JPS5928576A - 応力腐食割れ防止法 - Google Patents

応力腐食割れ防止法

Info

Publication number
JPS5928576A
JPS5928576A JP13577182A JP13577182A JPS5928576A JP S5928576 A JPS5928576 A JP S5928576A JP 13577182 A JP13577182 A JP 13577182A JP 13577182 A JP13577182 A JP 13577182A JP S5928576 A JPS5928576 A JP S5928576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
metal
plating
stainless steel
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13577182A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nakanishi
一夫 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13577182A priority Critical patent/JPS5928576A/ja
Publication of JPS5928576A publication Critical patent/JPS5928576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オーステナイトステンレス鋼、銅合金、アル
ミニウム合金及び炭素鋼などの構造物用金属材料の゛応
力腐食割れ防止法に関するものである。
構造物用金属材料、例えばオーステナイト系ステンレス
鋼(以下、ステンレス鋼と略記する)は、ある条件下に
おいて応力腐食割れ(以下、sCaと略記する)を生ず
ることが知られている。
例をステンレス鋼にとって説明すると、このseaは、
(1)ステンレス鋼が鋭敏化している、(2)ステンレ
ス鋼に引張応力が作用している、(3)ステンレス鋼が
腐食環境下におかれている、の3因子が重なった時に生
ずることも知られている。
一方工業的に構造物用金属材料としてステンレス鋼を使
用する場合には、その多くは溶接構造を採っているが、
溶接部は溶接施工時の熱により引張残留応力が作用して
いるばかりでなく、母材そのものも鋭敏化しているので
、溶接構造のステンレス鋼を腐食環境下で使用する場合
は潜在的にseaを生ずる危険が存する。
従来、ステンレス鋼の溶接部のSCC発生を防止するた
めに種々の方法が実施されているが、その一手段として
溶接時の熱影響を受は鋭敏化する部分に予め耐食性材料
をクラッド溶接しておく方法が知られている。この方法
を溶接部の断面を示す第1図に従って説明する。第1図
において1.2はステンレス鋼、6は溶着金属、4はク
ラッドした耐食性材料、5はステンレス鋼1.2の溶接
時の熱影響を受は鋭敏化する部分である しかしながら、このような方法ではステンレス鋼1.2
)溶接時の熱影響を受は鋭敏化するであろう部分5に耐
食性材料4をクラッド溶接する際の熱により、ステンレ
ス鋼jM 1.2母材の6の部分が鋭敏化し、sccを
生ずる恐れが残こっており、これを防ぐには耐食性材料
4をクラッド溶接後、全体を固溶体化熱処理(1oo。
℃以上に加熱し急冷する)する心安があり、高温での熱
処理が不可能な箇D’+には適用できないという欠点が
あった。
そこで本発明者は、従来のSCC防止法の−っであるク
ラッド溶接法の有する欠点を解消すべく鋭意研究の結果
、耐食性材料のメッキが常温でも可能な点に着目し、本
発明を完成するに到った すなわち本発明は鋭敏化した
構造物用金属材料の腐食環境番こ接する面に、耐食性の
金属メッキを施こすことを特徴とする構造物用金属材料
の応力腐食割れ防止法を要旨とするものである。
本発明のSCC防止法の技術は、常温でメッキが行える
こと、使用条件に応じてメッキ金属の種類、メッキの厚
さなどを最適に選択することが容易にできること、及び
適用可能の範囲が広いことなどの工業的効果を奏する。
本発明のSCC防止法に適用できる構造物用金属材料は
ステンレス鋼、銅合金、アルミニウム合金及び炭素鋼な
どであり、メッキする耐食性金属としては、ニッケル、
クロム、銅、銀、金、白金、パラジウム及びニッケルベ
ース合金などがあり、メッキ方法も一種類の金属によ・
る単層メッキ、多種金属の多層メッキでもよい。
本発明は、原子カプラント、化学プラントなどの配管、
容器、熱交換器、弁などの溶接?’!Is1熱間加工部
及び冷間加工4部などに有利に適用することができる。
以下、本発明の一実施態様を、第2図を谷照しながら説
明する。
第2図中、1及び2は溶接される母材、6は溶着金属、
5は溶接により母材が鋭敏化する範囲、7は金属メッキ
である。
先ず溶接される母材1.2を必要に応じて開先加工し、
溶接により母@1.2が鋭敏化する範囲5の表面(内面
)に耐食性の金属メッキ7を施こず。その後、母材1.
2を溶接する。
メッキ金属の種類、メッキ層が単層か複層か及びそれら
の厚さは使用時の環境条件に応じて定められる。
なお、耐食性のメッキは、母材1.2の溶接前にするの
がよいが、外表面とか分解可能なものなど形状的に可能
なものは、母材1.2の溶接後に行ってもよい、。
以上、特に@材の溶接時の熱影響による母材の鋭敏化に
ついて説明したが、母材の冷間加工によっても母材の鋭
敏化はあるので、本発明はそのような場合にも適用でき
るものである。
又、メッキ施工は°iシ温で行えるため、クラッド溶接
などに比べ作業が容易であり、熱変形とか熱による材料
の変質が許されないもの、固溶体化熱処理のような高温
に加熱することが不可能なものにも適用可能であり、本
発明の適用範囲は広い。更にメッキ施工は浴接施工前の
部品の状態で行えるので組立後は近よることのできない
配管内面などにも適用でき、特に狭隘部(クレビス)に
発生するいわゆる隙間腐食の防止にも効果がある。
以下、本発明を適用しうる態様を図面を付して列挙する
第6図(A)〜(、F)は、版と1反、管と管の溶接態
様をノ)eし、(A)は突合せ片側溶漱、(B)は突合
せ両側溶朗、(C)は捩当金f組用の突合せ片側溶接、
(D)、(幻はずみ内済++’<1(1つは突合せ°0 浴jシビの場合を示す。
才た第31:1(G)は管と管のソケット溶接、?41
6図()1)は管と管板の11シF、シ、2;33図(
J)、(K)は管台の溶接を、・ドす。
第6図中7は本発明により適、・、Iされたメッキ部を
7Fすが、1才材が鋭敏化して、pCCを発生する恐れ
がある部分に行いうるので、図示以外の「、猪所(例え
ば外面11u )にもメッキを施工することができる。
84図は冷間加工で成形した伸潅継手にメツキ7を行っ
た例を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクラッド法により応力腐食割れ防止法を
説明する図であり、第2図は本発明のメッキ法による同
法を説明する図である。。 第3図(A)〜(K)(但しく工)を除く)及び第4図
は本発明の他の適用例を示す図である。。 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 篤1図 篤2図 篤3図 (A) (8) ′/ (C) (D) 第3図 (E) (F) (G) (H) 帛3図 D) 苓4図 394−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋭敏化した構造物用金属材料の腐食環境に接する面に、
    耐食性の金属メッキを施こすことを特徴とする構造物用
    金属材料の応力腐食割れ防止法。
JP13577182A 1982-08-05 1982-08-05 応力腐食割れ防止法 Pending JPS5928576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13577182A JPS5928576A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 応力腐食割れ防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13577182A JPS5928576A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 応力腐食割れ防止法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5928576A true JPS5928576A (ja) 1984-02-15

Family

ID=15159470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13577182A Pending JPS5928576A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 応力腐食割れ防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928576A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289716A (ja) * 1985-10-15 1987-04-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性エラストマーの製法
JPH08134595A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Nippon Steel Corp 耐応力腐食割れ特性に優れた高強度ステンレス鋼板
KR100394735B1 (ko) * 1997-12-27 2003-11-17 제일모직주식회사 내후성,광택도및내충격성이우수한열가소성수지조성물의제조방법
JP2007075891A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Creative Technology:Kk 継手
CN110026643A (zh) * 2019-04-10 2019-07-19 中广核研究院有限公司 双相不锈钢与复合板的t型焊接方法及t型接头

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289716A (ja) * 1985-10-15 1987-04-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性エラストマーの製法
JPH08134595A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Nippon Steel Corp 耐応力腐食割れ特性に優れた高強度ステンレス鋼板
KR100394735B1 (ko) * 1997-12-27 2003-11-17 제일모직주식회사 내후성,광택도및내충격성이우수한열가소성수지조성물의제조방법
JP2007075891A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Creative Technology:Kk 継手
JP4683358B2 (ja) * 2005-09-12 2011-05-18 株式会社クリエイティブ テクノロジー 継手
CN110026643A (zh) * 2019-04-10 2019-07-19 中广核研究院有限公司 双相不锈钢与复合板的t型焊接方法及t型接头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Joseph et al. Evaluation of residual stresses in dissimilar weld joints
US4234119A (en) Method of making a structure immune against stress corrosion cracking
JPS5928576A (ja) 応力腐食割れ防止法
Thorley et al. Corrosion behavior of steels and nickel alloys in high temperature sodium
Srivastava et al. A brief review on the tube-to-tube plate welding process
JP2865749B2 (ja) 配管の改質方法
JPH0929429A (ja) 溶接施工方法
Slany et al. Analysis of bimetal pipe bends with a bend of 0.7 D with a cladding layer of Inconel 625
James et al. Fatigue-crack propagation behavior of wrought Alloy 600 and weld-deposited en82h in an elevated temperature aqueous environment
JPS59145796A (ja) 溶接部の耐食性改良法
Kim et al. Ex situ and in situ characterization of stress corrosion cracking of nickel-base alloys at high temperature
Banker Commercial applications of zirconium explosion clad
JP3309573B2 (ja) 形状記憶合金管継手及び水中管
JPS63242477A (ja) 多角管溶接方法及び多角管溶接方法に使用するインサ−トメタル
Kulju et al. Welding of Molybdenum-Alloy Sheet
JPS6057947B2 (ja) オ−ステナイト鋼管の突き合せ溶接法
JPS61200309A (ja) タ−ビン翼
Lambert et al. Investigation of Failure of Type 347 Stainless Steel Tank for Lithium
JPS58750B2 (ja) クロマイズド処理方法
JPS6142155B2 (ja)
JPS58167772A (ja) 鋼材の組織観察用腐食液
Turner et al. Welding copper to itself and to steel
Chang Automatic laser welding of metal bellows with precision seam tracker
JPS54112348A (en) Preparation of stress corrosion crack resisting weld joint steel pipe
JPH06339776A (ja) ニッケルクロムモリブデン鉄系耐熱合金材料とクロムモリブデン鋼との溶接方法