JPS5928270Y2 - 電気温水器 - Google Patents

電気温水器

Info

Publication number
JPS5928270Y2
JPS5928270Y2 JP4615378U JP4615378U JPS5928270Y2 JP S5928270 Y2 JPS5928270 Y2 JP S5928270Y2 JP 4615378 U JP4615378 U JP 4615378U JP 4615378 U JP4615378 U JP 4615378U JP S5928270 Y2 JPS5928270 Y2 JP S5928270Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
hot air
water
water heater
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4615378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54148960U (ja
Inventor
泰夫 黒江
久光 森
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP4615378U priority Critical patent/JPS5928270Y2/ja
Publication of JPS54148960U publication Critical patent/JPS54148960U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928270Y2 publication Critical patent/JPS5928270Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は温風を吹出し得る電気温水器に関する。
従来の電気温水器において温水を得る機能の他に温風を
吹出し得る機能を合わせ持った電気温水器は提供されて
いない。
しかし、電気温水器が設備される台所等では、台所等の
居住性を冬期等において良くするために暖房を必要する
場合があるが、その暖房手段を温風機で行うとすれば、
台所等には電気温水器とは別に製造された温風機を設置
しなければならない不便がある。
また台所等では食器、布巾等の乾燥や調理した食品を保
温するための機器が備えられるが、これらの機器におい
ても温風機と同様に個々に熱源を有したものを必要とす
る不都合があった。
この考案は前記従来の事情にもとづいて案出したもので
、その目的とするところは、温水を得る機能と温風を得
る機能とを有した電気温水器を提供することにより、設
備的にもスペース的にも無駄を省き得るとともに、温風
を利用して暖房、乾燥または保温等を行わせ得ることも
でき、そして簡単な構成により高い温度の温風を得られ
るようにしたものである。
以下この考案の第1実施例を第1図から第4図を参照し
て説明する。
第1図、第2図中符号1は箱形をなす温水器体であり、
この内部には湯を蓄えるための金属製タンク2を収納し
であるとともに、このタンク2の前後面および上面を被
うケーシング3を収納しである。
そして、温水器体1にはタンク2内に蓄えた湯の熱エネ
ルギーを温風に変換して取出す温風送風機構4を設けで
ある。
この送風機構4は、タンク2の外表面とケーシング3の
内面との間に形成される温風通路5と、この通路内に設
けた送風ファン6とから構成されるものである。
そして、温風通路5の一端部はタンク2の下側に加熱室
5Cを形威しており、この加熱室5Cの一側壁をなす温
水器体1の側壁には吸込口5aを穿設しであるとともに
、温風通路5の他端はタンク2の平端部前方に向けて延
長されて温水器体1の前面下部に開口する吹出口5bを
なしている。
そして、この温風通路5の吹出口5b側には、好ましく
はその内部を空気が流通可能に形成した正特性サーミス
タ等からなる補助発熱体7を設けている。
なお、この実施例では吹出口5bは温水器体1の幅方向
に沿って形成しであるとともに、この部分には吹出口体
5dを取付けである。
さらに前記送風ファン6は例えば加熱室5C内において
吸込口5aに対向させて配設しである。
またタンク2の上部に突設した出湯管8には混合管継手
9を介して給湯管10を接続してあり、この給湯管10
の先端には温水器体1外に回動自在に配設される蛇口1
1を接続しである。
さらに、タンク2の上部には放熱体を設けである。
つまり、本実施例においては温水器の幅や奥行き寸法を
大きくすることを防止するために、例えばタンク2の上
壁2aに貫通固着して温風用ヒートパイプ12を複数本
設けである。
これらヒートパイプ12の上部には、必ずしも必要とさ
れるものではないが、温風通路5内にあって多数枚の放
熱フィンを取付けてあり、タンク2内上部の湯の熱エネ
ルギーを温風通路5内に放出する放熱部12aをなして
いる。
さらに、これらヒートパイプ12は放熱部12 aがタ
ンク内上部に配設される加熱部よりも上方にあり、その
管体内に封入した作動液が自重で環流可能であるから、
管体内面にウィックを内張すしない構造のものを使用可
能である。
またタンク2の底壁2bに突設した取水管13には混合
弁14を接続しである。
混合弁14はその給水口14aに図示しない水源に繋が
る配管を接続するとともに、前記混合管継手9に上端を
接続して配管したバイパス管15の下端を接続しである
そして、この混合弁14を操作する操作摘み16は温水
器体1の前面下端部に配設してあり、この摘み16によ
って給水口14aから流入した水が取水筒13に導入す
る量とバイパス管15に導入する量との割合を調節する
ようになっている。
なお、符号14bは混合弁14のドレンであるとともに
、符号2Cは取水管13より導入される水によってタン
ク2内の湯が攪拌されないようにするために設けたバッ
フルである。
またタンク2の底壁2bには加熱用ヒートパイプ17を
垂直に貫通固着しである。
このヒートパイプブ17は例えば゛ウィックを内張すし
ていない構造のもので、タンク2内の上部近くにまで挿
入してあり、そのタンク2外に突出した下端には、両側
面に電気発熱体、例えば好ましい例として正特性サーミ
スタヒータ18を装着した発熱ブロック19を接続しで
ある。
この発熱ブロック19は前記加熱室5C内において配設
しである。
なお、タンク2内の水を加熱する手段としてはヒートパ
イプを用いずに直接電気発熱体をタンク底面に装着して
も差支えない。
また第1図中符号20は正特性サーミスタ18に通電す
るための温水スイッチ、21は送風ファン6のモータに
通電するための温風スイッチ、22は補助発熱体7に通
電するための加熱スイッチで゛ある。
そして第2図中符号23は温水器体1の内面とケーシン
グ3等との間に充填したグラスウール等の保温材で、こ
れはタンク2内に蓄えた湯の熱エネルギーが外部に放散
するのを防止するためのものである。
しかして、この電気温水器によれば、タンク2内に水を
満たした後に温水スイッチ20を投入して正特性サーミ
スタ18に通電することにより、ヒートパイプ17を介
してタンク2内の水を温水に変えることができる。
この場合、加熱手段を電気発熱体である正特性サーミス
タ18とヒートパイプ17とで形成しであるから、ヒー
トパイプ17のそれ自身の表面温度を均一にしようとす
る作用により、タンク2内の水はヒートパイプ17を使
用しない従来一般の電気温水器に比して実質的に温度差
のない高い温度の湯を速やかに得られる。
すなわち、本考案者等は前記構造の電気温水器において
、タンク2の大きさを高さ520 mm、内低積10
lとし、かつ縦横寸法が夫々53mmの正特性サーミス
タ18を4個備えた発熱ブロック19に、タンク2内に
31Qmm挿入される3本のヒートパイプ17を立設し
てなる加熱手段を用いて、タンク2の底面から40 m
m、 130 mm、 220 mm、 310 mm
および4QQmmの高さ位置で夫々温度検知を行ったと
ころ、第3図に示すような測定結果を得た。
なお、同図中縦軸は温度(℃)、横軸は時間(分)であ
り、曲線Aはタンク底面から40mmの位置(a点)で
の温度特性を示し、同様に曲線B−Eは夫々タンク底面
から130 mm、 220 mm、 310 mm、
40 mmの位置(1)−e点)での温度特性を示す
したがって、この第3図から分かるように温水スイッチ
20の投入後10分で1)−e点の温度は約40℃に急
速に昇温するもので、手洗いや食器洗い等に好適する湯
を得られ、それ以降a−e点は略同じ上り勾配をもって
昇温し約70分でタンク2内の水は80℃以上となり、
その時のa点と1)−e点との温度差つまりタンク上下
部の温度差は約10℃である。
しかして、このような温度差はタンク内の湯が上部から
流出するために実際上問題となることはない。
このようにして、タンク2内には温度差が実質的にない
高温の湯を蓄えることができる。
したがって、以上のように湯を蓄えた状態で操作摘み1
6を介して混合弁14を操作してタンク2内に水を導入
することにより、その導入分だけ出湯管8を通って給湯
管10に湯が押出され、これは蛇口11を通って給湯さ
れるものであ、す、この場合バイパス管15を介して冷
水が給湯管10に流入すると、その流入量に応じて温度
降下した湯を給湯されるものである。
そして、タンク2内に湯を蓄えた状態で温風スイッチ2
1を投入することにより、この電気温水器を温風機とし
て使用できる。
すなわち、送風ファン6が回転されることにより温風通
路5の吸込口5aから吸込まれた空気がタンク2に沿っ
て流動した後、吹出口5bから室内に吹出されるもので
あり、このことによって空気はタンク2を伝熱面として
暖められ温風として吹出される。
なお、この温風はそのまま台所等の暖房に供するように
してもよいとともに、吹出口5bを被って着脱自在に設
けられる図示しないアタッチメント等を用□いて食器乾
燥機の乾燥用空気として使用する等その用い方は自由で
ある。
そして、この場合、得られる温風はタンク2の前後壁お
よび上壁2Cに沿って空気が流通する間に熱交換される
だけでなく、吸込口5aから吸込まれて直ぐに発熱ブロ
ック19に取付けたヒートパイプ17加熱用の正特性サ
ーミスタヒータ18により直接加熱されることにより、
高い温度の温風となって得られる。
しかも、この実施例では、加えて温風通路5の中間部に
、タンク2内の湯の中で最も温度の高いタンク2内上部
の熱エネルギーを放出し、かつその熱輸送能力が著しく
高いヒートパイプ12の放熱部12 aを配設し、かつ
このヒートパイプ12を最も熱輸送効率が高くなる垂直
な姿勢にして設けであるから、これにより温風温度を高
めることができる。
また、更に高い温度の温風を得る場合には、加熱スイッ
チ22を投入して補助発熱体7に通電することにより、
温風を更に加熱してより高い温度の温風とすることがで
きる。
つまり、加熱スイッチ22の投入または投入解除により
温風の高低の切換えができるものである。
なお、この補助発熱体7は必要とされる温風温度に対し
て予めタンク2等で加熱した温風温度の不足分だけを加
熱すればよいから低熱容量のものを使用できる。
そして、前記補助発熱体7および電気発熱体18は正特
性サーミスタヒータよりなるから、その自己発熱制御作
用により、吸込口5aや吹出口5bが塞がれたり、又は
温風ファン6が故障したりした場合でも補助発熱体7が
過熱することがないとともに、タンク2内に水がなくて
もヒートパイプ17が過熱されて破裂するようなことが
なく、安全に使用できる。
またタンク2内の水を正特性サーミスタヒータ17で加
熱するため、例えば水温40℃のときに1kWの出力を
得られるように設定しても、第4図中曲線Fに示すよう
に水が90℃に達つすると、正特性サーミスタヒータ1
7の出力は670 Wに減少するものであり、その後は
図示しないサーモスイッチの開閉に伴って発熱を制御さ
れる。
なお、第4図中曲線Gはタンク内水温の変化を示し、か
つ曲線Hはこの正特性サーミスタヒータ17の平均入力
に相当する出力(850W)を出す電気発熱体をタンク
底面に固定した場合の消費電力の変化を示すものである
そして、今、90℃に達つした時点で温風スイッチ21
および加熱スイッチ22を投入したとすれば、補助発熱
体7の消費電力の変化は曲線■で示されるから、この使
用状態での全消費電力は曲線Jで示される。
この場合の全消費電力Jはタンク底面に電気発熱体を固
定して水を90℃まで加熱した後に、同W数の補助発熱
体に通電して温風を得る場合の全消費電力(曲線にで示
される)に比較して小さい。
したがって他の電気製品を使用している場合にもヒユー
ズやフ゛レーカ等が切れずらくなり、より多くの電気製
品を使用できる。
またこの考案の電気温水器の電気回路は第5図または第
6図に示すようにしてもよい。
第5図に示す電気回路は、電源の出力端子25a、25
b間に、温水スイッチ20と正特性サーミスタヒータ1
8との直列回路と、タイマ26および送風ファン6のモ
ータ27との並列回路に温風スイッチ21を直列接続し
た回路と、加熱スイッチ22゜補助発熱体7およびタイ
マ26の常開のタイマ接点26 aの直列回路とを並列
接続したものである。
この回路構造においては温風取出時には温風スイッチ2
1を投入してから一定時間経過しないと加熱スイッチ2
2を投入しても補助発熱体7は発熱しない。
すなわち、タイマ26が作動して一定時間後にそのタイ
マ接点26 aを閉成するから、この時読に加熱スイッ
チ22を投入してあれば補助発熱体7に通電が行われる
ものである。
そして、このような制御により、補助発熱体7に通電さ
れる以前の温風吹出しにより補助発熱体7は暖められて
いるから、通電時に突入電流が流れにくくなるものであ
り、このことによって消費電力の増加を抑えることがで
きる。
また第6図に示す電気回路は、第5図で説明した電気回
路において加熱スイッチを省略した構造であり、この場
合には温風の送風時には必ず補助発熱体7は発熱するが
、その発熱開始時期は第5図の電気回路と同じようにタ
イマ26によって遅延されるものである。
なお、これらの電気回路において使用するタイマ26は
、モータ式又は電子式のものでもよいことは勿論、例え
ば第7図に示すように自己発熱型の正特性サーミスタ2
7とソレノイド28とからなるものでもよい。
勿論、この第7図のタイマ26を使用する場合には補助
発熱体に直列なタイマ接点はソレノイド28の付勢によ
って回路を開く常閉のものを使用する。
この考案は以上説明したようになるから、電気温水器で
ありながら、そのタンク内に蓄えた湯の熱エネルギーを
取出して温風機として使用できる利点があり、取出した
温風は暖房、乾燥または保温等に種々利用し得、また電
気温水器と温風機とを個々に備える場合に比して設備的
にもスペース的にも無駄がないものであり、その実用的
効果は大きい。
そして、取出される温風を、タンク内に蓄えた湯の熱エ
ネルギーを、タンク内の湯の中で最も温度の高いタンク
内上部の熱エネルギーを取出して加熱できるとともに、
吹出口に向かう間に金属製タンクの外表面を伝熱面とし
て温風を加熱でき、さらにこれらの加熱に加えてタンク
内の水を加熱するための電気発熱体を利用して温風を直
接加熱できる。
したがって、高い温度の温風を簡単な構造で得ることが
できる。
しかも、温風を直接吹出口から吹出して暖房を行う場合
、上記湯の熱エネルギーの取出し構造によって、温風通
路の吹出口が温水器体の下部に開口されるから、温風の
吹出し位置が低く、よって温風を暖房等に有効に利用で
きる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図はこの考案の一実施例に係る押上式温
水器を示し、第1図は斜視図、第2図は第1図のII
−II線に沿う縦断側面図、第3図はタンク各部の温度
特性を示すグラフ、第4図は加熱時間に対するタンク内
水温の上昇特性と消費電力との関係を示すグラフである
。 第5図および第6図は夫々異なる電気回路図、第7図は
タイマの変形例を示す図である。 1・・・・・・温水器体、2・・・・・・タンク、3・
・・・・・ケーシング、4・・・・・・温風送風機構、
5・・・・・・温風通路、5a・・・・・・吸込口、5
b・・・・・・吹出口、6・・・・・・送風ファン、7
・・・・・・補助発熱体、8・・・・・・出湯管、13
・・・・・・取水管、17・・・・・・放熱体(ヒート
パイプ)、18・・・・・・電気発熱体(正特性サーミ
スタヒータ)、19・・・・・・発熱ブロック、21・
・・・・・温風スイッチ、22・・・・・・加熱スイッ
チ、26・・・・・・タイマ、26a・・・・・・タイ
マ接点。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)湯を蓄える金属製タンクを内装した温水器体と、
    この器体に設けられ上記タンク内の湯の持つ熱エネルギ
    ーを温風に変換して上記温水器体外へ吹出す温風送風機
    構と、上記タンク上部に設けられタンク内上部の熱エネ
    ルギーを上記温風送風機構の温風通路内上部に放出する
    放熱体と、上記温風通路内に設けられて上記タンク内の
    水を加熱する電気発熱体とを具備し、上記温風通路は、
    上記タンクの上部から下部にわたるタンク外表面と、こ
    の外表面を被うケーシングとの間に形成されているとと
    もに、この温風通路の下端をなす吹出口は上記温水器体
    の下部外面に開口されていることを特徴とする電気温水
    器。
  2. (2)上記電気発熱体が正特性サーミスタであることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の電気温
    水器。
JP4615378U 1978-04-08 1978-04-08 電気温水器 Expired JPS5928270Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4615378U JPS5928270Y2 (ja) 1978-04-08 1978-04-08 電気温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4615378U JPS5928270Y2 (ja) 1978-04-08 1978-04-08 電気温水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54148960U JPS54148960U (ja) 1979-10-17
JPS5928270Y2 true JPS5928270Y2 (ja) 1984-08-15

Family

ID=28925748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4615378U Expired JPS5928270Y2 (ja) 1978-04-08 1978-04-08 電気温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928270Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54148960U (ja) 1979-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210043758U (zh) 一种集成灶与蒸箱一体机
CN102232799A (zh) 电烤箱
CN102232801B (zh) 电烤箱
US4959526A (en) Storage type electric water heater having a closed circulation loop with a bubble pump
JPS5928270Y2 (ja) 電気温水器
JPS5941475Y2 (ja) 温水器
KR20080055517A (ko) 순환수를 이용한 다기능 냉/온풍기
ES2920289T3 (es) Horno recuperador de calor con lavavajillas
JPS5851545Y2 (ja) 温水器
JPS6010506Y2 (ja) 厨房用加温庫
RU209406U1 (ru) Устройство нагрева
JPS587144B2 (ja) 風呂釜
KR100567066B1 (ko) 열교환기능을 갖는 전기온수기
JPH0322642Y2 (ja)
JPH0120584Y2 (ja)
KR102475324B1 (ko) 물 가열식 전기 온풍기
CN212585044U (zh) 一种取暖器
JPH0113928Y2 (ja)
JPH04125161U (ja) 温風機付電気温水器
JPS5827740Y2 (ja) 食器乾燥器
KR200243240Y1 (ko) 전기가마 열풍기
JPH0228058B2 (ja) Kanetsuchorisochi
RU13688U1 (ru) Печь для бани
KR19990017453U (ko) 열교환식 난방기
JPS6139577B2 (ja)