JPS5927959A - キナクリドン顔料の製造法 - Google Patents

キナクリドン顔料の製造法

Info

Publication number
JPS5927959A
JPS5927959A JP13634582A JP13634582A JPS5927959A JP S5927959 A JPS5927959 A JP S5927959A JP 13634582 A JP13634582 A JP 13634582A JP 13634582 A JP13634582 A JP 13634582A JP S5927959 A JPS5927959 A JP S5927959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
surfactant
quinacridone
producing
quinacridone pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13634582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitoshi Koga
古賀 邦俊
Fumio Suenaga
末永 文男
Yoshinori Yamazaki
山崎 吉則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP13634582A priority Critical patent/JPS5927959A/ja
Publication of JPS5927959A publication Critical patent/JPS5927959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、キナクリドン顔料の製造法に関するものであ
る。
キナクリドンは赤色系の顔料として各種の用途に用いら
れ、その有用性は非常に高い。しかじながら、連座の方
法により合成してイ!またキナクリドンは粗製キナクリ
ドンと呼ばれ、そのままの状態では顔料として使用する
のに適当とはいえない。
すなわち、粗製キナクリドンは分散性、分散安定性など
の顔料性能が劣るため、顔料として実際に用いるために
は微細に粉砕したのち、適当な顔料化処理(改質処理)
を施す必要がある。
粗製キナクリドンの分散性、分散安定性などの顔t’+
性能を改善する方法の例としては、次のような方法を挙
げることができる。
(1)英国特許第1087004号明細書および米国特
許第3017414号明細書に開示されているような微
細に粉砕した粗製キナクリドンを脂肪族炭化水素、芳香
族炭化水素、ハロゲン化炭化水素などの有機溶媒に浸漬
処理もしくは加圧浸漬処理を行なう方法。
(2)微細に粉砕した粗製キナクリドンを界面活性剤に
接触させる方法。
(3)*細に粉砕した粗製キナクリドンをポリマーで被
覆してマイクロカプセルとする方法。
これらの方法のうち、(1)の方法は、充分な改質効果
が得られにくいこと、および、加圧処理あるいは処理後
に水蒸気蒸留のような有機溶媒を分離する工程を付加す
る必要があるなどの理由により有利な方法とはいえない
。また(3)の方法はマイクロカプセル化との特殊な処
理方法を利用するため、一般的とはいえない。従って、
粗製キナクリドンの顔料性能を改善する一方法としては
、界面活性剤を用いる上記の(2)の方法が一般的に利
用されている。
界面活性剤で処理して粗製キナクリドンを改質する方法
の例としては次のような方法が知られている。
i)特開昭48−51O19号公報に開示されているア
ルキルアリールスルホン酸塩またはポリオキシエチレン
アルキルアリールエーテル硫酸塩を用い、粗製キナクリ
ドンをアルカリ水溶液中で加熱処理する方法。
ii)特開昭53−71129号公報に開示されている
カチオン界面活性剤及び/又はノニオン界面活性剤を用
い、粗製キナクリドンをp H10以上のアルカリ水溶
液中で85°C以上にて加熱処理する方法。
1ii)#!i開昭55−131065号公報に開示さ
れている粗製キナクリドンを先ずミョウバンの存在下て
乾式粉砕処理したのち、これをアニオン界面活性剤、も
しくは少なくとも50%がアニオン界面活性剤であるア
ニオン界面活性剤とノニオン界1n1活性剤との混合物
と接触させる方法。
L記の方法のうちi)およびii)の方法は、粗製キナ
クリドンを強いアルカリ性雰囲気におくためキナクリド
ンが部分的に変質する場合があり、また、アルカリ処理
後に反応系を酸性にする必要があるため工程が複雑にな
るとの欠点がある。
また111)の方法は、ミョウバンの存在下における粉
砕操作と、界面活性剤処理とを一連の操作として実施す
ることにより改質効果が現れるものであり、粗製キナク
リドンと界面活性剤とを接触させるのみでは充分な改質
効果は得られない。
本発明は、比較的簡単な操作により粗製キナクリドンを
顔料化処理し、これにより分散性、分散安定性などの顔
料性能が改善された実用性の高いキナクリドン顔料を製
造する方法を提供することを主な目的とするものである
本発明は、粗製キナクリドンを、炭素数が3〜10のア
ルコール約10〜90容量%および界面活性剤的5%(
重量/容量)以下を含有する水性アルコール溶液と約5
0°C以上の温度にて接触させることからなるキナクリ
ドン顔料の製造法を提供するものである。
すなわち本発明は、粗製キナクリドンを、特定のアルコ
ール、界面活性剤および水からなる混合溶液に加温下に
接触させることにより分散性、分散安定性などの顔料性
能が改善されたキナクリドンを製造する方法である。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明において用いる粗製キナクリドンは、無置換のキ
ナクリドン、置換基を有するキナクリドン、キナクリド
ンの誘導体など従来より知られている各種のキナクリド
ンで、未だ顔料化処理が施されていない粗製キナクリド
ンから任意に選択することができる。また、それらの粗
製キナクリドンの製造方法は特に限定されない。これら
のMl製キナクリドンは一般に粉砕処理により微細化し
たのち、本発明の特定のアルコール、界面活性剤および
水からなる混合溶゛液に加温下に接触させる処理にかけ
る。
本発明において用いるアルコールは炭素数3〜10を有
するものであり、その例としては、プロピルアルコール
、ブチルアルコール、アミルアルコール、ヘキシルアル
コール、2−エチルヘキシルアルコール、デシルアルコ
ールなどの炭素数3〜10の脂肪族アルコール、および
シクロヘキシルアルコール、ベンジルアルコールなどの
炭素数5〜10の飽和炭素環もしくは芳香環を有するア
ルコールを挙げることができる。これらのアルコールに
異性体がある場合には、それら異性体のいずれをも使用
することができる。また、アルコールは単独で使用して
も、あるいは二種以上を併用してもよい。」二記のアル
コールのなかで特に好ましいものはアミルアルコールと
ヘキシルアルコールである。
木発明において使用する炭素数3〜lOのアルコールは
水と容易に混和するため、粗製キナクリドンの顔料化処
理の界面活性剤処理に有利な環境条件を提供するものと
考えられる。ただし、水との混和性が高くともメタノー
ル、エタノールなどを用いた場合には本発明の効果を達
成することができない。また、炭素数11以上のアルコ
ールを用いた場合には、分離、洗浄などの処理後の操作
が著しく困難となるため実用的ではない。
本発明において、炭素数3〜lOのアルコールは、アル
コール、界面活性剤および水からなる混合溶液(水性ア
ルコール溶層)に約10〜90容量%含有される。この
範囲を外れた含有量では本発明の目的を達成することが
できない。なお、木発明において上記のアルコールの好
ましい含有量は約20〜80容量%である。
本発明にわいて界面活性剤は、アニオン界面活性剤、カ
チオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤をそれぞれ単独
の形態で、あるいはカチオン界面活性剤とノニオン界面
活性剤とを併用する形態で使用する。本発明で使用する
ことのできる界面活性剤の例としては、次のようなもの
を挙げることができる。
(1)アニオン界面活性剤ニ ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、オレオイルメ
チルタウリン酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク 界面活性剤 (2)カチオン界面活性剤: アルキルトリメチルアンモニウムクロリド、ポリオキシ
エチレンオクタデシルアミン(3)ノニオン界面活性剤
: ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテルなどのポ
リオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオ
キシエチレンモノオレエート、ソルビタンモノステアレ
ート、ポリオキシエチレンモノオレエート 以」−に例示した各種の界面活性剤のうちで、好ましい
ものは、アルキルトリメチルアンモニウムクロリドなど
のカチオン界面活性剤、およびポリオキシエチレンアル
キルフェノールエーテルなどのノニオン界面活性剤であ
り、ごれらのカチオン界面活性剤とノニオン界面活性剤
とを併用することが特に好ましい。
本発明において用いる界面活性剤は、アルコール、界面
活性剤および水からなる混合溶液(水性アルコール溶液
)に約5%(重量/容量)以下含有される。この界面活
性剤の含有量は、水性アルコール溶液に対して約0.0
5〜5%(重量/容量)であることが好ましい。
本発明において、粗製キナクリドンと、アルコール、界
面活性剤および水からなる混合溶液(水性アルコール溶
液)との接触処理は約50°C以」二(好ましくは、約
60〜100℃)の温度にて行なう。この接触処理は一
般に1〜3時間程度かけて行なわれる。
上記のようにして水性アルコール溶液と接触処理したキ
ナクリドンは濾過などの方法により処理液から分離し、
さらに必要に応じて洗浄、乾燥などの後処理を施すこと
により顔料形態となって取出される。
本発明のキナクリドン顔料の製造法は、アルカリを用い
る従来の方法に比較して、キナクリドンを変質させない
点、そして、後処理として酸性化操作などを必要としな
い点などにおいて有利である。また接触処理液として用
いる水性アルコール溶液は、生成したキナクリドン顔料
を分離したのち、界面活性剤を追加することにより、そ
のまま繰返し使用することができるため、本発明のキナ
クリドン顔料の製造法は工業的に実施する方法として非
常に有利となる。
そして、上記のような製造法としての利点に加えて、本
発明により得られるキナクリドン顔料は、分散性、分散
安定性などの顔料性能が改善された実用性の高いキナク
リドン顔料となるため、この点においても有利である。
従って、本発明によりイ1tられるキナクリドン顔料は
、塗料やインクなどに用いられる種々のビヒクルに対し
て広い適用性を有している。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
[実施例1] n−アミルアルコール300m文と水200m文とから
なる混合溶媒に、オクタデシルトリメチルアンモニウム
クロリド(カチオン界面活性剤)0.5gおよびHLB
が13のポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル
(ノニオン界面活性剤)1.0gを添加し、エマルジョ
ンとした。このエマルジョンに、比表面積33 m’/
 g (B E’T法による窒素吸着量からの算出値)
の微粒子状γ型キナクリドン20.0gを分散させ、そ
の分散液を80℃で2時間攪拌した。
次いで、分散液を放冷して室温に戻し、濾過によりキナ
クリドンを分離し水洗したのち、60℃で24時間乾燥
した。
」二記のようにして得たキナクリドン粉末をツーバー・
マラーで塗料化した。そして、グラインドメーターで分
散度を測定し、さらに試験紙に展色して塗膜を形成し、
キナクリドン粉末の分散性を調べた。
なお、比較のため上記の接触処理を行なわなかった粗製
キナクリドン(未処理キナクリドン)についても同様に
塗料化および試験紙上での塗膜の形成を行なった。
その結果、グラインドメーターによる測定では、本発明
により接触処理したキナクリドン粉末を用いた塗料では
、粒子塊が殆ど検出されないことが確認された。また、
試験紙上に形成した塗膜の60°の反射率は、未処理キ
ナクリドンを用いた塗料では79%であったのに対して
、上記の接触処理を施したキナクリドンを用いた塗料で
は93%となっていた。従って、上記の接触処理を施し
たキナクリドンは顔料として優れた性質を示すことが確
認された。
[実施例2〜7、および比較例1] n−アミルアルコールを同量の他のアルコールに変えた
以外は実施例1と同様な操作を行ない、それぞれの処理
を行なった後の塗膜の光沢を同様にして測定した。
用いたアルコールおよび得られた塗膜の光沢を第1表に
示す。
第1表 アルコール    光沢(%) 比較例1  エチルアルコール      85実施例
2  プロピルアルコール     913  ブチル
アルコール      934  ヘキシルアルコール
     9352−エチルヘキシルアルコール 92
6  ベンジルアルコール     927  デシル
アルコール      921i1)実施例5〜7では
接触処理後のキナクリドンの洗浄はメタノールを用いて
行なった。
[実施例8〜12、および比較例2] n−アミルアルコールと水との割合を変えた以外は実施
例1と同様な操作を行ない、それぞれの処理を行なった
後の塗膜の光沢を同様にして測定した。
アルコール含有量(%、n−アミルアルコール容!II
/n−アミルアルコール容量と水容量)、および、得ら
れた塗膜の光沢を第2表に示す。
第2表 アルコール含有量(%) 光沢(%) 比較例2      0     85実施例8   
   10      929      20   
   93 10      50      9311     
 80      9312      90    
  90a1)実施例11−12では接触処理後のキナ
クリドンの洗浄はメタノールを用いて行なった。
[実施例13〜15] カチオン界面活性剤とノニオン界面活性剤との混合物(
合計!1.5g)を1.5gの単独の界面活性剤に変え
た以外は実施例1と同様な操作を行ない、それぞれの処
理を行なった後の塗膜の光沢を同様にして測定した。
用いた界面活性剤および得られた塗膜の光沢を第3表に
示す。
第3表 実施例    界面活性剤     光沢(%)13 
ドデシルベンゼンスルホン酸 ナトリウム(アニオン性)  91〜9214 オクタ
デシルトリメチルアンモニウムクロリド(カチオン性)
  92〜9315 ポリオキシエチレンノニルフェノ
ールエーテル(ノニオン性)  92〜93[実施例1
6〜18] 粗製キナクリドンの接触処理液に更に水酸化ナトリウム
5gを加えた溶液(実施例16)、硫酸ナトリウム2g
を加えた溶液(実施例17)、および、酢酸1gを加え
た溶液(実施例18)を接触処理液として用いた以外は
実施例1と同様な操作を行ない、それぞれの処理を行な
った後の塗膜の光沢を同様にして測定した。
各実施例における塗膜の光沢を第4表に示す。
第4表 実施例    添加剤    pH光沢(%)16  
水酸化ナトリウム 13  9317  硫酸ナトリウ
ム  〜7  9318    酢酸      −9
2 特許出願人 宇部興産株式会社 代理人   弁理士 柳川泰男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1゜粗製キナクリI・ンを、炭素数が3〜10のアルコ
    ール約10〜90容量%および界面活性剤約5%(重都
    、/容量)以下を含有する水性アルコール溶液に約50
    ℃以上の温度にて接触させることからなるキナクリドン
    顔料の製造法。 2゜アルコールが、脂肪族アルコールであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のキナクリドン顔料の
    製造法。 3゜アルコールが、芳香環もしくは飽和炭素環をイ1す
    るアルコールであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1’J’4記載のキナクリドン顔料の製造法。 4゜界面活性剤の含有邦−が、水性アルコール溶液に対
    して約0.05〜5%(重量/容が、)であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のキナクリドン顔ネ
    1の製造法。 5゜界面活性剤が、カチオン性、アニオン性もしくはノ
    ニオン性の界面活性剤のいずれかであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のキナクリドン顔料の製造
    法。 6゜界面活性剤が、カチオン性の界面活性剤とノニオン
    性の界面活性剤の混合物であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のキナクリドン顔料の製造法。 7゜粗製キナクリドンと水性アルコール溶液と    
     ′の接触温度が、約60〜100°Cの範囲の温度で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のキナ
    クリドン顔料の製造法。
JP13634582A 1982-08-06 1982-08-06 キナクリドン顔料の製造法 Pending JPS5927959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13634582A JPS5927959A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 キナクリドン顔料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13634582A JPS5927959A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 キナクリドン顔料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927959A true JPS5927959A (ja) 1984-02-14

Family

ID=15173022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13634582A Pending JPS5927959A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 キナクリドン顔料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758665A (en) * 1983-10-26 1988-07-19 Hoechst Aktiengesellschaft Process for preparing high-hiding gamma-modification of unsubstituted linear transquinacridone
US5229515A (en) * 1991-06-07 1993-07-20 Ciba-Geigy Corporation Process for preparing modified β-quinacridone pigment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758665A (en) * 1983-10-26 1988-07-19 Hoechst Aktiengesellschaft Process for preparing high-hiding gamma-modification of unsubstituted linear transquinacridone
US5229515A (en) * 1991-06-07 1993-07-20 Ciba-Geigy Corporation Process for preparing modified β-quinacridone pigment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3904562A (en) Organic pigments encapsulated with vinylpyrrolidone polymer
US3974136A (en) Modified form of a disazo pigment
US2776267A (en) Spherical pigments and method of preparing same
JPS63146966A (ja) ジオキサジンバイオレツト顔料の製造方法
JPS5927959A (ja) キナクリドン顔料の製造法
JPS6232223B2 (ja)
EP0218156B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Pigmentfarbstoffen
JPS5822490B2 (ja) ジスアゾガンリヨウ ノ セイホウ
US4222788A (en) Mixed pigment and process of preparing the same
JPH11130974A (ja) 有機顔料の製造方法
JPS5823418B2 (ja) ジスアゾガンリヨウ ノ セイホウ
JP2003082256A (ja) ベンツイミダゾロン系混晶顔料
US3150150A (en) Preparation of delta copper phthalocyanine
JPH028624B2 (ja)
BE498087A (fr) Procede de preparation de beta-phtalocyanine cuprifere sus forme dispersible et produits conformes a ceux obtenus
JP5248775B2 (ja) 非水性コーティング組成物
US2268144A (en) Recovering pigments
JPS595628B2 (ja) 塗料用微粒子炭酸カルシウム顔料の製法
US3119706A (en) Process for conditioning pigments
US2772984A (en) Pigment
JPS6020421B2 (ja) アゾ顔料の後処理法
US3726873A (en) Quinacridone pigment and method of making the same
US2964531A (en) Acid pasting phthalocyanines
US2365479A (en) Dispersible compositions
US3960590A (en) Modified chromium oxide pigment