を小さくして応答性を良くするとともに
、ピストンの中心孔にシールを嵌合することなく圧力室
の気密か容易にできる倍力装置を提供することにあり、
その要旨とするところは、外周にL型パツキンを備えた
ピストンの中心孔にピストンロッドのネジ部を嵌挿し、
該ネジ部にナツトを螺合してピストンロッドをピストン
に固定支持させた倍力装置において、上記ナツトをキャ
ップにて覆うとともに、上記キャップの外周端部を上記
り型パツキンの内周面に圧着し、かつ上記キャップをシ
ェル後壁方向に突出させたことにある。
以下図面に示した実施例を参照しながら本考案を説明す
る。
第2図は本考案に係る倍力装置の要部を示したものであ
って、同図に示した倍力装置21におけるピストン22
は第1図に示した従来の倍力装置1におけるピストン7
にキャップ23を付加したもので゛ある。
このキャップ23は、ピストン22の圧力室24側面に
、ナツト25を覆うように配置し、その外周端部23
aをL型パツキン26の内周面26 aに圧着させたも
のである。
さらに、このキャップ23は、その中心部を内側に突設
させ、その凸部23bをピストンロッド27のネジ部2
7 aの先端に当接させ、キャップ23の強度を増大さ
せている。
なお、図において28はシェルを示している。
このような第2図に示したピストン22は、キャップ2
3によって圧力室24を可及的に小さくするとともに、
キャップ23の外周端部23 aがL型パツキン26に
密着して、シェル28内の圧力室24を密封隔離するの
で、第1図に示したようなピストン7の中心孔7aとロ
ッド8間のシール14を必要としない。
本考案は上述の如く、ピストンロッドの先端に螺合され
たピストン固定用のナツトをキャップにて覆うとともに
、」−記キャップの外周端部をピストンのL型パツキン
の内周面に圧着し、かつ上記キャップをシェル後壁方向
に突出させているので、上記ナツトを圧力室から基金に
隔離することができ、上記ピストンロッドとピストンの
中心孔との間に従来配設されていたシールを不要とする
ことができる。
従ってピストンの組付不良により圧力室の気密洩れを生
じるおそれは全くなく、ビスI・ン組付作業の容易化、
迅速化を図ることができる。
また圧力室の容積を可及的に縮小することができるので
、倍力装置の応答性を格段に向上させることができる。
しかも、上記キャップはその外周端部をピストンのL型
パツキンの内周面に圧着させただけのものであるから、
ピストンに対するキャップの取付けおよび取外しを極め
てスピーチ゛イに行なうことができ、装置のメンテナン
スには何ら支障がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の倍力装置とそのブレーキ回路を示した図
、第2図は本考案に係る倍力装置の要部断面図である。 21・・・・・・倍力装置、22・・・・・・ピストン
、23・・・・・・キャップ、24・・・・・・圧力室
、25・・・・・・ナツト、26・・・・・・L型パツ
キン、26a・・・・・・内周面、27・・・・・・ピ
ストンロッド、27a・・・・・・ネジ部、28・・・
・・・シェル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周にL型パツキンを備えたピストンの中心孔にピスト
    ンロッドのネジ部を嵌挿し、該ネジ部にナツトを螺合し
    てピストンロッドをピストンに固定支持させた倍力装置
    において、上記ナツトをキャップにて覆うとともに、上
    記キャップの外周端部を上記り型パツキンの内周面に圧
    着し、かつ上記キャップをシェル後壁方向に突出させた
    ことを特徴とする倍力装置。
JP15055379U 1979-10-30 1979-10-30 倍力装置 Expired JPS593004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055379U JPS593004Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 倍力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055379U JPS593004Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5670360U JPS5670360U (ja) 1981-06-10
JPS593004Y2 true JPS593004Y2 (ja) 1984-01-27

Family

ID=29381584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15055379U Expired JPS593004Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30 倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593004Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100921281B1 (ko) 2004-10-12 2009-10-09 기아자동차주식회사 에어부스터의 댐핑 다이어프램 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5670360U (ja) 1981-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS598036Y2 (ja) シリンダ装置
JPS593004Y2 (ja) 倍力装置
JPH0633257Y2 (ja) 盲プラグ
JPH0410158U (ja)
JPH0410142Y2 (ja)
JPH0137330Y2 (ja)
JPH038215Y2 (ja)
JP2557540Y2 (ja) マスタシリンダ用リザーバタンクの液封構造
JPS62179403U (ja)
JPS5819089Y2 (ja) 負圧式制動倍力装置
JPH02148863U (ja)
JPS6353862U (ja)
JPS63156865U (ja)
JPH0528142Y2 (ja)
JPS6236677Y2 (ja)
JPS603361Y2 (ja) アキユムレーター
JPS5826860Y2 (ja) マスタシリンダのリザ−バ
JPH0410164U (ja)
JPH055328Y2 (ja)
JPS6173874U (ja)
JPS6167272U (ja)
JPS62121404U (ja)
JPS61164961U (ja)
JPS5951667U (ja) 負圧式倍力装置
JPH0168972U (ja)