JPS5927670B2 - ヘツダ−の素材切断装置 - Google Patents

ヘツダ−の素材切断装置

Info

Publication number
JPS5927670B2
JPS5927670B2 JP2789682A JP2789682A JPS5927670B2 JP S5927670 B2 JPS5927670 B2 JP S5927670B2 JP 2789682 A JP2789682 A JP 2789682A JP 2789682 A JP2789682 A JP 2789682A JP S5927670 B2 JPS5927670 B2 JP S5927670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer member
die
rotary cutter
hole
die block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2789682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58145328A (ja
Inventor
富茂 山中
賢治 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Sunac Corp
Original Assignee
Asahi Okuma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Okuma Industrial Co Ltd filed Critical Asahi Okuma Industrial Co Ltd
Priority to JP2789682A priority Critical patent/JPS5927670B2/ja
Publication of JPS58145328A publication Critical patent/JPS58145328A/ja
Publication of JPS5927670B2 publication Critical patent/JPS5927670B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K27/00Handling devices, e.g. for feeding, aligning, discharging, Cutting-off means; Arrangement thereof
    • B21K27/06Cutting-off means; Arrangements thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、往復運動するラムに対向して本体に固定した
ダイスブロックに、ラムの先端に装着したパンチと対向
するダイスと素材突出孔とを並設し、素材突出孔から突
出された素材を一定長さに切断してダイスの前面に移送
し、ラムとともに前進するパンチにより前記素材を打圧
して圧造成形を施すようにしたベツグ−の素材切断装置
に関し、さらに詳細には、素材を切断する工具さしてメ
タルソー等の回転カッターを用いた素材切断装置に関す
る。
従来、ヘラターの素材切断装置は、ダイスブロックの前
面に摺接して進退するナイフ状若しくはダイス状のカッ
ターで素材突出孔から突き出された素材を半径方向から
押して剪断力により切断するようになっているが、素材
が薄肉の中空材や軟質材である場合には、カッターの押
圧力により変形して不良品となることがある。
本発明はかかる欠点を除去するために完成されたもので
あって、第1の発明は、メタルソー等の回転カッターで
素材を切断する構成としたものであって、素材を剪断で
はなく、切削により切断することにより素材を半径方向
から押圧する力を軽減して変形を防止することを目的と
するものであり、また、第2の発明は、カッターの両側
において素材を抑圧保持する構成を上記第1発明の構成
に付加して切削加工に伴なって生ずる素材の回転や振動
を防止し、より安定した切断を行なうようにすることを
目的とするものである。
以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
本実施例に係るヘッダーは、一つのダイスと二つのパン
チを有し、ラムの二往復をもって製造工程の1サイクル
とした、所謂1ダイ2ブロ一方式のもので、まずその概
略について説明する。
第1図及び第2図において、ラム1は図示しないクラン
ク軸によって往復運動されるもので、その先端には上下
動可能なパンチホルダ2が装置されており、更にこのパ
ンチホルダ2には、予備成形用の第1パンチ3と仕上成
形用の第2パンチ4が固着されている。
又ヘッダ一本体5には前記ラム1に対向してダイスブロ
ック6が固着されており、このダイスブロック6には前
記ラム1のパンチ3及び4と対向するダイス7と素材突
出孔8が並設され、更にダイス7の後方には、前記ヘッ
ダ一本体5に挿通されて往復運動するキックアウトピン
9が配設されている。
前記ダイスブロック6の前面には、詳しくは後述するが
、前記素材突出孔8とダイス7の間を往復運動する素材
移送部材10、及び前記素材突出孔8の直前への進退を
くり返すメタルソー等の回転カッター11が装置されて
いる。
この回転カッター11は駆動モータ12の出力によって
回転駆動されるもので、第3図にその駆動系を示してい
る。
第3図において、前記駆動モータ12はモータ取付板1
3上に固定されており、このモータ取付板13は、その
一端14が前記ヘッダ一本体5に突設したブラケット1
5に軸16によって回動自由に支承され、一方他端17
はスリット18に挿通された支持棒19に一対のナツト
20,20によって締結されている。
又前記支持棒19は、ヘッダ一本体5に固設された支持
板21上のブラケット22で回動自由に軸支されたもの
であり、前記取付板13を支持棒19に沿って適宜回動
し、適宜位置でナツト20を締結することによってモー
タ12の位置調節が行なわれるよう構成されている。
前記モータ12の出力軸23にはこの出力軸23と一体
回転する第1スプロケツト24が設けられており、この
第1スプロケツト24は、前記ヘッダ一本体5に固設し
た一対のブラケット25゜25に挿通された軸26に回
転可能に支承された図示しない第2スプロケツトと第1
チエーン27によって駆動連結されている。
又前記軸26上には、前記第2スプロケツトと一体回転
する第3スプロケツト28が設けられており、この第3
スプロケツト28は、前記回転カッター11と一体の軸
29に固設された第4スプロケツト30と第2チエーン
31によって駆動連結されている。
従って駆動モータ12の出力は、第1乃至第4スプロケ
ツト24.28.30及び軸29を介して回転カッター
11に伝達されるよう構成されている。
再び第1図及び第2図において、前記ダイスブロック6
の上面には、このダイスブロック6に透設した素材突出
孔8と交差する案内孔34内を進退可能な第1押圧杆3
3が、又前記ヘッダ一本体5の上面に固設された基板3
2には、前記素材移送部材10に進退可能な第2押圧杆
35がそれぞれ装置されている。
又前記ヘッダ一本体5の側方にはカム軸36が装置され
ており、このカム軸36は前記ヘッダ一本体5に固設さ
れたブラケット3Tに挿通されるとともに、前記ラム1
を駆動するクランク軸から1/2の減速比で回転駆動さ
れるもので、前述した素材移送部材10、回転カッター
11、及び第1、第2押圧杆33,35は、第4図乃至
第6図で詳細に示すように、前記カム軸36上に配設さ
れたそれぞれに対応するカムによって移動制御されるよ
う構成されている。
尚38は、前記素材突出孔8から押し出された素材aを
突き当てるためのストッパである。
引続き個々の移動制御機構について説明する。
第4図は素材移送部材10の移動機構を示すもので、こ
の素材移送部材10は、連杆40とこの連杆40の一端
に設けられた支承部41とで構成されており、鎖線で示
す素材突出孔8に整合する位置と実線で示すダイス7に
整合する位置の間を往復運動するものである。
前記支承部41は前記素材突出孔8から押し出された素
材aを弾圧挟持するためのもので、先端に素材aを受け
る凹部42を形成した受台43と、素材aを凹部42に
押圧するための押圧レバー44とから構成されており、
この押圧レバー44は、受台43上のブラケット45の
軸46に支承されるとともに、ばね47によって反時計
方向に回動付勢されている。
前記素材突出孔8から押し出された素材aは、押圧レバ
−44をばね41の付勢力に抗して時計方向に回動させ
つつ、押圧レバー44と受台43の凹部42の間に入り
込んでくるのであるが、この時素材aが入り易いように
押圧レバー44及び凹部42の端面には図示しない面取
り加工が施されている。
一方前記連杆40は、ヘッダ一本体5及びヘッダ一本体
5に固設された円筒部材48のそれぞれに互いに連通し
て透設された通孔49,50内に摺動自由に挿通されて
おり、その端部51は中間部材52を介してフックレバ
ー53の端部54と作動連結されている。
又前記ブラケット37に挿通された外管55内の軸56
には揺動レバー57が回動自由に支承されており、との
揺動レバー57は、一端58が前記フックレバー53に
設けられた連結部材59によってフックレバー53と一
体結合されているとともに、他端60が後述する移動杆
61と連結されている。
尚、前記連結部材59は、フックレバー53と回動レバ
ー57との間隔を調節できるよう構成されており、前記
素材移送部材10の位置決めの役目を担っている。
前記回動レバー57と作動連結される移動杆61は、図
示した実線位置と鎖線位置の間を往復運動し得るもので
あって、その一端62が前記ヘッダ一本体5に突設した
ブラケット63の上端に設けられた支持部材64の中空
に挿通されているとともに、この支持部材64と移動杆
61の他端65の間に装着されたばね66によって矢印
入方向に付勢されている。
従ってこの移動杆61に連結された回動レバー57も軸
56を中心として時計方向に回動付勢されている。
尚前記支持部材64は前記ばね66のばね力を適宜調節
し得るよう構成されている。
又前記回動レバー57にはフォロワーカムたる回転ロー
ラ67が設けられており、この回転ローラ67は、前述
した回動レバー57の回動付勢に伴なって、前記カム軸
36と一体に設けられた第1カム68に常時弾接するよ
う構成されている。
第5図は回転カッター11の移動機構を示すものである
回転カッター11は、第3図で説明したように軸29と
一体回転するもので、この軸29は第1図に示すように
一対の揺動アーム70.70に嵌合した軸受71によっ
て支持されている。
第5図において、前記揺動アーム70は、第3図で説明
した軸26に対して回動自由に支持されたもので、この
揺動アーム70は同じく軸26に回動自由に支持された
回動部材72と軸73によって一体結合されている。
更にこの回動部材72の上端には二股の脚部74が形成
されており、この脚部74は、後述する移動杆75の端
部に固着された取付部材76と軸77によって連結され
ている。
前記移動杆75は、前記一対のブラケット37゜37に
連設された補強板78を通って往復運動するもので、移
動杆75に嵌着された一対のキャッ□プ79の間に装着
されたばね80によって矢印B方向に付勢されている。
従って回動部材72も軸26を中心として時計方向に回
動付勢されており、この回動部材72に設けられた回転
ローラ81が、前記カム軸36と一体に設けられた第2
カム82に常時弾接するよう構成されている。
第6図は第1押圧杆33及び第2押圧杆35の移動機構
を示すものである。
第1押圧杆33は、第2図で詳細に示すように、案内孔
34を通って素材突出孔8内の素材aを押圧するための
もので、)前記グイスブ田ンク6の上面に前記案内孔3
4と整合して固設された第1案内筒84内に摺動自由に
挿通されている。
この第1案内筒84は、ダイスブランク6に螺着された
下部筒84aと、この下部筒84aの一端に螺着された
上部筒84bによって構成されており、第1押圧杆33
は、この第1押圧杆33と下部筒84aの間の中空に装
着されたコイルばね85によって上方に付勢されている
又第2押圧杆35は、前述したように素材移送部材10
の支承部41の押圧レバー44を押;圧するためのもの
で、ヘッダ一本体5上の基板32に固設された第2案内
筒86内に挿通されている。
この第2案内筒86は前記第1案内筒84と同様に下部
筒86a及び上部筒86bで構成されており、第2押圧
杆35も第1押圧杆33と同様にコ・イルばね87によ
って上方に付勢されている。
前記第1押圧杆33及び第2押圧杆35の上方には、こ
れらの押圧杆33,35を押圧するための第1ボルト8
8及び第2ボルト89が装置されており、これら両ボル
ト88.89は、前記軸26上に回)動自由に支承され
た回動部材90に固着されている。
又この回動部材90の上端には、第5図で示した回動部
材72と同様に二股の脚部91が形成されており、移動
杆92に固着した取付部材93と軸94によって連結さ
れている。
移動杆92は第5図の移動杆75と同様、補強板78を
通って往復運動するとともに、キャップ95.95の間
に装着されたばね96によって矢印C方向に付勢されて
いる。
従って前記回動部材90も時計方向に回動付勢されて、
この回動部材90に設けられた回転ローラ97が、前記
カム軸36上の第3カム98に常時弾接するよう構成さ
れている。
本実施例は以上の構成より成り、次にその作動について
説明する。
まず製造工程の初期状態における個々の部材の位置につ
いて説明する。
ラム1は第1図に示すようにダイス7から離れて後退し
た位置にある。
又素材移送部材10は、第4図の鎖線で示すように、支
承部41が素材突出孔8の前面に位置する状態にあり、
回転カッター11は、第5図の実線で示すように上方に
退避した位置にある。
更に第1押圧杆33及び第2押圧杆35は、それぞれ第
6図において上方に退避した位置にある。
尚回転カッター11は駆動モータ12によって既に回転
駆動されているものとする。
かかる状態において、図示しない起動スイッチを操作す
ると、クランク軸並びにカム軸36の回転が開始し、同
時に素材aが送出される。
素材突出孔8から押し出された素材aは、素材移送部材
10の支承部41の受台43と押圧レバー44の間を通
って移動し、ストッパ38によって係止される。
この時カム軸36の回転に伴って、第6図に示した第3
カム98は、実線で示すように大径部98aが回転ロー
ラ97に当接する位置に到るため、回動部材90が反時
計方向に回動されて、この回動部材90上の第1ボルト
88及び第2ボルト89がそれぞれ第1押圧杆33及び
第2押圧杆35を押圧する。
これにより第1押圧杆33が押圧レバー44を押圧して
素材aを受台43の凹部42に押し付けるとともに、第
2押圧杆35が素材突出孔8内の素材aを押圧する。
従って素材aは素材移送部材10の支承部41と素材突
出孔8内で、即ち回転カッター11の両側の2点で強固
に抑圧保持されることになる。
かかる状態に到った後、今後は第5図に示した第2カム
82が、鎖線で示すようにその大径部82aが回転ロー
ラ81に当接するため、回動部材72及び揺動アーム7
0が反時計方向に回動して、揺動アーム70の先端にあ
る回転カッター11も鎖線位置に前進して素材aが切断
される。
第2カム82が更に回動してその小径部82bが回転ロ
ーラ81に当接するに到ると、回転カッター11も実線
位置に復帰して切断作業が完了する。
回転カッター11の復帰と同時に、第6図の第3カム9
8もその小径部98bが回転ローラ97と当接するに到
り、第1押圧杆33及び第2押圧杆35が上方に復帰す
る。
尚、第2押圧杆35が上方に復帰しても、切断された素
材aはばね47のばね力によって、押圧レバー44と受
台43で挟持されている。
前述した切断作業が完了すると同時に、第4図において
回転ローラ67に当接する第1カム68が、その大径部
68aから小径部68bに移行するため、揺動レバー5
7が時計方向に回動し、フックレバー53及び中間部材
52を介して、素材移送部材10が鎖線位置から実線位
置に向けて移動する。
素材移送部材10の支承部41が第4図の実線或いは第
1図の鎖線で示すように、ダイスIの前面まで移送する
と、今度は第1図に示すラム1が前進してまず第1パン
チ3によって予備成形が行なわれる。
尚、前記素材移送部材10は、第1パンチ3が素材aを
押圧して素材aの先端がダイス7に入るやいなや、第1
カム68が小径部68bから大径部68aに移行するた
め、素材移送部材10が直ちに後退移動する。
前述した第1パンチ3により予備成形が完了すると、ラ
ム1は一旦後退し、パンチホルダ2が上昇して第2パン
チ4が準備され、ラム1が再び前進して第2パンチ4に
よる仕上成形が行なわれる。
仕上成形が完了してラム1が再び原位置に復帰して、パ
ンチホルダ2も下降位置に復帰すると、キックアウトピ
ン9によって成品がダイス7の外に放出されて製造工程
の1サイクルが完了する。
このときカム軸36も丁度1回転されており、素材移送
部材10、回転カッター11及び第1,2押圧杆33,
35は初期位置で待機した状態にあって、引続いて前記
工程をくり返すことによって素材aの切断及び成形加工
が行なわれる。
上記実施例において具体的に説明したように、本発明ヘ
ラグーの素材切断装置の第1の発明は、往復運動するラ
ムに対向して本体に固定したダイスブロックに、前記ラ
ムの先端に装着したパンチと対向するダイスと素材突出
孔とを並設するとともに、前記ダイスブロックの前面に
、前記素材突出孔と前記ダイスとの間を往復運動する素
材移送部材と前記素材突出孔の直前への進出と退避を繰
返すメタルソー等の回転カッターとを装置し、前記素材
突出孔から突出した素材を前記素材移送部材で支承して
該素材移送部材と前記ダイスブロックとの間に進出した
前記回転カッターで前記素材を一定長さに切断する構成
としたことを要旨とするものであって、メタルソー等の
回転カッターで素材を切断する構成として、素材を切削
により切断するようにしたため、素材を半径方向から押
圧する力が軽減されて、中空材や軟質材の素材であって
も変形させずに能率よく切断できる効果を奏する。
又第2の発明は、往復運動するラムに対向して本体に固
定したダイスブロックに、前記ラムの先端に装着したパ
ンチと対向するダイスと素材突出孔とを並設するととも
に、前記ダイスブロックの前面に、前記素材突出孔と前
記ダイスとの間を往復運動する素材移送部材と前記素材
突出孔の直前への進出と退避を繰返すメタルソー等の回
転カッターとを装置し、前記素材突出孔から突出した素
材を前記素材移送部材で支承して該素材移送部材と前記
ダイスブロックとの間に進出した前記回転カッターで前
記素材を一定長さに切断する構成とし、かつ、前記素材
突出孔と交差する案内孔内と前記素材移送部材の前記素
材の支承部とに進退可能な押圧杆を装置し、前記回転カ
ッターの進出に同期して該両押圧杆を進出させて前記素
材を前記素材突出孔内及び前記素材移送部材の支承部で
抑圧保持する構成としたことを要旨とするものであって
、前記第1の発明の構成に付加して、回転カッターの両
側において素材を押圧保持する構成としたため、切削加
工に伴なって生ずる素材の回転や振動を防止し、より安
定した切断を行なうことができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は本発明ヘッダーの概略を示す平面図、第2図はそ
の要部断面図である。 又第3図は回転カッターの駆動機構を示す縦断面図、第
4図は素材移送部材の移動機構を示す縦断面図、第5図
は回転カッターの移動機構を示す縦断面図、第6図は押
圧杆の移動機構を示す縦断面図である。 1:ラム、3:第1パンチ、4:第2パンチ、5:ヘッ
ダ一本体、6:ダイスブロック、7:ダイス、8:素材
突出孔、10:素材移送部材、11:回転カッター、3
3:第1押圧杆、34:案内孔、35:第2押圧杆、4
1ニ−C素材移送部材10の)支承部、a′:素材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 往復運動するラムに対向して本体に固定したダイス
    ブロックに、前記ラムの先端に装着したパンチと対向す
    るダイスと素材突出孔とを並設するとともに、前記ダイ
    スブロックの前面に、前記素材突出孔と前記ダイスとの
    間を往復運動する素材移送部材と前記素材突出孔の直前
    への進出と退避を繰返すメタルソー等の回転カッターと
    を装置し、前記素材突出孔から突出した素材を前記素材
    移送部材で支承して該素材移送部材と前記ダイスブロッ
    クとの間に進出した前記回転カッターで前記素材を一定
    長さに切断する構成としたことを特徴とするヘラグーの
    素材切断装置。 2 往復運動するラムに対向して本体に固定したダイス
    ブロックに、前記ラムの先端に装着したパンチと対向す
    るダイスと素材突出孔とを並設するとともに、前記ダイ
    スブロックの前面に、前記素材突出孔と前記ダイスとの
    間を往復運動する素材移送部材と前記素材突出孔の直前
    への進出と退避を繰返すメタルソー等の回転カッターと
    を装置し、前記素材突出孔から突出した素材を前記素材
    移送部材で支承して該素材移送部材と前記ダイスブロッ
    クとの間に進出した前記回転カッターで前記素材を一定
    長さに切断する構成とし、かつ、前記素材突出孔と交差
    する案内孔内と前記素材移送部材の前記素材の支承部と
    に進退可能な押圧杆を装置し、前記回転カッターの進出
    に同期して該両押圧杆を進出させて前記素材を前記素材
    突出孔内及び前記素材移送部材の支承部で押圧保持する
    構成としたことを特徴とするヘラグーの素材切断装置。
JP2789682A 1982-02-23 1982-02-23 ヘツダ−の素材切断装置 Expired JPS5927670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2789682A JPS5927670B2 (ja) 1982-02-23 1982-02-23 ヘツダ−の素材切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2789682A JPS5927670B2 (ja) 1982-02-23 1982-02-23 ヘツダ−の素材切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145328A JPS58145328A (ja) 1983-08-30
JPS5927670B2 true JPS5927670B2 (ja) 1984-07-07

Family

ID=12233643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2789682A Expired JPS5927670B2 (ja) 1982-02-23 1982-02-23 ヘツダ−の素材切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927670B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044392U (ja) * 1990-04-23 1992-01-16
JPH04104392U (ja) * 1991-02-20 1992-09-08 三洋電機株式会社 光電式煙感知器
CN102059317A (zh) * 2009-11-11 2011-05-18 上海标准件机械厂 高精度切料系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58145328A (ja) 1983-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3604242A (en) Transfer and ejection mechanism for forging machine
JPS5927670B2 (ja) ヘツダ−の素材切断装置
US3712163A (en) Shuttle press
JP2875853B2 (ja) ロールフィーダーおけるリリース制御方法
JP3749724B2 (ja) ストリップ形状ブランクをプレス機へ間歇的に供給するための装置及び方法
JP2748309B2 (ja) 圧造成形機における素材供給装置
JP2853828B2 (ja) 圧造機のキックアウト装置
US4237566A (en) High speed machine for cold forging screws, rivets, and the like hardware
JP2003205329A (ja) カム式材料送り機構を備えたプレス機械用金型
JP3845712B2 (ja) 圧造成形機
JPH0327826A (ja) トランスフアープレス機におけるチヤツクタイミング装置
US3263471A (en) Heading apparatus
JP3706994B2 (ja) 多段式圧造成形機における転造装置
JPS6242695B2 (ja)
JP3746672B2 (ja) 成形機における移動側部材の駆動装置
US3596301A (en) Pointer
JPS63169211A (ja) 管材剪断装置
JPS5934754Y2 (ja) 間歇送り装置
JP2807991B2 (ja) 板材の接合装置
JPH0525764Y2 (ja)
JP2558042Y2 (ja) ヘツダーのパンチ側キツクアウトピンのストローク切替装置
SU137487A1 (ru) Станок дл вырубки отверстий при изготовлении сит
JPS6018252Y2 (ja) 切断機における被切断材の切断長設定装置
JPS6027549Y2 (ja) 板材加工−送り装置
US3171463A (en) Strip metal article making machine