JPS5928991Y2 - 紙葉収納装置 - Google Patents

紙葉収納装置

Info

Publication number
JPS5928991Y2
JPS5928991Y2 JP10903779U JP10903779U JPS5928991Y2 JP S5928991 Y2 JPS5928991 Y2 JP S5928991Y2 JP 10903779 U JP10903779 U JP 10903779U JP 10903779 U JP10903779 U JP 10903779U JP S5928991 Y2 JPS5928991 Y2 JP S5928991Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
stopper
wall plate
engaging portion
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10903779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5629042U (ja
Inventor
満 鬼塚
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP10903779U priority Critical patent/JPS5928991Y2/ja
Publication of JPS5629042U publication Critical patent/JPS5629042U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928991Y2 publication Critical patent/JPS5928991Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、たとえば電子印字装置あるいは電子複写機
などの機器に備えられろ紙葉収納装置に関する。
この種の紙葉収納装置は、紙葉箱内に装填した紙葉會そ
の上面に接する紙葉取出しローラの回転で1枚ずつ取出
すものであり、従来の紙葉収納装置は、たとえば上面が
開口する紙葉箱本体内に、底体(板体)を上下動自在に
設け、この底体會弓張りばねの付勢力によって上方に引
き上げるようにしたものであって、上記底体上に紙葉が
載置される。
しかるにこのものにおいては、底体上の紙葉が無くなっ
て補充する必要が生じた場合、上記引張りばねの付勢力
に抗して、底体會手で下限位置に押えた状態で紙葉奮装
填しなければならないため、紙葉の補充作業を行ないに
くい欠点があった。
この考案は上記事情にもとづきなされたものでその目的
とするところは、紙葉の補充時に板体會下限位置に固定
でき、紙葉の装填作業全客員に行なうことのできる紙葉
収納装置を提供することにある。
以下この考案を図示する一実施例にもとづき説明する。
図中1は紙葉箱であって、これは図示しない電子印字装
置あるいは電子複写機などの機器内に設けられている。
上記紙葉箱1は、上面および下面が開口する紙葉箱本体
2と、この本体2に対して上下動自在に設けられた板体
としての底体3とにより構成されている。
この底体3は、紙葉箱本体2内に位置して紙葉A・・・
會載せる紙葉載置部3aと、この紙葉載置部3a’z支
持し、紙葉箱本体2の外側に延出する支持部3bとから
なり、この支持部3bは、紙業箱本体2の外側に立設し
た案内支柱4に、上下方向に移動自在に支持されている
上記案内支柱4は、紙葉箱本体2に取着したブラケット
5によって支持されている。
そして上記支持部3bと紙葉箱本体2との間にはコイル
状の主ばね6が架は渡され、底体3會上方に向って付勢
している。
すなわち、この主ばね6の下端を上記ブラケット5の下
端突出部5aに固定するとともに、主ばね6の上端全吊
下ワイヤ7に接続し、この吊下ワイヤ7の他端側音ブラ
ケット5に取着したプーリ8に架けて上記支持部3bの
上面に固定しである。
上記上ばね6は、第5図に実線T0で示す、c5に紙葉
載置部3a上の紙葉A・・・の量、つまり紙葉A・・・
の重さに比例して伸び量が変化するものであり、初張力
koとし、まfc−ハネ定数全紙葉類Aの1枚の重さに
応じた値に設定しである。
さらに、底体3と紙葉箱本体2との間には定荷重ばねと
して、定荷重うず巻きばね10が架は渡されている。
このばね10は、前記ブラケット5に設けた軸11を中
心に巻回されていて、外側の自由端10a’t、底体3
の支持部3bに固定しである。
そしてそのばね特性は第5図に点線T2で示すように、
伸び量が変化しても荷重がほぼ一定となるものであって
、その設定荷重Wk底体3の自重よりも僅かに大きくし
てあり、底体3を所定の付勢力で上方に向って付勢して
いる。
また、紙葉箱本体1の上面開口部には紙葉取出し機構と
しての紙葉取出しローラ12・・・が設けられている。
これらのローラ12・・・は同一の駆動軸13に取付け
られていて、この駆動軸13は、図示しない駆動機構に
よって回転駆動されるようになっている。
また紙葉箱本体2の隅部には紙葉Aの角部金持える為の
分離爪14,14が取着されている。
この爪14,14はそれぞれ前後左右方向に移動自在に
設けられている。
また紙葉箱本体2の側部には、紙葉装填時に開かれる側
壁板15が開閉自在に枢着されている。
この側壁板15は、スプリング16,16によって通常
は閉じる方向に付勢されているが、第7図に示すヨウに
下限位置まで開くと、スプリングの作用点が中立点(思
案点)を越えた状態となり、開状態が維持される。
そしてこの側壁板15の下端には、紙葉箱本体2内に突
出するストッパ操作子17が設けられており、このスト
ッパ操作子17は後述するごとく、側壁板15會開閉す
ることによってストッパ20會連動させるようになって
いる。
上記ストッパ20は第6図ないし第8図に示されるよう
に、大径部20aと小径部20bk有し、上記側壁板1
5に対して接離する方向に移動自在となるように固定部
材21に支持されている。
そしてコイルスプリング22によって、常に側壁板15
側に向って付勢されている。
そして側壁板15が閉じた状態においては第6図に示さ
れるように、前記ストッパ操作子17によって押されて
後退し、また側壁板15を開けた状態においては第7図
に示されるように、ストッパ操作子17による規制が解
除され、コイルスプリング22の付勢力によって前進位
置に移動するようになっている。
そして底体3の下面には、上記ストッパ200大径部2
0aに係合する係合部23が設けられている。
この係合部23は、第6図に示すように側壁板15を閉
めてストッパ20が後退したときにはストッパ20の小
径部20bに対向し、また第7図のように側壁板15會
開けてストッパ20が前進したときには大径部20aに
対向するような位置に固定されている。
上記係合部23は、互いに対向する拡開変形可能な左右
の係止片23a。
23aを有し、これら係止片23a、23a 相互の
開口量は、上記小径部20bの外径よりも広く、かつ大
径部20aの外径よりも狭くなるように調節しである。
したがって、係合部23はストッパ20の大径部20a
には弾性的に拡開して係合可能であるが、小径部20b
には係合不能である。
次に上記構成の作用について説明する。
紙葉載置部3a上の紙葉A・・・は、取出しローラ12
が回転することにエリ、上から順に1枚ずつ取り出され
、図示しない印字部等に送られる。
そして紙葉A・・・の枚数が減ってくると、底体3に加
わる加重が減るため、主ばね6の伸びが少なくなって底
体3が上昇する。
しかして、底体3の自重は定荷重うず巻きばね10によ
って相殺されているため、主ばね6の伸びる量は紙葉A
・・・の量に正比例することとなり、したがって紙葉A
・・・の量が変化しても常に一定の付勢力で紙葉Aの上
面を取出しローラ12に圧接できるものである。
そして、紙葉載置部3a上の紙葉A・・・の量が減った
場合には、次のようにして紙葉の補充を行なう。
まず、側壁板15を第7図に示すように開ける。
すると、ストッパ20を押していたストッパ操作子17
がストッパ20の端面から離れるため、スプリング22
の付勢力によってストッパ20が前進し、その大径部2
0aが係合部23の真下に位置する。
この状態で紙葉載置部3ak下側に向って押し込むと、
係合部23がストッパの大径部20aに当って拡開して
係合し、底体3が下限位置でストッパ20に固定された
状態となる。
この状態で紙葉載置部3a上に紙葉A・・・全装填すれ
ばよい。
そして装填後に、第6図に示すように側壁板15を閉じ
ると、ストッパ操作子17によってストツバの端面が押
され、係合部23にはストッパの小径部20bが位置す
るため、ストッパ20と係合部23との係合が解除され
る。
よって、底体3が上昇し、前記のごとくして紙葉A・・
・の上面が取出しローラ12に圧接され、紙葉A・・・
の取出しが可能となる。
以上述べたように上記実施例によれば、定荷重うず巻き
ばね10を用いて底体3の自重を相殺しタタめ、底体3
の自重の影響を受けることなしに紙葉A・・・の量に比
例して主ばね6が伸縮し、これに応じて底体3が上下動
できる。
よって、紙葉A・・・の量が変化しても常に一定の付勢
力で紙葉A・・・を取出しローラ12に圧接することが
できる。
したがって、常に円滑で確実な取出し全行なわせること
ができ、2重送りや空送りなどの不具合を防止できる。
また、紙葉A・・・全補充する際には、紙葉載置部3a
’に下側に押しこむことに工り係合部23がストッパ2
0に係合して底体3を固定することができるため、従来
のように底体3を手で押し下げておく必要がなく、片手
でも装填が簡単に行なえる利点がある。
なお、ストッパと係合部の形状、構成は上記実施例に限
定されるものでなく、要するに側壁板を開けた状態にお
いて係合部に対してストッパが係合可能な位置に移動し
、また側壁板を閉めた状態において係合部との係合音解
除する方向にストッパが変位するような構成であればよ
いから、この主旨に反しない限り、種々変形して実施可
能である。
以上説明しfc工5にこの考案によれば、壁板を開けた
状態においてストッパが板体に設けた保合部に対して係
合可能な位置に移動し、かつ壁板全閉めることにエリこ
の壁板によってストッパが上記係合音解除するよつにし
たから、紙葉の装填時に板体を下限位置でストッパに係
合固定させた状態で装填作業全行なえる。
したがって従来のよつに装填時に底体會手で押えておく
必要がなくなり、紙葉の装填作業を容易に行なうことが
できる効果會奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は平面図、第
2図は正面図、第3図は第2図に示す■−■線に沿う断
面図、第4図は定荷重ばねの斜視図、第5図は定荷重ば
ねと主ばねの特性図、第6図は第1図に示すVl−■線
に沿う断面図、第7図は側壁板を開けた状態の■−■線
に沿う断面図、第8図は第7図に示す■−■線に沿う断
面図である。 2・・・・・・紙葉箱本体、3・・・・・・板体(底体
)、12・・・・・・紙葉取出し機構(紙葉取出しロー
ラ)、15・・・・・・側壁板、17・・・・・・スト
ッパ操作子、20・・・・・・ストッパ 23・・・・
・・係合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一部に開口を有する紙葉箱本体と、この本体内を移動自
    在に設けられ本体の開口に向って付勢される板体と、こ
    の板体によって付勢された紙葉面に接する紙葉取出し機
    構と、紙葉箱本体の一部に開閉自在に枢着され紙葉装填
    時に開かれる壁板と上記板体に設けられた係合部と、上
    記本体に設けられ上記壁板に連動し、この壁板金量けた
    状態において上記係合部に対し係合可能な位置に移動し
    、かつ壁板を閉めた状態においてこの壁板によって上記
    係合部との係合音解除する方向に変位するストッパとを
    具備したことを特徴とする紙葉収納装置。
JP10903779U 1979-08-08 1979-08-08 紙葉収納装置 Expired JPS5928991Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10903779U JPS5928991Y2 (ja) 1979-08-08 1979-08-08 紙葉収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10903779U JPS5928991Y2 (ja) 1979-08-08 1979-08-08 紙葉収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5629042U JPS5629042U (ja) 1981-03-19
JPS5928991Y2 true JPS5928991Y2 (ja) 1984-08-21

Family

ID=29341637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10903779U Expired JPS5928991Y2 (ja) 1979-08-08 1979-08-08 紙葉収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928991Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189402U (ja) * 1984-11-16 1986-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5629042U (ja) 1981-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5928991Y2 (ja) 紙葉収納装置
JP2825307B2 (ja) シート供給マガジン
JPS5943318Y2 (ja) 紙葉供給装置
US4060234A (en) Cartridge tray for use in a copying machine
US6270072B1 (en) Top card feeder
JP3414095B2 (ja) 画像形成装置の給紙トレイ
JPH054727A (ja) シート積載装置
JPH03195638A (ja) カセット給紙装置
JPS6135093B2 (ja)
JPH03238234A (ja) 給紙装置
JPS6160535A (ja) 給紙装置
JPS5851154Y2 (ja) 視写機におけるカセット機構
JPH01251045A (ja) 電子複写機
JPS627630Y2 (ja)
JPH0558479A (ja) 給紙カセツト
JPH0225788Y2 (ja)
JPH0412047Y2 (ja)
JPH0530026Y2 (ja)
JPH0133545Y2 (ja)
JPS606021Y2 (ja) 複写材収納箱
JPS594991Y2 (ja) 給紙装置
JPH04121962U (ja) 紙葉類収納構造
JPS5811796Y2 (ja) 給送装置
JPH09132329A (ja) 給紙装置
JPH02163228A (ja) 手差し給紙装置