JPS5929030B2 - 自動調整装置をもつテレビカメラ用光学系 - Google Patents

自動調整装置をもつテレビカメラ用光学系

Info

Publication number
JPS5929030B2
JPS5929030B2 JP50063891A JP6389175A JPS5929030B2 JP S5929030 B2 JPS5929030 B2 JP S5929030B2 JP 50063891 A JP50063891 A JP 50063891A JP 6389175 A JP6389175 A JP 6389175A JP S5929030 B2 JPS5929030 B2 JP S5929030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photographing
external light
output
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50063891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51139725A (en
Inventor
隆昌 広瀬
孝太郎 和久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Canon Inc
Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Nippon Hoso Kyokai NHK filed Critical Canon Inc
Priority to JP50063891A priority Critical patent/JPS5929030B2/ja
Publication of JPS51139725A publication Critical patent/JPS51139725A/ja
Priority to US05/850,207 priority patent/US4109279A/en
Publication of JPS5929030B2 publication Critical patent/JPS5929030B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は色分解系を組み込んだカラーテレビ用光学系に
於て、その光学系の一部を利用し、色温度の自動調整装
置を更につけ加えることによりカラーテレビの色補正を
容易にしたテレビカメラ用光学系に関する。
多管式のカラーテレビカメラではカメラの初期調整とし
て、図形の重ね合わせ所謂レジストレーション調整・色
再現調整所謂カラーバランス調整が重要であり、屋外撮
像目的などでは運用中に於ける調整として色温度調整が
重要である。
そして撮影場所の色温度が変化すると、例えば白色の基
準被写体を撮影レンズを通して撮影し、各撮像管の出力
信号が所定の比率になるようにゲイン調整をしてカラー
バランス調整を行うか或いは撮影対物系の光路中へフィ
ルターを押入して出力のホワイトバランスをとつて色温
度を調整していた。しかしながらこの方法では常に基準
の被写体を必要とし、また撮影レンズの前で白色被写体
を保持していなければならないなど面倒なことが多い。
本発明は色補正のための自動調整装置をテレビカメラ用
光学系に備えることで、被写界の色温度が変化してもわ
ざわざ基準の被写体を撮影することなしにカラーテレビ
カメラに組み込まれた色温度補正系を通過した外光を利
用することによつて随時色温度補正ができるものである
。後述の実施例を要路すると、撮影レンズの前群と後群
の間に設けた第1の色分解系で撮影光を透過と反射によ
つて2色に分解し、透過光は更に、後群より後方に設け
た第2の色分解系で2色に分解して夫々撮影管に導くと
ともに、前記反射光は後群と露等のレンズを介して別の
撮影管受光面へ結像させる構成の光学系に於て、前記第
1の色分解系による反射光と共軸になるように外光をチ
ヤートを透してこの第1色分解系へ導くものである。
そしてある色温度の撮影状態で、外光を遮断して基準被
写体を撮影したときの撮像管の出力及び撮影レンズを遮
光して外光が撮像管に導かれたときの撮像管の出力を記
憶し、この基準信号と別の撮影状態に於ける外光がもた
らす撮像管の出力を比較して色温度調整を行うものであ
る。以下図面に従つて本発明の一実施例を説明する。
図中で、1はズームレンズの変倍部で、フオーカシング
レンズ1aとバリエータレンズ1b1コンペンセータレ
ンズ1cそしてエレクターレンズ1dχ)ら成る撮影対
物レンズ。2はズームレンズの絞りで、光学系の露出制
御とは別に外部から完全に絞り切ることが可能である。
3はダイクロイツクミラーで光軸に対し斜設する。
4と5はそれぞれズームレンズのリレーレンズであつて
、無限遠の被写体距離をもつ撮影レンズ後群。
6と7はそれぞれプリズムで、ダイクロイツク膜6aと
ともに第2の色分解光学系を構成する。
また8と9と10はそれぞれ各色に対応する撮像管であ
り、11は光軸を屈曲させるための全反射プリズムであ
る。この光学系で変倍部1に入射してこれを通つた光は
第1色分解光学系3に入射し、反射と透過とによつて2
色に分解され、反射した方の光はリレーレンズ4と全反
射プリズム11を経て撮像管10に結像する。第1色分
解光学系を透過した光はリレーレンズ5を経て第2色分
解光学系に入り、ダイクロイツク膜により透過と反射で
更に2色に分解され、これを透過した方の光はブリズム
7を直通して撮像管9に結像し、反射した方の光はプリ
ズム6の入射面と同一面の内側から全反射した後撮像管
8に結像する。次に撮像管の自動調整装置を説明すると
、Liは撮像場所での外光である。
12は調整用透光チヤートで必要に応じて色漏度の一定
の変換をし、13はシヤツタ一、14はレンズ、15は
全反射ミラーである。
そしてチヤート12を通過した光束の光軸は全反射ミラ
ー15で反射の後、第1色分解系の反射光光軸と一致す
るように構成する。第2図に従つて第1図図示の装置の
作用を説明すると、先ずシヤツタ一13を閉じて、ある
色温度下で基準物体を撮影すると、各撮像管8,9,1
0には各々一定出力が得られる。この出力特性をコンピ
ユータ等の記憶装置Mにメモリーし、情報Aとする。次
いで絞り2を絞り切りシヤツタ一13を開き、チヤート
12を透して外光L、を導光すると、各撮像管には外光
が分解された成分光が入射して特定の出力特性が得られ
る。この出力もメモリーして情報Bとする。これらが基
準情報となる。次で色温度が変化したとすると色悪度の
補正が必要になるわけであるが、その際には絞り2を絞
り切つてシヤツタ一13を開き、変化後の色温度の外光
L2を導光すると撮像管は先ほどとは異なつた出力特性
を示す。
この情報をEとする。したがつて情報Bに対する情報E
の相異は色温度の変化に対応する。これらの情報のうち
情報Aと情報Bを比較回路Cで比較して、導光した外光
に対して撮影レンズを透過した光の特性差を示す補正量
を信号として取り出す。
次に情報Bと情報Eとを比較して前記の色幅度の変化に
対応する比較結果を得、更に補正量を考慮して比較結果
と演算を行い、この演算回1路Dから信号Sを得る。こ
の信号Sは撮影レンズを通つた変化後の色温度の光が撮
像管に人つたときに示すべき特性と一致するはずである
から、この信号Sを用いて撮像管以降の電気系の調整若
しくは撮影系にフイルターFを挿入し、色温度変化の補
正を計るものである。
更にチヤート12を白黒の所定の図形をもつたスライド
パターンを組み込むことにより、レジストレーシヨン及
びカラーバランス調整も必要に応じて自動的に行うこと
ができる。
以上本発明はテレビカメラ用光学系に寸属して自動調整
装置を有しているから、このテレビカメラの置かれた撮
影環境の色温度が変化してもその度ごとに基準被写体を
撮影して色温度の補正をする手間が省ける優れた効果を
もつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の平面図で、第2図は作用を説
明するためのプロツク図。 図中で、1はズームレンズの変倍部、4と5はリレーレ
ンズ、3はダイクロイツクミラー、12はチヤート、1
3はシヤツタ一 15は全反射ミラ一である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 撮影対物レンズの後方に設けた色分解系で被写体か
    らの光束を色分解して撮像手段へ導くテレビカメラにお
    いて、前記撮影対物レンズとは別に前記色分解系へ被写
    体方向からの外光を導光するための導光光学系と、前記
    撮影対物レンズから入射した撮影光と前記導光光学系か
    ら入射した外光とを択一的に遮断する遮断手段と、前記
    導光光学系を通過した外光が前記撮像手段へ入射した時
    に現れる第1の外光に係る出力と前記撮影対物レンズを
    通過した撮影光が前記撮像手段へ入射した時の撮影光に
    係る出力とを記憶する記憶手段と、出力を記憶した第1
    の外光とは異なる色温度の第2の外光が前記導光手段を
    介して前記撮像手段へ入射した時の出力と前記記憶手段
    に記憶した第1の外光に係る出力とを比較して比較結果
    を得ると共に前記記憶手段に夫々記憶した第1の外光に
    係る出力と撮影光に係る出力とを比較して得た補正信号
    で前記比較結果を補正する比較補正手段とを設け、前記
    比較補正手段の出力により色温度の調整を行うことを特
    徴とする自動調整装置をもつテレビカメラ。
JP50063891A 1975-05-28 1975-05-28 自動調整装置をもつテレビカメラ用光学系 Expired JPS5929030B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50063891A JPS5929030B2 (ja) 1975-05-28 1975-05-28 自動調整装置をもつテレビカメラ用光学系
US05/850,207 US4109279A (en) 1975-05-28 1977-11-10 Television camera optics with a light guide for camera adjustment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50063891A JPS5929030B2 (ja) 1975-05-28 1975-05-28 自動調整装置をもつテレビカメラ用光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51139725A JPS51139725A (en) 1976-12-02
JPS5929030B2 true JPS5929030B2 (ja) 1984-07-17

Family

ID=13242360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50063891A Expired JPS5929030B2 (ja) 1975-05-28 1975-05-28 自動調整装置をもつテレビカメラ用光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929030B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556726B2 (ja) * 1988-03-28 1996-11-20 株式会社 イマジカ フイルム撮像装置
JPH0277001A (ja) * 1988-09-12 1990-03-16 Iiyama Koshina:Kk ビデオカメラ用プリズム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51139725A (en) 1976-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7006140B2 (en) Digital still camera with shifting focus lens
JPH0261626A (ja) 複合カメラ装置
US2698356A (en) Combined motion-picture and television camera
US6774945B1 (en) Focusing apparatus for image recording system
KR101449578B1 (ko) 서브 미러 및 이를 구비하는 촬상 장치
US4345271A (en) Television camera
JPS5929030B2 (ja) 自動調整装置をもつテレビカメラ用光学系
US5189556A (en) Color photography optical system
KR20100055777A (ko) 서브 미러를 구비하는 자동 초점 장치 및 촬상장치
JP4060953B2 (ja) 電子カメラ
US4109279A (en) Television camera optics with a light guide for camera adjustment
JPS5948743A (ja) カメラに於ける視差補正装置
JP2001008085A (ja) 撮像装置
JPS5863921A (ja) 近接撮影の可能な自動焦点カメラ
JPS5816168B2 (ja) 高倍率フアインダ付望遠レンズ
JP2001350087A (ja) 自動合焦装置及びカメラシステム
JPH0772765B2 (ja) カメラの自動合焦装置
JPH04243382A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0110054Y2 (ja)
SU932451A1 (ru) Автоматический фотоаппарат
US3649111A (en) Sub-standard motion picture camera
JPH0943506A (ja) カメラ
JPH0462060B2 (ja)
JPH07250351A (ja) 立体テレビジョン用撮像装置
US4582420A (en) Reproduction camera