JPS5927984A - 石炭液化方法 - Google Patents

石炭液化方法

Info

Publication number
JPS5927984A
JPS5927984A JP13635482A JP13635482A JPS5927984A JP S5927984 A JPS5927984 A JP S5927984A JP 13635482 A JP13635482 A JP 13635482A JP 13635482 A JP13635482 A JP 13635482A JP S5927984 A JPS5927984 A JP S5927984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
solvent
ash
heat
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13635482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Horizoe
浩俊 堀添
Takafumi Shimada
嶋田 隆文
Masahito Kaneko
雅人 金子
Harumi Uehara
上原 晴美
Akira Kawamura
河村 陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13635482A priority Critical patent/JPS5927984A/ja
Publication of JPS5927984A publication Critical patent/JPS5927984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 液化により11に状物を回収する方法乙ておいて、反応
器での炭素4J1出によるトラブルを1!’f!減1−
,長時間安定操業を行なうことができ、併せて木質的に
未反応炭、灰分が含寸ノ1,ないクリーン庁?(シ状(
1勿を回1l叉し、iff状4勿のアノフ゛グレーディ
グ(11子質化〕での負荷の軽減又はクリーン燃料とし
ての利用を可能にした石炭液化法を提供せんとするもの
である、 従来の石炭液化法は炭素含有量・(無水、無灰ベ−ス;
以下同じ9が9 0 Wt96以下の肪胃炭又にかつ炭
(こハ,らを以下、第1石炭という)100部に対して
、調整された溶媒(1+1λは水素14(方性を持つ石
炭系溶媒;以下と八を第1溶媒という)を100〜50
0部加え、水素又は)5・(霞シの存在下、あるいけ非
存在下において、400〜500℃,数分〜60分の条
件下で熱処理することによって、第1石炭の50〜9 
0 Wl:Oiiをプレアスフ了ルテン、アスノアルテ
ン、マルテン及び油からなる液状物とカス(t( g換
し、灰分、未反応第1石炭、第1溶媒とともに熱処理混
合物を製造する方法を採っている。
この従来方法では熱処理過程において、プレアスファル
テン、アスファルテンの一部は熱重縮合により多環芳香
族の炭素%(以下、こJ]、をコーキング物質という)
を生成し、これが反応器壁面に付着、成長してその脱落
などにより1管などの閉塞を来たしたり、触媒表面上に
析出して触媒活性の低下の原因となり長時間1定した操
業が不可能であった。
更にこの従来方法では、熱処理混合物からフラツシユに
よりガス、水素を除去し、次に蒸留により第1溶媒を回
収し、蒸留残渣には+l1tiえば低沸点の単環芳香族
などの温感(以下、こt土を第2溶媒という〕を添加し
、固液分離工程で灰分、未反応第1石炭の分離効率を高
める手段が採られているが、灰分、未反応v、1石炭は
数μ以下の微細粒子であるために、このような手段を採
用しても固液分離効率に限界があった。
そこで本発明者らは従来方法の欠点を解消すべ〈鋭意研
究の結果、石炭液化法の原料としては不適当なものとさ
れていた炭素含有量9[IWt9ii以上の無煙炭(以
下、これを?jj、 2石炭というつの將有な性質を利
用することにより、上記目的が達成しうることを知り、
この知児に基づいて本発明を完成するに到った。
すなわち本発明Cま (1)無水、無灰ベースで炭素含有量90 Wt96以
下の石炭に、無水、無灰ベースで炭素含有量90 wt
9.6以上の石炭及び第1溶媒を添加17、得らf’L
る混合物を400〜500℃、1〜60分間の条件で熱
処理し、ガス、液状物、未反応炭、灰分及び第1溶媒か
らなる熱処理混合物を製造することを特徴とする石炭液
化方法及び (2)無水、無灰ベースで炭素含有量9 Q wt9I
K以下の石炭に、無水、無灰ベースで炭素含有量90 
wt?、6以上の石炭及び第1溶媒を添加し、得られる
混合物を400〜500℃、1〜60分間の条件で熱処
理し、得られるカス、液状物、未反応炭、灰分及び8F
+、1溶媒からなる熱処理混合物をフラッシュ蒸留後、
蒸留残渣に第2溶媒を添加し固層分離を行なし・液状物
を回収することを特徴とする石炭液化方法に関するもの
である。
石炭液化法の対象と々る石炭は、経済性から炭素含有量
が90 wt96以下の歴青炭、かつ炭斤どの第1石炭
であり、炭素含有量が90 wt%以上の無煙炭のよう
な第2石炭は液化率が10数96以下であり液化の対象
とはなり得々かった。
しかしながら本発明者らは、この第2石炭の性質を利用
することにより、従来の石炭液仕法の欠点である反応器
でのコーキングトラブル及び固液分離時の困離性を著し
く改善できることを見出し、上記本発明を完成したので
ある。
以下、本発明を第1図のフローに従って説明する。
混合帯1において、ラインaよりの第1石炭100部、
ラインbよりの第2石炭0,1〜10部及びラインCよ
りの調整された第1溶媒(例えば水素供与性をもつ石炭
系溶媒)を混合し、次いでこの混合物を熱処理帯2に導
入し水素又は触媒の存在下あるいはこれらの非存在下で
、400〜500℃、数分〜60分の条件下で熱処理す
ると、第1石炭ノ50〜90 wt96 、9..2石
炭の5〜15wt%は可溶分となり、プレアヌファルテ
ン、アスファルテン、マルテン及ヒ油からなる液状物と
、ガス、未反応21.第2石炭、灰分からなる熱処理混
合物が製造される。
なお図中dけ水素を存在させる時の水素供給ラインを示
す。
上記手段で得られる熱処理混合物中の、灰分、未反応第
1石炭は、数/を以下の微粒子であるが、未反応第2石
炭は殆んど原型をとどめていることが見出された。そし
て更に第2石炭の添加によりコーキング物質は反応器壁
面や触媒には殆んど析出せず、第2石炭上に選択的に析
出し、コーキングトラブルが激減することが見出された
。これは第2石炭は、その骨格構造がコーキング物質と
類似の多環芳香族であるため、コ−キング物質となじみ
易く、その結果コーキング物質が選択的に第2石炭上に
付着したものと推定される。
コーキング物質の生成量は第1石炭の種類、熱処理条件
によって増減するので、第2石炭の添加量も増減させる
必要があるが、種々検討した結果、第2石炭の添加量は
第1石炭の0,1〜10 wt%の範囲が好捷しいこと
を確認した。
熱処理帯2で製造された熱処理混合物は、次にフラッシ
ュ帯3に導入され、ガス、未反応水素はラインeより除
去され、ガス、未反応水素を除去された熱処理混合物は
次いで蒸留帯4に導入され、第1溶媒及び油と、それ以
外の熱処理混合物(以下、これを蒸留残渣という)に分
離される。図においてラインfは第1溶媒の、ラインg
&−を油(この油は石炭及び第1溶媒の熱分解によって
生成した成分で、沸点300〜450℃の第1溶媒より
沸点の低い留分である。〕の留出ラインである。
蒸留帯4からラインhを経て取出される蒸留残渣ハフレ
アスフアルテン、アスファルテン、マルテンの液状成分
と灰分、未反応?、 1 、 第2石炭からなっている
。この蒸留残渣ioo部に対し、ラインJから単環芳香
族有機化合物又はそれらの混合物よりなる第2溶媒15
0〜500部添加し、固液分離帯5において200〜4
00℃、10〜80Kg/Crr?Gの条件に維持する
と、蒸W残渣中のプレアスファルテン及びアスファルテ
ンの一部が溶剤不溶成分となり、灰分、未反応第1石炭
は上記溶剤不溶成分のバインダー効果によシ、はソ原型
の大きさをとゾめでいる粒径の大きい未反応第2石炭に
付着成長することが確認された。すなわち、第2石炭を
添加しない従来法より固体粒子径が著しく増加している
ことが確認された。図においてラインには液状物の取出
しライン、ラインtは固形残渣の取出しラインである。
重力沈降での沈降速度は粒子径の2乗に比例し、寸だフ
ィルタ、遠心分離、、液体サイクロンなども粒子径が大
きい程、目づまりも少なく分離性能がよいことはよく知
られていることであるので、本発明により固液分離性能
が著しく改善されることはよく理解されることであろう
捷た固液分離帯5で分離された残渣は炭素質であシ、水
素製造の原料として利用でき、第2石炭も有効に活用さ
れるのも本発明の特徴の−っである。
以上説明したように、本発明は第2石炭の物性をたくみ
に利用することにより、熱処理帯でのコーキングトラブ
ルを解消し、がっ固液分離帯における分離効率を上げる
効果を奏し得、その工業的価値が大なるものである。
以下、本発明の具体的な実施例をあげ更に本発明を詳述
する。
実施例1 表1に示す性状の粒径6o〜100メツシユの豪州歴青
炭100g、粒径32〜6oメツシユの無煙炭(Itm
ann炭)1g、5W1;%留出i2=度3oo℃の水
素化アントラセン油2 D [1gを均一に混合し、こ
の混合物を、予め予熱したオートクレーブにN2加圧に
よ、り注入し、約1分で440℃まで昇温し、3分間保
持後、オートクレーブ底部より全量を常温の容器に移送
し熱処理混合物を製造した。この際オートクレーブ内は
コーキングの現象は見られなかった。
熱処理混合物より生成ガス分をパージした後、常圧換算
450℃で蒸留し、水素化アントラセン油及び生成油を
分離し、蒸留残渣90gを回収した。
上記の熱処理混合物よりパージされる生成ガスの組成(
r:i下記の通シであった。
炭化水素(C,〜C4,)    1.4wt%(無水
無灰炭ベース)CO’0.37I CO□            1.7IメH2S  
          0. lNH30,01 H20,01 壕だ上記の常圧換算450℃で蒸留した時の蒸留留出物
は、沸点80℃〜450℃を有する液化溶剤を含むもの
で、その量は207.6 gであった。
次に、この蒸留残渣90gを2tの縦長オートクレーブ
に仕込み、250℃寸で昇温後、ベンゼン、トルエン、
キシレンの混合物(重昂分率1ベンゼン05.トルエン
05.キシレン0.2)450gを圧力40 Kg/c
rrF ()のN2の加圧下のもとで注入し、30分間
静置し、サンプリングノズルより上澄液460g、底部
抜出しノズルより残渣80gを回収した。次にこの上澄
液460gからベンゼン、トルエン、キシレンヲ蒸留に
よって除去し、68gの液状物を回収した。
この液状物中の灰分濃度は0.05 wt96+未反応
炭(テトラヒドロフラン不溶分つに0.02wt%で木
)訝的に固形分の含才れない石炭液化物が得られた。
表1 実施例(1)に使用した石炭の分析値(注1) 
 無水・無灰ベース (注2)  恒湿ベース 実施例2 実施例1において無煙炭(Itmann炭〕 の添加量
を変えて回収液状物中の灰分濃度を測定した結果を第2
図に示す。この図から、豪州順青炭に対して01〜10
 wtO,に添加すると灰分濃度が006〜0.05 
’+Vt0oになることが分った。
実施例3 実施jul) +において、N2のかわり(CH2を使
用し、気相圧力を150にνcn?に11−持し、他は
同一条件で試験を行りつだ。
この時、フイ(化反応時のコーキング(dfx<、85
gの蒸留残渣を得、固液分離(・でより灰分濃度は00
61.1XtO6,未反応炭はO,G 2 sw、t’
+;で木質的に固形分の含捷れないち原液イピ物70g
が(5+ら=tした。
実施例4 実ゲQ i+lJ 3において、さらに触媒としてN1
−λ10系の’、4” EXi:、1−、ude  を
100g添加し、反応保持時間を30分とし他は同一条
件とした。
この時、液化反1芯時のコーキングl+、j;&<、6
0銹の蒸留残渣を得、固液分離により灰分−”L度は0
、04 wtOIK、未反応炭は0.03 v、−t9
6で木J丙的に固形分の含寸Jtない石炭液化物60g
がr得らitた。
【図面の簡単な説明】
亀1図は本発明の詳細な説明するだめの図、第2図は本
発明(Cおいて使用する1ガ素角有枡90W1’、”、
、0以上の石)での、好寸しい添加部の1jjj囲を示
すグラフである。 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 介 −

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無水、無灰ベースで炭米含有計90 wt9.6
    以下の石炭に、無水、無灰ベースで炭素含有量90 w
    t96以上の石炭及び駆1浴媒を添加し、得られる混合
    物を40O〜500 ’C11〜60分間の条件で熱処
    理し、カス、液状物、未反応炭、灰分及び卯、1溶媒か
    らなる熱処理混合物を製造することを特徴とする石炭l
    fK化方法。
  2. (2)無水、無灰ベースで炭素含イj−@ 90 wt
    96以下の石炭に、無水、無灰ベースで炭素含有量9 
    Q w4;(1g以上の石炭及び第1(容媒を添加し、
    得られる混合物を400〜500℃、1〜60分間の条
    件で熱処理し、得ら力、るカス、液状物、未反応炭、灰
    分及び第1溶IJu;からなる熱処理混合物をフラッン
    ユ蒸留溪、蒸留残渣(C第2溶媒を添加し固液分離を行
    方い液状物を回収することを特徴とする石炭液化方法。
JP13635482A 1982-08-06 1982-08-06 石炭液化方法 Pending JPS5927984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13635482A JPS5927984A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 石炭液化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13635482A JPS5927984A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 石炭液化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927984A true JPS5927984A (ja) 1984-02-14

Family

ID=15173220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13635482A Pending JPS5927984A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 石炭液化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927984A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08269458A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Agency Of Ind Science & Technol 石炭スラリーの調製方法
JP2008308878A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Mitsubishi Materials Techno Corp スラブ軌道補修用のモルタル掘削装置
WO2010029563A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Tata Steel Limited Development of a techno-economic process for organo refining of coal
WO2018030161A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社神戸製鋼所 無灰炭の製造方法及び無灰炭の製造装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08269458A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Agency Of Ind Science & Technol 石炭スラリーの調製方法
JP2008308878A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Mitsubishi Materials Techno Corp スラブ軌道補修用のモルタル掘削装置
WO2010029563A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Tata Steel Limited Development of a techno-economic process for organo refining of coal
US8262751B2 (en) 2008-09-12 2012-09-11 Tata Steel Limited Development of a techno-economic process for organo refining of coal
WO2018030161A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社神戸製鋼所 無灰炭の製造方法及び無灰炭の製造装置
CN109563425A (zh) * 2016-08-08 2019-04-02 株式会社神户制钢所 无灰煤的制造方法和无灰煤的制造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334433B2 (ja) 無灰炭の製造方法
EP0093501B1 (en) Process for thermal cracking of carbonaceous substances which increases gasoline fraction and light oil conversions
US4596651A (en) Two-stage tar sands extraction process
US4130474A (en) Low-temperature oil shale and tar sand extraction process
US4272356A (en) Coal extraction process
US4259171A (en) Process for the separation of quinoline-insoluble components from coal tar pitch
JPH026853A (ja) 水素化触媒の製造方法及びそれを用いる水素化変換方法
JP2008174592A (ja) コークスの製造方法、及び銑鉄の製造方法
TW202202607A (zh) 廢塑膠處理方法和系統
US2631982A (en) Process for treating tar
SU927125A3 (ru) Способ получени жидкого синтетического топлива
JPS5927984A (ja) 石炭液化方法
JPH08269459A (ja) 石炭の液化方法
US3801342A (en) Manufacture of lignite binder pitch
US2596793A (en) Process for the extraction of valuable constituents from unexposed oil-bearing shales not spent by oxidation
JPS6146519B2 (ja)
JPH0142996B2 (ja)
JPH01242409A (ja) 活性炭の製造方法
US3109803A (en) Process for producing substantially ash-free bituminous coal, subbituminous coal andlignite
US1864720A (en) Method of distilling hydrocarbons and producing coke and product thereof
US4138223A (en) Manufacture of pellets from coal liquefaction products
JP2562851B2 (ja) 炭素質物質の新規な熱分解法
Romey Cleaning of coal-derived oils by filtration
US1782556A (en) Coke and process of producing the same
JPS5910717B2 (ja) 高級炭素材原料用重質油の製造法