JPS5927669Y2 - プリント板插抜用ハンドルの構造 - Google Patents

プリント板插抜用ハンドルの構造

Info

Publication number
JPS5927669Y2
JPS5927669Y2 JP16820980U JP16820980U JPS5927669Y2 JP S5927669 Y2 JPS5927669 Y2 JP S5927669Y2 JP 16820980 U JP16820980 U JP 16820980U JP 16820980 U JP16820980 U JP 16820980U JP S5927669 Y2 JPS5927669 Y2 JP S5927669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
printed board
rack
printed
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16820980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5791290U (ja
Inventor
俊男 山形
勉 高橋
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP16820980U priority Critical patent/JPS5927669Y2/ja
Publication of JPS5791290U publication Critical patent/JPS5791290U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927669Y2 publication Critical patent/JPS5927669Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は通信機ラック等に格納又はこれから抜去するプ
リント板の挿抜ハンドルに関し、特に固定構造が設けら
れて脱落防止機能を有し簡便がっ確実に固定できるプリ
ント板挿抜用ハンドルの改良構造に関する。
各種電子部品を搭載したプリント板を通信機ラック等に
格納実装する場合、プリント板をラックに設けられたレ
ールに沿ってラックに挿入し、プリント板前側端辺の隅
角部近くにピン枢着したハンドルの外端作用点を、ラッ
ク側に設けられた凹溝部に係支させてハンドルの内端側
の握り部を押圧又は引き戻すことにより、ラックのバッ
クボードにプリント板の回路の接続部を挿着し又は抜去
する方法が採られている。
特にこれらのプリント板は電子装置の回路の設計変更等
においては他のプリント板と交換して実装される場合が
多くある。
従ってプリント板挿抜用ハンドルは簡略構造で操作が簡
便にできかつプリント板をラックに固定することが可能
で、さらには廉価であるものが好ましく、また必要とさ
れている。
従来のプリンと板ハンドルは抜去用方式のものと挿抜兼
用方式のものがあるが、両者ともプリント板固定構造を
有していないという欠点があり、固定する場合はハンド
ルと別部材のL型金具、小ねじ等を配設してねじ回し等
を使ってプリント板をラックに固定しているのが通常で
ある。
例えば第4図に従来の挿抜方式のハンドルを示すと、1
はラック、5はプリント板、20はハンドル、7はハン
ドルの外端作用部、8はスプリングピンを示す。
第4図においては、プリント板5をラック1のレール4
に沿って挿入後ハンドル20を矢印E方向に押圧しピン
8を軸として作用点7をラックの凹溝部3の内壁に係支
させてプリント板5を矢印Gの方向に押し込んだ状態で
ある。
この状態ではプリント板5は固定されておらず、ハンド
ル20は単にプリント板5の挿抜のみに使用される。
従ってプリント板5を固定するには、さらにプリント板
5にL型金具10を止着してこれを小ねし11で締付け
てラック1にプリント板5を固定している。
またプリント板5を抜去するときは小ねじ11をゆるめ
て取り外してから行わなければならない。
このように従来のプリント板挿抜用ハンドルは金具、小
ねじ及びこれを締付けるためのねじ回し等を必要とし部
品点数の増加によるコストアップ、作業性がきわめて良
くない等の問題がある。
又、プノント板の挿抜をくり返した場合、スプリングピ
ン8を支承しているプリント板5の孔が該ピン8によっ
て摩耗して孔径が大きくなることにより第4図に一点鎖
線で示すように、プリント板5の実装状態においても、
ハンドル20が前側に倒れ非常に美観を損うと共に他の
ものがこれに引っ掛かり易く不具合事態を招く恐れもあ
るという欠点もある。
依って、本考案はこのような従来のプリント板挿抜用ハ
ンドルの欠点を解消するために案出されたものであって
、ハンドルと一体成形された固定用の嵌合具を有し簡略
構造で、プリント板の固定を簡便迅速かつ確実に行い得
るプリント板挿抜用ハンドルの構造を提供することを目
的とするものである。
本考案に依ると、プリント板の前側端辺の隅角部近くに
挿抜ハンドルをピン枢着し、該ハンドルの外端作用部を
、ラック側に形成した凹溝部に係止させて、その内端側
を握り部としてプリント板をラック内に格納し或いはこ
れから抜去するようにした挿抜用ハンドルにおいて、挿
抜ハンドルの枢着ピン近くのプリント板上には嵌合孔が
貫通穿設され、該嵌合孔に対面する挿抜用ハンドル上に
弾発力により左右に拡開しかつ上記嵌合孔に共に嵌合可
能な一対の雌型および雄型嵌合具を形成せしめたことを
特徴とするプリンと板挿抜用ハンドルの構造が提供され
る。
以下、本考案の実施例を添付図面の第1図ないし第3図
に基づいて詳細に説明する。
第1図はプリント板5を通信機ラック1に実装した状態
でラック1を断面にした側面図である。
すなわち、ラック1のレール4に沿ってプリント板5が
挿入され、該プリント板5の前側端辺の上・下の隅角部
近くにスプリングピン8によってそれぞれピン枢着され
たハンドル6によって、ラックの回路接続部であるバッ
クボード1aにプリント板5の回路接続部5bを嵌合接
続し、一方ハンドル6の嵌合具6aと6bをプリント板
5の嵌合孔5a(第3図)に嵌合して該ハンドル6をプ
リント板5に固定し、同時にハンドル6の外端作用部6
Cをラック1の凹溝部3の内壁に衝合させてプリント板
がラック1に確実に固定されている。
第2図は第1図のハンドル6部分の詳細説明図で、第3
図は第2点のA−A線断面図である。
第2図は第1図と同様にプリント板5をラック1に実装
し固定した状態であって、雄型嵌合具6aと雌型嵌合具
6bは第3図イに示すように、プリント板5の両側から
該プリント板の嵌合孔5aに挿入されると同時に互に嵌
合している。
従ってハンドル6は上記嵌合具6a、6bとスプリング
ピン8とによって2点支持されるためプリント板5に確
実に固定され、一方では同時にハンドル6の外端作用部
6Cがラック1の凹溝部3の内壁3aに衝合するように
形成されている。
従って、この状態ではプリント板5は第2図における矢
印りの方向すなわち抜去する方向に移動不可能な状態で
あって、確実にラック1に固定されている。
次に、プリント板5を抜去させる場合は、上記の第3図
イの状態の雄型及び雌型嵌合具6 a 、6 bを第3
図口に示すようにそれぞれ左右に拡開してその嵌合を分
離すると同時にプリント板5の嵌合孔5aから脱離させ
る。
この状態ではハンドル6はスプリングピン8による一点
支持に変わるため、第2図に示す矢印B又はC方向に回
動自在になる。
従って、ハンドル6の握り部6dを矢印Bの方向に引き
戻すと、ハンドル6の外端作用部6Cがラック1の凹溝
部3の内壁3bに係支しスプリングピン8が支点となり
てこの原理でプリント板5は矢印り方向に簡単に移動し
て抜去される。
尚ハンドル6は弾性を有する挿プラスチックなどの材料
から形成するのが好ましく、例えばポリカーボネイトな
どが好ましい。
また雄型嵌合具6aと雌型嵌合具6bの嵌合部の寸法は
、互に嵌合及び分離操作が簡便に行えるように、材料の
弾性力も考慮して適宜な締代を有するように形成するこ
とが好ましい。
さらに、上記両嵌合翼とハンドル本体の接続部6eは両
嵌合翼の開閉が容易に行えるように第3図に示す如く薄
板状に形成することか好ましい。
本考案によるプリント板挿抜用7’sンドルの構造は以
上のように形成することにより、プリント板5はワンタ
ッチ挿作できわめて簡便にかつ確実にラック1に固定す
ることができると共に抜去することもワンタッチ操作で
簡単に行うことができる。
従って従来のノ\ンドルと比べその機能及び作業性をき
わめて向上し、かつ簡略構造で部品点数を削減し廉価で
形成できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるプリント板挿抜用ハンドルにより
プリント板を通信機ラックに格納固定した状態を示し一
部を断面にした側面図、第2図は第1図のハンドル部分
の部分図、第3図は第2図のA−A線断面図でイ図は嵌
合具の嵌合状態を示し口図は拡開状態を示す図、第4図
は従来のプリント板挿抜用ハンドルと固定部品でプリン
ト板がラックに固定された状態を示す図である。 1・・・・・・通信機ラック、1a・・・・・・ラック
のバックボード、3・・・・・・ラックの凹溝部、4・
・・・・・ラックのレール、5・・・・・・プリント板
、5a・・・・・・プリント板の嵌合孔、6・・・・・
・プリント板挿抜用ハンドル、6a・・・・・・ハンド
ルの雄型嵌合具、6b・・・・・・ハンドルの雌型嵌合
具、6C97・・・・・・ハンドルの外端作用部、6d
・・・・・・ハンドルの握り部、6e・・・・・・ハン
ドル本体と嵌合具との接続部、8・・・・・・スプリン
グピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 プリント板の前側端辺の隅角部近くに挿抜用ハンドルを
    ピン枢着し、該ハンドルの外端作用部をラック側に形成
    した凹溝部に係支させて、その内端側を握り部としてプ
    リント板をラック内に格納し或いはこれから除去するよ
    うにした挿抜用ハンドルにおいて、 挿抜用ハンドルの枢着ピン迫<のプリント板上には嵌合
    孔が貫通穿設され、該嵌合孔に対面する挿抜用ハンドル
    上に弾発力により左右に拡開しかつ上記嵌合孔に共に嵌
    合可能な一対の雌型および雄型嵌合具を形成せしめたこ
    とを特徴とするプリント板挿抜用ハンドルの構造。
JP16820980U 1980-11-26 1980-11-26 プリント板插抜用ハンドルの構造 Expired JPS5927669Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16820980U JPS5927669Y2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26 プリント板插抜用ハンドルの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16820980U JPS5927669Y2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26 プリント板插抜用ハンドルの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5791290U JPS5791290U (ja) 1982-06-04
JPS5927669Y2 true JPS5927669Y2 (ja) 1984-08-10

Family

ID=29526818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16820980U Expired JPS5927669Y2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26 プリント板插抜用ハンドルの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927669Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195793U (ja) * 1983-06-13 1984-12-26 日幸工業株式会社 プリント基板の抜脱具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5791290U (ja) 1982-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6375287B1 (en) Retaining device for a side cover of a computer casing
JPS5927669Y2 (ja) プリント板插抜用ハンドルの構造
US4879806A (en) Tool for dip-type ICs
US7573726B1 (en) Latch assembly
CN211019689U (zh) 便于拆装的线路板
US3252679A (en) Spring retaining clip
JP2561090Y2 (ja) 電子機器のモジュール引き抜き工具
JPS5832311Y2 (ja) プリント基板の実装構造
JPH0223027Y2 (ja)
JP3583273B2 (ja) プリント基板の挿抜装置
JPS5855828Y2 (ja) 放熱板取付装置
JPS6430172U (ja)
JPS59131189U (ja) 取付孔位置ずれ修正装置
KR870001944Y1 (ko) 안테나 단자 착탈장치
JPH0230870Y2 (ja)
JPH0234995Y2 (ja)
JPH106238A (ja) 基板取外し工具
JP3231858B2 (ja) セルフロック解除装置
KR0125014Y1 (ko) 비디오카메라의 밧테리 착탈장치
JPH02110997A (ja) プリント板ユニットの挿抜構造
JP2891702B1 (ja) 扉枢着装置
KR920001377Y1 (ko) 카셋트 테이프 케이스의 연결장치
JPS6235402Y2 (ja)
JPS583339Y2 (ja) 電気機器
JPH0432292A (ja) 印刷配線板の接続構造